
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年9月3日 19:34 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月1日 16:22 |
![]() |
2 | 4 | 2007年8月31日 03:37 |
![]() |
3 | 7 | 2007年8月28日 21:28 |
![]() |
8 | 17 | 2007年9月4日 15:07 |
![]() |
2 | 6 | 2007年8月28日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0226/mobile366.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20061120/119794/
ただし、Readyboostには対応した高速タイプのUSBメモリが必要になります。
メモリが少なく、HDDの速度も遅ければ体感できるようなレベルになるかも・・・
書込番号:6708491
0点

高速なUSBメモリをお持ちでなくて、新たに購入するのであれば、メモリ増設した方がいいでしょうね。
メモリもPC本体に比べれば安いものですから。
書込番号:6708876
0点

ロンドン屋さん こんにちは。
Readyboostは、スペックの低いPCや内蔵メモリを増設出来ないPCには有効だと思いますが
お使いの製品の場合、逆にPC起動後のCPU負荷(USBメモリにキャッシュを作成等)の方が気になるかと思います。
仮に2GBのUSBメモリを使用する場合、価格的に信頼性高い製品なら3,000円〜5,000円前後しますね。(Readyboostは、一般的に内蔵メモリの2倍以上がいいとされています)
内蔵メモリ1GB(512MB外し1GB増設)追加する場合、現在の相場で、6,000円〜7,000円前後なので費用対効果は内蔵メモリ方が高いと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NAND%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC
ちなみにUSBメモリは使えば使うほど壊れていく仕様なので、Readyboostとして使うと意外と寿命が短いです。
(簡単に言うと、メモリに対する読み書き回数の限度がある)
書込番号:6708889
0点

こんばんわ!皆さん、早速のご回答ありがとうございます。確かにメモリの増設の方が対費用効果を考えると正解のように思えてきました。ありがとうございました。
書込番号:6712095
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
新しくPCを買おうと思っているのですが、高性能で安価で買えるショップPCで買おうと思っております。
用途は3Dゲーム(スペシャルフォース,ファイナルファンタジー等),CD作成,DVD編集などです。
自分なりにスペックを決めてみたのですが、どこか直すべき点等ありましたら教えてください。
ドスパラ Prime Galleria HG
OS:Windows Vista(TM) Home Premium 32bit (DVDROM版)のインストール
静音パック:なし
CPU:Core 2 Duo E6750 か Core 2 Duo E6850(+10000円) か Core 2 Quad Q6600(+13000円)
メモリ:2GB DDR2 SDRAM 800MHz
HDD:500GB シリアルATA U HDD(7200rpm)
マザーボード:Intel P35 Express チップセット ATXマザーボード
グラフィック:NVIDIA Geforce 8600GTS 256MB (DVI*2アナログ変換付属)
オープンベイ:12in1カードリーダー
LAN:ギガビットLANポート*1(マザーボードオンボード)
フロントFAN:なし
電源:EVERGREEN SilentKing4 550W(静音電源)
計133980円
なのですが、いかがでしょか?
静音パックの方は、FAN関係の静音化(グラフィックFANは除く)が+6800円
FAN+HDDの静音化(5インチベイ1つ使用 )が+13800円
で、出来る様なのですが私は夜間(12時頃)も使うことが多々あるのでつけた方が良いでしょうか?
今使っているPCはノートなので、あまり近所迷惑になる様な音はしませんがデスクトップの場合だと何倍もの音が出てしまうのでしょうか?
最後に、ディスプレイの方なのですが、お金に余裕がないので最初の頃は家にある液晶テレビにHDMIでつなぎたいと思っているのですが、3Dゲーム等やるときに不便などありますでしょうか?
もし、あるのであればお勧めのディスプレイを教えてください。
長い質問になってしまいましたが宜しくお願いします。
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/top/
スペシャルフォース
http://sf.hangame.co.jp/download/download.asp
0点

VISTAの必要性はありますか?
XPのほうがPCへの負担低いのでゲーム用としてはお勧め。
>電源:EVERGREEN SilentKing4 550W(静音電源)
私が購入したサイレントキング4は半年で出力低下、使い物になりません(^^;
>家にある液晶テレビにHDMIでつなぎたいと思っているのですが
音は出ないと思うけど、そのへんはどうするの?
書込番号:6703149
0点

Vista使用中さん、こんにちは。
私だったら、
【CPU】Core2Duo E6750 (エンコードしないならQ6600は要らないし、E6850に+10000するだけの価値があるか微妙)
【HDD】160GBに容量を減らす (パソコンが到着したら500GBのHDDの増設を行う。OSとデータは別のHDDに入っていた方が安全)
【フロントFAN】12cmのファンの追加 (HDDのためにあったほうがいいかな)
小計 \130,754 + HDD 500GBの値段(\11,500)
静音パックはあった方がいいけど、そこはVista使用中さんの音に対する耐性と予算によります。少なくても近所迷惑になるほどの音は出ないと思います。
ディスプレイについてはFPSのゲームをやる以上応答速度が速いものを選ぶのがいいでしょう。どれが良いかは…、私にはわかんないです^^;
個人的に、グラフィックにGeforce8シリーズを使うならVistaでもいいんじゃないかなって思いますが…。
書込番号:6703205
0点

Vista使用中さん。こんにちは。
私はゲームには疎いので参考にならないかも知れませんが・・・。
まずそのゲームはvistaでちゃんと動作するのでしょうか?そもそもVistaでは動かないモノもありますから、その辺はきちんと確認されたほうが良いと思います。
それとCPUはE6750で十分だと思います。もし予算に余裕があるのでしたらE6850でも良いと思いますが、静音性も考慮されているみたいですので、Q6600はやめておいた方が無難だと思います。
それと静音パックですが、これは後からいくらでも自分で追加出来るモノです。とりあえず初めは標準で使ってみて、もし音が気になるようでしたらファンの交換等をされれば良いと思います。自分でいじるのも面白いですよ♪
書込番号:6703395
0点

HDMIケーブルを使って液晶TVに映像と音声も一緒に出力したいなら、ビデオカードにオーディオコントローラーが搭載されているRadeon HD 2000シリーズをお勧めします。
多分HDMI出力のあるHD 2000シリーズなら音声出力できると思います。(要確認)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/14/news031.html
ただ、DX9のゲームに対し、DX10のカードを使うことで各種問題が発生する事もありますので、ご注意を・・・(今後ドライバ等の更新で改善されるとは思いますが)
書込番号:6703491
0点

スペシャルフォースにそのPCはかなりオーバースペックです。
私であれば液晶モニタも買えるようにその他のものをけちります。
CPU、グラフィックカード等。
グラフィックカードはDX10が10.1になる予定で、そのカードでは対応できなくなります。
8600GT、もしくは7600GTでもいいかと。
書込番号:6703561
0点

こんにちは、Vista使用中さん。
07/08/30 18:32 【Windows Vista】エラー対応状況<8月22日現在>
http://customer.hangame.co.jp/helpnoticedetail.nhn?noticeId=543&direct=1
>スペシャルフォース 起動障害 対応予定 (対応予定…今後対応する予定のゲーム)
デスクトップパソコンすべて クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0010/
カテゴリを守って、こちらの方にお願いします。
書込番号:6703749
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
家族がノートPCの購入を検討しており、当機種が金額・性能的にも手ごろではないかと
考えていますが、性能について質問があります。
現在、私自身は数年前に購入した下記スペックのデスクトップPCを所有していますが、
それと比べて性能的・体感的にはどんな感じなのでしょうか?
<デスクトップPCのスペック>
OS ・・・ WindowsXP Home Edition
CPU ・・・ Pentium4 3.00GHz
メモリ ・・・ 1GB (512MB×2)
HDD ・・・ SATA 160GB 7200rpm
マザーボード ・・・ ASUS P4C800-E
グラフィック ・・・ NVIDIA GeForce FX5600 256MB
以上、よろしくお願いします。
0点

masakamasakaさん こんにちは。
>現在、私自身は数年前に購入した下記スペックのデスクトップPCを所有していますが、
それと比べて性能的・体感的にはどんな感じなのでしょうか?
キビキビ感は、以前のPCの方があると思います。
どうしてもDTとNBでは、未だに動作感はDT機ですね。
(ただしDT機もある程度のスペック以上ですが・・・)
CPUもデュアルコアがいいのですが、それ以上にVISTAの場合、メモリ2GB以上が欲しいです。
(ノートの場合でも)
あと、お使いのPCで、メモリを2GB(1GB×2枚)、GPUを GeForce なら7000番台以上・ATIなら
X1650程度以上、にするとVSITAでも結構快適に使えますね。
(HDも最近のものに変えればなお快適です)
書込番号:6694485
1点

CPUだけとるなら,この機種の方が上だと思いますが,日常の体感的にはお持ちのデスクトップの方が快適だと思います。
Pen4には独特のもっさり感がありますが,XPなら通常メモリ1GBでも十分ですし,ノート用に比べてデスク用のHDDの方がが高速であることによる差が大きいと思います。
余談ですが,この機種,人気ありますね〜。
書込番号:6694570
1点

返信ありがとうございます。
デスクトップPCを買い換える訳ではなく、弟がノートPCを購入するにあたり、
以下の内容(希望)で相談を受けており、質問させていただきました。
1.価格 ・・・ 13万円程度
2.OS ・・・ Vista
3.HDD ・・・ 120GB
4.画面サイズ ・・・ 15.4インチ
5.OFFICE ・・・ Personal 2007
6.体感性能が私のデスクトップPC程度
CPUとしては性能が上がっているが、Vista、メモリ、HDD速度等で体感的には
遅く感じるかもしれないということですね。
多少遅くなる程度なら価格的にこの機種を進めようかと思いますが、
他にお勧めの機種等があれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6697162
0点

このPCを最近購入しました。
Core2では一番安くて、液晶がまずまずきれいだったからです。
ただVistaの時代、512MBのメモリはゴミになるので、
そこだけはいただけませんね。
性能だけで見ると、東芝機がおすすめです。
液晶がきれいなのと、スピーカー性能がいいからです。
書込番号:6698483
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
詳しくはメーカーの人しか分からないでしょう。
ちなみに去年の富士通は
8/29発表 9/2から順次発売です。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/08/29/664214-000.html
携帯から、見れるかな?
書込番号:6688899
2点

そうですねー。大体毎年9月初旬にかけて発売されるんですね。まーそんなもんよ。ブヒブヒ
書込番号:6689066
0点

書き込みありがとうございます。やっぱりでてみないとわからないんですねm(__)m ☆まっきー☆さんのサイト携帯からでも見えましたが見つかりませんでした(><)
書込番号:6689303
0点

フルブラウザだと、通信費がかさむので
あとでPCで見てください。
書込番号:6689313
0点

富士通は、他メーカーより発表が早い事が多いです。
今回の発売予想ですが
9月上旬にCore2DuoのTシリーズ(Santa Rosa)が価格改定予定ですので改定日か改定日以降になる可能性が高いと思います。
書込番号:6690050
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
こんにちは!この機種の購入をしようと思っています それと一緒にメモリの増設もと考えています そこで質問なのですが この機種は最大4Gまで増設可能ということなのですが 2G+2Gの4Gと2G+1Gの3Gではどちらの方がオススメですか?他のカキコミでは「2G+2Gでは意味がない」 みたいな意見もありました 皆さんのお力添えよろしくお願い致しします!
1点

どのよ用な目的で PC を、使用するかで、システムメモリの必要容量は可也左右されます。
書込番号:6687947
1点

カキコミありがとうございます!今のところは インターネットやメール等々の軽作業ですが近いうちに ExcelやPowerPointなど大学指定のソフトを使ったレポートの提出がでてくるので なるべく容量は多い方がよいのかなと考えています 予算的には
問題ありません またゲームなども一切やりません
よろしくお願い致します
書込番号:6687960
1点

2GBでいいのでは?
2GBと3GBの差は用途で2GB以上確実に越えるだけメモリーを使う様な
作業が多いなら3GBで良し。
4GB載せても64bitのOS使わないとフルで使えない。
32bit0Sの壁というのがありますんで。
書込番号:6687975
1点

満天の星★さん カキコミありがとうございます とりあえず 4Gの選択肢ななくしたいと思います!ただ VistaHomePremium(どのくらい重いのかわかりませんが)なだけにストレスなく作業できるか心配です…と言いますより 2Gと3Gでは速度的には変わりますでしょうか?
書込番号:6687989
1点

WinとMacのメモリー増設と効果(横軸メモリー搭載量、縦軸効果)のグラフってどこかにないですかね?
そのグラフを無視した場合はメモリー2Gと3Gでは『違います』が、考慮に入れた場合『違わない』です。
最近はマシになりましたが一般的に、前者の考え方をする人がXP登場ぐらいからは多かったですが、ロジカルなのは後者です。
どっちを選ぶかはスレ主さんの用途と都合によります。
ノートを選ぶ時点で私は後者の判断をオススメします。
1.5〜2GBまでが効果ありでそれ以上は効果なしと考えます。
書込番号:6688246
2点

使用中の人さん カキコミありがとうございます!う〜んなかなか理解するのが難しいと言うのが本音です(;^_^A なんせパソコン購入は初めてなものでして(;___) つまり1G+1Gの2Gの方が効果的で3Gではあまり効果が見られない ということなのでしょうか?(?_?)
小生 頭が弱いものでして…結論を述べて頂けないでしょうか?色々とイライラさせてしまっているとは思いますがよろしくお願い致します(___)
書込番号:6688800
1点

参考までに
一応メーカーサイトよりこの機種は
注5 OSが使用可能な領域は最大3.25GBになります。
なので4GBにしてもあまり意味が無いんだと思います
参考までに
処理(メモリ)速度
メモリは使い方によるのでどうなるか使って見ないと…賛否が分かれる(1GBでも普通に使う分には問題ないとか…)ので何とも言えないが長時間かかるなどやほかの事も同時でやる、高機能ソフトを使う等
少しでも早く快適にしたい場合はメモリ増設してみたらかな?と
個人的に思いますで
購入しない場合でも設定を変えれば気持ち的には軽くなるようですhttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061113/119699/
※説明書(メモリ)に取り付方はありますが心配であれば有料で入れてもらえば確実で良いと思います
お店にもよりますがメモリーや周辺機器などパソコンと同時購入で安く
買えるので後で買うよりかは購入して増設してまえばと思います思います。
パソコン…
雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです
安心して長く使いたいのであれば延長保証は入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ます場合によってはメーカーの延長保証を入れて置きましょう
都合により省略しますが必要であれば
サポート・ビスタ(ビスタの種類について)について詳しい事は
書き込み番号 6479388 と ※6136520
を検索してご覧ください
書き込み番号検索(携帯用)
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_search.asp
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
ではまた
書込番号:6689362
0点

suica ペンギンさん
カキコミありがとうございます 大変参考になりました!大分過程的には前に戻ってしまいますが この機種のスペック+メモリ3G(1G+2G)でインターネットでの作業,検索・動画再生etcは快適に行えますでしょうか?
また 姉が少し前のNF40Uを使っているのですが 私の増設後に余った512MB×2のメモリでの増設は可能でしょうか?!よろしくお願い致します!!
書込番号:6689440
0点

ちゃんと書いたつもりなんですが。。。
通じてないみたい(*u_u)
『メモリー 2GBで十分』ですよ(^_^;)
その用途ではさらに+1GB(3GB)にしてもまず有効活用できないだろうという理由です(断言できないのは本当にその+1GBが必要な用途もあるからです)。
3GB必要な作業をする場合にはまず、ノートでやるよりもデスクトップでやる方がはるかにパフォーマンスが良くなるので
ノートで3GBはマニアック(やりたい人はやれば?)という感じなんです。
VISTAノートでは最低1GB、ちょっと余裕があれば1.5GB、2GBでもう十分というのが普通です(・ω・)/
書込番号:6689500
0点

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
一応この機種は夏モデルなので
(調べてみましたが量販店サイトだと売り切れ・他のネット店はありますが)
生産完了品だと思うので量販店で合ったとしても在庫限りだと思います
もしあれでしたらすでに秋モデルが販売中の他メーカー又これから出る秋モデル待つか
在庫限り等の夏モデルになります
一応この機種でインターネットでの作業,検索・動画再生だけで使うのであれば
(別のメーカーでvistaプレミアムで1GBので個人的に使用してみての意見です)
基本の1GBでもまあまあ行けるかなて感じです(でもあれもこれもとすると重いですが)
でも同時購入で安く(指定品)出来る店もあるので2GB程度にしてしまっても良いかも知れません。(高機能なソフトや色々高機能な編集など使う場合1GBでは大変みたい)
メモリの交換
非メーカーで型番が分かればサイトで調べればある程度はわかりますが
メーカー製なので分りかねるので直接メーカー又他の方の回答で
ではまた
書込番号:6689612
0点

suica ペンギンさん
カキコミ誠にありがとうございます!!う〜ん…値段的には12.3万円なものがよいので このサイトでも1位ですし…このスペックではダメでしょうか?
書込番号:6689738
0点

速拝見しました
価格比較では希望金額に近いですが
どこで購入されるか分りませんがそれによっては この機種は夏モデルなので注意…
一応記載して頂いた使い方であればまあ問題は無いと思いますが…(容量やソフト等除き)
(販売当初は17万位程度の品で地デジより画質が落ちますがワンセグ対応付きだし)
初心者と書いて合ったので参考… 先ほども記載しましたが。
サポート 書き込み番号6136520 に詳しい事(他のメーカーも記載あり)が書いてありますが
富士通の場合(電話)無料回数+メーカ延長保証(他メーカーは有)は無いので(直販・お店等の保証加入は除く)修理は高いのでので、その点は注意してください。
希望金額に近い物を量販店サイトで大手メーカーノートを少し調べてみました
(大手以外で安い物でいい物もありますがお店により取扱異なるので除きました)
ベーシックタイプMebius PC-WE40T ¥99,800 10%還元
ビスタプレミアムで安いのであれば
東芝 dynabook AX/53D ¥144,800 10%還元
秋モデル安い dynabook CX/45D ¥154,800 10%還元
ビスタプレミアムでいろんな色の機種を選ぶ 秋モデル
NEC LaVie L PC-LL550KG6GN 159,800 10%還元
なお参考までにビスタプレミアムでテレビ付きで一番安いのは
東芝 Qosmio F40/85D ¥189,800 10%還元 地デジ対応 アンテナ付きは22万円10%還元〜
NEC LaVie L PC-LL590KG ¥174,800 10%還元 ワンセグ 秋モデル
夏モデルになりますが(量販店ではありません) 参考までに地デジTV付きでだと
東芝F40/85Cの場合147,000 円 87Cの場合181,650 円(RED-KING (@楽天)の場合)から購入する事は可能です
一応こんな感じでした NEC・東芝は秋モデルが出始めた頃でこれから
ソニーや富士通など他のメーカーこれから秋モデルがでると思う出の
だんだん品揃えが増えると思います
カタログなどもらい良く調べてたりこのサイトで調べたり聞いたりして
知識を増やし自分にあうものを購入すればと思います。
長く書きすぎすいません… 何かあれば返信お待ちしてます
ではまた
書込番号:6690425
0点

あらら方向が変(笑)ヾ( ´ー`)
遊びで使うんじゃなく、ノートでメモリー3GBでその予算なら慌てて買っても目的のPCパフォーマンスに近いものは得られないと私は思いますよ(・ω・)/
良く調べるか勝手にやってください(*u_u)
書込番号:6690872
0点

4GBと3GBと聞かれれば3GBで十分では?
そして、皆さんが仰られる様に2GBでも十分だと思います。
ExcelやPowerPointでメモリを使い切るほうが難しいですよ。
書込番号:6691113
0点

この度は本当にお返事、ご教授頂き誠にありがとうございました。この機種について質問させて頂いたにも関わらず FMVMG70Wを購入致しました。数々の愚問でイライラさせてしまったこともあるかと思いますが
本当にありがとうございました。
書込番号:6703777
0点

拝見しました
ご購入おめでとうございます
(* ̄∇ ̄)/゚・:*【祝】*:・゚\( ̄∇ ̄*)
また何か分らない事があればご返信などお待ちしています
では
書込番号:6704647
0点

便乗の質問です。
>一応メーカーサイトよりこの機種は
>注5 OSが使用可能な領域は最大3.25GBになります。
これは、ビデオメモリ 224MBを含んだ値(3.026GB+0.224GB=3.25GB)
それとも含まない値(3.25B+0.224GB=3.474GB)
どちらになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:6715199
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
70wの購入を決めました、
増設メモリーですが
・・1GBを2枚にしたいのですが・・どのメーカーがお勧めですか?
・・自分で取り外し、取り付けは可能でしょうか?
・・取り付けの最高が3.25GBらしいのですが、2GBを1枚と1GB1枚で3GBにし た場合PCには支障はないでしょうか?
その他に増設に対して注意事故があればどのようなことに注意が必要でしょうか?
どなたか適切なアドバイスをお願いします。
1点

メモリのメーカー
メーカーにこだわるよりも、PCを買うお店でお勧めのものにしましょう。
初期不良や相性の問題があってもそのお店の責任なので、クレーム時のトラブルを避けることができます。
取り付け
メモリの取り付けは後付けの周辺機器のうち最も簡単なものの一つです。
マニュアルにも必ず記載されていますし、誰でもできますよ。
異容量モジュールの増設
デュアルチャンネルでの動作ができなくなりますので、Vistaのグラフィクス表示がよりきつくなります。
デュアルチャンネルで動作できないというのは、高速道路にたとえれば、4車線通れるはずの道が2車線しか通れなくなるのと同じです。
ただし最高速度は同じで普段はさほど渋滞していない道なので、交通量増大による速度低下を体感できるかどうかは微妙なところです。
書込番号:6687236
1点

WhiteFeathersさんは
>デュアルチャンネルでの動作ができなくなりますので、Vistaのグラフィクス表示がよりきつくなります。
とお書きになっていますが、ウィンドウズエクスペリエンスの値が下がったとしても、実際の体感速度はまったく変わらないと思います。
ただ、デュアルチャンネル動作は精神的な安心感にもつながる?こと、おそらく1GBが2枚と1GB+2GBでは使用上の差が無いのに、後者の金額がかなり高くなることを考えると1GBを2枚でいいと思います。
書込番号:6687282
0点

お返事ありがとうございます。
自分で取り付けてみます。自身が付きました。
やはり、1GBを2枚が良いというとですね。
何も知らないものですから、助かりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:6687306
0点

マンボウ・バリ島さん
みなさん こんにちは。
デュアルチャネルにしたほうが、若干性能は上がりますが、おそらく体感できないと思います。
ベンチマークで、せいぜい十数%程度の向上ですね。
ただVISTAの場合、メモリを要求しますので、出来るだけ多いほうが快適かと思います。
(32bitの場合、通常3GBまで認識します・・・たまにマザーボードによっては3.5GBもありますが・・・)
書込番号:6687684
0点

>ウィンドウズエクスペリエンスの値が下がったとしても、実際の体感速度はまったく変わらないと思います。
表現は違いますが体感できないであろうことは私も書いていますよ。
ただし、デュアルチャンネルにしておかないと、AEROに必要とされるシステム要件(ビデオメモリ帯域)を満たせなくなります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/ubiq171.htm
書込番号:6689601
0点

>これは、統合型GPUでは、メインメモリの一部をビデオメモリとして利用するためで、
>メインメモリの帯域幅が十分ではない場合には、この1.6GB/secを満たせない場合があるのだ。
>実際、Intel 945Gでも、DDR2のデュアルチャネルでなんとかクリアできるレベルであり、
>シングルチャネル動作の場合はこの要件を満たすことができないということだ
これのことですかね?
稼動しているので気にしていませんでした。
環境によって違うのかもしれません。
書込番号:6690488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
