FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GM Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.9kg FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wの価格比較
  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wのレビュー
  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wのクチコミ
  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wの画像・動画
  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wのオークション

FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wの価格比較
  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wのレビュー
  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wのクチコミ
  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wの画像・動画
  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W

FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W のクチコミ掲示板

(663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wを新規書き込みFMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W

クチコミ投稿数:13件

みなさん暑中お見舞い申し上げます。
あまり(というか結構)パソコンに詳しくないので教えてください。
当方ノートパソコンを1台所有しております。機種は,バイオのFX55Z・BPです。買った当初は,仕事の書類づくりと,あと年賀状などを作成するだけの用途だったので店員おすすめのものを買いました。
その後,インターネット(ADSL)が面白くて接続して,現在ほとんど毎日ネットサーフィンをやるようになりました。ただ,この前ドライブの容量を見てみたらC:規定容量10GBのところ残約400MB,D:同20GBのところ残約18GBでした。
また,使用中のパソコンのOSはXPのホームエディションVer2002なのですが,友人に聞いたところ「そのOSはサポートが終わっていてインターネットを使っているとあまりよくない」みたいな話を聞きました。
以上の点から,OSもビスタに変わったし,もっと容量の大きい機種に替えた方がいいのでしょうか・・・。
確かにインターネットをやっているとおそろしく遅いし(もう慣れましたけど),Cドライブを9割方使用している状況はどうなのかなと全然分かりません。
何かと物いりで,もし買い換えなくてもいい状況ならばとりあえず購入は保留して別の機会にとも考えております。
また,もし買い換える際は,この富士通の機種がいいなあと考えていますが,使用目的がネットサーフィン(光ではない)と年賀状作成くらいだと,この機種ではもったいないでしょうか(もしほかに適当な機種があれば教えていただければうれしいです)。
色々書き込みしましたが,なにぶん素人なので,よきアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6587492

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/29 09:26(1年以上前)

>そのOSはサポートが終わっていてインターネットを使っているとあまりよくない」みたいな話
そんなことはないです
大多数の人は OSはXPを使用しています
きちんとアップデートしていれば大丈夫です

書込番号:6587547

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/29 09:37(1年以上前)

>また,使用中のパソコンのOSはXPのホームエディションVer2002なのですが,友人に聞いたところ「そのOSはサポートが終わっていてインターネットを使っているとあまりよくない」みたいな話を聞きました。

きっと古い情報をそのまま持ってる人なんでしょうね
XPのサポート期限は延長されて(日本のユーザーがMSに苦情を入れたとか。。。w)2014年の4月まであります
ちなみにVistaは2012年の4月のはずですw
なぜかVistaの方が短いですwww(まぁ後々変わると思いますけどね)
ちゃんとSP2を適用してあるなら問題ないと思いますよ
もちろんウイルス対策ソフトを入れるという前提ですね

XPのサポートは切れてない&パフォーマンス的にも不満を感じないのに買い換えるのは賢明ではないと思います(ってかもったいないですw)

むしろその状態だとメモリを増やした方がいいと思います
そのPCはデフォルトだと確か256MBしかメモリが無いはず
XPの場合最低512MBと言われています
一度タスクマネージャからメモリ使用量みてみては?
パフォーマンスタブのPF使用量というのがメモリ使用量です
その数値が実際に搭載されているメモリ量を上回ると低速なHDDの中に仮想メモリと呼ばれる物を作りそこをメモリ代わりにします
そうするとアクセススピードの関係からかなり遅くなります(スワップ状態です)
最低でもPF使用量を上回る量のメモリを搭載しないとVistaにしたところで同じです(Vistaはメモリが1Gないとまともに動きません)

Cドライブに関してはいらないソフトとかを消すことで確保するしかないでしょうね
分解できればHDDを交換して大容量の物にすることもできますが、まぁやめた方がいいでしょう

書込番号:6587572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/29 09:39(1年以上前)

チョビモモさん、こんにちは。

結論として、現状の性能に不満が無いのでしたら何も気にする必要がないと思います。以下の理由を書きますね^^;

XP Homeのサポートがあと2年くらいとのことですが、
マイクロソフトのサイトにて、そのことを書かれた記述がありました。
それによると、Vista発売後2年間となっていたみたいですが、使用者が多いため延長するみたいですね。
メインストリーム サポート期間 終了日:2009 年 4 月 14 日
延長サポート期間 終了日 : 2014 年 4 月 8 日
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx

HDDの容量についてですが、Cドライブが9割も使っているのにDドライブが1割しか使っていないみたいなので、CドライブのデータをDドライブに移し変えれば当面の容量問題は解消されるのではないかと思います。いざとなれば外付けHDDを購入してそちらにデータを移してもいいですし。

インターネット閲覧が遅いのはCPU(AMD Duron 1.1GHz)とメモリ(256MB(PC100 128MBx2))が影響していますね。
CPUの換装は極めて難易度が高いため不可能と思っていいでしょう。
もし、予算にゆとりがあればメモリの増設を検討するのはいかがでしょう。
メモリの増設をすることによって、かなりの性能向上が見込まれます。
ただし、メーカーでのスペックでは最大256MBとなっているので、それを超過することになってしまいますが・・・^^;
バッファローのサイトで調べてみたところ
VN133-512M という商品が対応しているみたいですね。
他にも色々と対応してるメモリがあるみたいです。

PCG-FX55Z/BPの性能表
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=30538&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

バッファローのメモリ対応表
PCG-FX55Z/BP
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=30538&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

書込番号:6587578

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/29 09:43(1年以上前)

追記ですが、、、
マイドキュメントにほとんどのファイルおいてませんか?
マイドキュメントはデフォルトだとCドライブにできるはず
それをDドライブに移動させるだけでも容量はかなり広がると思いますよ(マイドキュメントのファイル次第ですけど。。)

方法はまずDドライブにMyDocumentでも何でもいいのでフォルダを作る(名前は何でもいいです)
次に、マイドキュメントのアイコンを右クリックでプロパティー→ターゲットタブの移動というところを押してさっき作ったDドライブのフォルダを指定してOKを押す
その後適用ですね
そうするとデータをDの方に移すか聞かれると思うので「はい」を押して移動させる
そうするとCドライブからDドライブにマイドキュメントが移動するのでその分容量確保できますよ

書込番号:6587592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/29 09:47(1年以上前)

リンクが上手く貼れませんでした;;

PCG-FX55Z/BPの性能表
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77Z/spec.html

バッファローのメモリ対応表
PCG-FX55Z/BP
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=30538&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

書込番号:6587604

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/29 10:01(1年以上前)

>ドライブの容量を見てみたらC:規定容量10GBのところ残約400MB,D:同20GBのところ残約18GBでした。
その場合は Cの中身を Dに移せぱいいだけです
マイドキュメントの中身を 移動しましょう

Dドライブに 「マイドキュメント」のフォルダーを作っておき
そこにコピペします
スタート→マイドキュメントを右クリックして ターゲットをDドライブに作ったホルダに指定します

その後Cドライブをデフラグします
これだけで快適になり 買い換えなくてよくなるでしょう

書込番号:6587647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/30 06:53(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
マイドキュメント内のデータを移動したり不要なインストール済みソフト(乗り換え案内など)色々削除してCに1GB以上の空き容量ができました。
とりあえずは,このままいってみようかと思います。
なにぶんパソコンにあまり詳しくないので,分からないことがでてきたらまたよろしくお願いします。

書込番号:6590781

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/30 09:04(1年以上前)

Cドライブのデフラグと メモリの増設はしておきましょう
ゴミ箱を空にしたり 一時ファイルなどの隠れたゴミを削除してから
実行すると よりいいです。
フリーのソフトで
「窓の手」 http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
「デフラグソフト」http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/sdfr4.html
などを利用するといいです

書込番号:6590913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/07/30 14:13(1年以上前)

拝見しました 参考までに

HDD(ハードディスク)に保存するのは良いですが色々使っているうちに空きが減るので
すぐ必要でない物はできればDVDやCDなどにした方が良いです

HDD壊れる
何時何が起きるかわからないようです
ちなみに我が家で以前使っていたPCが突然エラーを起こし
リカバリするはめになりデーターが消えてしました (ノ◇≦。) ビェーン!! 設定、ソフト入など全部やり直しで大変でした
まあ日頃からデーターを
値段が手軽な別のDVDやCDなどにした方が良いと思います
桶根に余裕があれば外付けのHDDで保存するてもあります
※本体の容量が足りない時も便利


あとは
寿命期限を表示するソフト(体験版)なんかもある

使ったことはありませんが
丸ごとバックアップするのソフトもあります
種類もいろいろです 他へ保存するためなお外付HDDが必要
ソフトが同封されている外付けHDDのもあるようです

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974489_37094860/moid_all/sr_pr/37097164.html

都合により省略しますが必要であれば
サポート・ビスタについては クチコミ掲示板〜
書き込み番号 6479388 と 6136520 を検索してご覧ください



ではまた 

書込番号:6591516

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/30 20:29(1年以上前)

Cドライブの空きが余り作れないなら、DiskDirectorつかってパーティションサイズを増やすって手も有りますよ。
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72560/

書込番号:6592403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/07/31 05:10(1年以上前)

自作のデータはDに保存しましょう。
なお、大事なものはバックアップも兼ねて
本機pc以外の機器等に保存してください。
(ソフトはインストすれば復元出来ますが・・
作成したデータはHDDが死んだら最悪です。)
??住所録などのデータをインプットするにもタイヘンです^^;
外付けHDDを用いることも有れば
メディアに保存したり、、
私のネット友も今年の春頃?相談が有り
いろいろ聞いたら同様にDのエリアはまったく使っておらず、
現在は、メモリも増設したとのこと^^。
xpのサポートの延期は今年、tvで放映されてましたが
公共施設(学校や病院や役所・・・その他)等の多数のpcを
入れ替えることは非常に難しく
それをマイクロソフト社に申しでて要望したと報道されてた記憶が有ります。

書込番号:6594088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/08/01 00:38(1年以上前)

120GBぐらいまで認識するからHDD交換して今のは外付けに。
速度は倍ぐらい速くて快適ですが交換スキルが必要

書込番号:6596961

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/08/01 16:07(1年以上前)

VAIOは製品によりHDDは交換しづらい可能性があります。
確かに責任もとれませんし交換のスキル、負担も高いですね。
私のVAIO VGN−AS33Bは意外と簡単にできましたが
・・・

パーティションサイズを変更されること、メモリの性能UPを
オススメすると共にビスタがいいと考えられるならUPGか
買い替えをオススメしますね。

書込番号:6598461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/01 17:29(1年以上前)

ついでにページファイルもDドライブに移しちゃいましょう。

マイコンピュータを右クリックして、プロパティを開き、「詳細設定」タブのパフォーマンスの「設定」ボタンを押す。
「詳細設定」タブの仮想メモリの「変更」ボタンを押す。
ドライブDを選択して、カスタムサイズにラジオボタンを移し、初期サイズと最大サイズはCに設定されているものをそのまま入力。で、「設定」ボタンを押す。
続けて、Cを選択し、今度はページングファイルなし、にラジオボタンを移して、「設定」ボタンを押す。
最後にOKで閉じていって、PCを再起動すればCのページファイルが開放されて、Dドライブに移りますから、おそらく500MBぐらいは空きができるでしょう。
ページファイルをDに移すと、起動時に障害が発生した時に、デバッグができないという副作用がありますが、PC知識があまりないということであれば、それが必要になることもまずないでしょうから、問題にはならないでしょう。

同様にIEの一時ファイル置き場もDに移動すれば、その分もCのエリアを開放できるんですけどね。

書込番号:6598692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/02 07:51(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。また教えてください。皆様の意見で「メモリ増設が効果的」という意見が多いのですが,日々ちゃんさんのご返事にもあったように,私の機種のメーカー上のメモリスペックは256MBでして,すでに同容量のメモリがあるのですが,それ以上のメモリを増設しても問題ないのでしょうか。また,できるならば2倍の512MBにしたいなと考えておりますが,どのようなメモリを購入すればいいのでしょうか。ご教示願います。

書込番号:6600716

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/08/02 08:40(1年以上前)

カタログや説明書を見て上限を調べてください
といいたいところですが・・・

メモリはバッファローなどのメーカーのサイトで型番を入力すれば
使用できるメモリと容量の上限が表示されるはずです

書込番号:6600806

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/02 09:33(1年以上前)

メーカースペック上限はメーカーが検証した最大値で
メモリー販売メーカーで独自に自社製品で検証した数値はソニーのものより高いこともあります
ちなみに ↑jbkqb324さん のおっしゃっているバッファローだと
標準 256 MB (128×2)で最大 1024 MBまでOKになってます

書込番号:6600905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/08/03 17:53(1年以上前)

じつはデスクトップに切り替え狙っているのがCE50W7です
TVも・・・と思いましたが何がメインか考えた次第、8月中に
発注します。

現役はノートで6年経ちますのでなにかと不便だし、
ジレッタく自作も考えていたところです。お店によってコピー機も付録のところもあるようで結構贅沢な買物が出来そうです

書込番号:6605248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W

クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問で恐縮です。2台目として購入をほぼ決めかけていたところ、1台目がトラブリ、再インストールを余儀なくされる状況に陥っていることもあり、今回は購入即、パーティションを切ろうと思っていました。ただ、他社製品と比べてリカバリー関係が充実しているとのことで、サポートソフトの「マイリカバリ」や添付の「リカバリディスク」等でパーティションを切ることの代用ができますでしょうか。
また、パーティションを切るとすれば、Cドライブのサイズはどの程度にすればよろしいでしょうか。XPだと10ギガもあれば充分という情報もありますが、Vistaだともっと必要ですよね。20ギガくらいでしょうか?
正直なところ、VAIOのFE53B/Wと迷っています。

書込番号:6600861

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/02 09:34(1年以上前)

>サポートソフトの「マイリカバリ」や添付の「リカバリディスク」等でパーティションを切ることの代用ができますでしょうか。

代用ではなく、リカバリの際に実際に切るのです。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=7407-0861

C:の大きさですが、マイドキュメントやページファイルも含め、データ関係は全てD:以下に配置するなら15Gあれば十分と思いますが。

ゲームなどC:を占有するような使い方では又違ってきます。

書込番号:6600907

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/02 09:52(1年以上前)

Cは20Gもあれば十分でしょう
最小限ですますなら15Gでもたぶん足ります

ちなみにVistaはOS上でパーティション切れる
OSがその機能持ってますからね
http://ameblo.jp/birdeagle/entry-10029181747.html

書込番号:6600942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/02 10:28(1年以上前)

このPCは、デフォルトでC:が50GBに分けてあるはずで、特別支障がなければそのままでいいと思いますよ。

富士通のPCは毎度お馴染みのソフトてんこ盛りで、ことVistaに関してはOSアプリで20GB以上、占領してるよw

書込番号:6601010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/08/02 12:10(1年以上前)

私も最近のノートパソコンは特に異様なサイズでパーティション分けされていないのと、市販品のリカバリーの融通の悪さから『パーティション分けのメリット(主にデータを守る)』『デメリット(リカバリー時に気を使う+まずないですがパーティション切りによる不安定さの発生など)』を比べるとデフォルトで使用してバックアップ(外付けHDDやお持ちでしたら他のPCへもマメにコピー)をするのが一番、無難な気がします(*u_u)

書込番号:6601223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/02 13:10(1年以上前)

みなさん、ご親切かつ丁寧にご回答戴き、本当にありがとうございます。
Cドライブは既に50GBが割り当てられていて、このサイズでOKならば、何もしなくてよいのですね。これだとすごく楽です。
遠山の銀さんが仰るように、OSアプリが20GB以上も占領してるのなら、用心して50GB位の割り当てが妥当なのかもしれませんね。

書込番号:6601367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W

ここに書く事ではないかもしれませんが、
どなたかヒントをいただければ幸いです。

購入後 OSがVISTAでは対応出来ないということで
WindwosXP HOME SP2を買ってきたのですが、、、

CDからブートして シリアルATAのHDDを認識しません

汎用ドライバーがありませんでしょうか?

どなたか ご指導いただければありがたいです


書込番号:6595891

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/31 21:04(1年以上前)

BIOSの項目内にSATA動作関連が有りませんか?

あればIDEもしくはATAに変更出来るかな?

書込番号:6595933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/07/31 23:02(1年以上前)

サンダーバーズ24さん  こんにちは。

ノートでメーカー製機種の場合、各ドライバ等が特殊なためメーカーが提供していないと動かないことが多いですね。
(動いても一部制限事項があったり・・・)

>汎用ドライバーがありませんでしょうか?

この機種は、本来VISTA機なのでどうでしょう・・・?
富士通が提供するのかなあ?

書込番号:6596494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/02 11:08(1年以上前)

平_さん SHIROUTO_SHIKOUさん ありがうございました。

BIOSでAHCIを無効にして無事インストール完了しました。

書込番号:6601096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ユーザー登録等

2007/08/01 21:49(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W

クチコミ投稿数:16件

どなたか教えて下さい。
この度、この機種を購入しました。インターネットはまだ加入出来ていませんが、電源を付けると自然と初期設定が始まってしまいました。
流れにそうとお試し期間3ヶ月のノートンをインストールだったり、ユーザー登録したりとなってしまいます。インターネットに繋がっていないため、ユーザー登録はできません。ノートンもBフレッツの3ヶ月セキュリティサービスがあるので、できれば利用後、インストールしたいようにも思います。ノートンはいつから3ヶ月のサービス開始なのでしょうか。
また、ユーザー登録は当然するものですよね?バックアップディスクはユーザー登録などを済ませたあと作成するべきでしょうか。

初心者の質問ばかりで、申し訳ありませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:6599435

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/01 21:57(1年以上前)

ノートンはインストール&登録した日からじゃないかな
でも一回OSを入れ直せばそれも初期状態に戻るから心配ならネット開通してフレッツのやつが切れてから一回リカバリかけるといいかもしれません
まぁキャンセル押して放置しておけば問題ないはずです

書込番号:6599472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/08/02 10:24(1年以上前)

Bardeagleさん、ご回答ありがとうございます。
もう少ししてからユーザー登録をしてリカバリを作成しようと思います。

書込番号:6601003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワンセグ放送

2007/07/30 16:39(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W

スレ主 又衛門さん
クチコミ投稿数:7件

購入を検討中です。市販のワンセグチューナーを購入し
ますと、ワンセグ放送が受信できますでしょうか。
よろしくアドバイスをお願します。

書込番号:6591792

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/30 16:50(1年以上前)

電波状態に左右されますが、機器に関しては問題なく受信可能です。
ケースによっては、外部アンテナが必要になるかも知れません。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html

書込番号:6591812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/07/30 17:22(1年以上前)

アイオー等のメーカーサイトで対応状況を調べてみては?
電波ですから必ず受信するかは状況次第ですけど。

書込番号:6591874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/07/30 19:10(1年以上前)

地上デジタル放送がちゃんと受信できる地域であれば、F型外部拡張チューナー、付属の高感度アンテナで十分受信可能でしょう。

うちもワンセグチューナーのちょいテレを利用していて地デジ放送局が、僕の住まいの2〜3km範囲内にあるので初期型の受信性能の悪いU2Pでも受信できます。

D-paのホームページで地デジの放送地域を確認して自分の住まいで視聴できるか確認して買ったほうがよいと思いますよ。

書込番号:6592160

ナイスクチコミ!0


スレ主 又衛門さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/30 21:12(1年以上前)

皆様 早速のアドバイスに感謝致します。
購入の検討資料にさせていただきます。
有り難うございました。

書込番号:6592577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/07/30 22:22(1年以上前)

>うちもワンセグチューナーのちょいテレを利用していて地デジ放送
>局が、僕の住まいの2〜3km範囲内にあるので初期型の受信性能の悪
>いU2Pでも受信できます。

ちなみにこれは屋内です。
窓辺でなく二階の窓のない隅っこらへんです。
同じ部屋の窓からは地デジの放送用アンテナが見えます。

書込番号:6592937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キーボードカバーについて

2007/07/29 21:05(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W

クチコミ投稿数:16件

どなたかこの機種専用のキーボードカバーを購入された方いらっしゃいますか?当方、パソコンのインターネット環境でないため検索が出来ず、お店にもありませんでした。存在するのであれば手に入れたいと思いますが、多くの方は使わないんですかね?お使いの方、またはご存知の方がいらっしゃれば教えて下さいm(__)m

書込番号:6589519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/07/29 21:16(1年以上前)

サプライメーカーのサンワサプライのHPには存在するので、店頭になければ大手量販店で取り寄せてもらえば。

品番:FA-NBIBNB70 \1.680

書込番号:6589555

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/07/29 21:44(1年以上前)

最近は内部の発熱をキーボードの隙間から逃がしているものも多いので、夏場の使用はやめた方がいいかも。

書込番号:6589653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/29 22:47(1年以上前)

最近のノートの発熱問題、結構多いです。

普段使用してパームレスト(キーボードベゼル)辺りが熱くなる様なら ragzoさんの意見と同じくカバーを使用しない方が賢明です。


書込番号:6589933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/30 00:37(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。販売情報ならびに貴重なアドバイスありがとうございます。発熱などはまったく考えてませんでした。いままで使用していたキーボードの隙間が汚いのでこの度は綺麗に使いたいと思い、使用を考えましたが、保留したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6590388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wを新規書き込みFMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
富士通

FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

FMV-BIBLO NF70W FMVNF70Wをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング