
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月11日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月4日 06:35 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月12日 15:22 |
![]() |
3 | 5 | 2008年1月4日 20:38 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月7日 01:14 |
![]() |
4 | 12 | 2007年12月21日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
2008/03/07 ディスプレイドライバが富士通より公開されました。
公開より3日たちましたが、半年以上前の機種になると、全く、書き込みがない様なので、文章を書くのが苦手な者ですが、感想を報告致します。
昨年秋、IntelやMicrosoftから945GMのドライバーが公開されましたが、
グラフィックス:3.3→2.7
ゲーム用 〃 :3.1→3.0
になり、画面が一瞬消える現象が増加したように感じた為、復元によりディフォルトのドライバーに戻していました。
今回の更新は、Windows エクスペリエンス インデックスの値は下がりましたが、画面が一瞬消える現象はほとんど無くなったように感じます。
プロセッサー :4.7→4.7
CPU :4.5→4.5
グラフィックス :3.3→3.0
ゲーム用 〃 :3.1→3.0
プライマリーHD :4.5→4.5
ゲームは全く行わない為、ゲームの動作が改善されるかどうか不明です。
CrystalMarkのグラフィック系のスコアーは[ D2D ] は下がり、[ OGL ]は上がりました。
[ GDI ] 4723 → 4858
Text : 2646 → 2709
Square : 237 → 242
Circle : 842 → 857
BitBlt : 998 → 1050
[ D2D ] 3177 → 2036
Sprite 10 : 264.38 FPS ( 26)→ 284.68 FPS ( 28)
Sprite 100 : 222.66 FPS ( 222)→ 207.67 FPS ( 207)
Sprite 500 : 85.66 FPS ( 428)→ 85.69 FPS ( 428)
Sprite 1000 : 50.01 FPS ( 500)→ 44.70 FPS ( 447)
Sprite 5000 : 18.98 FPS ( 949)→ 9.24 FPS ( 462)
Sprite 10000 : 10.52 FPS ( 1052)→ 4.64 FPS ( 464)
[ OGL ] 637 → 1419
Scene 1 Score : 385 → 851
Lines (x1000) : ( 32604) →( 89907)
Scene 1 CPUs : ( 8) →( 16)
Scene 2 Score : 252 → 568
Polygons(x1000) : ( 5373) →( 20180)
Scene 2 CPUs : ( 4) →( 16)
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
僕のパソコン10月ぐらいに購入したばっかりなんですが、 最近インターネットを開こう
と思っても、インターネット開くのに4分ぐらいかかります。それに画像が正しく表示されません
1週間前には問題無く
さくさくうごいていたのですが・・・・・急に調子が悪くなってしまいまして・・・・
YAHOOのメッセンジャーでメールを開こうと思っても、ページが表示されませんと出ます。
いちよう、ファイヤーフォックスでインターネット開いたのですが、同様に開かれません
なにか、設定の問題でしょうか。良きご回答よろしくお願いします。
0点

とりあえずシステムの復元機能で正常に機能してた日時に戻してみてはどうですか?
書込番号:7366352
0点

怪しいアクセスやDL、メール受信などの自覚があるようでしたら、とりあえずOFF LINE(無線ならばルーターの電源OFF、有線ならばLANケーブルを引っこ抜いてバックアップ作成後
1)キャッシュファイルやテンプファイルの削除
2)ウィルスチェック+削除
3)システム復元
4)リカバリー
で、改善しなければ
HDDの不具合やマザー不具合をチェックで良いんじゃないでしょうかと思います(*u_u)
書込番号:7366704
0点

GLARY utilitiesをインストールしてレジストリー
クリーンアップしてみて。
かなりちがうと思うよ。
フリーソフトだからただです。
窓の杜からダウン出来ますよ。
書込番号:12317160
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
僕のパソコン時々フリーズします。メモリを2GBか4GBにしとうとしていますが
種類がたくさんありすぎて、わかりません。どんな種類の対応メモリがあるか教えて
ください。お願いします
0点

貴大さん こんにちは。
>どんな種類の対応メモリがあるか教えて
ください。お願いします
以前のキチコミで、素人の浅はかささんがお答えになっていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7073512/
書込番号:7236363
1点

ごめんなさい。
キチコミ→クチコミ
書込番号:7236367
0点

これ、使えますが、メモリはメーカー純正品又は、推薦品以外の物を、使用すると
PC 保証が無効に成る場合が有ります。
ブランドバルク品の場合は、メモリ製造メーカー保証も有りませんので、販売店独自保証の
加入を、購入時に行う事を、お勧めします。
ノーブランド品は論外。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=30&sbrcode=428
書込番号:7236507
0点

メモリ不足「待ち時間が長い」とフリーズは別に考える必要ありかと…
スレ主さんが、待ち時間が長いのをフリーズって言ってるなら別ですけどね。
書込番号:7236773
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
教えて下さい
スーパーファインDXU液晶 と スーパーファイン液晶
どちらが 眼に優しいでしょうか DXUは 綺麗ですが明るくて
眼が疲れやすくないでしょうか
キーボードの 白と黒 どちらが見やすいでしょう
使って 経験者の方 自分の意見でいいので
教えて下さい よろしく(^。^)
0点

NB55SというDXU液晶のノートパソコンを使っています。普段ネット閲覧など
では照度を上から2つくらい落としています。
これといって別に疲れるということは無いですね。
書込番号:7203074
1点

完全に個人的意見だとお断りしておきます。
○スーパーファインDXU ×スーパーファイン
後者のうち仕様書に高輝度・低反射とうたっていないものは単に光沢液晶であるというだけなので映り込みが強めで見にくく目が疲れやすいと思います。また,輝度が低いと映り込みもよけいに激しくなるのでなおさらです。
DXUの場合,低反射や広視野角仕様なので比較的見やすいのではないかと。なお,初期設定ではおそらく明るすぎるので,明るさを落としたほうがいいと思います。
なお,4年ほど前にスーパーファインDX液晶のNHを使ってましたが,明るさを少し落とせば全く問題なかったですね。
○キーボード黒 ×キーボード白
基本的に好みだと思いますが,キーボードが黒い方が落ち着く気がします。白だと汚れも目立ちます。なお,自分はハーフブラインドくらいなので,あまりキーボードを見つめることはないのですが,キーボードの文字を見ることを考えたら黒の方が見やすいのではないかな〜と思います。
ちなみに,自分は3台ノートを使ってますが,すべてキーボードは黒です。
書込番号:7203166
1点

>キーボードの 白と黒 どちらが見やすいでしょう
個人的な好みの問題になるかと思いますが、私はキーボード、液晶の縁とも黒が好みですね。
白だと何だか反射が気になって使いにくく感じます。
書込番号:7203261
1点

小日本人さん
早速ありがとうございました
照度落とせるとは 知りませんでした
時々旅行の写真とか 見るので
DXU液晶が良さそうですね
書込番号:7203334
0点

時をかける少年さん
詳しくありがとうございました
DXU液晶が良さそうですので
これに決めます
キーボードも黒に決めます
書込番号:7203363
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W

>>自分の設定方法が悪いんでしょうか!?
具体的にどう設定操作をしているのか、省略せずに詳しく書きましょう。
また、各PCのワークグループ名とか、IPアドレスとサブネットマスクはどうなっているのか?自動割り当てなのか自分で入力したならどんな値か、さらには各PCに入っているウィルス対策ソフトの名称とそのソフトのファイヤーウォール設定の状態(家庭用とか外出先とか利用シーンの名前だったりしますね)も調べる必要がありますね。
ここまでで既に意味が分からなければ、まずは用語について、また共有について基礎知識を学ばれた方が善いでしょう。
ネット検索で十分に学習可能です。
例
http://www.stackasterisk.jp/tech/engineer/practiceNetwork01_01.jsp
http://www.y-kit.jp/saba/xp/ipaddress.htm
http://www.microsoft.com/japan/technet/network/evaluate/vista_fp.mspx
書込番号:7079769
0点

各PCとも、IPアドレスはクラスCです。
IPはDHCP有効にしてますので、自動割り当てです。プロトコルはTCP/IPです。
ウィルスソフトはノートンです。ファイヤーウオール切っても、ダメです。
っと言いますか、右クリックのプロパティで共有するにすると、固まってしまいます。。。。
XP、2000の時は出来たんですが。
NF70Wで共有している方いますか?
書込番号:7080062
0点

RHOさん
コメントの順番間違えましたが、ありがとうございます。
例の3個目の資料は為になりました。
書込番号:7080100
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
10月半ばにFMVNF70Wを買いました。僕は最近出た core 2 DUOがいいなとおもって
いました。すると12万でこのパソコンが、あったので買いました。家に持って帰ってみてみたら、core 2 DUOだったはずが、intel centrino Duoでした。アイコンのコンピューターで調べてみると、ちゃんとcore 2 DUOとかいてあります
しつも〜ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
intel centrino Duoって core 2 DUOとおなじなのですか?
それと2か月も使っていないのに字を打って変換するのが、とても時間がかかります、これは何かが原因しているのでしょうか?
それともメモリを増築したら早くなりますか?
みなさんの考えを教えてください。よろしくお願いします
0点

>intel centrino Duoって core 2 DUOとおなじなのですか?
core 2 DUOはCPUのことで…あとは
ここ読んでよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Centrino
書込番号:7073551
1点

Centorinoは「Intel入ってます」ってだけ
CPUと無線とかその辺の物が全てIntel純正になって(CPUとか要件は細かいけど)初めてセントリノ認証が取れる
まずググったら?
ここに行き着いたって事は検索の方法くらい知ってるんでしょ?
>字を打って変換するのが、とても時間がかかります、これは何かが原因しているのでしょうか?
それはOfficeに入ってるIMEを使ってるから
Vista標準のIMEとか別の変換ツールを使えばいい
書込番号:7073610
0点

こんばんは、貴大さん。
>それと2か月も使っていないのに字を打って変換するのが、とても時間がかかります、これは何かが原因しているのでしょうか?
既定の日本語入力システムを Windows Vista 標準の Microsoft IME に設定する方法
http://support.microsoft.com/kb/932104/ja
こちらをお試し下さい。
>それともメモリを増築したら早くなりますか?
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81452&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=57112
1Gを2枚に増設された方が、何かと快適なようです。(使い方次第かもしれませんが。)
ご参考までに
書込番号:7073674
1点

入力の件は、完璧にできました。ありがとうございます。
でもCPUのことはいまいちわかりません????
Centorinoは「Intel入ってます」ってだけわかったんですが、コノパソコンcore 2 DUO
じゃないんですか?
書込番号:7073890
1点

貴大さん。
FMVNF70W
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nf/method/index.html
>インテル Core2 Duoプロセッサー T5500注2(拡張版インテルSpeedStepテクノロジー搭載)
>モバイル インテル 945GM Express チップセット
>無線LAN-下表参照- IEEE802.11a(J52/W52/W53)、IEEE802.11b、IEEE802.11g準拠
誰でもわかる Centrino Centrinoとは?
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20030312A/
ご参考までに
書込番号:7073950
0点

だから・・・
セントリノとCPUは別物だって・・・
あくまでセントリノの場合は規格に基づいた概念でしかない
Intel製CPUとIntel製無線LAN搭載してりゃいいだけ
CPUは別の条件で決まってくる
マトリョーシカみたいにセントリノという大きな概念の箱の中にCPUという箱があるだけ
書込番号:7074191
1点

Intel製CPU(このPCの場合、Core 2 Duo T5500)、Intel製チップセット(このPCの場合、Mobile Intel 945GM Express)、Intel製無線LAN(このPCの場合、Intel PRO/ワイヤレス 3945ABG)の3つで、Centrino Duoになります。
これら3つの内、1つでもIntel製でなければ、 Centrinoの要件を満たしません。
書込番号:7074440
0点

あぁチップもそうでしたっけw
なんか抜けてるなぁと思いつつ思い出せなかった・・・
スイマセンw
書込番号:7074539
0点

これならどうでしょう
インテル(R) Centrino(R) プロセッサー・テクノロジー
http://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/compare.htm
書込番号:7076998
0点

すみませんが、もうひとつ 質問です。インテルで、新しいCPU guadって出たそうですが
あれって性能的にどうなんですか?
書込番号:7077545
0点

>新しいCPU guadって出たそうですが
Quadの間違いじゃなくて?
Core 2 Quad=クアッドはCPU内部にコアが4個入っているIntelのCPUのことで、Core 2 Duo=デュオはCPU内部にコアが2個入っているCPUのことです。
Quadについては価格.comのCPUのクチコミに大量の情報がありますのでそちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0510/
もしくは「クアッドコア」とかでググッてください。
書込番号:7077982
0点

CPUは、
Core 2 Duo T5500 1.6GHz ですよね
T7250とどちらが性能がよくて、どんな時に、どっちが使いやすいか、
おしえてください。
書込番号:7143858
0点

