
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年9月1日 16:22 |
![]() |
6 | 7 | 2007年9月1日 07:32 |
![]() |
2 | 4 | 2007年8月31日 03:37 |
![]() |
2 | 6 | 2007年8月28日 22:53 |
![]() |
3 | 7 | 2007年8月28日 21:28 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月28日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
新しくPCを買おうと思っているのですが、高性能で安価で買えるショップPCで買おうと思っております。
用途は3Dゲーム(スペシャルフォース,ファイナルファンタジー等),CD作成,DVD編集などです。
自分なりにスペックを決めてみたのですが、どこか直すべき点等ありましたら教えてください。
ドスパラ Prime Galleria HG
OS:Windows Vista(TM) Home Premium 32bit (DVDROM版)のインストール
静音パック:なし
CPU:Core 2 Duo E6750 か Core 2 Duo E6850(+10000円) か Core 2 Quad Q6600(+13000円)
メモリ:2GB DDR2 SDRAM 800MHz
HDD:500GB シリアルATA U HDD(7200rpm)
マザーボード:Intel P35 Express チップセット ATXマザーボード
グラフィック:NVIDIA Geforce 8600GTS 256MB (DVI*2アナログ変換付属)
オープンベイ:12in1カードリーダー
LAN:ギガビットLANポート*1(マザーボードオンボード)
フロントFAN:なし
電源:EVERGREEN SilentKing4 550W(静音電源)
計133980円
なのですが、いかがでしょか?
静音パックの方は、FAN関係の静音化(グラフィックFANは除く)が+6800円
FAN+HDDの静音化(5インチベイ1つ使用 )が+13800円
で、出来る様なのですが私は夜間(12時頃)も使うことが多々あるのでつけた方が良いでしょうか?
今使っているPCはノートなので、あまり近所迷惑になる様な音はしませんがデスクトップの場合だと何倍もの音が出てしまうのでしょうか?
最後に、ディスプレイの方なのですが、お金に余裕がないので最初の頃は家にある液晶テレビにHDMIでつなぎたいと思っているのですが、3Dゲーム等やるときに不便などありますでしょうか?
もし、あるのであればお勧めのディスプレイを教えてください。
長い質問になってしまいましたが宜しくお願いします。
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/top/
スペシャルフォース
http://sf.hangame.co.jp/download/download.asp
0点

VISTAの必要性はありますか?
XPのほうがPCへの負担低いのでゲーム用としてはお勧め。
>電源:EVERGREEN SilentKing4 550W(静音電源)
私が購入したサイレントキング4は半年で出力低下、使い物になりません(^^;
>家にある液晶テレビにHDMIでつなぎたいと思っているのですが
音は出ないと思うけど、そのへんはどうするの?
書込番号:6703149
0点

Vista使用中さん、こんにちは。
私だったら、
【CPU】Core2Duo E6750 (エンコードしないならQ6600は要らないし、E6850に+10000するだけの価値があるか微妙)
【HDD】160GBに容量を減らす (パソコンが到着したら500GBのHDDの増設を行う。OSとデータは別のHDDに入っていた方が安全)
【フロントFAN】12cmのファンの追加 (HDDのためにあったほうがいいかな)
小計 \130,754 + HDD 500GBの値段(\11,500)
静音パックはあった方がいいけど、そこはVista使用中さんの音に対する耐性と予算によります。少なくても近所迷惑になるほどの音は出ないと思います。
ディスプレイについてはFPSのゲームをやる以上応答速度が速いものを選ぶのがいいでしょう。どれが良いかは…、私にはわかんないです^^;
個人的に、グラフィックにGeforce8シリーズを使うならVistaでもいいんじゃないかなって思いますが…。
書込番号:6703205
0点

Vista使用中さん。こんにちは。
私はゲームには疎いので参考にならないかも知れませんが・・・。
まずそのゲームはvistaでちゃんと動作するのでしょうか?そもそもVistaでは動かないモノもありますから、その辺はきちんと確認されたほうが良いと思います。
それとCPUはE6750で十分だと思います。もし予算に余裕があるのでしたらE6850でも良いと思いますが、静音性も考慮されているみたいですので、Q6600はやめておいた方が無難だと思います。
それと静音パックですが、これは後からいくらでも自分で追加出来るモノです。とりあえず初めは標準で使ってみて、もし音が気になるようでしたらファンの交換等をされれば良いと思います。自分でいじるのも面白いですよ♪
書込番号:6703395
0点

HDMIケーブルを使って液晶TVに映像と音声も一緒に出力したいなら、ビデオカードにオーディオコントローラーが搭載されているRadeon HD 2000シリーズをお勧めします。
多分HDMI出力のあるHD 2000シリーズなら音声出力できると思います。(要確認)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/14/news031.html
ただ、DX9のゲームに対し、DX10のカードを使うことで各種問題が発生する事もありますので、ご注意を・・・(今後ドライバ等の更新で改善されるとは思いますが)
書込番号:6703491
0点

スペシャルフォースにそのPCはかなりオーバースペックです。
私であれば液晶モニタも買えるようにその他のものをけちります。
CPU、グラフィックカード等。
グラフィックカードはDX10が10.1になる予定で、そのカードでは対応できなくなります。
8600GT、もしくは7600GTでもいいかと。
書込番号:6703561
0点

こんにちは、Vista使用中さん。
07/08/30 18:32 【Windows Vista】エラー対応状況<8月22日現在>
http://customer.hangame.co.jp/helpnoticedetail.nhn?noticeId=543&direct=1
>スペシャルフォース 起動障害 対応予定 (対応予定…今後対応する予定のゲーム)
デスクトップパソコンすべて クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0010/
カテゴリを守って、こちらの方にお願いします。
書込番号:6703749
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
先週末に購入して使用してきましたがどおしてもVISTAには耐えられないため
OSをWindowsXPのHOMEを買ってきて入れなおしを試みましたが
ドライバー類が見つからず困っています。
下記の3点のみ解決すれば通常使用には差し支えませんのでご助言お願いします。
グラフィック
mobile intel945GM Expressチップセット○ 解決済み
サウンド
不明
ネットワーク
不明
0点

元のVista用だと
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVNF70W&KANZEN=1
XP用を探しだせれば。
書込番号:6684062
1点

Alichinoさん こんにちは。
メモリは1GBのままですか?
もしそれなら少しシンドイですね。
最低1.5GB、できれば2GBは欲しいですね。
メーカー製PCの場合、XPのドライバの正式対応は難しいと思います。
VISTA環境で、性能を発揮するようにした方がいいんじゃないですか?
書込番号:6684205
1点

>VISTAからXPへのOS入れ替え
こういう方、この掲示板でも時々見かけますが、私は今春XP→VISTAに変えましたが、メモリを2GBにしたためか、VISTAが遅いと感じたことはありません。
OSの入れ替えはある程度スキル、知識が必要だと思いますので、慎重になさった方が良いですよ。
折角の新型パソコンをダメにしないためにも。って、もう遅いのかな?
書込番号:6684752
1点

ネットワーク
intel USダウンロードサイト http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2259
からWINDOWS HOMEを選んで
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2259&OSFullName=Windows*+XP+Home+Edition&lang=eng&strOSs=45&submit=Go%21#DRI
にある"2"はだめ?
書込番号:6684962
1点

サウンドはRELTEKのダウンローでサイトにおいてあるようですが
http://www.realtek.com.tw/downloads/
いずれも使用者ではないので参考ですが。
書込番号:6684984
1点

みなさん、アドバイス有難うございます。
一通りドライバー類は揃いそうなので試してみたいと思います。
その後経過を報告させていただきます。
書込番号:6686374
0点

みなさんからアドバイス頂きながらなかなか実施できずに申し訳ありませんでした。
この度やっと時間が取れましたので試してみました。
(それまではVISTAで我慢して使っていました)
サウンドドライバはご紹介して頂いたもので問題なく動作しましたが
ネットワークは無線LANは動きましたがギガビットLANのほうが動作しませんでしたので
下記よりドライバをダウンロードしてみたところ無事に認識しました。
結果VISTAクラシックでしようしていたメモリ占有も500Mから180Mへと激減し
快適に使えてます。
速度以前にVISTAのインターフェイスが気にいらないのが今回のOSダウングレードの
きっかけなんですけどね。
以下、今回使用したドライバへのリンクを紹介します。
みなさんありがとうございました。
ギガビットLANドライバ
http://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?dId=175&pId=1
グラフィックドライバ
http://downloadcenter.intel.com/download.aspx?url=/13877/a08/win2k_xp1431.exe&agr=N&ProductID=2301&DwnldId=13877&strOSs=All&OSFullName=All+Operating+Systems&lang=jpn
サウンドドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/
書込番号:6702280
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
家族がノートPCの購入を検討しており、当機種が金額・性能的にも手ごろではないかと
考えていますが、性能について質問があります。
現在、私自身は数年前に購入した下記スペックのデスクトップPCを所有していますが、
それと比べて性能的・体感的にはどんな感じなのでしょうか?
<デスクトップPCのスペック>
OS ・・・ WindowsXP Home Edition
CPU ・・・ Pentium4 3.00GHz
メモリ ・・・ 1GB (512MB×2)
HDD ・・・ SATA 160GB 7200rpm
マザーボード ・・・ ASUS P4C800-E
グラフィック ・・・ NVIDIA GeForce FX5600 256MB
以上、よろしくお願いします。
0点

masakamasakaさん こんにちは。
>現在、私自身は数年前に購入した下記スペックのデスクトップPCを所有していますが、
それと比べて性能的・体感的にはどんな感じなのでしょうか?
キビキビ感は、以前のPCの方があると思います。
どうしてもDTとNBでは、未だに動作感はDT機ですね。
(ただしDT機もある程度のスペック以上ですが・・・)
CPUもデュアルコアがいいのですが、それ以上にVISTAの場合、メモリ2GB以上が欲しいです。
(ノートの場合でも)
あと、お使いのPCで、メモリを2GB(1GB×2枚)、GPUを GeForce なら7000番台以上・ATIなら
X1650程度以上、にするとVSITAでも結構快適に使えますね。
(HDも最近のものに変えればなお快適です)
書込番号:6694485
1点

CPUだけとるなら,この機種の方が上だと思いますが,日常の体感的にはお持ちのデスクトップの方が快適だと思います。
Pen4には独特のもっさり感がありますが,XPなら通常メモリ1GBでも十分ですし,ノート用に比べてデスク用のHDDの方がが高速であることによる差が大きいと思います。
余談ですが,この機種,人気ありますね〜。
書込番号:6694570
1点

返信ありがとうございます。
デスクトップPCを買い換える訳ではなく、弟がノートPCを購入するにあたり、
以下の内容(希望)で相談を受けており、質問させていただきました。
1.価格 ・・・ 13万円程度
2.OS ・・・ Vista
3.HDD ・・・ 120GB
4.画面サイズ ・・・ 15.4インチ
5.OFFICE ・・・ Personal 2007
6.体感性能が私のデスクトップPC程度
CPUとしては性能が上がっているが、Vista、メモリ、HDD速度等で体感的には
遅く感じるかもしれないということですね。
多少遅くなる程度なら価格的にこの機種を進めようかと思いますが、
他にお勧めの機種等があれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6697162
0点

このPCを最近購入しました。
Core2では一番安くて、液晶がまずまずきれいだったからです。
ただVistaの時代、512MBのメモリはゴミになるので、
そこだけはいただけませんね。
性能だけで見ると、東芝機がおすすめです。
液晶がきれいなのと、スピーカー性能がいいからです。
書込番号:6698483
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
70wの購入を決めました、
増設メモリーですが
・・1GBを2枚にしたいのですが・・どのメーカーがお勧めですか?
・・自分で取り外し、取り付けは可能でしょうか?
・・取り付けの最高が3.25GBらしいのですが、2GBを1枚と1GB1枚で3GBにし た場合PCには支障はないでしょうか?
その他に増設に対して注意事故があればどのようなことに注意が必要でしょうか?
どなたか適切なアドバイスをお願いします。
1点

メモリのメーカー
メーカーにこだわるよりも、PCを買うお店でお勧めのものにしましょう。
初期不良や相性の問題があってもそのお店の責任なので、クレーム時のトラブルを避けることができます。
取り付け
メモリの取り付けは後付けの周辺機器のうち最も簡単なものの一つです。
マニュアルにも必ず記載されていますし、誰でもできますよ。
異容量モジュールの増設
デュアルチャンネルでの動作ができなくなりますので、Vistaのグラフィクス表示がよりきつくなります。
デュアルチャンネルで動作できないというのは、高速道路にたとえれば、4車線通れるはずの道が2車線しか通れなくなるのと同じです。
ただし最高速度は同じで普段はさほど渋滞していない道なので、交通量増大による速度低下を体感できるかどうかは微妙なところです。
書込番号:6687236
1点

WhiteFeathersさんは
>デュアルチャンネルでの動作ができなくなりますので、Vistaのグラフィクス表示がよりきつくなります。
とお書きになっていますが、ウィンドウズエクスペリエンスの値が下がったとしても、実際の体感速度はまったく変わらないと思います。
ただ、デュアルチャンネル動作は精神的な安心感にもつながる?こと、おそらく1GBが2枚と1GB+2GBでは使用上の差が無いのに、後者の金額がかなり高くなることを考えると1GBを2枚でいいと思います。
書込番号:6687282
0点

お返事ありがとうございます。
自分で取り付けてみます。自身が付きました。
やはり、1GBを2枚が良いというとですね。
何も知らないものですから、助かりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:6687306
0点

マンボウ・バリ島さん
みなさん こんにちは。
デュアルチャネルにしたほうが、若干性能は上がりますが、おそらく体感できないと思います。
ベンチマークで、せいぜい十数%程度の向上ですね。
ただVISTAの場合、メモリを要求しますので、出来るだけ多いほうが快適かと思います。
(32bitの場合、通常3GBまで認識します・・・たまにマザーボードによっては3.5GBもありますが・・・)
書込番号:6687684
0点

>ウィンドウズエクスペリエンスの値が下がったとしても、実際の体感速度はまったく変わらないと思います。
表現は違いますが体感できないであろうことは私も書いていますよ。
ただし、デュアルチャンネルにしておかないと、AEROに必要とされるシステム要件(ビデオメモリ帯域)を満たせなくなります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/ubiq171.htm
書込番号:6689601
0点

>これは、統合型GPUでは、メインメモリの一部をビデオメモリとして利用するためで、
>メインメモリの帯域幅が十分ではない場合には、この1.6GB/secを満たせない場合があるのだ。
>実際、Intel 945Gでも、DDR2のデュアルチャネルでなんとかクリアできるレベルであり、
>シングルチャネル動作の場合はこの要件を満たすことができないということだ
これのことですかね?
稼動しているので気にしていませんでした。
環境によって違うのかもしれません。
書込番号:6690488
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
詳しくはメーカーの人しか分からないでしょう。
ちなみに去年の富士通は
8/29発表 9/2から順次発売です。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/08/29/664214-000.html
携帯から、見れるかな?
書込番号:6688899
2点

そうですねー。大体毎年9月初旬にかけて発売されるんですね。まーそんなもんよ。ブヒブヒ
書込番号:6689066
0点

書き込みありがとうございます。やっぱりでてみないとわからないんですねm(__)m ☆まっきー☆さんのサイト携帯からでも見えましたが見つかりませんでした(><)
書込番号:6689303
0点

フルブラウザだと、通信費がかさむので
あとでPCで見てください。
書込番号:6689313
0点

富士通は、他メーカーより発表が早い事が多いです。
今回の発売予想ですが
9月上旬にCore2DuoのTシリーズ(Santa Rosa)が価格改定予定ですので改定日か改定日以降になる可能性が高いと思います。
書込番号:6690050
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
先日この機種を買いましたが、ノートPCが初めてな為、一つ教えてください。電源をコンセントにつないで使っているとコード中程のアダプター?がものすごく熱をもってしまいます。置き場所によっては焦げやしないかと心配で仕方ありません。熱を逃がすにはどうされてますか?教えていただけたらありがたいです
0点

ボアソルテさん、こんばんは
最近(PC特にノート)の熱に関するトラブルが急増しているようです。
他の物を焦がしそうになるほど熱くなるのでしたら
冷却方法を考えるより不良品ではないかと疑って下さい。
購入間もない様ですので至急販売店に持ち込むかメーカーサポートに相談して下さい。
火事になったり火傷をしてからでは遅いですから。
書込番号:6686615
0点

あまり解決になっていないかと思いますが、気にしないのが一番です。
解決になるとすれば、Windowsvistaの省電力機能をを使えばよいかと。
そうするとACアダプタの消費電力が下がって発熱も下がると思います。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/032.html
上のサイトを見てください。
ここでバランスから省電力へ変更すると発熱が下がると思います。
あまり解決になっていないと思いますが、試してみてください。
書込番号:6686616
0点

一回サポートに聞いて異常だと判断されたらメーカー送り
正常だと言われたら扇風機で冷やすってのが一番じゃない?
室温次第で温度なんてどうにでもなるものだし。。。(室温高ければ温度あがるし、、)
書込番号:6686635
0点

最近のノートは80Wとか100Wという強力なACアダプターなのに、なるべく小さくしようとして高温になるものが多いです。
たぶんそれで正常だと思いますが、フローリングの変色や反り低温やけどなどの可能性がありますので、100円ショップなどで売っているワイヤーラックの小さいやつに乗せると安心だと思います。
しょうがない面もあるのですが、こういったあまり持ち運びをしないノートには、500cc以上の容積があるような余裕をもった設計のACアダプタにしたほうがいいのではないかと思います。
書込番号:6686720
0点

このPCの最大消費電力は86Wなので,おそらく90Wのアダプタだろうと思います。
90Wクラスになると,かなり熱を持つことがあります。手でさわってさわれないことはないが,ずいぶん熱いなという感じ。
熱さの感じ方は人それぞれですし,表現自体も難しいのですが,やはり一度サポートに相談してみるといいと思います。
自分はこんなものかと思ってますので,特に気にしてませんが,かっぱ巻さんのおっしゃるような方法もいいかもしれませんね。
書込番号:6687230
0点

ご回答・ご意見いただいた皆さん、ありがとうございます。不安が解消されました。また何か分からないことが出てきたらお力お貸しください。ありがとうございます。
書込番号:6688106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
