このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 15 | 2007年8月29日 08:39 | |
| 0 | 3 | 2007年8月14日 05:01 | |
| 0 | 4 | 2007年8月7日 19:59 | |
| 0 | 6 | 2007年8月6日 20:50 | |
| 9 | 9 | 2007年8月4日 10:31 | |
| 5 | 7 | 2007年8月3日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W/V FMVMG70WV
ちょっとお聞きしたいのですが
先日MG70WVを購入したのですが、DVDを焼こうとDVDShrinkを使用したところ
やたらとバックアップに時間がかかるんです。shrinkはディスクを開く→バックアップと作業していきますよね
以前はMG50Hとグレードの低いPCを使っていましたが、この50Hですらバックアップ作業は20分強程度で済んでいたと記憶しています。
なぜMG70WVでは1時間近くもかかってしまうのでしょうか?
メモリは1Gと増設していません。
この辺の問題なんでしょうか?
それとshrinkから次の書き込みに移行する際
Roxio Easy Media Creator 9 でどうも焼けないんですね?
なぜだかわかりません。
ご回答お願いします。
0点
どの程度圧縮するかでも 時間は異なります
バックアップするもとの ディスクは何ですか?
書込番号:6690016
0点
>Roxio Easy Media Creator 9 でどうも焼けないんですね
shrinkからではNEROとかです
HDD上にバックアップしてからどうぞ
タスクマネージャー上でどの位めもりを使っていますか?
HDDまで使い過ぎているなら今後の為にメモリの増設等を考えてみてはいかがですか?
書込番号:6690017
0点
リップ中のCPU使用率を確認。
あまり使われてなければ、DVDドライブの転送「読み出し」速度に制限あり。
つまり、いくらCPUが速くてもDVDドライブ速度が遅ければ意味なし。
書込番号:6690054
0点
>バックアップするもとの ディスクは何ですか?
普通のレンタルで借りてきたDVDです。
>shrinkからではNEROとかです
NEROは使ってません。
Shrink→Roxio Easy Media Creator 7で以前は出来ていたので
>リップ中のCPU使用率を確認。
CPUは60%位だったような・・・
>あまり使われてなければ、DVDドライブの転送「読み出し」速度に制限あり。
ドライブの転送速度ってどこで確認変更すれば良いのですか?
書込番号:6690141
0点
NGワードが出たので終了〜
レンタルDVD等のコピーに関してはこの掲示板ではタブーです
書込番号:6690193
0点
>普通のレンタルで借りてきたDVDです。
こりゃまずいでしょ。
>ドライブの転送速度ってどこで確認変更すれば良いのですか?
Nero CD-DVD Speed
http://www.cdspeed2000.com/
読み込み速度の制限解除はファームを書き換えれば出来るドライブもあります。
MG70WV搭載ドライブが出来るかは知らないです
失敗したらドライブがぶっ壊れるのでやめた方が無難。
書込番号:6690198
0点
>普通のレンタルで借りてきたDVDです。
著作権法に引っかかるから何とも言えない
ここじゃもうこれ以上アドバイスもらえません
書込番号:6690207
0点
↑追加
ディスクの盤面に何か文字書いてません?
複製がどうのこうのって。。。
書込番号:6690210
0点
訂正
>タブーでは無くマナー違反です・・・
著作権に関して世間は煩いですよ
(動画投稿サイト等でで消されるビデオの多い事知っていますか?
どこぞの資金源になる情報にもなったりしますよw)
書込番号:6690224
0点
まぁぶっちゃけ表に出さないだけでやってる人は多いとは思うけどね。
今回はFUJIMI-Dさんの誘導尋問に引っかかったって事でw
書込番号:6690990
0点
やっている人は多いでしょうね。
書店に行けば、その手の本がわんさかあるんだから。
私が思うのは、こんなところで質問をして回答を得ようと思う意識の低さ
罪のなさを嘆く。
書込番号:6691235
1点
行為そのものが違法行為。
私的複製を理由にされる方もいますが、コピーガードを突破して複製している
時点でNGですな。物の本は違法性はどうあれ、色々出てはいますが。
そもそも「カジュアルコピー」といわれるとおり、罪の意識がまるでないのが
問題。
書込番号:6691262
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W/V FMVMG70WV
https://secure.proatlas.net/cgi-bin/users/about_serialno.cgi
マニュアルにシリアルNo.があるらしいのですが、見当たりません。
プロアトラスSV2のルート検索機能は、ユーザー登録しないと使えないのですが、どのマニュアルにシリアルNo.の記載があるのでしょうか??????
0点
マニュアルじゃなくて、以下の法で確認のようです。
お試しください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=3306-2179
書込番号:6639004
0点
取り急ぎ連絡致します。有難うございました。
無事、ユーザー登録までできましたが、使用は、試用で1か月なんですね。
まだ、ルート検索というのが良くわかってないので、発行はSTOPです。
ちなみにMG70W/Vは、GPSは装備されているんですかね?
ナビとして使えるPCなんですかね?
書込番号:6639081
0点
普通、パソコンにはGPSは付いていません。
その手の物は特殊装備になります。
付いている場合は「アピールポイント」になりますので、特記されています。
MG70W/Vの場合も仕様表、機能説明にナビに関する特記がありません。
「GPS端末」を装備する必要があります。
http://www.alpsmap.co.jp/cgi-bin/faqlist.cgi?pid=&cid=&word=GPS&imageField.x=52&imageField.y=18
書込番号:6639342
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W/V FMVMG70WV
今までB'Zレコーダーゴールドを使っていたので、このノートPCで何のソフトが入っているかさっぱりです。
どれを使えば、B'Zゴールド7と同等なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
Roxio Easy Media Creatorでしょうね
書込番号:6616630
0点
Roxio Easy Media Creator ですね。
書込番号:6616641
0点
一応、ソフト一覧
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/softdetail/index.html
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/mg/soft/index.html
書込番号:6616654
0点
B's Recorder GOLDなら現バージョンは9ですよ。7からみてもあまり変わらん気はしますけど。自分は8使ってます。
書込番号:6618709
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W/V FMVMG70WV
液晶のドット欠は、購入時にあったらそれ以上増えることはないですか?
購入後、使用過程において、ドット欠けが増えていくことはありますか?
今まで液晶を使っていますが、購入時にあるとがっかりします。
しかし、購入後、使用過程において増えていった記憶がないので、もし、あるなら、多少のことは納得しなければならないし、みなさんどうでしょうか?
0点
液晶によってはあります。
ただぼくの持っている機器ではドット欠けが消えたりしばらくするとまた出てきたりします。
不思議なものです。
ドット欠けは押したり、カラフルな映像の入った動画を高速で再生すると直ると聞いたことがあるのですが実際のところどうかわかりませんね。
当然ながらドット欠けは交換の対象にはなりにくいです。これは現在の技術ではどうしようもありません。
書込番号:6615149
0点
私も もじくんさん に全く同じです。
『あら!ドット抜けだ!』
『あら!たしかドット抜けあったのに消えた!』
っていう経験があります(^_^;)
書込番号:6615313
0点
輝く点か暗点かのどちらかでなないでしょうか?
色が変化しないので、明るくなった場合、また、逆に暗くなった場合に同色となり、消えたように見えるだけであって、同じ場所にドット欠けがあるわけですよね?
書込番号:6615348
0点
>色が変化しないので、明るくなった場合、また、逆に暗くなった場合に同色となり、消えた
>ように見えるだけであって、同じ場所にドット欠けがあるわけですよね?
まったく同じ画面上にドット欠けは消えたりついたりしているので、そういうわけではありません。
書込番号:6615363
0点
私の場合は起動の時に見える白色点での話です(^_^;)
お遊び程度のPC使用ならあまり気にし過ぎは体に毒ですよ(^-^)/
もちろん限度はありますが!
ちなみに私は3Dグラフィックスや画質にこだわる画像編集の場合はCRTですので、液晶の画質にあまりこだわりが無いと言えば無いですので悪しからず(*u_u)
書込番号:6615373
0点
>消えたように見えるだけであって
ドット欠けって端子の接触不良のこともあるみたいですし、そういうのは使ってるうちに接触が戻るってことはあるみたいです
ただ、場合によりますけどねw
接触不良の場合は押さえ込むと直るとか。。。(とてもじゃないけど怖くてできませんけどねw)
書込番号:6615541
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W/V FMVMG70WV
リカバリ&ユーティリティディスクはドライバディスクですよね?こちらからインストールできません。
また、デバイスマネージャもグラフィックドライバを通常のドライバから、このノートPC用のドライバを探そうともせずに勝手に認識してしまいます。
VISTAは最高に使いづらいです。
どなたかおしえてください。また、ドット欠けと言う現象は、空色に1点ずっと、その色を表示しているのですが、そのことをいうのですか?この場合無償交換してくれますかね?
0点
>こちらからインストールできません。
状況が分からないんですが。。。
ちゃんと説明書に書いてあるリカバリの手順で実行してます??
それとOSで汎用ドライバ持ってる物もあります
そういうときは上書きで問題ないはず
で、どっと欠けですがその症状はどっと欠けですね(常時点灯)
交換は普通なら一個じゃ無理でしょうね
あとはメーカーの判断です
交換しますという判断をしてくれれば交換になりますが普通は仕様ですと言われておしまいでしょう(サポート担当者次第なところあります。。)
それにHDD交換した時点で保証は切れてます
あきらめましょう
書込番号:6606375
1点
追加
リカバリディスク=OS+ドライバディスクですよ?
リカバリをかけるというのはメーカー出荷状態にすること
当然ドライバもインストールされますが?
書込番号:6606501
1点
メーカーPCを買ったことが無く、今まではDIYでドライバをインストールしていけば問題なかったのですが、手順ってどんな手順でしょうか?
と質問する前に読んだら、リカバリディスクをいれて、F12を起動時に押すでした。
ちなみにリカバリはドライバディスクと勘違いしていました。DIY派なので、あくまで、OSはOS
リカバリ=ドライバディスクだと。
ちなみにHDD換装後、OSだけいれたもので。(添付の)
これって、Product-Keyも本体の裏だけだし、OSっぽくないし、不親切ですね。
とりあえず、1歩進んだので、また、報告します。
書込番号:6606565
1点
ビデオカードのドライバがうまく行かないのですが、これは、リカバリディスクの内容でしょうか?
できれば、OS起動後にハードウエアの追加と削除、デバイスマネージャから認識させたいのですが、可能でしょうか?
書込番号:6606639
0点
あと、領域は、必ず、Dドライブもつくらないと、ダメなんですか?
Cドライブ1つだけが好みなんですけどね。
書込番号:6606663
1点
↑
問題なくパーティションはひとつに出来るものですが。
Dパーティションに付属のデータ類を置く場合に、それを
外付けHDDなどに移動させれば、Dはなくても良いと思う。
書込番号:6607053
1点
あとから、Dパーティションを削除することはできますか?XPでは出来たはずなんですが、Vistaでは不明です。要らないです。外付けHDDも何個ももってますし、。
リカバリDVD?でやるときは、HDDをパーティションにしないとインストールできませんでした。他のドライブを選択する余地はなかったとおもいますが、、、
書込番号:6607079
1点
http://ameblo.jp/birdeagle/entry-10029181747.html
俺がずいぶん前にまとめたんですがコレ参考になりますかね???
この感じでやればVistaならOSだけでパーティションの変更できますよ
書込番号:6607561
1点
すいません
↑のレスわかりにくいですねw
一回Dを削除して結合させるということです
書込番号:6607570
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W/V FMVMG70WV
はじめまして。
現在使用中のPCが調子悪く、早急に買い換えたいと思っています。
VAIOのtypeSを考えていたのですが、この機種の発売がまもなくという事を知りとても魅力的に感じています。
しかしながら、グラフィックのチップセット内蔵であるとの事。
やはり最新の物とはいえ、3DのCADやゲームなどには厳しいのでしょうか?
まだ正式には公表されていない事ですので、憶測などでも構いません。
何か情報がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
1点
そうですね。
GAM X3100は内蔵グラフィックとしては高性能ですので軽い3Dならできますが、重い3Dゲームになると無理ですね。
VAIO typeSの方が良いでしょう。
書込番号:6297173
1点
>やはり最新の物とはいえ、3DのCADやゲームなどには厳しいのでしょうか?
3Dゲームは多種多様(新しいもの,古いもの,描画負荷のたかいもの,それほどでもないもの)なので一概にいえませんが,チップセット内蔵グラフィックスでは,一般的に厳しいと言っていいでしょう。
チップセット内蔵グラフィックスもチップセットの世代につれて機能や性能が向上しているのは事実ですが,こと3D描画性能に関して言えば,今なお,いろいろなゲーム動作に十分といえるようなレベルではありません。
仮に搭載チップセットが965ファミリーだったとしても945ファミリーからの性能向上はわずかであり,何より絶対性能的に不足です。
デスクトップ用のものですが参考リンク。
GMA950が945内蔵,GMA X3000が965内蔵
http://diy.yesky.com/mainboard/87/2533587_6.shtml
ちなみにノートでもGeForce Go 7600あたりの搭載モデルになると,上記のスコアで7000〜8000はいきます。どれほど違いがあるかわかると思います。
書込番号:6297176
1点
私はGMA X3100の入ったPCを使ってます。真・三国無双オンラインのベンチマークで標準測定によると快適にできる、とのことで実際快適にできます。他のFPSなども少し古いものならば快適に動いてくれます。ブログのほうにクリスタルマークによるベンチマークの結果を書いておきましたのでよろしければ参考に。
>>時をかける少年 さん
>GMA950が945内蔵,GMA X3000が965内蔵
GMA X3000というのは、GMA X3100のミスでしょうか。
>上記のスコアで7000〜8000はいきます。
何のベンチマークソフトですか。
気になったのでついでに書かせていただきます。
書込番号:6550682
1点
富士通のこのパソコンでも良いと思いますが、ソニーの[VAIO]typeSの方がグラフィック性能が良いでしょう
書込番号:6555897
0点
型番間違いでしたらすみません。
なお,スコアは3DMark03のことです。
書込番号:6559307
0点
それと,チップセット内蔵グラフィックスでも一定のゲーム動作をするということを否定するつもりはありません。
自分も,最低クラスの855GME内蔵のグラフィックスでCallofDutyあたりが(快適とはいかないが)一応きちんと動くのを確認してます。
ですが,最新のチップセット内蔵グラフィックスとはいえ,多種多様のゲーム,特に新しめのFPSあたりでは,やってみないとわからない,可能性としては厳しい,ということも否定できませんよね。
やりたいゲームが,好きなゲームができるかどうかわからないという不安を抱えなければならないのでは,ゲーム用としてはやはり不向きだと自分は思いますね。
書込番号:6559334
1点
遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。
調子が悪かったPCが何とか使えるので買い替えてはいませんが、これからの参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:6604189
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







