このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年7月26日 06:09 | |
| 0 | 4 | 2007年7月8日 22:06 | |
| 0 | 2 | 2007年7月1日 20:41 | |
| 1 | 6 | 2007年6月30日 00:27 | |
| 0 | 7 | 2007年6月17日 21:25 | |
| 1 | 10 | 2007年6月16日 02:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W
昨日ビックで194800 (ポイント23%)で購入しました。
Vaio SシリーズとDellのXPS1330とどれにしようか悩んだのですが、ハードウェア性能と軽さが決め手でこれにしてしまいました。
で、この機種をお使いの方に質問です。
このタッチパッドはスクロール機能はないのでしょうか?
ふつう、タッチパッドって、右端を縦になめるとスクロール機能が出ると思うのですが。。店頭でキーボードの打感は確認したのですが、当然付いていると思った基本機能までは確認してませんでした。外付けマウスを使えというのでしょうか?モバイルなのに!?
左右クリックの真ん中に指紋認証なんて必要なくて、スクロールキーがほしいところだと思いませんか?左右クリックもちょっと深くて使いにくいし。。
FnとCtrlの位置も逆のほうが使いやすい気がする。
うーん、いいスペックのノートなのに、どうもあか抜けない印象がありますねー。
0点
できますよ。
私も最初できなくて憤りをかんじたのですが、
調べたらできました。
コントロールパネル→マウス→デバイス設定タブ→設定
の中にいろいろ細かい設定ができます。
こういう当たり前な機能を無効にする意味がよく分からないですね。
書込番号:6574653
0点
>真ん中に指紋認証なんて必要なくて、スクロールキーがほしいところだと思いませんか?
指紋認証のところをなぞればスクロールしますので、個人的にはこのままでも問題はないです。
細かい操作はやりにくいですけど、私にはログオン時にパスワードを入れる必要がないことのほうが重要ですね。
書込番号:6575761
0点
fdsafdsafc2さん WhiteFeathersさん
ありがとうございました。
無事スクロールできるようになりました。
これで快適スクロールライフが送れそうですw
書込番号:6577528
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W
私も遂に買おうと決心し、新宿へ行ってまいりました!!
終わってました(笑)
194800円ぐらいだったかな。。。
一応ポイントは20%プラス3%でしたが、
やはり先週が特別安かったのでしょう。
ちなみに、ビッグ西口も199800円で18%と、通常価格に戻ってました。
両店舗とも、ボーナス商戦で安かった、というのもあるでしょうが、
他の理由を推測するに先週は、“店頭在庫がなかったら”というのもありそうです。
以上
新宿をもうちょい探険してみます!
書込番号:6512926
0点
上記、ちょっと文章おかしかったです。
“店頭在庫がなかったら”ではなく、
“店頭在庫がなかったから”です。
また、値段も1000〜2000円ぐらいは間違っているかもしれません。
書込番号:6512955
0点
ビックカメラ.comでは182600円ですがポイントが14%ですね。
これも週末だけの値下げみたいですが・・・。
書込番号:6513307
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W
DPIを120にすると解像度(縦横の表示面積)も少なくなるのでしょうか?
120ピクセル/インチは標準の125%のようですので1280×800の解像度の場合、横1280÷1.25=1024、縦800÷1.25=640という具合に表示面積が変わるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点
表示面積が変わるというのがどういう意味か分かりかねますが、解像度自体は変わりません。
文字のサイズが大きくなるので、結果として1画面に表示できる文字数は減るはずです。
書込番号:6491341
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W
現在、このPC内蔵の無線LANを使用して、ルーター(NEC WR6600H)-玄箱(kuro-box)を接続しております。
そして、このPCにUSBにて外付けHDを接続しております。
玄箱のデータを外付けHDにドラックアンドドロップで転送するのですが、速度が、810KB/秒(速い時で1MB/秒)くらいです。
遅いですよね?
以前使用していた自作のデスクトップの時には800MB位のものを3分ほどで転送できましたので、4MB/秒くらい出てたと思います。
転送がUSB2.0ではなくて、USB1.1なのでしょうか?
それとも、正常でしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点
出てる情報がMG70Wと玄箱、NEC WR6600Hしか無い訳だが・・・
肝心のUSB接続のHDDは?
それと無線が影響してるんじゃね?
そこの条件も統一してあります?
そもそも今時USB1.1搭載のPCなんて探す方が大変
書込番号:6484920
0点
HDDは、玄箱、USB接続共にsesgateの200GB,300GBで、7200rpmです。
Birdeagleさんがおっしゃるように、USB1.1で転送しているとは思っておりません。
そのくらい遅いと言いたかっただけです。
無線の影響ですかぁ。
チャンネルを変えて試してみます。
有難う御座いました。
書込番号:6484950
0点
デスクトップは有線ですか?
なら無線のところでの影響でしょうね
無線にする以上速度は期待できない(11gだと理論値は54Mbpsだけど実効は最大でも半分程度 bとかaで繋いでたらもっと遅い)
まぁ有線でノートを繋いでみれば分かりますよ
チャンネルを変えたところで解決しないでしょうね
ドラフトnを使えばまた別だと思いますが。。。
書込番号:6485051
0点
>無線にする以上速度は期待できない(11gだと理論値は54Mbpsだけ>ど実効は最大でも半分程度 bとかaで繋いでたらもっと遅い)
11bについては異論は無いが、11aが11gよりも遅くなる根拠は?
書込番号:6485398
1点
aはちがいますねw
俺のミスです
ってかbで変換したら「bとかa」って変換候補に入ってただけですww
多分前に変換したのが学習されてたんでしょうね
お騒がせしました
aは障害物に強いし若干速いのかな?(環境次第だけど)
書込番号:6485446
0点
コンバンハ、有線で試してみてはどうでしょう?
スピードが出たりするのでしょうかね?
現在と同じようにスピードが出なければ
ワイヤレスの問題でないことが分かったりしますが
はずしていそうだな・・
書込番号:6485725
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W
当方、この機種を使用していて非常に満足しております。
ただ、パーテーションが2つに分かれている点を何とか1つにしたいと思っております。
取説には領域の変更は記載されておりますが、1つにする方法はないように思います。
どなたか、HDの領域を1つにする方法をご存知の方がおりましたら、ご教授願えませんか。
よろしくお願いします。
0点
http://gparted.sourceforge.net/
http://partitionlogic.org.uk/index.html
フリーでもパーティションを分けるソフトはある
でもせっかくのVistaなんだしOS独自でもパーティション操作機能持ってるからそれ使ってみては?
とりあえず俺のブログに簡単だけど方法書いてあります
それで分からなければググってください
http://ameblo.jp/birdeagle/entry-10029181747.html
書込番号:6445523
0点
NY10451様、Birdeagle様。
アドバイスを有難う御座います。
パーテーションを分けるソフトってフリーであるんですね。
それに、OS機能でもできるとは知らなかったです。
有難う御座いました。
でも、自分がやりたいのは、2つに分けられたパーテーションを、1つにしたいのです。
C(50GB),D(60GB)ドライブにパーテーションされているものを、C(110GB)ドライブのみにしたいのです。
当方の言葉が足らずにすいません。
どなたか、やり方がわかる人はいませんかね。
よろしくお願いします。
書込番号:6446269
0点
・・・・・
ちゃんと貼ってくれてあるHP見ました?
ちょっと考えれば何とでもなるんですが・・・
書込番号:6446287
0点
>ノートン・パーティションマジック 8.0は、HDDのデータを保護しながら
>パーティションの作成/サイズ変更/移動/分割/【結合】などが可能な製品。
書込番号:6446311
0点
せっかくのVistaなんだしパーティション操作ソフト買うのもバカバカしいでしょwww
OSが持ってるんだから・・
ちゃんと読めば分かる(俺だってブログの最後の方にちゃんと書いた)
書込番号:6446351
0点
NY10451様、Birdeagle様。
有料ソフトを使ってまではと、思っていたのでnortonは・・・。
Birdeagle様の言うとおり、ちゃんと読ませて頂きました。
すると、ヒント?が書いてあるではないですか!
おかげで、理想通りの状態にできました。
有難う御座いました。
書込番号:6446423
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W
私はMG70WNを使用しております。
Core2Duo2GHz以上、ギガイーサ、ターボメモリー、1.7kg以下
という条件を満たすPCは、私の知る限り他に存在せず、いい買い物をしたと思っております。
さて、そんなMG70Wシリーズですが、キーボードカバーが存在しないようです。(エレコム、サンワサプライ共に)
ぴたっとシート(フリーカット)等もありますが、やはりどうしてもずれてしまう為、専用品がいいのです。
MGシリーズという観点から言えば、サンワでは
FA-NBIBMG3
FA-NBIBMG2
FA-NBIBMG
などがありますが、もし旧MGとMG70Wが同じキーボード配列であれば、使用できる可能性があります。
どなたか試された方はおられないでしょうか?
0点
スヌーピーの家さん
私もMG70WNを購入しようと思っているのですが、一つ引っかかる点は静穏性についてです。
実際使ってみた感想はいかかでしょうか?例えば、会議などの使用には問題ないぐらいの音でしょうか?
自分は前は非常にうるさいマシンを使っていたので気がかりです。
書込番号:6431432
0点
Vista/Core2Duoを載せたマシンは例外なく発熱量が多く、それなりのファンの動作はあります。
この機種はCPUの直上とは別の場所にファンのスペースを確保し、ヒートパイプを使ってヒートシンクにつなぎ、比較的大型のファンで比較的大型のヒートシンクを冷やすよう工夫がされているので、負荷が大きくなければ音は静かなほうだと思います。
ただしフル回転すればかなり大きな音になります。
音が大きいと感じるかそうでないかは主観的な感じ方によるものです。
このPCは起動時に一時ファンがフル回転しますので、心配なら店頭で展示機を再起動してもらって音を確認してください。
#個人的には、この機種でダメならXPの古い機種を中古で買うべきかと思います。セキュリティが弱いという問題はありますが、音が最優先なら仕方ないです。
書込番号:6433042
0点
自分で使っている印象としては、この機種以上の静粛性を求めるのであれば、残る選択肢はスペックを多少我慢してファンレス機を選ぶしかないと思います。そのくらい静かだと思いますけど。
書込番号:6433108
0点
私は"FA-NBIBMG3"を使っています。
ヨドバシで相談したら、店員がわざわざ袋から開けて
MG70Wに付けてみてくれました。
おかげで、キーボード凹凸にぴったりはまって、
ポインティングエリアにもかぶらないし、
とても重宝しています。
書込番号:6434120
0点
karuizawaさん
お返事有難うございます。
私もその型番を購入してみます!
TMVAさん
ファンは原則低回転で常時回っているようです。
少なくとも、私はほとんど気になりませんよ。
以前はNEC LavieRXを使用していましたが、それより
静かだと思います。
書込番号:6434455
0点
みなさん
貴重な意見ありがとうございました。
大分買う決心が固まりました。
やはり直販が一番安いのでカスタマイズしてみます。
書込番号:6434479
0点
karuizawaさん、もしよかったら教えていただきたいのですが、そのキーボードカバーをした状態でのキー操作感は、裸の場合と比べてどんな感じになるんですか?
私はこれまでキーボードカバーって使ったことがないので、まったく感覚が想像つきません。もし、キータッチ感がほとんど変わらないか、むしろ、キーボードの軟弱感が解消されるようであれば、汚れ防止という意味以上に使ってみたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:6436578
0点
KT2007さん。こんにちは。
キーボードカバーをした状態でのキー操作感は、
ペコッ。ペコッ。やはり言葉ではうまく表現できません。^_^;
他のキーボードカバーでもそんなに変わらないと思うので、
ヨドバシとかで、たとえ他のノートでも、デモでカバーをはめている機種を
触ってみてはいかがでしょう。
はめる前よりキーボードの操作感が良くなるという事は無いと思います。
はめない方が操作しやすいですが、菓子くずとか埃とか髪の毛とか、
前のノートではいろいろ隙間に入り込んで、大変な思いをしたので
それを考えると苦になりません。
書込番号:6438463
1点
参考までに。
FANの音というか動作についてはBIOSから“通常”か“サイレント”を選択できます。
おそらくみなさんは購入されたまま状態だと思いますので“通常”になっていると思います。
私は気になってないので“サイレント”にはしていませんので差は比べてませんが気になってる方は一度変更してみてはどうですか
書込番号:6438795
0点
karuizawaさん、ご回答ありがとうございます。
コメントを読んで、やはり私の場合はカバーなしの方がよさそうだと思いました。あまり汚しませんし(汚れても気にしないだけかもしれませんが…(^^;)。
書込番号:6440767
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







