FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core 2 Duo T7100/1.8GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.69kg FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wの価格比較
  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wのレビュー
  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wのオークション

FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月17日

  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wの価格比較
  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wのレビュー
  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W

FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W のクチコミ掲示板

(438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wを新規書き込みFMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

転送速度が遅いのですが。

2007/06/29 20:52(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W

スレ主 poinngさん
クチコミ投稿数:28件

現在、このPC内蔵の無線LANを使用して、ルーター(NEC WR6600H)-玄箱(kuro-box)を接続しております。
そして、このPCにUSBにて外付けHDを接続しております。

玄箱のデータを外付けHDにドラックアンドドロップで転送するのですが、速度が、810KB/秒(速い時で1MB/秒)くらいです。
遅いですよね?

以前使用していた自作のデスクトップの時には800MB位のものを3分ほどで転送できましたので、4MB/秒くらい出てたと思います。

転送がUSB2.0ではなくて、USB1.1なのでしょうか?
それとも、正常でしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:6484863

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/29 21:07(1年以上前)

出てる情報がMG70Wと玄箱、NEC WR6600Hしか無い訳だが・・・
肝心のUSB接続のHDDは?
それと無線が影響してるんじゃね?
そこの条件も統一してあります?

そもそも今時USB1.1搭載のPCなんて探す方が大変

書込番号:6484920

ナイスクチコミ!0


スレ主 poinngさん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/29 21:17(1年以上前)

HDDは、玄箱、USB接続共にsesgateの200GB,300GBで、7200rpmです。

Birdeagleさんがおっしゃるように、USB1.1で転送しているとは思っておりません。

そのくらい遅いと言いたかっただけです。

無線の影響ですかぁ。
チャンネルを変えて試してみます。

有難う御座いました。

書込番号:6484950

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/29 21:45(1年以上前)

デスクトップは有線ですか?
なら無線のところでの影響でしょうね
無線にする以上速度は期待できない(11gだと理論値は54Mbpsだけど実効は最大でも半分程度 bとかaで繋いでたらもっと遅い)
まぁ有線でノートを繋いでみれば分かりますよ

チャンネルを変えたところで解決しないでしょうね
ドラフトnを使えばまた別だと思いますが。。。

書込番号:6485051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/06/29 23:13(1年以上前)

>無線にする以上速度は期待できない(11gだと理論値は54Mbpsだけ>ど実効は最大でも半分程度 bとかaで繋いでたらもっと遅い)

11bについては異論は無いが、11aが11gよりも遅くなる根拠は?

書込番号:6485398

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/29 23:24(1年以上前)

aはちがいますねw
俺のミスです
ってかbで変換したら「bとかa」って変換候補に入ってただけですww
多分前に変換したのが学習されてたんでしょうね
お騒がせしました

aは障害物に強いし若干速いのかな?(環境次第だけど)

書込番号:6485446

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/06/30 00:27(1年以上前)

コンバンハ、有線で試してみてはどうでしょう?

スピードが出たりするのでしょうかね?
現在と同じようにスピードが出なければ
ワイヤレスの問題でないことが分かったりしますが

はずしていそうだな・・

書込番号:6485725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDの領域を1つにしたい

2007/06/17 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W

スレ主 poinngさん
クチコミ投稿数:28件

当方、この機種を使用していて非常に満足しております。

ただ、パーテーションが2つに分かれている点を何とか1つにしたいと思っております。

取説には領域の変更は記載されておりますが、1つにする方法はないように思います。

どなたか、HDの領域を1つにする方法をご存知の方がおりましたら、ご教授願えませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:6445458

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/17 16:21(1年以上前)


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/17 16:38(1年以上前)

http://gparted.sourceforge.net/

http://partitionlogic.org.uk/index.html

フリーでもパーティションを分けるソフトはある
でもせっかくのVistaなんだしOS独自でもパーティション操作機能持ってるからそれ使ってみては?

とりあえず俺のブログに簡単だけど方法書いてあります
それで分からなければググってください
http://ameblo.jp/birdeagle/entry-10029181747.html

書込番号:6445523

ナイスクチコミ!0


スレ主 poinngさん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/17 20:52(1年以上前)

NY10451様、Birdeagle様。

アドバイスを有難う御座います。
パーテーションを分けるソフトってフリーであるんですね。
それに、OS機能でもできるとは知らなかったです。
有難う御座いました。

でも、自分がやりたいのは、2つに分けられたパーテーションを、1つにしたいのです。
C(50GB),D(60GB)ドライブにパーテーションされているものを、C(110GB)ドライブのみにしたいのです。

当方の言葉が足らずにすいません。
どなたか、やり方がわかる人はいませんかね。
よろしくお願いします。

書込番号:6446269

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/17 20:57(1年以上前)

・・・・・
ちゃんと貼ってくれてあるHP見ました?
ちょっと考えれば何とでもなるんですが・・・

書込番号:6446287

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/17 21:03(1年以上前)

>ノートン・パーティションマジック 8.0は、HDDのデータを保護しながら
>パーティションの作成/サイズ変更/移動/分割/【結合】などが可能な製品。

書込番号:6446311

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/17 21:09(1年以上前)

せっかくのVistaなんだしパーティション操作ソフト買うのもバカバカしいでしょwww
OSが持ってるんだから・・
ちゃんと読めば分かる(俺だってブログの最後の方にちゃんと書いた)

書込番号:6446351

ナイスクチコミ!0


スレ主 poinngさん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/17 21:25(1年以上前)

NY10451様、Birdeagle様。

有料ソフトを使ってまではと、思っていたのでnortonは・・・。

Birdeagle様の言うとおり、ちゃんと読ませて頂きました。

すると、ヒント?が書いてあるではないですか!

おかげで、理想通りの状態にできました。

有難う御座いました。

書込番号:6446423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

MG70WNのキーボードカバー

2007/06/13 00:02(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W

クチコミ投稿数:25件

私はMG70WNを使用しております。
Core2Duo2GHz以上、ギガイーサ、ターボメモリー、1.7kg以下
という条件を満たすPCは、私の知る限り他に存在せず、いい買い物をしたと思っております。

さて、そんなMG70Wシリーズですが、キーボードカバーが存在しないようです。(エレコム、サンワサプライ共に)
ぴたっとシート(フリーカット)等もありますが、やはりどうしてもずれてしまう為、専用品がいいのです。

MGシリーズという観点から言えば、サンワでは
FA-NBIBMG3
FA-NBIBMG2
FA-NBIBMG
などがありますが、もし旧MGとMG70Wが同じキーボード配列であれば、使用できる可能性があります。

どなたか試された方はおられないでしょうか?

書込番号:6431104

ナイスクチコミ!0


返信する
TMVAさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/13 01:54(1年以上前)

スヌーピーの家さん

私もMG70WNを購入しようと思っているのですが、一つ引っかかる点は静穏性についてです。

実際使ってみた感想はいかかでしょうか?例えば、会議などの使用には問題ないぐらいの音でしょうか?

自分は前は非常にうるさいマシンを使っていたので気がかりです。

書込番号:6431432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/13 20:07(1年以上前)

Vista/Core2Duoを載せたマシンは例外なく発熱量が多く、それなりのファンの動作はあります。

この機種はCPUの直上とは別の場所にファンのスペースを確保し、ヒートパイプを使ってヒートシンクにつなぎ、比較的大型のファンで比較的大型のヒートシンクを冷やすよう工夫がされているので、負荷が大きくなければ音は静かなほうだと思います。
ただしフル回転すればかなり大きな音になります。

音が大きいと感じるかそうでないかは主観的な感じ方によるものです。
このPCは起動時に一時ファンがフル回転しますので、心配なら店頭で展示機を再起動してもらって音を確認してください。

#個人的には、この機種でダメならXPの古い機種を中古で買うべきかと思います。セキュリティが弱いという問題はありますが、音が最優先なら仕方ないです。

書込番号:6433042

ナイスクチコミ!0


KT2007さん
クチコミ投稿数:35件

2007/06/13 20:27(1年以上前)

自分で使っている印象としては、この機種以上の静粛性を求めるのであれば、残る選択肢はスペックを多少我慢してファンレス機を選ぶしかないと思います。そのくらい静かだと思いますけど。

書込番号:6433108

ナイスクチコミ!0


karuizawaさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/14 00:11(1年以上前)

私は"FA-NBIBMG3"を使っています。
ヨドバシで相談したら、店員がわざわざ袋から開けて
MG70Wに付けてみてくれました。

おかげで、キーボード凹凸にぴったりはまって、
ポインティングエリアにもかぶらないし、
とても重宝しています。

書込番号:6434120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/06/14 02:00(1年以上前)

karuizawaさん

お返事有難うございます。
私もその型番を購入してみます!


TMVAさん

ファンは原則低回転で常時回っているようです。
少なくとも、私はほとんど気になりませんよ。
以前はNEC LavieRXを使用していましたが、それより
静かだと思います。

書込番号:6434455

ナイスクチコミ!0


TMVAさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/14 02:15(1年以上前)

みなさん

貴重な意見ありがとうございました。
大分買う決心が固まりました。

やはり直販が一番安いのでカスタマイズしてみます。

書込番号:6434479

ナイスクチコミ!0


KT2007さん
クチコミ投稿数:35件

2007/06/14 21:07(1年以上前)

karuizawaさん、もしよかったら教えていただきたいのですが、そのキーボードカバーをした状態でのキー操作感は、裸の場合と比べてどんな感じになるんですか?

私はこれまでキーボードカバーって使ったことがないので、まったく感覚が想像つきません。もし、キータッチ感がほとんど変わらないか、むしろ、キーボードの軟弱感が解消されるようであれば、汚れ防止という意味以上に使ってみたいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:6436578

ナイスクチコミ!0


karuizawaさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/15 11:31(1年以上前)

KT2007さん。こんにちは。

キーボードカバーをした状態でのキー操作感は、
ペコッ。ペコッ。やはり言葉ではうまく表現できません。^_^;
他のキーボードカバーでもそんなに変わらないと思うので、
ヨドバシとかで、たとえ他のノートでも、デモでカバーをはめている機種を
触ってみてはいかがでしょう。

はめる前よりキーボードの操作感が良くなるという事は無いと思います。
はめない方が操作しやすいですが、菓子くずとか埃とか髪の毛とか、
前のノートではいろいろ隙間に入り込んで、大変な思いをしたので
それを考えると苦になりません。

書込番号:6438463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/06/15 14:28(1年以上前)

参考までに。

FANの音というか動作についてはBIOSから“通常”か“サイレント”を選択できます。
おそらくみなさんは購入されたまま状態だと思いますので“通常”になっていると思います。

私は気になってないので“サイレント”にはしていませんので差は比べてませんが気になってる方は一度変更してみてはどうですか

書込番号:6438795

ナイスクチコミ!0


KT2007さん
クチコミ投稿数:35件

2007/06/16 02:24(1年以上前)

karuizawaさん、ご回答ありがとうございます。

コメントを読んで、やはり私の場合はカバーなしの方がよさそうだと思いました。あまり汚しませんし(汚れても気にしないだけかもしれませんが…(^^;)。

書込番号:6440767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内臓ポインティングデバイス

2007/06/12 14:46(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W

スレ主 凌駕☆さん
クチコミ投稿数:126件

初めまして、先日購入しましたが、[Fn]キー+[F4]で内臓ポインティングデバイスの切り替えができないのですが、みなさんはどうですか?

書込番号:6429162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/06/12 15:55(1年以上前)

こんにちは、凌駕☆さん。

>[Fn]キー+[F4]で内臓ポインティングデバイスの切り替えができないのですが

理由は判りませんが、他の方法もあるようです。(ご存知かもしれませんが)

[2007年春モデル〜2007年夏モデル] フラットポイント(内蔵ポインティングデバイス)を無効にする方法を教えてください。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2906-9020

>また、一部機種では、マウスのプロパティの設定により、USBマウスを接続したときだけ自動でフラットポイントが無効になるように設定することもできます。

ご参考までに

書込番号:6429311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/13 20:11(1年以上前)

>[Fn]キー+[F4]で内臓ポインティングデバイスの切り替え

これができるのは、BIOSの

詳細→キーボード/マウス設定→内蔵ポインティングデバイス

の設定が「手動」になっている場合だと思いますが。
(BIOS表示での項目説明にはそう書いてあります)

デフォルト設定は「自動」です。

こうした内蔵デバイスの設定方法はその機種の設計によって異なります。
ある機種の制御方法が別の機種で同様に使えるという可能性は低いです。

書込番号:6433054

ナイスクチコミ!0


スレ主 凌駕☆さん
クチコミ投稿数:126件

2007/06/14 19:30(1年以上前)

Bios設定で解決いたしました。
やはり価格コムには詳しい方が多い。
富士通のAzbyサポートより速くて的確です(汗)
ありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:6436237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

耐久性に疑問?

2007/06/06 21:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W

スレ主 KT2007さん
クチコミ投稿数:35件

最近使っていて「たわみ」が気になってきました。

・キーボードを打っていると、押したキーを中心にしてキーボード全体がグニャっという感じで中に沈み込んでいくようにたわむ。ついでに、アプリケーションキーだけでなくファンクションキーも浮いてきました。

・液晶パネルを開閉する際、ちょうど真ん中に手をかければ問題ないが、少しでも左右にずれた位置に手をかけて動かすと液晶パネル全体がグニャっと曲がりそうになる。いつも慌てて力を抜いているので今のところおおごとにはなっていませんが、うっかり勢いつけて閉めようものなら液晶パネルを割ってしまいそうな感じです。

今も半現役使用のLet's Noteと比較すると、筐体の耐久性は圧倒的に低いです(2年使っていてもキーボードは依然しっかりしてますし、液晶パネル側は元々ボンネット構造なのでたわんだりしません)。

…3年使うつもりで買ったんだけど大丈夫かなぁ。せめてバックアップだけは頻繁に取っとかないと…と最近思ってます。ふぅ。

書込番号:6409924

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/06 21:12(1年以上前)

こんにちは

ノートタイプの売りは薄い、軽いですね。
それに高機能が加わります。機械的強度はある程度弱くなるのも仕方ないことでしょう。
問題はどこで妥協するかです、そこはメーカーの考え方でしょう。
タッチなどは購入以前に確認できることですから、買ってから悪と書き込むのは如何なものでしょうか?
改善要望ならともかく。

書込番号:6409970

ナイスクチコミ!0


スレ主 KT2007さん
クチコミ投稿数:35件

2007/06/06 21:30(1年以上前)

いやいや、特にキーボードに関しては、買って最初からなら「こんなもんだろう」と思うのですが、使い始めてまだ2週間ちょっとでもう「ヘタってきた」感触があるので遭えて書いたのです。

他の利用者の方は感じませんでしょうか?

書込番号:6410088

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/06/06 21:58(1年以上前)

 富士通のキーボードは、見た目愛想も何もないけど、特筆するほどじゃないけど、打ちやすいキーボードだと思っていました。

 私は店頭で触っただけですが、やはり薄さに拘ったためか、よく東芝のキーボードに見られた、「たわみ」の発生は感じています。

 また、これだけ薄くすれば液晶パネルのゆがみ感も心配でしたが、やはりあるのですね。
薄さに対して面積が広めですから、なおさら発生し易いのでしょうか。

 私もW5使ってますが、レッツノートと比較するのはさすがに酷と思いますが、サイズ的にもやはり「セミ・モバイル」と考えて、常時持ち出しという環境に耐えうるとまでは思わない方がいいのでしょうね。

 私、やはりMGはこういうスタイリッシュなラインで購買層を取り込むとともに、重量は減らした方がいいけれども、あんまり見た目、薄さには拘らないスクエア液晶の「質実剛健ライン」の新筐体開発も望んでいます。

 若者向けはMG7、オヤジ向けはMG5 みたいにね。

 

書込番号:6410226

ナイスクチコミ!1


teru7788さん
クチコミ投稿数:70件

2007/06/06 22:23(1年以上前)

こんばんは。

富士通のPC(デスクトップ、ノート両方)は仕事柄長年
使用していますし、他社のPCも使用していますが、
ノートでもMG系に関しては個人的に所有していたことも
あります。
今回の70W系はまだ使用していませんが、過去のノートの
キーボードについては剛性感?があまりなく私個人としては
『良』とは感じませんでした。
今回の70Wは富士通としてはめずらしく?最新チップセット
を早々に採用し、意欲あるモデルと認識していますが、
どうなんでしょう。
キーボードは直接手に触れる部分でありパソコンを使用する
上でかなり重要なパーツであると考えています。
ちょっと期待をしていましたので書き込みをみてやっぱりかぁ
と残念に思っています。
また、筐体についてはMG系についてはセミモバイル?であり
軽量化を一つの開発目標とされていますので以前からたわみ
、立て付けなどの弱点はありますね。
私は開発などを行っており、複数画面を利用したい派なので
今回の13.3ワイド画面はモバイル系であってもうれしく思って
おります。

キーボードと筐体の強化はとても望みますね。

書込番号:6410354

ナイスクチコミ!1


スレ主 KT2007さん
クチコミ投稿数:35件

2007/06/06 22:26(1年以上前)

コメントありがとうございます。

確かにLet's Noteと比較するのは酷なのはわかっております。あちらはまさに「そこが売り」の商品ですから。

ところで、液晶もキーボードも最近になってたわみが気になってきたのは、ひょっとしたら「新品に触る緊張感」がだんだん薄れてきて扱いがぞんざいになってきたせいもあるかもしれません。(^^;

キーについても、前のマシンとはキーピッチが全然違うせいで、最初の頃はキーを探し探し打ってた感じだったのが、今はブラインドでバシバシ打ってますから、キーボード全体にかかる力加減が違ってきて、それで気になりだしたような気もします。


いずれにしても、経年(週?)変化のせいでなければ、こんなもんなのでしょう。他の方が特に時間の経過とともにたわんできたという感触を持っていないようでしたら、気にしないようにします。

書込番号:6410377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件 shimanamilady Instagram 

2007/06/07 21:09(1年以上前)

昨日、広島市内のデオデオ本店で実機を触って来ましたが、確かにキーボードが実感しなる感じを受けました。隣にあったMG50の方が逆に鍵打感はしっかりとしていた感じがしました。これは個体差によるものかと思っていましたが、MG70の方は液晶も薄く、バイオGみたいにぺらぺらじゃなかったけど、片手で持とうとすれば、やはり心許ない感じなのに対して、若干重量が増えてもMG50の方はしっかり感がありました。

重さと剛性感のトレードオフなのかもとは思いました。

書込番号:6413269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

NE12Aからの買い替え

2007/06/06 18:14(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

現在NE12A使用中。

PCの知識は正直皆無なんですが・・

PC買い替えにあたり、わからないなりに、同じメーカーをずっと使っているということもあり
このあたりでいいかな?と観ているんですが

買い替えに当たり条件として

インターネットに接続し、ブログなど更新したりしつつ
同時進行でフォトショップで、デジカメデータをサクサクいじれたらいいかナァ〜と。。

(データサイズが800万画素のRAWですから、10MBくらいでしょうか。)

ワード、エクセルといったものは、ほとんど使わないし
まぁ、上記以外ではDVDが普通に観れたらそれでいいかと。




で、これは余談なのですが
NE12Aを使い始めてから
グラッフィックドライバーにエラーが生じました・・・
という表示が出たり

PC自体は、2代目なんですが、今使っているNE12Aは
MGと品番こそ違えどインテルのチップセット搭載なので不安もあるんで
このMGを使い始めて、グラッフィックドライバー云々というエラーを経験した方がいらっしゃるのかどうかも知りたく

質問させていただきました。


判る範囲で調べてから質問しろよというお声も
戴くかも知れませんが
なにとぞ寛大な心で許してやってください。。。

メーカーサイトなどを観てまわっても???ばかりで・・・

書込番号:6409495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/06/06 18:21(1年以上前)

お気に入りのメーカーがあるならそれで良し。
メモリさえ増設すれば問題ないと思います。

あと、グラッフィックドライバーにエラーが出る場合の多くがドライバ関係ですね
メーカーサイトに行って更新プログラムがないか確認しましょう。

書込番号:6409516

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2007/06/06 20:09(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

早速ありがとうございます
その、更新ドライバーを適用しての症状だっただけに
如何なものかと。。

書込番号:6409758

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/06 20:22(1年以上前)

更新してからのトラブルならそれを元に戻してみては?
更新する前は普通に使えていたのでしょうから・・・

とりあえずメーカー機を始めPCはなにかトラブルになったらリカバリ(クリーンインストール)するのが常識です
そうすればソフト面の問題は大抵解決します(ハード的に壊れてたら直りませんがとりあえず見分けくらいにはなるでしょう)

書込番号:6409796

ナイスクチコミ!0


KT2007さん
クチコミ投稿数:35件

2007/06/06 20:48(1年以上前)

ドライバの更新手順を間違った(メーカー記載の指示と違う方法で入れてしまった)りするとそうなる可能性もあります。

メーカーのサポートに問い合わせて、更新したドライバを一旦戻して再度正しく更新する手順を教えてもらうのがいいと思いますよ。

ちなみに、本機種ではまだドライバ絡みのエラーには遭遇していません。また、この機種(に限らず富士通全般?)は、自社製ドライバをWindows Updateのように自動更新してくれる機能がついているので手順ミスの心配もなく、この点は私は評価しています。

…その代わり、IE7がまだ安定していなくて時々落ちますが。


また、最近ちょっと気になる点が出てきたのですが、それはまた別スレッドに書きます。

現在使用中のPCに不満がなく、購入後まだ間もないのであれば、あえて買い換える必要はないかなとも思いますよ。特に今お使いの機種はOSがXP(か、それ以前)でしょうから、それでだいぶ変わるところもありますし。

私の場合は、プリンタサーバと外付けHDD用インタフェースボードのドライバがVista未対応だったため、結局それらも買うはめになりました。(笑) 6738Fさんの場合はPhotoShopのバージョンアップは必須でしょうね。互換性とか確認されてますか?

書込番号:6409880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/06 21:40(1年以上前)

こんばんは、パソコン板「初参加」です。

私は「NBシリーズ」のユーザーなんですが、スレ主さん同様の経験があります。

気になるのは、更新ドライバのインストール時にエラーメッセージというか、注意メッセージが出ませんでしたか?

「このドライバはWindowsの正規品じゃないので・・・正規品である重要性・・・」云々と。

私も、結局、2回程、インストール/アンインストールを繰り返しても、アラートが出てうまく動作しないので、結局、諦めましたけど・・・。


余計な事かもしれませんが、ノートパソコンの2台目を買うなら、国産メーカーは止めた方が良いと思いますが・・・。

私も、特別パソコンに詳しい訳ではありませんが、国産メーカーは、高額な商品には、CPUこそハイエンドな物を使っていますが、チップセットやメモリ関係のバランスが悪いようで、FSB(フロント・システム・バス)が低速な物が多く、動画編集ソフトが快適に動くにはデスクトップパソコンなら安価な物にでも搭載されている800MHz以上が推奨とされていますが、400MHzや533MHzが平然と使われていますからね。

折角、高額な良いCPUが搭載されていても、これじゃ宝の持ち腐れですよ。

それと、富士通の電話サポートは、11件目以降は有料になってしまうしね。

書込番号:6410137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/06 23:26(1年以上前)

>国産メーカーは、高額な商品には、CPUこそハイエンドな物を使っていますが、
>チップセットやメモリ関係のバランスが悪いようで、FSB(フロント・システ
>ム・バス)が低速な物が多く、動画編集ソフトが快適に動くにはデスクトップ
>パソコンなら安価な物にでも搭載されている800MHz以上が推奨とされていま
>すが、400MHzや533MHzが平然と使われていますからね。

国産メーカー(国内メーカーの間違い?)以外の海外メーカー(と言ってもデルぐらいしか思い浮かびませんが)も同じようなラインアップだと思いますが?

FSB800MHzのノート用CPUが搭載され始めたのは、半月ぐらい前からのことで、ハイエンド機種にしか搭載されていません。

どことどこのメーカーを比較していますか?

書込番号:6410691

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2007/06/06 23:45(1年以上前)

>Birdeagleさん
そうですね、また、機会見てやってみます。

>KT2007さん
おぉ!確かに。
フォトショップの方は一度DNGにしないと今の段階でも使えないので
そのあたりは、今月末にCS3無償アップグレードつきCS2で対応しようかと。
そう、今CS使ってるので・・・(汗
で、僕、外付けHDの存在を忘れてました。(滝汗
プリンターはエプソンG-800ですが
ドライバーはDLすれば対応していたように思います。

>カレコレヨンダイさん
NJ4/45Cが、僕にとって初代機なんですが
あれは、一度もHD壊れることなく、メモリーこそ小さかったけど
機嫌よく動いていたように思います
でも、NEはトラブルが多かった。。。。

>かっぱ巻さん
そうなんですね。
でも、僕にはちんぷんかんぷんかも・・・(すみません。。

書込番号:6410778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/07 00:31(1年以上前)

スレ主さん、3台目を検討中でしたか、失礼致しました。

×国産メーカー
○国内メーカー

・・・ですね?またまた失礼。

FSBが800MHzのノートパソコンはエプソンのカスタムモデルで見付けました・・・がVista用だし、30万円超えなので、手が出ません。(泣)

っていうか、FSB速度が表記されているメーカーが少ない事にも不満があります。(悪意を感じる)

FSBを一目で確認出来るように、カタログに表記しているのは、デルぐらいなもんですよね?(自信があるからかな?)

同じ価格帯なら、デルのカスタムモデルの方が割安でハイスペックだと思います。ただ、Xp用ではFSBが667MHzまでしか無いのが残念です。

ノートパソコンのスペックがデスクトップパソコン並みになるのは、これからか・・・。

書込番号:6410964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/07 05:50(1年以上前)

>ノートパソコンのスペックがデスクトップパソコン並みになるのは、これからか・・・。

そんな日は永久に来ませんよ。

デスクトップPC用のパーツはまず性能を追求すればすみますが、ノートPC用のパーツは発熱や電力消費を抑えなければなりません。

よってFSBなどの数値はいつまでたってもデスクトップのほうが上です。
ノート向けのSantaRosaアーキテクチャがFSB800MHzに達した現在、デスクトップ向けではすでにFSB1333MHzのP35チップセットが発表になっています。
もっともSantaRosaはデスクトップではFSB1066MHzをサポートする965チップセットがベースなんですけどね。設計の目的上、意図的に数値を抑えているのです。

ただし、PCそのもののコンパクトさや省電力性能は、デスクトップ向けパーツにはないものです。現在デスクトップでも企業向けに省スペース機が多数ラインナップされているのは、ノートPC用のパーツを組み合わせて設計できるようになったおかげです。

書込番号:6411347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/07 10:04(1年以上前)

確かに、ノートがデスクトップに追い付くという表現は、適切でなかったですね。デスクトップ並みの動画処理が出来る普及型ノートが出るまで、あともう少しってとこですか・・・。

一時は、デスクトップとノートの性能差が2年以内に縮んだ感がありましたが、また2年以上に開いてしまったような気がします。

あっ、それと訂正です。

電子辞書を引き直して発覚したのですが、FSBの略は、正確には「フロント・サイド・バス」だったみたいです。(誰もツッコまなかったな?)

「システムバスの総称」という意味から勘違いして覚えてしまっていました。

書込番号:6411690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wを新規書き込みFMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W
富士通

FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月17日

FMV-BIBLO MG70W FMVMG70Wをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング