


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W
富士通のウェブマート購入し、増設バッテリーを装着して使用しようとしたら、増設バッテリーを満タンに充電して、パソコンに装着した状態で二日から三日程度置いておくと(シャットダウンした状態)、増設バッテリーの充電状態が80%を切っています。
合計3回試しましたが、やはり症状は同じです。
バッテリーを一度だけ、はずしておいて置いて、装着しましたが減っていません。
サポートに連絡し、パソコンを送りましたが、『症状は確認できません』でした。どんな検査をしたかはわかりませんが、戻ってきてすぐに試したらやはり同じようにバッテリーは減っています。
再度サポートに連絡をしたら、『仕様』かもしれないと言われたので、ちょっと腹が立ちました。
◆◆◆◆◆◆◆◆
モバイルパソコンで、シャットダウンした状態でもバッテリーはかなり早く減っていくのが仕様なら、説明書に書いておいてほしいものです。
◆◆◆◆◆◆◆◆
富士通は気に入っていましたが、非常に残念です。
明日以降のサポートの対応に期待します。
書込番号:6368618
0点

VAIOやレッツを使ってますが減るのが普通と思ってました。。。(^_^;)
外出時以外はアダプターをつなぎっぱなしにしているので確認できる時に確認してみます。
ちなみに放置後、起動はバッテリーでするんですか?
アダプターをつないですぐ起動後はどんな感じなんでしょうか?
起動項目が特にハードな起動ではないなら80%切りはイヤですね(^_^;)
書込番号:6368979
0点

最近のノートPCのシャットダウン時ってスリープ時と大差無い電気食うんじゃなかったっけ? ACアダプタ接続の認識やら時計やら回路はいろいろ動いてるし、見かけは停止しててもある程度の回路に電気は入りっぱなしですから。それならスペック表に書かれている通り、標準の1/10程度食うから減る量としては妥当じゃないかな? まあ正確なところは知りませんが、確かノートの待機電力ってバッテリー比としたら小さくはないよね。
書込番号:6369702
0点

何もしないで、ACアダプターから離して置いておいて、再度ACアダプターに接続した状態で、起動して80%をきっています。
ですから実際には、もう少し減っていることになります。
先ほどサポートから連絡があり、サブバッテリーの場合何もしなくて、
◆◆◆◆◆◆
一日最大で30%は減るのが『仕様』だそうです。
サブバッテリーの容量から考えると、メインバッテリーなら一日10%ぐらいでしょうか。
◆◆◆◆◆◆
以前のルークスは、自然放電は当然ありますが、一週間くらいではほぼ100%のままです。一ヶ月から二ヶ月で10%程度だった感じです。
念のため、サブバッテリーをはずして、メインバッテリーのみを装着して、ACアダプターから離しておいて様子を見てみます。
サポートの説明だと、三日で最大10%、まあ一週間程度置いてみて、ある程度の低下しているはずですが、低下しなければ、サブバッテリーの異常かその周辺の異常になるので確認してみます。
書込番号:6370032
0点

わたしも減るのが普通と思ってました。
逆に、バッテリが減らないPCってあるのでしょうか?(昔のPCは除く。)
書込番号:6370595
0点

ノートに限らずデスクトップでも最近だとBIOSとかでWake upの項目が昔より増えたりとか、いろいろ複雑にはなってるからなぁ。減らせる部分があるとすればBIOSの設定を見直してみるか、取説で各種設定項目を見てみる位かな? 積んでる回路は昔より増えたり消費電力が増えた分、待機電力部分は逆に弱くなってるかもしれないから難しい話ですね。まあ以前の機種から待機電力が増えてて落胆するのは分かります。
書込番号:6371158
0点

シャットダウン(=電源を完全に落とした状態のことですけど)でも一日30%は普通なんですか?
初耳です。
では、今まで減らなかった機種(このルークス以外)のは異常だったんですね。
書込番号:6371288
0点

完全充電後にPCからバッテリーを取り外し。
数日取り外したまま放置してから装着。
PCにつけたままと同じ減り具合だったら自然放電の範囲
明らかに違うとリークの可能性あり?
書込番号:6371334
0点

満タンまで充電して、はずして三日程度おいても100%のままですから、あきらかに装着したときだけ減っています。
書込番号:6371348
0点

ありゃ既にお試しでしたか・・
完全なシャットダウンならほとんど減らないのではないですか?
使うって言ったってBIOSのボタン電池の充電くらい?
ここは一度サポートに聞いて見るのが一番かな?
サポートでも同じだったら仕様と思って諦める。
サポートと明らかに違うなら問題ありってことでしょ?
書込番号:6371402
0点

ごめん最初にサポートで検証してましたね。
書込番号:6371425
0点

ちなみに
私の知り合いも富士通関係に勤めています。
ですから富士通にはがんばってほしいですが、今回の内容ではどう考えても売れない原因の一つになるでしょう。
バイオスで完全に電源を落とした状態では、減らないように設定できれば問題はなくなるように思いますが、『仕様です』では、買う人は減るんでは無いでしょうか。
また原因として、ハードディスクの衝撃検知時のヘッドの回避システム?ソフト?は電源を落としていても電力を消費しているのではないかと思いますが、誰か詳しい人はいませんか?
以前のルークスとの大きな違いはとりあえずここにありますので、ここが原因かもしれないと思うのですが・・
書込番号:6371526
0点

こんばんは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、リチュウムイオン電池は、購入当初カツを入れないと、電源の残量が正確に表示されない・カタログスペックが発揮されない、と言われることが多いようですが。
バッテリーをまったく使い切った後、フル充電し、それをまったく使い切るまで使い切った後、再度フル充電と言ったことを、2〜3回繰り返してみてはいかがでしょう?
すでに実施済みであったり、はずしていましたらゴメンなさいw
書込番号:6375206
0点

メインバッテリーでもやはり減っていますね。
24時間程度で4%ですから、サポートが言う最大では30%(サブバッテリーの場合)と言うのは本当のようです。
メインバッテリーは5800mAhで、サブバッテリーは2300mAhですから、計算上ではメインバッテリーの場合は、
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
電源を落とした状態で何もしなくても一日で12%は減って行っても『仕様』だそうです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ちなみに、サブバッテリーは、満タンまで充電した後、使用したので0%になりました。その後にまた満タンにして上記の実験?を行なっていますので、装着した状態で減っていくのは確実と思われます。
安い買い物ではないので、今後購入する人は参考にすると良いと思います。
ほーーんと、富士通のルークスは気に入っていたのに残念です。
書込番号:6375360
0点

あらあら・・・そうですか
リチュームイオン電池は、あまり自然放電がないはずですから、こちらの機種では メインの電源を落としても、電気を消費する機器が内蔵されていると言うことになりますね?
どんな機器なのか 興味がわきますね。サポセンではどんな機器が電源を消費するとか言っていましたか?
もし可能でしたら 教えてください
書込番号:6376012
0点

ちょっと素朴な疑問なんですが、そもそもノートパソコンでメイン電源を落とすことが可能かどうか、が気になります。
デスクトップ機やタワー型ならば、入力のAC100Vを切ればメイン電源は落ちますが、バッテリを内蔵したノートパソコンのメイン電源って、どこを切ればいいのでしょうか。
たぶん、スタンバイ(待機)状態になっていて、電源スイッチの瞬時オン状態をセンスして起動をかけているのではないでしょうか。
最近のチップセットは、このスタンバイ(待機)時の消費電力がけっこう大きいような気がします。
推測ですけど。
ハードウェアに詳しい人の解説を期待します。
書込番号:6376967
0点

サポートでは、どの機器が電気を消費しているかについては、おしえてもらえなかったですので、私も今いろいろ試して考えていますが、偶然発見できるかどうか・・
出かける直前までは、バッテリーをはずしておくか、ACアダプターに接続していないといけないので、二、三日カバンに入れた状態にしていると、サブバッテリーがすでに10%をきっている状態になっている可能性があるので、正直このままだとちょっと使いにくいです。
書込番号:6377793
0点

こんばんは、
特にハードに詳しいわけではないのですが・・汗
分かるところだけ
>ハードディスクの衝撃検知時のヘッドの回避システム?ソフト?
この機能は、HDDが駆動しているときに必要な機能です。HDDが停止している状態では、機能していません。と言うのも、HDDの読み取りヘッドは、HDDのディスクが回るときに起こる風圧で、飛んでいます。HDDのディスクの回転が止まる前に、ヘッドはディスク上から待避する設計になっています。それでないと、大変なことになってしまいますから。
>ノートパソコンのメイン電源
これは、シャットダウンをすれば、基本的に全部の電源が落ちるはずです。ただ、ウェイクアップLANなどの、外部の機器からの指令で、PCの本体の電源が入るなどの設定は、BIOSが担っていると理解しています。そこで設定できない・設定のないものは、電源を消費するものとしては存在しないと考えます。
要するに、もしそういった機能があるとすれば、BIOSの設定の中に項目があるはず。確認してみてください。
スタンバイモードですと、電源を食います。シャットダウンなら、すべての電源が落ちますし、レジューム(休止)モードですと、現在の状態をすべてHDDに待避し電源も落ちると、私は解釈しています。
最近のものは分かりませんが、うちのThinkPadX40では電源は消費しません。
あと、気になったのですが、こちらの機種は、デジタル放送を予約録画できる機能がついていたりしませんか?もしそうですと、それがらみで、時間が来ると自動的に立ち上がるようなアプリが常駐していたりするかもしれません。当て推量ですが・・・・
あんまり最近のチップセットについては勉強していませんので、はずしていましたら、ゴメンなさい 汗
書込番号:6379089
0点

バイオス画面で、ランから立ち上がる機能を停止(バイオス画面では、『使用しない』との設定です。)もしました。
その他いろいろ見たのですが、まだわかりません。
富士通のほうで、シャットダウン時のバッテリーの消費を押さえる方法があるのなら、見つけてほしいものです。
このままでは、使いにくいです。
書込番号:6379254
0点

とりあえず
シャットダウン後でも、電源の横にある『ワンタッチボタン』が有効になっていたので、シャットダウン後は、無効にしました。
まだ何かあるかなーーー(--;)
書込番号:6381329
0点

こんばんは、
やはり少し 電源を消費する機能がありそうですね。
当方では、あいにくこちらの機種を所有していないので
検証できませんが、もし上手くいけば 他の方への
有効な レポになると思います。
もし可能でしたら、教えてください。
ワンセグの留守録機能とかは 内蔵されていますか?
電源を食いそうな機能だと思いますので
書込番号:6381750
0点

録画予約があるようですが、シャットダウン時は無効みたいですね。
そのかわりパワーユウティリティスケジュール機能とか言うソフトがあり、パソコンの電源を自動で入れる(タイマー機能で自動で立ち上げる)ものがあります。
これと録画予約が連動して、電源オフからでも自動でパソコンを立ち上げて録画が開始されるようです。
このソフトを止めればよいのかな?
しかしこのソフトは、なにやら注意事項が多い。
電源オフからの場合は、バッテリーをはずしてアダプター抜いた後に、再びアダプターをさしたら、次の自動立ち上げ時間には立ち上がらないとか‥‥いろいろあるようだ。
このソフトが一番怪しいかなーー
しかし止める方法が見当たらないなー
書込番号:6382367
0点

たぶんこのソフトですね、BIOSと協調して 立ち上がる設定になるのかも?
PCの起動時に自動的に立ち上がり、画面のタスクバーに常駐しているはず?
そういったソフトの場合は、「msconfig」でスタートアップのプログラムを減らすことができます。どのソフトがどれなのか、よく分からないところがありますが。試行錯誤してみてください。
書込番号:6382843
0点

昨日パワーユウティリティスケジュール機能を停止して、電源を落として、様子を見ました。
バッテリーの消費は止まっているようです。
とりあえず1日で100%のままです。
msconfigで、スタート立ち上がるときに読み込まないようにしたら、ウインドウズがブロックしていますとか言って、毎回表示されます。とりあえず自動で停止はできました。
他に停止の方法を考えて見ます。
これが原因だと良いんですが、もう一日様子を見てみます。
書込番号:6384542
0点

うーーーん
ビスタのセキュリティセンターなるものからでも、停止は出来ない。
うーーーーん
他にないかなーーー
書込番号:6384608
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2007/11/19 21:59:01 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/28 13:45:48 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/31 12:06:21 |
![]() ![]() |
23 | 2007/07/25 6:33:34 |
![]() ![]() |
13 | 2007/11/25 2:25:45 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/26 20:22:08 |
![]() ![]() |
6 | 2007/06/08 23:18:31 |
![]() ![]() |
5 | 2007/07/18 2:54:50 |
![]() ![]() |
10 | 2007/06/06 19:10:09 |
![]() ![]() |
26 | 2007/05/31 4:29:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
