FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Core Duo U2500/1.2GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.31kg FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日

  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPインストール

2007/06/26 17:18(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W

スレ主 ぎうさん
クチコミ投稿数:27件

XP proをインストールしたいのですが挑戦された方いますか?
あるいはこのパーツがついているとXPは無理だろうと事前に分かっている情報などありましたら教えてください。
これからXPを購入するかどうか迷っている段階です。

指紋認証は使えなくなっても良いかなと思ってますが、ワンセグを見るソフトやバッテリー管理などの他のアプリケーションをリカバリCD?からインストール出来なくなると困るなと思っています。

ドライバー関連は何とか揃えようと思っています。

私はWEBから注文した物でT70WNと書いてあるモデルで、ワンセグをオプションで付けました。
XP proを入れたい理由はOSのメモリー使用量を減らしたい事とリモートで入りたい事です。
Vistaビジネスへのアップグレードも迷ったのですがメモリー使用量的にXPにできるならその方が良いかなと思いまして。。

よろしくお願い致します。

書込番号:6474992

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/06/26 19:03(1年以上前)

>ワンセグを見るソフトやバッテリー管理などの他のアプリケーションをリカバリCD?からインストール出来なくなると困るなと思っています。

たぶん無理。XPとVistaじゃOS・アプリ構造が大幅に変更されてるし、この手の組み込みソリューションものは各OS専用な作りです。それに最近はリカバリディスクからアプリ単独を抜き出すようなことは出来ません。

書込番号:6475254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/26 20:22(1年以上前)

こんばんは、ぎうさん。

>XP proを入れたい理由はOSのメモリー使用量を減らしたい事とリモートで入りたい事です。
>Vistaビジネスへのアップグレードも迷ったのですが・・・

Vistaにおける、リモートデスクトップに付いてはご存知のことと思います。

行くも戻るも、どちらにしても難しそうですね。

Windows VistaのAnytime Upgradeに挑戦

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/anytime.htm

Windows Vista アップグレード徹底ガイド

http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/confirm.mspx

書込番号:6475469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ページファイルについて

2007/06/08 02:35(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W

スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

パソコンをはじめから起動して、しばらくしてもハードディスクがいつまでも動いている。
そこでタスクマネージャを起動して、パフォーマンスを見ていると、物理メモリ、空きメモリの欄の数字がどんどん減っていき、50をきるくらいまでハードディスクが動いている。(グラフに表示されているところのやつではなくて、左したあたりにある、物理メモリの欄の中にある、三つの項目の一つです。)
その後空きメモリの数字に増減がなくなると、ハードディスクの動きも無くなる。
ちなみに左上あたりにある、グラフのメモリ使用は800M程度

各ディスクページングファイルと関係があると思って、ページングファイルサイズを0にしたけど関係が無かった。

ただ、一度動きが静かになればその後は、静かのまま。

これは止めれないのか?
それとも必要なのか?
ちなみにメモリは2G積んでいます。

だれか教えてぇー

書込番号:6414477

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/08 02:56(1年以上前)

続き
カーネルメモリの四角の線の中にある
ページの欄の数がハードディスクの動いている間増えていってる。
その下の非ページはたまーに増える程度。
ハードディスクが止まると、ページのほうは110で停止したままになってる。非ページは55。
メモリのグラフは、起動後何もしないで他っておくと、使用は580Mしかない。

書込番号:6414499

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/08 03:50(1年以上前)

どうも、起動後メモリに事前にファイルを読み込んで待機させているとのネットの書き込みを見つけました。
起動後メモリに待機させるので、メモリが多ければ多いほど、ハードディスクが動いている状態になるようです。

しかし、これを停止する方法はないのでしょうか?

まあ、停止しないほうがいろいろの起動が早くなるらしいですが、起動時間が長く思えてしまうので、止めたいんですが‥‥

書込番号:6414525

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2007/06/08 09:31(1年以上前)

SuperFetchを停止。

書込番号:6414889

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/08 12:00(1年以上前)

あーーーん
詳しく教えてぇーーー

書込番号:6415193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/06/08 12:24(1年以上前)

コントロールパネル(クラシック表示)→管理ツール→サービス。

書込番号:6415235

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/08 23:18(1年以上前)

m(__)mありがとうございます。

書込番号:6416879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリー続き

2007/06/01 17:18(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W

スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

パワーユウティリティスケジュール機能を停止してから、電源を切ると、やはりバッテリーの消費は止まっているようです。
しかし、パワーユウティリティスケジュール機能を削除したら不安定になりましたので、リカバリを行ないました。

徹2001さんから教わった、「msconfig」でスタートアップから読み込まないようにすると、ウインドウズがブロックしました。とメッセージが出て、やはり不安定になります。

今のところ
◆◆◆◆
パワーユウティリティスケジュール機能を停止してから、電源を切らないと、シャットダウンをしてもバッテリーはかなりの勢いで消費し続けることになります。
◆◆◆◆

富士通が良い方法を見つけてくれないかなー

書込番号:6392901

ナイスクチコミ!0


返信する
徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/06/02 12:22(1年以上前)

こんにちは、がんばっていらっしゃいますね。

原因がはっきりしていますので、こういった場合はサポセンが対応してくれると思いますが。

やりたいことをきちんと説明し、自分なりにやったことを説明し、しかしそれではうまくいかなかった、どうしたらいいのか?

サポセンが対応できないのが、「なんか調子が悪い」「時々調子が悪い」と言った場合です。引き取っても、症状が再現せずに、引き取りの送料だけが、かかりますので。

書込番号:6395551

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/03 03:55(1年以上前)

毎回助言をありがとうございます。
一度サポセンに電話してみます。
ただ、少し心配なのが、症状を説明してパソコンを送ったら、『仕様です』との解答でしたが、『仕様なら』電話で私が説明したときに言ってくれればよいのに、はじめに電話したときは、『調べるのでパソコンを送ってください』、その後に『仕様です』との解答では、
モバイルパソコンなのに、シャットダウンをして何もしなくてもバッテリーの消費が激しいのは、『富士通は知らなかったのか?』『失敗作だったのか?』と思われてもしょうがないと思います。

これではバイオのTシリーズに完敗するのは当たり前のような気がします。
(--;)

書込番号:6398045

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/06/03 06:03(1年以上前)

おはようございます

サポセンがどの様な回答をするかどうか分かりませんが、

こちらの機種は、元もと留守録をできる仕様になっていたわけです、ですので、バッテリーを消費することが仕様であったわけです。ですので、前回のサポセンの回答は、それはそれで、正解であったわけです。考えようでは、夏の日さんの質問自体に矛盾をはらんでいたわけです。(まあ、ユーザーの本当の要望に気づかなかったと言えばその通りなのですが)

今回は、その機能を、止めるやり方を聞く訳ですので、質問には矛盾がないわけですから、向こうもそれ相応の対応をすると思います。

興味がないので、まったく分かりませんが、バイオはバイオでまた別なものと理解しています。富士通とソニー製品を較べない方がよろしいかと・・。

書込番号:6398120

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/03 13:59(1年以上前)

えーーーー
だって買ったのはウェブマートで、サポセンの人に買ったときの仕様の情報は、電話したときにはあったわけですよ。
それにはじめは、症状は確認できませんでしたといっておきながら、どんな確認をしたのか?と質問をしたら、『仕様です』と言い換えてきたわけですから、疑われてもしょうがないと思いますよ。
まあ、知らなかったのは間違えないと思います。
それならそれで、知らなかったのですいませんで済むと思うのですが、変に言い訳するから話がおかしくなると思います。

私は個人的には富士通は好きです。
毎年パソコンを1台から2台のペースで買って(メーカーはいろいろです)いますし、周りの話を聞いて総合的に判断すると、富士通のパソコン(パソコンに限らずその他の製品も)の耐久性はかなり高いと感じています。また性能も一般的なレベルを抑えているように思います。
しかし、よくないところは素直に直したほうがよいと思いますよ。
私はサポセンに、ここに書き込みをしておくと言ってありますから、読んでいる可能性があります。
まあかってな考えですが、ここの返信やその後の商品の注文状況を考えて今後の参考にするにはよいデータだと思いますよ。

この話を私の周りにしましたが、モバイルパソコンで電源を落としてもバッテリーが激減していくのは、通常のモバイルパソコンの性質を考えると『普通』ではないと感じているようですよ。

書込番号:6399074

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/06/03 19:02(1年以上前)

サポセンの担当の方も、それなりに技術と知識はあると思います。ただ、これだけ多機種になりますととっさに言われて分からなかったのだと思います。

そういう製品を出している以上、知識があって当然だとは思いますが、個人的にはしかたのないことなのかなと考えています。

>モバイルパソコンで電源を落としてもバッテリーが激減
>していくのは、通常のモバイルパソコンの性質を考える
>と『普通』ではないと感じているようですよ。
私ももっともだと思います、私自身ノーパソにはモバイルを求めていますので、結構機能を削って選択しました。CD-ROMも内蔵しませんでしたし、重さも限定しましたし、バッテリー駆動もある程度を要求しました。

ただ、世間のニーズとして、こちらの機種を使い、外出先で「ワンセグを予約録画したい」と考える方がいらっしゃるのでしょう。そういった方のための機種なのですから、バッテリーが消費することは、しかたのない事という企業の論理なのでしょう。まぁそれはそれで筋が通っているのでしょう。

うまく解決すると良いですね。

書込番号:6399819

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/04 15:56(1年以上前)

ちなみに
バッテリーは、増設をつけて11時間以上の表示が出ていますので、以前のルークスの感覚だと、それとほぼ同じ時間はもつようです。
少なくとも10時間はもちそうです。
増設がないと約3分の2程度(少しきるくらい)になると思われます。
ネットの閲覧では、ファンはよくまわりますが、ワードやエクセル程度では、ほとんど回らないです。(まだ長時間使っていないので確定ではないですが、ほとんどまわらないです。)
やはり、1.8インチのハードディスクでは、いろいろ動作は遅いかなと思います。
余分な機能はすべて止めました。それではじめよりは速くなっているように感じます。

まあ、モバイルという性格上、それほど高速であるよりバッテリーが持ってくれたほうがかなりありがたいので、それでよいです。
後は、安い買い物ではないので、丈夫であってくれないと困りますけどね。(カバンに入れて持ち歩きますので、たまにカバンごと落としたりしますので)

書込番号:6402643

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/04 21:45(1年以上前)

皆様方いろいろありがとうごさいます。
がんばってみます。

書込番号:6403725

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/06 01:45(1年以上前)

わーい(^^)
止め方がわかったぞ
いらないものを全部止めてしまおうか考え中

一つずつ止めていったほうが良いな
不安定になったやつだけ戻せばよいから

書込番号:6407884

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/06/06 17:09(1年以上前)

がんばっていらっしゃいますね。

一つ分かると、後は組み合わせでいろいろコントロールできますから。

モパイルだけに、自分の利用目的に合わせて、いろいろ設定してみてはいかがでしょう?

書込番号:6409355

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/06 19:10(1年以上前)

はい、そうします。
でっ、一つずつ無効にしていますが、やはり、他に影響するものがあるようで、エラーが出たりしたものは、有効に戻しています。
まあ、どれがどれに影響しているか良くわからないので、地道にやってます。

書込番号:6409618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

とりあえずバッテリー

2007/05/25 00:28(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W

スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

富士通のウェブマート購入し、増設バッテリーを装着して使用しようとしたら、増設バッテリーを満タンに充電して、パソコンに装着した状態で二日から三日程度置いておくと(シャットダウンした状態)、増設バッテリーの充電状態が80%を切っています。
合計3回試しましたが、やはり症状は同じです。
バッテリーを一度だけ、はずしておいて置いて、装着しましたが減っていません。
サポートに連絡し、パソコンを送りましたが、『症状は確認できません』でした。どんな検査をしたかはわかりませんが、戻ってきてすぐに試したらやはり同じようにバッテリーは減っています。
再度サポートに連絡をしたら、『仕様』かもしれないと言われたので、ちょっと腹が立ちました。
◆◆◆◆◆◆◆◆
モバイルパソコンで、シャットダウンした状態でもバッテリーはかなり早く減っていくのが仕様なら、説明書に書いておいてほしいものです。
◆◆◆◆◆◆◆◆
富士通は気に入っていましたが、非常に残念です。
明日以降のサポートの対応に期待します。

書込番号:6368618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/05/25 05:38(1年以上前)

VAIOやレッツを使ってますが減るのが普通と思ってました。。。(^_^;)
外出時以外はアダプターをつなぎっぱなしにしているので確認できる時に確認してみます。
ちなみに放置後、起動はバッテリーでするんですか?
アダプターをつないですぐ起動後はどんな感じなんでしょうか?
起動項目が特にハードな起動ではないなら80%切りはイヤですね(^_^;)

書込番号:6368979

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/05/25 12:23(1年以上前)

最近のノートPCのシャットダウン時ってスリープ時と大差無い電気食うんじゃなかったっけ? ACアダプタ接続の認識やら時計やら回路はいろいろ動いてるし、見かけは停止しててもある程度の回路に電気は入りっぱなしですから。それならスペック表に書かれている通り、標準の1/10程度食うから減る量としては妥当じゃないかな? まあ正確なところは知りませんが、確かノートの待機電力ってバッテリー比としたら小さくはないよね。

書込番号:6369702

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/05/25 14:11(1年以上前)

何もしないで、ACアダプターから離して置いておいて、再度ACアダプターに接続した状態で、起動して80%をきっています。
ですから実際には、もう少し減っていることになります。

先ほどサポートから連絡があり、サブバッテリーの場合何もしなくて、
◆◆◆◆◆◆
一日最大で30%は減るのが『仕様』だそうです。
サブバッテリーの容量から考えると、メインバッテリーなら一日10%ぐらいでしょうか。
◆◆◆◆◆◆

以前のルークスは、自然放電は当然ありますが、一週間くらいではほぼ100%のままです。一ヶ月から二ヶ月で10%程度だった感じです。
念のため、サブバッテリーをはずして、メインバッテリーのみを装着して、ACアダプターから離しておいて様子を見てみます。
サポートの説明だと、三日で最大10%、まあ一週間程度置いてみて、ある程度の低下しているはずですが、低下しなければ、サブバッテリーの異常かその周辺の異常になるので確認してみます。

書込番号:6370032

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/05/25 17:41(1年以上前)

↑メインバッテリの場合は、三日で最大30%の間違いです。

書込番号:6370522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/05/25 18:06(1年以上前)

わたしも減るのが普通と思ってました。

逆に、バッテリが減らないPCってあるのでしょうか?(昔のPCは除く。)

書込番号:6370595

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/05/25 21:13(1年以上前)

ノートに限らずデスクトップでも最近だとBIOSとかでWake upの項目が昔より増えたりとか、いろいろ複雑にはなってるからなぁ。減らせる部分があるとすればBIOSの設定を見直してみるか、取説で各種設定項目を見てみる位かな? 積んでる回路は昔より増えたり消費電力が増えた分、待機電力部分は逆に弱くなってるかもしれないから難しい話ですね。まあ以前の機種から待機電力が増えてて落胆するのは分かります。

書込番号:6371158

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/05/25 21:44(1年以上前)

シャットダウン(=電源を完全に落とした状態のことですけど)でも一日30%は普通なんですか?
初耳です。
では、今まで減らなかった機種(このルークス以外)のは異常だったんですね。

書込番号:6371288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/05/25 21:56(1年以上前)

完全充電後にPCからバッテリーを取り外し。
数日取り外したまま放置してから装着。

PCにつけたままと同じ減り具合だったら自然放電の範囲
明らかに違うとリークの可能性あり?

書込番号:6371334

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/05/25 22:01(1年以上前)

満タンまで充電して、はずして三日程度おいても100%のままですから、あきらかに装着したときだけ減っています。

書込番号:6371348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/05/25 22:15(1年以上前)

ありゃ既にお試しでしたか・・
完全なシャットダウンならほとんど減らないのではないですか?
使うって言ったってBIOSのボタン電池の充電くらい?

ここは一度サポートに聞いて見るのが一番かな?
サポートでも同じだったら仕様と思って諦める。
サポートと明らかに違うなら問題ありってことでしょ?

書込番号:6371402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/05/25 22:22(1年以上前)

ごめん最初にサポートで検証してましたね。

書込番号:6371425

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/05/25 22:46(1年以上前)

ちなみに
私の知り合いも富士通関係に勤めています。
ですから富士通にはがんばってほしいですが、今回の内容ではどう考えても売れない原因の一つになるでしょう。
バイオスで完全に電源を落とした状態では、減らないように設定できれば問題はなくなるように思いますが、『仕様です』では、買う人は減るんでは無いでしょうか。
また原因として、ハードディスクの衝撃検知時のヘッドの回避システム?ソフト?は電源を落としていても電力を消費しているのではないかと思いますが、誰か詳しい人はいませんか?
以前のルークスとの大きな違いはとりあえずここにありますので、ここが原因かもしれないと思うのですが・・

書込番号:6371526

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/05/26 23:59(1年以上前)

こんばんは、お困りですね。

さてご質問の件ですが、リチュウムイオン電池は、購入当初カツを入れないと、電源の残量が正確に表示されない・カタログスペックが発揮されない、と言われることが多いようですが。

バッテリーをまったく使い切った後、フル充電し、それをまったく使い切るまで使い切った後、再度フル充電と言ったことを、2〜3回繰り返してみてはいかがでしょう?

すでに実施済みであったり、はずしていましたらゴメンなさいw

書込番号:6375206

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/05/27 00:38(1年以上前)

メインバッテリーでもやはり減っていますね。
24時間程度で4%ですから、サポートが言う最大では30%(サブバッテリーの場合)と言うのは本当のようです。
メインバッテリーは5800mAhで、サブバッテリーは2300mAhですから、計算上ではメインバッテリーの場合は、
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
電源を落とした状態で何もしなくても一日で12%は減って行っても『仕様』だそうです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ちなみに、サブバッテリーは、満タンまで充電した後、使用したので0%になりました。その後にまた満タンにして上記の実験?を行なっていますので、装着した状態で減っていくのは確実と思われます。
安い買い物ではないので、今後購入する人は参考にすると良いと思います。

ほーーんと、富士通のルークスは気に入っていたのに残念です。

書込番号:6375360

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/05/27 08:41(1年以上前)

あらあら・・・そうですか

リチュームイオン電池は、あまり自然放電がないはずですから、こちらの機種では メインの電源を落としても、電気を消費する機器が内蔵されていると言うことになりますね?

どんな機器なのか 興味がわきますね。サポセンではどんな機器が電源を消費するとか言っていましたか?

もし可能でしたら 教えてください

書込番号:6376012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/05/27 14:59(1年以上前)

ちょっと素朴な疑問なんですが、そもそもノートパソコンでメイン電源を落とすことが可能かどうか、が気になります。

デスクトップ機やタワー型ならば、入力のAC100Vを切ればメイン電源は落ちますが、バッテリを内蔵したノートパソコンのメイン電源って、どこを切ればいいのでしょうか。

たぶん、スタンバイ(待機)状態になっていて、電源スイッチの瞬時オン状態をセンスして起動をかけているのではないでしょうか。
最近のチップセットは、このスタンバイ(待機)時の消費電力がけっこう大きいような気がします。
推測ですけど。

ハードウェアに詳しい人の解説を期待します。

書込番号:6376967

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/05/27 19:50(1年以上前)

サポートでは、どの機器が電気を消費しているかについては、おしえてもらえなかったですので、私も今いろいろ試して考えていますが、偶然発見できるかどうか・・

出かける直前までは、バッテリーをはずしておくか、ACアダプターに接続していないといけないので、二、三日カバンに入れた状態にしていると、サブバッテリーがすでに10%をきっている状態になっている可能性があるので、正直このままだとちょっと使いにくいです。

書込番号:6377793

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/05/28 00:57(1年以上前)

こんばんは、

特にハードに詳しいわけではないのですが・・汗

分かるところだけ
>ハードディスクの衝撃検知時のヘッドの回避システム?ソフト?
この機能は、HDDが駆動しているときに必要な機能です。HDDが停止している状態では、機能していません。と言うのも、HDDの読み取りヘッドは、HDDのディスクが回るときに起こる風圧で、飛んでいます。HDDのディスクの回転が止まる前に、ヘッドはディスク上から待避する設計になっています。それでないと、大変なことになってしまいますから。

>ノートパソコンのメイン電源
これは、シャットダウンをすれば、基本的に全部の電源が落ちるはずです。ただ、ウェイクアップLANなどの、外部の機器からの指令で、PCの本体の電源が入るなどの設定は、BIOSが担っていると理解しています。そこで設定できない・設定のないものは、電源を消費するものとしては存在しないと考えます。

要するに、もしそういった機能があるとすれば、BIOSの設定の中に項目があるはず。確認してみてください。

スタンバイモードですと、電源を食います。シャットダウンなら、すべての電源が落ちますし、レジューム(休止)モードですと、現在の状態をすべてHDDに待避し電源も落ちると、私は解釈しています。

最近のものは分かりませんが、うちのThinkPadX40では電源は消費しません。


あと、気になったのですが、こちらの機種は、デジタル放送を予約録画できる機能がついていたりしませんか?もしそうですと、それがらみで、時間が来ると自動的に立ち上がるようなアプリが常駐していたりするかもしれません。当て推量ですが・・・・

あんまり最近のチップセットについては勉強していませんので、はずしていましたら、ゴメンなさい 汗

書込番号:6379089

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/05/28 02:30(1年以上前)

バイオス画面で、ランから立ち上がる機能を停止(バイオス画面では、『使用しない』との設定です。)もしました。
その他いろいろ見たのですが、まだわかりません。
富士通のほうで、シャットダウン時のバッテリーの消費を押さえる方法があるのなら、見つけてほしいものです。
このままでは、使いにくいです。

書込番号:6379254

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/05/28 21:44(1年以上前)

とりあえず
シャットダウン後でも、電源の横にある『ワンタッチボタン』が有効になっていたので、シャットダウン後は、無効にしました。
まだ何かあるかなーーー(--;)

書込番号:6381329

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/05/28 23:14(1年以上前)

こんばんは、

やはり少し 電源を消費する機能がありそうですね。
当方では、あいにくこちらの機種を所有していないので
検証できませんが、もし上手くいけば 他の方への
有効な レポになると思います。

もし可能でしたら、教えてください。
ワンセグの留守録機能とかは 内蔵されていますか?
電源を食いそうな機能だと思いますので

書込番号:6381750

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/05/29 03:11(1年以上前)

録画予約があるようですが、シャットダウン時は無効みたいですね。
そのかわりパワーユウティリティスケジュール機能とか言うソフトがあり、パソコンの電源を自動で入れる(タイマー機能で自動で立ち上げる)ものがあります。
これと録画予約が連動して、電源オフからでも自動でパソコンを立ち上げて録画が開始されるようです。
このソフトを止めればよいのかな?
しかしこのソフトは、なにやら注意事項が多い。
電源オフからの場合は、バッテリーをはずしてアダプター抜いた後に、再びアダプターをさしたら、次の自動立ち上げ時間には立ち上がらないとか‥‥いろいろあるようだ。
このソフトが一番怪しいかなーー
しかし止める方法が見当たらないなー

書込番号:6382367

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/05/29 11:01(1年以上前)

たぶんこのソフトですね、BIOSと協調して 立ち上がる設定になるのかも?

PCの起動時に自動的に立ち上がり、画面のタスクバーに常駐しているはず?

そういったソフトの場合は、「msconfig」でスタートアップのプログラムを減らすことができます。どのソフトがどれなのか、よく分からないところがありますが。試行錯誤してみてください。

書込番号:6382843

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/05/29 22:38(1年以上前)

昨日パワーユウティリティスケジュール機能を停止して、電源を落として、様子を見ました。
バッテリーの消費は止まっているようです。
とりあえず1日で100%のままです。
msconfigで、スタート立ち上がるときに読み込まないようにしたら、ウインドウズがブロックしていますとか言って、毎回表示されます。とりあえず自動で停止はできました。
他に停止の方法を考えて見ます。

これが原因だと良いんですが、もう一日様子を見てみます。

書込番号:6384542

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/05/29 22:48(1年以上前)

うーーーん
ビスタのセキュリティセンターなるものからでも、停止は出来ない。
うーーーーん
他にないかなーーー

書込番号:6384608

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/05/31 04:29(1年以上前)

ただいま、リカバリ中
(--;)

書込番号:6388729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

様子見

2007/04/28 14:27(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W

クチコミ投稿数:4件

T50Eから乗換えです。
カスタマイズモデルが届きました。クーホ゜ン利用で21万です。
ファンの音は普段使いでは気になりません。確かに回転が上がったときにはこれが噂の…と思いました。T50Eの送風口より穴が大きいですね。図書館や静かな夜更けには気になるかも。
T50Eが電車移動には重く、バッテリーも3時間程度だったので、今回はバッテリーLを着けました。軽さには満足しました。
まだ、判断材料が少ないのでジャンルその他としました。

書込番号:6278806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/04/28 14:51(1年以上前)

懐かしの80sさん、はじめまして。

カスタマイズモデルで購入を検討しているN.K.です。

春モデルで噂のファンの音、やはり夏モデルでも気になるときがありますか。

ファンの音に関して、図書館や大学のゼミ中など静かな場所での使用も考えているので一番気になるところです。

春モデルでの書き込みで、ソフトを立ち上げただけでファンが高速回転し、音が気になるとのコメントをしている方がいました。その点に関して夏モデルはどうでしょうか?

書込番号:6278870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/28 23:03(1年以上前)

NKさん
パソコンの利用が前提となっている場所なら許容範囲とも思います。パソコンの利用を知られたくない時、かつ周りが静かな時にはフォーという音が耳触りと思う隣人もいるでしょう。
静寂な図書館でもパソコンの音以外の空調の音などあるでしょうからそれに紛れると思います。
もちろん主観、価値観の問題なので何とも言い難いですが。熱をもつ、またはCPUの負荷が高まり高回転になるとすれば、音が気になる頻度は使用状況に依存するのでは。私もまだソフトウェアを多用していません。IE7とワンセグ試聴を同時にするの程度です。この時も常に高回転という訳ではないので、(私は)問題視するほどの事はないと感じています。

書込番号:6280336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/28 23:11(1年以上前)

懐かしの80sさん

早速の返答ありがとうございます。

なるほど、僕の今使用しているノートPCも高回転のときある程度音がするので、もしかしたら同じくらいなのではないかと思いました。気にするほどのものではなさそうなのでよかったです^^

ありがとうございました!

書込番号:6280372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/29 00:00(1年以上前)

N.K.さん
T50&70Uの書き込みでも話題になっていたので、結構デリケートな問題のようですね。
蛇足ながら、私の感想をまとめます。

・ファン高回転時の音はT50Eより確かに大きいと感じる。
(T50Eはそのかわり熱くなる)
・音が気になる人には気になるだろう。
・静寂な、PCの利用が憚られる場所で密かに使おうとすれば、ファンの音でバレる可能性は高いだろう。
・でも(私は)日常の使用環境において、気になってはいない。
私の使用環境では静かな部屋であっても、空調や冷蔵庫、道路の騒音(?)など周囲の音に紛れている。(これを静かな環境と言わない?)
・かりに静寂な図書館を想定したとき、周囲2−3mの場所にいる人には気になる存在になるかもしれないが、10m離れたカウンターの司書さんにまで聞こえはしないだろう。
・PCの利用が許されている場所ならば許容範囲でしょう。

変な比喩ですが、こんなところで。

書込番号:6280618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/29 07:13(1年以上前)

懐かしの80sさん
所感をまとめてくださってありがとうございます。

感覚として伝わるレポートで、とても理解しやすいです^^

私の使用環境としましては、自宅、電車内、研究室、図書館がほとんどであり、静かでなければならないのは図書館ですかね。

全機種で皆さんがファンの音が爆音だ!というのをよく目にしていたので神経質になっているのかもしれません。

ファンの音は気にせず、他製品と比べようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:6281280

ナイスクチコミ!0


KOU 2さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/30 19:57(1年以上前)

ものすごく漠然とした質問ですみませんが、70Uモデルと比較すれば、やはりスピードは速くなってるんでしょうか?

書込番号:6286711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/01 19:06(1年以上前)

KOU2さん

70Uモデルとの比較とのことですが、使用&試用経験がないので何とも申し上げられません。
現在、手持ちのソフト(Office2003pro、ファイルメーカなど)をインストールして使い始めたところです。
今のところ起動もスムーズで不具合なく動作しています。使い込んだT50Eで同じソフトを使っていましたが、それよりはもちろん速く快適に感じています。

書込番号:6290299

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W
富士通

FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月27日

FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング