
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年12月26日 02:08 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月25日 15:50 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月22日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月22日 10:06 |
![]() |
2 | 4 | 2007年12月24日 23:49 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月20日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
7年ぶりにPCをこのNF70Xに買い換えました。
以前は7年前のPen3-650Hz・メモリ256MのPC(VAIO XR。XPにVerup)を使っていたので、どんなに早くなるかを期待していたのですが、あまり変わらないどころか、ちょっとトロく感じます。
おそらくスタートアップ時にいろいろなプログラムが走ってしまうからだと思いますが、どれを外していいのかわかりません。
皆さんは初期状態のまま、使っていますか。
お勧めの設定を教えていただけるとありがたいです。
やはりVistaのAEROは使わずに、「クラシック」がいいのでしょうか?
どんなにカスタマイズしてもVistaでメモリ1Gではこうということならば、諦めてメモリを2G分買ってきます。
0点

goochokiさん こんばんは。 640MBのメモリーで快適だったPC98時代に比べVISTAはmemory2GB欲しいそうです。
書込番号:7158685
0点

goochokiさん こんにちは。
>どんなにカスタマイズしてもVistaでメモリ1Gではこうということならば、諦めてメモリを 2G分買ってきます。
私はこの製品を2台使っています。
また他にもXPや他のVISTA機も使っています。
(FMVNF70Xは2台あり、メモリ2GBと4GB・・・ただし4GBはWIndows 32bit OSの制限から約3.25GBですが)
XPと違いVISTAはかなりメモリを要求しますので、出来れば2GB(最低でも1.5GB)必要ですね。
ご存知かも知れませんが、各メーカー製のPCの2008年モデルは、標準で2GBになりつつあります。
既に富士通や東芝は、2GBを標準として販売していますね。
書込番号:7158736
0点

書き忘れましたが
メーカー製のPC(VISTA)の場合、起動し、しばらく経った時点で物理メモリを約700〜800MB強使っています。
またこの製品の場合、グラフィックメモリが更に使うのでほぼ1GB弱は使っていると思います。
ちなみに自作機等でVISTAをインストールした場合、OS・Windows Update等をした時点で約500MB前後は使っています。
その後officeや必要なドライバやツール・アプリをインストールすると大体600〜700MB弱は使っています。
書込番号:7159360
0点

goochokiさん こんにちは。
お勧めの設定と言うほどのものではありませんが、価格.comで教えて頂いて、実行している設定等を書きます。
>どんなにカスタマイズしてもVistaでメモリ1Gではこうということならば、諦めてメモリを 2G分買ってきます。
1.メモリに関しては2GB必須。
(FMVNF70Wでウイルスバスター2007をインストールしていた時は、メモリ使用量が1.5GBを超えることがありました。)
お勧めは、出来るだけメモリを多く搭載し、仮想メモリ無で運用し、HDDアクセスを減らす。
ちなみに私は、2GB+0.5GB、仮想メモリ無で運用中です。
2.IE7やエクスプローラにメニューバーを表示し、操作をXPに近づける。
雑誌やここでもよく紹介されています。
http://www.nikkei.co.jp/netnavi/oshiete/osh070226.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070221/262703/
3.日本語入力を切替える.
素人の浅はかささんが紹介されている方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7073674&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
4.指紋認証を停止し、CPU使用率を数%下げる。(指紋認証を使っていない場合)
fdsafdsafc2さんが 2007/12/14 に紹介されている方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7115003&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
5.フリーソフト等カスタマイズソフトを使用する。
(自己責任で。異常があれば、復元)
自動カスタマイズソフト
AutoMz Ultimate Tweaker v3.5
http://cowscorpion.com/system/AutoMzUltimateTweaker.html
レジストリーのディフラグソフト
AusLogics Registry Defrag 4.1.5.52
http://cowscorpion.com/Registry/AusLogicsRegistryDefrag.html
6.HDDを7200回転に取り替える。
お金が無い為、これはまだやっていません。
書込番号:7162018
1点

皆さん、いろいろとありがとうございます。
やはり標準のメモリ1Gではキツイということですね。
メモリは年明けに買いに行くことにします。
ところで、教えていただいたサイトにUSBメモリを本体のメモリ代わりに使える
ということが書いてありましたが、これでも早くなりそうならば、当面はUSBメモリ
でしのぎたいと思います。
実際に内蔵1G+USBメモリ4G外付けの場合と、内蔵で計2Gに増設した場合は、
どちらが軽快でしょうか。(そんなことやっている人はいない?)
書込番号:7162619
0点

>実際に内蔵1G+USBメモリ4G外付けの場合と、内蔵で計2Gに増設した場合は、
どちらが軽快でしょうか。(そんなことやっている人はいない?)
内蔵メモリを増設する方が快適です。
書込番号:7162661
0点

goochokiさん こんにちは。
>実際に内蔵1G+USBメモリ4G外付けの場合と、内蔵で計2Gに増設した場合は、
どちらが軽快でしょうか。(そんなことやっている人はいない?)
マジ困ってます。さんも仰っていますが、この製品で試しても、逆にCPUに負担をかけるだけですね。
効果が全くないわけではないんですが、恩恵を受けることはほとんどないと思います。
ReadyBoostはSuperFetchの追加キャッシュとしての機能です。
比較的スペックが低いPCでの使用を前提としているようですから、最近のPCやメモリに余裕がある環境では、劇的な効果は無いと思います。
(例えば、旧世代のCPU/HDDやメモリが512MB以下?)
ただ大きめのアプリケーションを扱う作業が多いと効果が高いようです。
(アプリの起動や動作のサクサク感・・・一般的に、内蔵メモリの2倍以上のUSBメモリがいいといわれています)
それと、ReadyBoostを使用すると、PC起動時(スリープからの起動でも)にUSBメモリへキャッシュを作成(再構築)しに行くので、数分間はCPUに負荷がかかりますので・・・。
SuperFetch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
書込番号:7162716
0点

goochokiさんこんばんは
私が貼った過去ログの、"ReadyBoost"に目がいってしまったようですね。
ReadyBoostの効果はメモリ増設に比べて非常に小さいようですので、無視して下さい。
指紋認証の停止でCC使用率が下がる事を伝えたかったのですが・・・
Vista SP1ではSuperFetch、ReadyBoost関連の改善もあるようですので、効果が改善されることに期待しましょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/ubiq206.htm
また、日本語入力の遅さについても改善されるようです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/07/vista/
私も Vista SP1 RC を試して見たいのですが、ウイルスバスター2008で不具合ありとのうわさがあり、正式版まで待つ予定です。
書込番号:7163773
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
先日、08年春モデルが発売になりましたようです。
メモリをはじめハイスペックですが、価格も高く手が出ません。
2,3の量販店を見ましたが、当機(FMVNF70X)は見当たりません。
旧モデル目玉商品で出る可能性がありそうですが、価格情報など
ありましたらよろしくお願します。
0点

ラビワンなんばでは138,000円のポイント20%の店頭価格。交渉してもそこからの大幅値引きは難しそうでした。春モデルよりかなり割安というポイントで商売しているようです。
書込番号:7158135
0点

ムーディーパパさん
こんにちは 早々と情報をいただき有り難うございます。
メモリ増設などありますので、実質出費がもう少し
下がってほしいです。
コジマのネットで133800円で出ています。(ポイントなし)
新年の初売りに、旧モデルの目玉商品で出れば嬉しいです。
また、よろしくお願します。
書込番号:7159736
0点

風雲じ さん
目玉を待ってたら買い損なうかもしれません。私もそんなんでずーと買いそびれて、ようやくこの機種を購入しました。ネットショップか、それよりお安くでしたらyahooオークションですかね。新品105000円即決ての今でてますね。コストパフォーマンスは良いんじゃないですかね。
書込番号:7160048
0点

たむしょさん
こんにちは アドバイスを有り難うございます。
旧モデルNF70Xか、08春モデルNF70Yをカスタムメイドで
構成を選んでの(2GBなど・・・)購入も検討中です。
また、よろしくお願します。
書込番号:7161053
0点

風雲じ さん
悩みは深そうですね。(苦笑)カスタムメイドだと金額が・・・・・まあ何を優先させるかだと思います。私はコストを最終的には重視しました。消耗品ですし。
書込番号:7161066
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
知り合いからもらったDVD(録画)をこのPCで見ようとしたら、画面はずっと黒いままで、ポインタをさわると矢印と共にVista特有の輪(立ち上げ時に「しばらくおまちください」の文字と一緒に出て来るもの)が出て、いつまで経っても映像が映りません。
Macではすぐ映像が始まっていたのですが…。
わけもわからず色んなボタンを押したりもしたもので、せっかく録画してくれた映像を消してしまったのはないかと不安にもなってます(同期というボタンを押したのは覚えてます…(汗))。
何か設定がいるのか、またはこのPCでは見れないのか(泣)ご存知の方いらしたら教えて下さいm(__)m
0点

WinDVDを使って、そういう症状が出ているということでしょうか?
貰ったDVDは他のPCやDVDレコーダー(プレーヤー)で見れますか?
書込番号:7146496
0点

ヒデ@ミントさん
はい、他のPCというか、以前使っていたiMacDVでは見れました。
DVDを入れた際に立ち上がっていたのはMediaPlayerだったような気がしてきました…。
WinDVDは自動的には動かないんでしょうか?
(初歩的な事をお聞きしていると思います…すみません)
書込番号:7146735
0点

DVDって言ってもDVDビデオじゃないかもね。
DVDを開いてファイル形式「拡張子」を調べた方が良いかも??
QuickTimeをインストールしたら見れたりして・・・
書込番号:7146881
0点

CPRMのせいでは?
それなら付属のWinDVDを使えば見れますよ。
書込番号:7147041
0点

XPだとマイコンピュータを開いて、DVDドライブを右クリックすれば
自動再生について設定ができますが、Vistaは使っていないので
分かりませんが、同様に出来る様に思います。
(自信ありません。)
とりあえず、WinDVDで再生できるか確認してみてください。
書込番号:7147429
0点

皆様ありがとうございます。
無事winDVDで見る事が出来ました!
あと参考に教えて下さい。
市販のCDを再生するのはMediaPlayerでいいんですかね?
タイトルだったりアーティスト名を一度登録したら再度CDを聞いた時に登録した内容を反映させたいんですが、どうしたらいいんでしょうか?
使い慣れていないものであれこれお聞きしてすみませんが宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:7148374
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X

御多福さん
こんにちは 春モデルの現物を、早く見たい一人です。
検索では旧この機種は、「70Y」になるのでしょうか。
でも、どうしても黒色がほしいんです。
当、旧モデルが安くなるのであれば、そちらも考えます。
書込番号:7145367
0点

これからの春モデルをお薦めしますよ。
値段はまだわかりませんがこの機種の後継なら、メモリが2GBになりますし無線LANアダプタも将来性のある規格が対応した物になっています。
私はNF70を先月買いましたが、年内様子を見ておけば良かったと反省しています。
ただでさえ重いvistaに最初からメモリは2GB積んで欲しいと思いました。
書込番号:7145386
0点

風雲じさん
としマニアクスさん
早々と、ご返事ありがとうございます。
としマニアクスさん ご意見参考になります。
書込番号:7145701
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
FMVNF70Xを購入致しましたが、Vistaではアプリケーションソフトの対応が悪く
当面XPで使用したく 出来ればXPのインストール方法を教えて戴ければ助かります。
XPのインストール試みましたが、HDDを認識していない様 シリアルハードデスク
使用しているからと思いますが、解決策は? 宜しくお願い致します
0点

5963ntryさん こんばんは。 頑張ってください!
うまく行きましたらVISTA ダウングレード集に加えさせて下さい。
下記の、12-1 VISTAからXP/2000へダウングレード例に集めておりますので。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:7158708
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X

本来なら先週・先々週くらい
ボーナス商戦って呼ばれる時期ね
今くらいの時期だと微妙かなぁ(多分まだ続いてるだろうけど)
来週末は多分ムリ
で、それすぎたら今度は1月末の春モデル発表前後になるはず
書込番号:7138874
0点

もう在庫処分最終かと思います。
昨日の話ですが、ヨドバシカメラ札幌で在庫ありました。131000円ポイント23%、ビックカメラも同じです。
もうすぐ在庫も底をつきそうですねる
書込番号:7138941
0点

Birdeagleさん たむしょさん
お2人様、早速のご返信に感謝致します。この機種にこだわっていますし、
あまり予算がありませんので困っています。粘り強く交渉してみます。
使っています古いパソコンは不調で、何とかしたいのですが頑張ってみます。
書込番号:7139052
0点

賢子さん こんにちは。
富士通の2008年春モデルは既に発表されていますね。
(確か発売も12/21より順次発売になっています)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/18/news029.html
おそらくNF70Xの後継は、NF75Yになるかと・・・。
(NF70Yというのもありますが、ホワイトモデルで、画面がワンランク落ちるようです)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/18/news111.html
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/biblo_loox/nf/method/index.html
※メモリ2GB、テンキー、無線LANの11n対応、FeliCaポート等が違いますね。
全体的にメモリが2GB標準で、マイナーチャンジのような感じでしょうか?
書込番号:7139515
0点

ふーむ 15.4インチのPCにテンキーですか。
吉と出るか、凶とでるか。
買ったらブログで叩くかな(笑
書込番号:7139572
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
08年春モデルの情報を有り難うございます。
そろそろかとの思いもありましたが、やはり今年中発売ですか。
あと1週間もしますと、店頭には並行してならびそうですね。
重ねて、お礼申し上げます。
書込番号:7139896
0点

賢子さん こんにちは。
実は私もNF70Xを購入しました。
(新モデルは出るのを知っていた上ですが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200216005/SortID=7099105/
もし旧モデルが格安で手に入れることが出来るのならいいのですが
新モデルでもいいような気がします。
VISTAは、メモリをかなり要求するので1GBモデルを買っても2GB以上にする方が多いようですから・・・。
(1GBモデルは、512MB×2枚なので、標準のメモリを全て外して、1GB×2枚にする必要があります)
書込番号:7140370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


