
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月18日 10:17 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月17日 06:40 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月16日 15:00 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月9日 18:30 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月9日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月9日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
先月購入したばかりなのですが使用中にカリカリカリキーっと異音が始まると文字変換から何から何までストップしてしまい10秒後、長い時には40秒位何もできません。結構すごい音です。この書き込み中にも2度襲われました。使用はほとんど写真の保存くらいでただ今C-DRIVEに32GB/50GB使用しています。やはり故障でしょうか?
0点

hkdadさんこんばんわ
音に再現性があるのでしたら、購入したショップさんで検証してもらい、修理に出されるか購入間もないのでしたら、不良交換が出来るかを交渉されたほうが良いかと思います。
その際、HDD内のデータなどが消えたり初期化される場合がありますから、HDDが生きているうちに別のメディアもしくはHDDにバックアップしてください。
書込番号:7129104
0点

そうですよね。さすがに故障ですよね。聞いたことがない音ですもん。ありがとうございます。この10分くらいは何も音がしないんだよなぁぁ。でも保障期間中に修理に出してしまうほうがいいですよね。そうしましょう。あーがっかり。。。
書込番号:7129142
0点

あもさんの言う通りハードディスクの故障の前兆だと思いますよ。
私も一度買ったばかりのDELLノートで経験あります。
ハードディスクから金属のような音が出始めたらまもなく壊れますので、余計なアクセスは避けて早急にデータを待避したほうがいいです。
そのうち全く立ち上がらなくなります。
書込番号:7129327
0点

貴重なアドバイスありがとうございます。早急に外付けディスクを購入して写真を保存します。残念です。
書込番号:7129971
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
パソコンにダウンロードして取り込んだ画像WMV形式の動画を携帯に移したいのですが、なかなかうまくいきません。というか、どうしていいものかお手上げ状態なのです。
もちろん、過去ログも私なりにしらべてみたのですが、このありさまです。
過去にも同じような返答をされた方もいらっしゃると思いますが、気を悪くしないで全くの初心者にもわかるようにお教えいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ケータイが対応してるフォーマットとファイル名にしないとムリ
その辺はケータイによって違うから説明書みたりググってみる必要あるけどね
ま、すぐ分かるから調べれば良いと思う
書込番号:7124221
0点

Birdeagle さん返信ありがとうございます。
なんだか、勘違いしてしまいまして、P905のクチコミ掲示板に投稿するのをこちらに間違えて投稿してしましました。
おかど違いの質問をこの場所でしまして申し訳ございませんでした。
書込番号:7125130
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
長年使っていたMacが故障し昨日このPCを購入しました。
セキュリティ設定でウィルスソフトを2つから選びなさいとありますが、Macではウィルスメール知らずだったもので今回初めてウィルスソフトを利用します。果たしてどちらを使った方がいいのでしょうか?
メリット・デメリット、機能性の違いや他にオススメのものがあれば教えてください。
0点

どちらも90日間試用版なのでとりあえず好きな方をインストールして、もし不都合がでるようならもう一方に切り替えればいいことです。
そして期限が来るまでに色んなセキュリティソフトの情報を仕入れて良さそうなのを買えば。
書込番号:7120202
0点

Hippo-cratesさん
早速のお返事ありがとうございます。
一度自分の思うものを選んでから、もう一方に変更可能なんですね。
この切り替えは一度きりですか?それとも90日の間であれば何度でもOKなんでしょうか??
初歩的な事ですみません。
書込番号:7120789
0点

今PC起動し設定画面見ると『インストール後はセキュリティ対策ソフトの変更はできません』と書いてますね(汗)
とりあえずウィルスバスターを取り込んでみることにします。すみません。
ありがとうございました。
書込番号:7120974
0点

参考に
http://kakaku.com/article/pickup/090.html
を見てみては?因みに、私は、PC負荷の少ないNOD32を使用しています。後、更新料無料のウイルスソフトも有ります(私も口コミから知りました)。尚、WinMeのダイナブックに「KINGSOFT InternetSecurity」を使用しています。今の所、どちらも問題有りません。
書込番号:7131340
0点

>Poomaskさん
返信いただいていたのにずっと放置したままですみませんでしたm(__)m
教えていただいたサイトを参考に今もどのソフトにしようか考え中なんですが、また教えていただきたいことが発生したのでぜひ皆さんの意見をお聞きしたいと思いやってきました。
ウイルスバスター2007の90日お試しバージョンを使い、その後2008年版の1ヶ月お試しをダウンロードして利用しているんですが、稀なんですがNortonのが立ち上がってくることがあるんです。
セキュリティガイドからはウイルスバスターしかクリック出来ない状態なんですけどこれはPCに元々入っているお試しのソフトなんですかね…?
全てが英文で読解力がないので(汗)とりあえずキャンセルしたつもりなんですが、ショートカットがデスクトップに出て、どうしたらいいかわからず放置していましたが、昨日とりあえずスタートボタンからNortonでワード検索し、出たものをごみ箱へ移動しています。
昨日でウイルスバスター2008のお試しの期限がきれたので支障がなければこのNortonを使ってみようかと考え始めていますが、使わずにウイルスバスター2008を購入したほうが無難でしょうか?
ダラダラ書いてすみませんがご意見聞かせて下さいm(__)m
書込番号:7676910
0点

私は無料のアンチウィルスソフトavast! Antivirus Home Editionを使っている。
有料のものと比べても遜色ない。
書込番号:7678245
0点

>きこりさん
古いスレだしにコメントは入らないかもな…と半ば諦めていたのですが、教えていただきありがとうございますm(__)m
早速試してみようと思います!
書込番号:7681535
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
先日、別件で質問したあかざです。
迷っていた富士通と東芝二機種については、メインメモリを2Gにすれば、私のケースでは余り違いはないと店頭でも言われました。
メモリを安く増設できれば助かると伝えたところ、1GB×2枚を買い直してデュアルチャネルを有効にするより、512MB一枚は残して2Gを一枚増設した方が能力はアップするし、2000円程度安くなるからよいと言われました。そうなのでしょうか?他のクチコミを拝見すると、皆さん2G(1GB×2枚)に増設しているようなので、そうするものだと思っていたのですが…後者の増設をした方いらっしゃいますか?
0点

こんにちは、あかざさん。
すいません、体験者ではありません。
FMV-BIBLO NF70X
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/nf/method/index.html
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83699&categoryCd=1
>メモリー:標準1G/最大4G、ソケット数2/空0、増設単位:2枚、メモリー満タン:
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58404
>搭載メモリー 標準 1024MB (最大 4096MB)
>メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 0 / 増設単位 2
グリーンハウス 対応メモリー
http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=7102
>最大メモリ: 4GB 、スロット数: 2 、空きスロット数: 0 、増設単位: 1
>1GB×2枚を買い直してデュアルチャネルを有効にするより、512MB一枚は残して2Gを一枚増設した方が能力はアップするし・・・
これに関しては、賛否両論あるとは思いますが、要は、PCが正常起動してくれるかどうかだと思います。
上記メモリーメーカーの増設単位も違いますので、その点に付いて、念を押された方が良いかも知れません。
ご参考までに
書込番号:7090954
0点

用途にもよりますが、どちらでも大した違いなはいと思いますよ。
安く済ませたいのなら、2GB一枚で計2.5GBでもいいんじゃない?
書込番号:7091010
0点

素人の浅はかささん
教えてくださってありがとうございました。
現在、パソコンが壊れてしまって携帯電話以外にネットに繋げる環境がなく、ioデータのリンクしか拝見できませんでしたが、やはり二枚同じ物を増設するのがベストなのですね。私も、性能云々よりパソコンが正常に動くのかが気になっていました。最初に積んである二枚のメモリはとても勿体ないのですが、やはり、1G×2枚を増設しようと思います。
余談ですが価格コムでNEC機種がランキング一位なのは、搭載メモリを無駄にすることなく2Gのデュアルチャネルを考えられる面もあるからなのかな。費用はともかく、使わないうちに捨てられるような扱いのメモリが本当にもったいないですね…
書込番号:7091029
0点

ノートPCでのバススピードも考えると、デュアルチャンネルにしても大きな性能差を得られないと思います。
1Gx2枚と2Gx1枚の体感差はありません。
ベンチマークで差がわかる程度です。
よほどメモリ食いのアプリケーションを使わない限りは、2GBと2.5GBの容量差による性能変化もありません。
自分であれば2GB1枚増設+512MB1枚残しの2.5GBとしておいて、さらなる性能向上を目指す時にもう1枚2GBを載せてデュアルにすると思います。
(32ビットOSなので4GBにはなりませんが)
いずれの場合も増設後には、システムのプロパティ→詳細設定から仮想メモリをオフにすると余計なディスクアクセスが減って快適になります。
ここに載ってますね。
http://enjoy-pc.info/37/88/000567.html
ノートPCの速度は2.5インチであるハードディスクが最も足を引っ張ります。
体感速度を高めるためには大容量&7200rpmのものに換装することが有効です。
書込番号:7091101
0点

都会のオアシスさん、13949700さん
計2.5GBという増設の仕方でも体感的にもかわらないし、基本的に正常に動くということですね。
以前メモリは自分で増設したのでやり方はわかりますが、デュアルチャネルがいまいち理解できなかったので質問いたしました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:7091141
0点

あかざさん
>余談ですが価格コムでNEC機種がランキング一位なのは・・・。
このランキングは、ページのアクセス回数の集計のようです。
実売ランキングは、調査会社の「BCNランキング」を参考に
されては如何でしょうか。(製品ジャンルから入ります)
http://bcnranking.jp/
書込番号:7091377
0点

私も、2.5GB説に賛成です。フレックス メモリーシステムで、一部とはいえ、デュアル作動になりますし。
書込番号:7092078
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
みなさん、教えてください。
一通り、口コミに目を通しました。
メモリー・ターボメモリーに関するご質問・ご回答がありましたが、
IODATAやBUFFALOでは相違はないのでしょうか?また、ヤマダ電機でターボメモリー1G付で
ありましたが、ターボメモリーでは、あまり変化はないのでしょうか?
使用用途にもよると思いますが、一般的?(ネット、音楽→CD、DVD作成)です。
ターボメモリーかIODATAやBUFFALOのメモリーか悩んでいます。
0点

Intel Turbo Memoryより、メインメモリの増設の方が確実に効果がありますね。
書込番号:7088627
1点

悩む理由が良く解らないけど。
迷ってるなら、IO-DATA のメモリーを推しておく。
書込番号:7088960
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
8年ほど使っていたパソコンが壊れてしまい、ノートで購入を考えています。使い道は、主にインターネット・メール・Excel・Word・PowerPoint・デジカメ写真を取り込み編集したりCDに焼く・たまにCDを聞いたりDVDを見る・年賀状作成等です。
今春、知人が買ったVista搭載パソコンを触らせて貰った時に、あまりの処理の遅さと20分たってもシャットダウンできない事に少し不安になりました。デジカメの画像を取り込みながら同時に別の仕事をする等の使い方をしたいので、デュアルコア機種で2GBにすれば快適に使えると聞き、この二機種に絞りました。
ビックカメラとケーズデンキに行ってきたのですが、TX65Dはビックカメラでは売切れ入荷未定(代わりにTX68Dを\157,800のポイント20%で薦められました)、ケーズデンキで\119,000(現金値引きのみポイント制なし)。NF70Xはビックカメラでは\137,200(ポイント20%)で、ケーズデンキはNF70XKZというオリジナルモデルで\13,3000(ポイントなし)でした。普通の物との違いはターボメモリ1Gを搭載している事だそうです。
両者ともデュアルコアだが富士通の方が性能が上と、お店の方に教えられました。確かに、数字の上では富士通の方が上だとわかります。そこでお聞きしたいのは、私のような使い方をし、前述のようなストレスを軽減したい場合、特に処理速度において両者の性能の違いは大きく響くものでしょうか。また、ターボメモリの有無は差額分の価値があるものなのでしょうか。メモリの増設とPowerPointに費用がかかるので、体感できない位の違いなら安い方が助かります。アドバイスいただけますよう、お願いいたします。
0点

メモリを2GBにすればおそらくどのモデルでも、ご利用予定の用途なら体感的には殆ど変わらないでしょう。
ただ、NF70XとTX65DではPCの基本性能が一世代違いますので、できればNF70Xがいいように思います。
それからIntel Turbo Memoryですが、メモリチップ自体は4千円弱で売っているものですし、さほどの効果はなさそうなので、ケーズデンキオリジナルモデルではなく、通常モデルで十分だと思います。
書込番号:7088300
0点

都会のオアシスさん
こんなに早く返信していただき、ありがとうございました。
私の場合は、デュアルコアであれば、そのバージョンの違いよりもメモリの増設の方が鍵であると理解してよいのでしょうか。その上で、NF70Xの方が全体的な性能が一世代分上なのでより良いということですよね。
ターボメモリは体感できる程じゃないのですね。ポイントもなく、あれ以上の値引きは難しいと言われ迷っていたので、すっぱり諦めがつきました。
関係のない話ですが、ケーズデンキでは、ゲートウェイという(私にとって)未知のメーカーの機種も色々薦められました。店頭で海外のメーカーを薦められたのは初めてだったのでびっくりしました。
候補が絞られてきてよかったです。パソコンなしが続くと不便なので、明日もう一度お店に行ってみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:7089003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


