
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月6日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月7日 11:54 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月31日 12:54 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月30日 21:04 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月29日 15:36 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月28日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
皆さん初めまして、今回こちらでは初めて質問させて頂きます。
早速質問なんですが、私の今まで使っていたパソコンはWin98の古いパソコンとダイアルアップ回線で使っておりました。
当然グーグル・アースは出来なかったのですが、先日買い替えようと思い遂にこの機種と光ファイバーインターネットを申込みました。
ただまだ光ファイバーインターネットの工事が先の為インターネットが出来ません、そこでこの機種を使っている皆さんに質問なんですが、グーグル・アースは問題無く閲覧出来ますでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

早速の回答ありがとうございました。
私は海外旅行に行くのが好きなのでとても楽しみです!
書込番号:6951435
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
ノートPCの買い替えを考えております。先日、量販店にて"FMVNF70X"と"LL800/KG "を実際に触ってみたのですが、"FMV"のキーボードがどうも全体的に上下に動く感じがするのですが気のせいでしょうか?
"NF70X"をご使用中の方、感想を聞かせて下さい。
0点

筐体が同じ、夏モデルのNF70Wを使用中です。
キーボードのたわみ感?見たいな物はあります。特に真ん中あたりのキーが気になります。
ただし慣れますが・・・
Lavieの方がキーの剛性感があるんじゃないでしょうか。
書込番号:6948771
0点

>Lavieの方がキーの剛性感があるんじゃないでしょうか。
キーの剛性と言うよりは、BIBLOはキーボードとキーボートが載っている本体部分との間に隙間があるみたいです。以前MGでも同じような話があり、キーボードの下に緩衝材のようなものを入れて対処したりしてようです。
書込番号:6953476
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
先ず最初に、この質問はパソコン総体の相談で、価格.COMパソコン
総体掲示板に書き込むべきでですが、お許しください。
Windows Vista SP1が08年第一四半期にもあるようです。
わたくしは、近日にも当機を購入しようとしています初心者ですが、
サービスを受ける際、操作面でのトラブルなど問題はないでしょうか。
お伺い致します。
0点

SP1なら、通常のWindowsUpdateで提供されますし、プリインストールOSに対してなら、メーカーも適用した際の検証等は行うと思います。
それで何らかの問題があれば、パッチ等の提供はされるでしょう。
書込番号:6926051
0点

is430さん アドバイスを頂き、初心者のわたくしでも出来そうなので
安心しました。有り難うございました。また、よろしくお願します。
書込番号:6926137
0点

おはようございます、いきぼとけさん。
is430さんもお書きのように、指し当たってのトラブルは無いと思います。
PCメーカーは勿論、ご自分で導入されたハード、ソフトなどのHPをご覧になれば、何らかの支持が出ていると思います。
ご参考までに
書込番号:6926138
0点

MSが出したSPをサポートしないとか言ったらそっちの方が問題でしょう
普通は当てるべき物だし・・・
ま、古いソフトとかは別かもしれんけど・・w
書込番号:6926210
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
教えてくださーい。
先日同機種を購入してDVDを鑑賞しましたが、どうも画像がザラザラ感・・・
前の機種は、7年前のFMVでブラウン管型でした。
解析度も確認済みですが、こんなもんなのかが不安で。
0点

ノートで見るDVDに高画質を求めてもねー。
割り切りが必要かと・・・
書込番号:6924273
0点

ノートPCじゃ仕方ないでしょう。
画質を求めるならPS3と、フルHD BRAVIAまたは三菱のMDT241WGのようなWUXGAモニタが必要です。
書込番号:6924304
0点

>どうも画像がザラザラ感・・・
前の機種は、7年前のFMVでブラウン管型でした。
ブラウン管と液晶の見え方の違いかな??
どうしても気になるならお気に入りのDVDを量販店に持っていって確認すればどうですか?
書込番号:6924346
0点

hulさん こんにちは。
>前の機種は、7年前のFMVでブラウン管型でした。
17インチ以上ですか?
富士通は安いモデルでも、ブラウン管ディスプレイの品質が良かったですね。
たまに今でもブラウン管を見ますが、結構綺麗し発色がいいのに驚きます。
書込番号:6924354
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
本日届き、setupしている途中なんですが、
CD-ROMを読み込むと、「ブーン」と音を伴いかなり振動がでます。
「CD板の方が悪いのか?」と思い、今まで使っていた2003年製NECノート(読み込み速度は同じ)
で試してみましたが、振動も無く静かに読み込みます。
また、音楽CDも含め何枚か試しましたが、同様でした。
「不良」と考えて良いのでしょうか?
もし初期不良だった場合は、お店で買ったものなら「交換対応」もあると思うのですが、
富士通のwebショップからの購入、どういう対応になるんでしょうか?
「カタログモデル」でなく「カスタムメイド」なのですが、
これによっても対応がちがう心配もあるかと思います。
サポセンにTELしたら、本日はちょうどお休みみたい(システムメンテナンスで)なので。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

ドライブが 以前の機種よりも高速なものだから ということではないですか
書込番号:6916047
0点

読み込み速度が同じなのはどうして分かったのですか?
Nero CD-DVD Speedで計測したのかな?
試しにDVDを再生してみて下さい。たぶん、CDよりましだと思いますが・・・
書込番号:6916069
0点

>読み込み速度は同じ
最大速度で判断してない?
常に最大速度で回すドライブとそうじゃないドライブなんていくらでも存在するよ?
その良い例がPioneerのドライブ
純正だと静音化ツール使えるけど同じドライブ採用のBuffalo製品だとツール自体が存在しない
ただ単純に純正は回転数落として静かにしてるだけ
DVD視聴なんて2倍も有れば十分だしそこで最大回転で回す必要性がない
まぁ↑はDVDの例だけど似たような物でしょ
NECノートはその考えがあって、今回の富士通ノートには無かっただけじゃないの?
書込番号:6917057
0点

皆様ありがとうございます。
「読み込み速度が同じ」というのは計ったわけではなく、カタログ上の数字が同じというだけです。
今回の機種・旧機種共に、CD-R読み込み速度が24倍速とあったので「同じ」と書いてしまいました。
DVDは、全く問題なく静かに再生されます。
ただ、音楽CDを頻繁にPCにて再生するので、結構気になります。
と言うか、このまま使っていても大丈夫?と思ってしまう位です(私が神経質なだけかもしれませんが)。
書込番号:6917080
0点

気になるならNero DriveSpeedで読み込み速度を抑えてみれば?
http://www.cdspeed2000.com/download.html
「NeroDriveSpeed_300.zip」
ドライブが対応してるか分からないから自己責任でね。
書込番号:6917726
0点

皆様ありがとうございます。
サポセンにTELしたところ、
買って間もないので、サービスの方が訪問して見てくださるそうです。
失礼しました。
書込番号:6919275
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
私は、OSMeを使っていますが、使用上で色々と不便に耐えてきましたが、
いよいよ最新の当機にしぼって購入を予定しています。
(東芝TX機が一番候補でしたが、白物家電のような白色が気に入らず)
そこで、質問させていただきます。パソコンは数年やっていますが、レベルは
初心者です。
メール、ネット、デジカメ画像を保存、人から借りたDVDに入っています
デジカメ画像を保存したり、こんな程度です。
メモリ標準1GBを、パソコン購入時に2GBに増設の必要ありますでしょうか、
迷っています。
人から聞いたり、当サイトの知識から念のために増設は無駄と理解しています。
Vistaは重いようですが、今程度のパソコンの使い方は、後年そんなに変化は無い予定です。
Vistaを使用中の方を中心に、アドバイスをよろしくお願します。
0点

とりあえずノーマルで買って遅いと思ったら増設すれば。
ただ機種によっては増設じゃなく交換になるかも。
書込番号:6910958
0点

二歩さん こんにちは。 VISTAは2GBでより快適になると言います。
お使いになってご不満でしたら後で増設も出来ますよ。
書込番号:6910960
0点

こんにちは、二歩さん。
>メモリ標準1GBを、パソコン購入時に2GBに増設の必要ありますでしょうか、迷っています。
>人から聞いたり、当サイトの知識から念のために増設は無駄と理解しています。
その様にお考えなら、ノーマルでご購入されれば良いと思います。
その上で、使用して行く内に不都合を感じた時点で、メモリーの増設をされれば良いと思います。
>Vistaは重いようですが、今程度のパソコンの使い方は、後年そんなに変化は無い予定です。
お使いになられる方は同じかもしれませんが、将来的に、Vistaやアプリケーションソフト、セキュリティソフトなどが、更にメモリーを要求して来ると思います。(Meでは、そこまで無かったかもしれませんが。)
ご参考までに
書込番号:6910981
0点

皆さま 早速のアドバイス有り難うございます。
パソコン購入時にメモリ2GBに交換してもらう事で検討します。
標準の1GBメモリは、メーカー修理依頼などの時にでも必要なことも
(購入時の仕様に復元)考えられそうなので手元においておきます。
財布と相談で希望価格になりましたら購入することにします。
書込番号:6911731
0点

こんばんは。私もMEからこの機種に変えましたが、今のところ1GBでも快適に使えてますよ。みなさんの仰る通り遅いと感じてからの増設で全然良いのではないでしょうか。
書込番号:6914262
0点

今週メモリーを2Gに増設しました。
私は特に何か常駐するソフトをインストールしたわけでもないのに(Norton Internet Securityくらいです)電源を
投入し、常駐ソフト類が起動しきった状態で(HDDのアクセスが止んだ状態)タスクマネージャーでメモリの使用状況を見ると
すでにこの時点で780MBあたりで、IEを起動するとそれだけで800MB後半になっていました。
このような状態では何か別のソフトを起動するととたんにスワップが始まってしまい、とても使い物になりませんでした。
2Gに増設後は何もかもが快適になり、とても満足しています。
やたら入っているプリインストールソフトをアンインストールすればもう少しマシになるのかもしれませんが
購入直後の構成でこのような状態になるなら、富士通は最初から2Gも選択できるようにするべきだと思います。
結果的に純正の1Gは一週間足らずで外すことになり、余計な出費を強いられた感が否めません。
結局は「使い方」の問題かと思いますが、私はこのモデル、2Gは必須だと思います。
書込番号:6915918
0点

XPが出た当初もメーカー機は256MBメモリーで売り出しました。
VISTAも分かっていて、、、の感があります。
書込番号:6916440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


