


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
メモリを4GBまで(あれ?最高2GBまでだっけ?)増設したいんですけどどういう組合せがいいのか教えてもらえないでしょうか?? 初心者なんでヨロシクお願いします
書込番号:6904830
0点

>どういう組合せがいいのか教えてもらえないでしょうか??
どういうもこういうも2G×2の組み合わせしかムリなんだけど。。。
それとデフォのWinだと4G全部認識しないよ?
最高でも3Gちょい
書込番号:6904838
0点

こんにちは、シャクールさん。
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83699&categoryCd=1
>SDX667-2GX2
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58404
>D2/N667-2GX2
各ページの注釈もご覧下さい。(出来れば)
ご参考までに
書込番号:6904852
0点

このPCに標準にあるメモリ1GB(512×2)はメモリ空の2つの一つに含まれているんですか?
やっぱり4GBにしようとするとお金が…
3GBするとして2GBを一ついれる組合せはどぅなんでしょうか?(。。;)
書込番号:6904997
0点

>このPCに標準にあるメモリ1GB(512×2)はメモリ空の2つの一つに含まれているんですか?
??????
スペック表の見方知ってます?
>拡張メモリスロット(空き) 2(0) SO-DIMM用
もう空きないんだけど・・・・・
それに2G一枚足したところで3Gにはならんよ
書込番号:6905004
0点

はじめまして
う〜ん シャクールさん
今回のPCは「メモリのスロットが2つあり、その2つのスロット中2つのスロットを使っている」ということですよ。
ちなみになぜ1GBなのに2つのスロットを使っているかというとデュアルチャンネルにしてあるからです。(同容量のメモリを2枚装着して速度をあげること。あまり自分は効果を感じませんでしたが・・・)そしてこのPCは512MBを2枚装着してあり1GBにしてある
というわけです。
で、2GBにするには1GBのメモリを2枚購入しもともと装着されているメモリを取り外す
しかありません。
4GBや3GBもできないことはありませんが(2GBのメモリもあったと思いますので)
しかし値段がすごく高かった覚えがありますし、そもそも4GBなんて装着する必要もないような気がします・・・
速度を上げるには単にメモリを増設すればいいというわけではありませんので・・・
それではこのへんで
書込番号:6905103
1点

いえいえ!
いいんですよ〜 ^^
高い買い物ですし失敗したら大変ですからね〜
購入時はお間違えのないように!
書込番号:6905178
0点

何の為に 4GB 迄メモリアップするのかな?
現状で特にメモリ容量不足が原因と思われる動作不満が無い限り、無駄な投資に成りますよ。
タスクマネージャのコミットチャージを PCが一番遅い又重いと、感じる動作中に確認し
どれ位 HDD にスワップしているか、確認しそのスワップ量に応じて、必要容量に近い位置に
成る用に増設すれば、良い事です。
ただ容量を、増やしても最近の PCは全く意味が有りません。
書込番号:6905758
0点

シャクールさん
sasuke0007さん こんにちは。
>現状で特にメモリ容量不足が原因と思われる動作不満が無い限り、無駄な投資に成ります よ。タスクマネージャのコミットチャージを PCが一番遅い又重いと、感じる動作中に確認 しどれ位 HDD にスワップしているか、確認しそのスワップ量に応じて、必要容量に近い位 置に成る用に増設すれば、良い事です。
この製品はVISTAですが、XPのお話をされているのでしょうか?
VISTAはXPと違い物理メモリの空きがあっても無駄にしない仕様ですね。
(何となくVISTAを触られたことが無いようなコメントなので・・・)
書込番号:6906150
1点

Vista でも XPでも自分が使用している環境で、必要以上にメモリ等を、増設しても
余り意味が無いと言う事です。
書込番号:6906411
0点

sasuke0007さん こんにちは。
私はXP・VISTAとも使っています。
ご存知のように32bitOSでは、たとえ4GB搭載しても約3GB強しか使えません。
現状のVISTAは、1GBでかなり無理があり、2GB以上にすると結構サクサク動作しますね。
それはVistaのSuperFetchという機能が結構影響しています。
よく使うアプリケーションを学習、前もってロードし、メモリの空き領域を積極的に使う仕様(キャッシュを作成)になっていますので、XP等のようにタスクマネージャを見て一喜一憂するような単純な状況とは異なります。
(XPは実際必要なメモリ容量以上に搭載しても、使わなければ無駄になる)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
>タスクマネージャのコミットチャージ
ちなみにVISTAのタスクマネージャでは、コミットチャージが直接見れませんので
スレ主さんには、分りにくいと思います。
(リソースモニタで確認)
書込番号:6906545
1点

少しだけコメント。
メモリを 3GB 程度までしか認識できない理由は、32bit OS だからではありません。
32bit版の XP や Vista が認識できるメモリの最大サイズの値も仕様上存在するのでしょうが、現時点ではチップセットなどハードウェアの仕様によるところが大きいです。
2007年の NEC の秋冬モデルでは、Vista で 4GB のメモリサイズを認識できるノートパソコンが発売されています。それらのチップセットは、Intel ではなくて ATI だったと思います。
その NEC の製品だと、メモリのデュアルチャネルアクセスがごく一部のメモリサイズにしか有効にならないというネガティブな面もありますが、実際のところ、実感できるほどのパフォーマンスは差はないでしょうね。
店員さんと話をした感触では、どのメーカーも次のモデルあたりから、4GB 認識できる製品を出してくるような気がします(あくまで推測ですけども)。
書込番号:6908063
0点

れいむりれいるさん こんにちは。
>2007年の NEC の秋冬モデルでは、Vista で 4GB のメモリサイズを認識できるノートパソコ ンが発売されています。
私も以前からノートPCの購入を検討しているので気になってメーカーに聞いたことがあります。
結果から言うと4GBは機械として認識(BIOS上)するが、OSで使用出来るのは約3GB強との回答でした。
(機械上4GB搭載可能なものは、以前からありますね)
ヨドバシ等のHPにはあえてでしょうか?注釈があります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_50628678_50629864_50968724/74910616.html
書込番号:6908394
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/08/02 21:39:14 |
![]() ![]() |
2 | 2020/06/29 10:32:03 |
![]() ![]() |
1 | 2016/02/08 8:45:51 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/02 9:04:04 |
![]() ![]() |
1 | 2016/01/30 18:40:34 |
![]() ![]() |
7 | 2016/02/12 16:34:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/07/24 21:32:21 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/02 9:12:00 |
![]() ![]() |
6 | 2014/12/29 15:02:06 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/13 10:33:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


