
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年12月7日 18:20 |
![]() |
0 | 14 | 2011年12月14日 18:28 |
![]() |
4 | 4 | 2009年4月18日 13:09 |
![]() |
0 | 16 | 2009年3月15日 18:57 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月26日 17:05 |
![]() |
0 | 13 | 2008年11月11日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
購入して約2年そろそろ大容量(360Gか500G)のHDDに換装してみたいと思っています
できれば回転数も5400から7200に変えたいのですが、無理でしょうか?
ご教示よろしくお願いします
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8520317/
1年前の書き込みですけど、同じスレ主さんですよね。今回のスレでの質問は、上記の過去スレで既に解決してると思うんですよ。実行するまで1年の間が空いたようですけど、別に聞き直すほどのことでもないんじゃないでしょうか?
書込番号:10302187
4点

>できれば回転数も5400から7200に変えたいのですが、無理でしょうか?
オーナー降臨は期待するとして、、、
その辺はオウンユアリスクだし、いずれにせよはっきりしたことはわからないですけどね。
今内蔵されてるHDDの型番と、買おうと思ってる機種の消費電力要求見て、無理がなさそうならOKと判断するとかその程度かと。
失敗事例が検索で見つかれば参考になるとおもうけど、他人が成功してるから自分も成功するとも限らないし。
書込番号:10302257
0点

みなさん参考になりました
回転数はまだ悩んでいますが、320Gか500Gに近々換装したいです
ありがとうございました
書込番号:10307022
0点

500GBでサムスン、日立で換装を試みましたが上手くいきません!
320GBでは換装OKです。
何かボトルネックでもあるのでしょうか?
書込番号:10348311
0点

WESTERN DIGITALWD3200BJKT (320GB 9.5mm) 7200rpm に交換しました。
カリカリ音なし、回転音やや大、発熱変わらず、体感スピードアップ!
書込番号:10594124
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
起動して使える状態になるまでに2分30秒くらいかかります。
(ウインドウズのマークが表示されるまで1分かかります。)
非常に遅く感じます。
普通はどのくらいなんでしょうか?
0点

>普通はどのくらいなんでしょうか?
出荷状態なら比べる事も可能ですが、ある程度使った状態「アプリのインストールとアンインストール実施」だと比べられないと思いますが・・・
個人的な意見ですと、ウイルス対策ソフトで結構変わってくるので、一度アンインストールして調べてみるのもありかと思います。
※ウイルス対策ソフトが復元できる環境が前提でのアドバイスなので、そうでなければお勧めできません。
書込番号:10059140
0点

XPやVista等はOS仕様開始直後〜2日間程度はIndexの作成やPrefetch処理で動作が
緩慢ですが、処理が完了するとだんだん早くなってきます。
またデフラグ専用ソフト等でデフラグをさせておくと起動時間も改善すると思い
ます。
暫く使ってみて換わらないようであればCHKDSKを実行して、ハードディスクに
異常が無いか確認してみては?
書込番号:10059260
0点

アドバイス、どうもありがとうございます。
リカバリー(ディスク)して、
いらないソフトをできるだけアンインストールしました。
ウイルス対策ソフトはウイルスバスターです。
デスクトップのパソコンがあるんですが、
起動時間は40秒程度です。
デフラグは以前やってみたんですが、
あまり変わりませんでした。
ノートパソコンだと2分以上になるのは、
普通なのでしょうか?
書込番号:10059330
0点

そのデスクトップはVistaを搭載してその早さですか?
書込番号:10059449
0点

>ノートパソコンだと2分以上になるのは、普通なのでしょうか?
スペックとか常駐ソフトの数で違ってきますから結構幅があると思います。
Vistaだと速いノートで1分くらいかな?
XPだと30秒で立ち上がる機種もあります。
※自分のノートを計ってみました。
XPとWindows7とのデュアルブートなので、起動OSを選択してからの測定ですが・・・
XPが26秒。Windows7でサイドバーが出るまでが36秒でした。
書込番号:10059481
0点

BIBLO NX70W/DでCPUをCore DUO T2400に換装してHDDが7200回転の場合が60秒弱だったかな、VistでHDD搭載の場合、大体1分〜1分20秒程度と認識してますね。
書込番号:10059543
0点

デスクトップのパソコンはxpです。
>XPとWindows7とのデュアルブートなので、起動OSを選択してからの測定ですが・・・
XPが26秒。Windows7でサイドバーが出るまでが36秒でした。
すごい早いですね。
リカバリーディスクで出荷状態にして、
(メモリーは2ギガ)
ウイルスバスターとキャノンのプリンタ(印刷ソフト)、筆王くらいなんですが。
あと、何を削ったら良いのか分かりません。
xp homeに変えてもみようかな?
書込番号:10059621
0点

機種はこれ↓
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_058.htm
今現在はCPUをP8600で使用中。
>あと、何を削ったら良いのか分かりません。
OSとかソフト削除「常駐停止」も効果的ですが、速いHDDとかSSDに交換するのが一番効果的。
書込番号:10059703
0点

SSD!!
初めて聞きました。
このページをみてみたら
http://getnews.jp/archives/21958
HDDからの起動時間:58秒08
SSDからの起動時間:19秒83
すごい。
このノートパソコンのHDDと変更できるSSDはあるんでしょうか?
書込番号:10059936
0点

シリアルATAを通信規格とする2.5インチのSSDであればできます。
SSDのカテゴリで自分に合った容量を探してみては如何でしょう。クチコミの多いところが無難です。
問題は、ハードディスクと比べて「容量に対するコスト」が高いことですね。
一例ですが
HDD 500GBで約8500円
http://kakaku.com/item/05366010669/
SSD 80GBで約25000円
http://kakaku.com/item/05371910212/
あと、換装の際にリカバリディスクの準備を
書込番号:10060586
0点

みなさん、ありがとうございました。
SSDで起動時間の短縮を目指したいと思います。
書込番号:10061429
0点

お気持ちわかります。
私も今年の冬モデルを
買ってセットアップして
TVを楽しんだだけで
再起動したら5分もかかります。
たえられません。
書込番号:13892095
0点

>再起動したら5分もかかります。
たえられません。
物理メモリを増設したらかなり改善すると思う。
書込番号:13892120
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
始めまして。
購入時の状態でvistaを使用してるのですが、遅くて困っています。
メモリを2GBに増設したいのですが、パソコンに疎くよくわかりません。
どのようなメモリを、どのように増設したら、一番安上がりでしょうか?
空いているスロットに差し込むだけで良いのでしょうか?
今あるメモリを外して、付け替えたほうが良いのでしょうか?
0点

nidd_dodoさん こんにちは。
>どのようなメモリを、どのように増設したら、一番安上がりでしょうか?
空いているスロットに差し込むだけで良いのでしょうか?
今あるメモリを外して、付け替えたほうが良いのでしょうか?
この製品は、既にメモリスロットを全て使用しているので、空きがありません。
2GBにするには、現状の512MB×2枚を、1GB×2枚へ交換することになります。
バッファローの動作確認(保障)取れている製品なら
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n667x2/index.html
書込番号:9408970
1点

書き忘れましたが
4GB(2G×2枚)なら、手元にある同じ製品(NF70X)1台で、トランセンドのメモリが問題なく使用出来ています。
http://kakaku.com/item/05209012147/
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/JM667QSU-4GK
別の同じNF70Xは、ポイントで購入したバッファローのメモリ(4GB)です。
書込番号:9409037
2点

1/5位の値段だから、トランセンドの方がいいでしょうね。
私もネットブックなどに使ってますが、問題なく動いています。
なお、1枚だけ交換して、2.5GB(2GB+512MB)にしてもいいかも知れません。
これなら更に安くて済みます。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/JM667QSU-2G
書込番号:9409985
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
都会のオアシスさん
こんにちは
ご丁寧にご返答ありがとうございました。
非常にわかりやすく、疑問が解決しました。
512MBを1枚分だけ、2GB(トランセンド)に差し替える事にしました。
512MBが2枚とも使わないまま手元に残ってしまうのが、もったいなくて…。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9411242
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
キーボードが不調です
"お"を入力すると"お"が連打。
BSを押しても続けて勝手に入力されます。
あるときは全く反応しません。
起動後、20分程度は快適に動くのですが・・・
水をこぼしたわけでもなく、環境を変えたわけでもありません。
エアーダスターなどを使って掃除をし、
リカバリもしましたが、効果なし。
ヨドバシで5年保証に入っていたので、持ち込みをするのですが、
2,3週間はかかるとのこと。
仕事で毎日使用しているパソコンなので、本当に困りました><;
0点

本とでキーボードがおかしいのかUSB外付けのキボードでお試しください。
外付けで調子よければとりあえずそのままお使いになれば!
書込番号:9170787
0点

追記。
外付けの安物なら1千円以下でありますよ。
書込番号:9170797
0点

>カオサンロードさん
レス、ありがとうございました。
最悪、そのように考えております。。。
スペースがないのと、USBが埋まっているので、
できればそれは避けたいのですが、
3月末の忙しい時期を乗り越えるには、それが一番の方法
なのかもしれません。。。
書込番号:9170827
0点

最初に分解して掃除すればと思いましたがノートPCだったので無理(頑張れば可能?)
素直に外付けのキーボードを使った方が良さそうですね。USBはハブを使えばどうにでもなります。
書込番号:9171020
0点

>365e4さん
レス、ありがとうございます。
(今は起動直後なので調子は良さそうです(笑))
こんなことになるなら、前のPC(2台)を下取りに出さず
持っておけばよかった〜、と後悔しきりです。
ハブも年末の大掃除の時に捨ててしまい、買い直し(涙)
(10年前のもので5年間は埃かぶっていました)
1年2か月で、キーボードとハブの追加って悲しすぎます。。。
書込番号:9171064
0点

>起動後、20分程度は快適に動くのですが・・・
熱が原因でキーボードがおかしくなるのかな?
んー。摩訶不思議。
書込番号:9171110
0点

ガムかなんか入り込んでんじゃ無い?熱で溶けたり固まったりしてるとか?
書込番号:9172839
0点


>パリダ☆さん
きてくれたらいいのですが・・・^^;
ヨドバシに持って行ったときにCMのような状況が
再現されるかがいちばん心配デス。
動画で残しておかないとだめかも。。。
書込番号:9176958
0点

そうですね、修理依頼の現場で認められるかわかりませんが
携帯の動画でも撮っておいた方が良いかも…
書込番号:9177011
0点

内容と関係ございませんが
>この状態に似ております(笑)。
>良純さん来るまで直さないでね(笑)。
動画見たときふいた。
バグでしょ。
書込番号:9247452
0点

200ingさん さま
キーボードの基盤の入れ替えになりました。
ヨドバシで納期3週間(25000-30000円←5年保証のため無料)
富士通で納期1週間(12000円)
と見積もりされ、結局ヨドバシを選びました。
3週間かかるとおもっていたら昨日(9日め)修理完了の知らせがありました。
書込番号:9248118
0点

まさか私に対する返信がくるとは(皆さんに返信を送っているみたいですね。質問した人の中にはただ放置してそのままいる人もいるわけですからね。個人的にはまあいいですけど。なんとなく投稿しただけだが。当然原因は知らない)。
つまり動画にあるパソコンのバグとズバリお天気の良純が面白かったというわけです(パソコンのバグのほうが面白かったが)。
余談:「良純さんと行く」(タウンページを抜いた状態)をスーパーニュースでやってほしいです。
タイトル:(FNN)スーパーニュース(ワイド)*良純さんと行く(ワイド)+
※: ワイド は * か + かどちらかに入る。()は任意で入れてもよい。「福井テレビスーパーニュースワイド おかえりなさ〜い」から来ているタイトル。
しかし保証がきいてよかったですね。噂によれば富士通はサポート悪いですからね(「サポートが悪い」種のレポートがこのサイトにあった。クチコミにされている例:富士通 NF/B50 FMVNFB50(私が使用しているパソコン)等いろいろ)。
書込番号:9250430
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
中古で買ったNF70XをXP化したので書き込みしたいと思います。
本体はメモリ4Gに乗せ換えしてます。
XPを導入して使えなくなった機能は今のところありません。
ドライバー関係ですが富士通のアジアサイトにまとめてあります。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_wxp_s6510.html
とりあえず全部落としておけば間違いはないはずですw(自分は不安だったので全部落としてCDに焼きました)
チャレンジする方は自己責任で頑張ってください。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
「FFベンチ」を実行してループしていると OS ごとフリーズしてしまいます。
1回は通る事はあるのですが、30〜1時間程度流しっぱなしにしていると画面描画が止まりフリーズします。
プログラムが起動しない、停止する、不安定ならわかるのですが
OS ごともっていってしまうのでお手上げ状態です。
リカバリ後に Vista SP1 適用、グラフィックドライバを更新いたしましたが同症状です。
同じような症状の方、動いているという方はいらっしゃいませんか?
0点

CPU/GPUとかの熱暴走の可能性はないですか?
書込番号:8621093
0点

私もはじめ CPU の熱暴走かと思ったのですが、
CPU の場合、強制電源切断すると思うのですが。
個人的には GPU もしくはメインメモリを疑っていますが
他にいい検証環境がなく困ってます。(~_~;
メインメモリは memtest86 を数時間かけるとかですかね。
(1時間程度だとエラーでません)
富士通サポートにメールしても「プリインストールソフトウェア以外は・・」という定型文が返って来ます。
長時間安定稼動しないのは不良じゃないのかと突っ込んでみる予定ですがどこまでやっていただけるのか。
書込番号:8621117
0点

自作機のGPUのテスト用で使ってました。
負荷をかけるには最適かと思います。
ATITool
http://www.techpowerup.com/atitool/
ATIToolな日本語化
http://fnohito.com/ATIToolJ.htm
書込番号:8621169
0点

そもそもの話し、FFベンチはVISTA SP1に対応していないのでは?
どうしてもFFベンチやりたいなら、XP買ってきて試してみるのが一番。
それで同様の症状が出るなら、チップセットの冷却がうまく
いっていないか、メモリに問題あるかなんだけど。
管理者モードでやってみたり、互換モードでやってみても一緒かどうか、
他のVISTA SP1に対応したベンチマークを走らせて見るのも手かと。
書込番号:8621175
0点

マジ困ってます。さん>
ツールありがとうございます。帰宅してから負荷テストに使用してみます。
nekotoraさん>
FF11 自体は Vista に対応しているようですが FFベンチはまた別なのでしょうか?
実は「パンドラサーガ」という DirectX9 対応で Vista 公式対応していないゲームでも同様の症状が発生しています。(DirectX9 は別途インストール済)
マイナーなゲームなので口コミが得られないと思い
同様の症状が発生し Vista 対応してると思われる FF ベンチの例を挙げたのです。
2つの DirectX を使用するゲームで同様の症状が発生する事から
システム関連の不具合 or ハードウェアの不具合だと推察しているのですが・・。
書込番号:8621213
0点

>CPU の場合、強制電源切断すると思うのですが。
「CPUの場合はその現象限定」ということはありません。
>30〜1時間程度流しっぱなしにしていると画面描画が止まりフリーズします。
熱暴走の場合、まさにそういう症状になる場合もあります。
話の内容から熱暴走くさいと思います。
熱暴走だとすると、暴走癖がつきますからね。
冷却台にのせて冷やすなどしなくてはならないかもしれません。
書込番号:8621216
0点

いつ購入して、何ヶ月くらい使いましたか、またこのトラブルはいつから発生してますか?
書込番号:8621387
0点

05さん>
なるほど熱暴走でもこういう現象になるのですね。
富士通にも熱暴走っぽいとメールしたんですけどファンを掃除してくださいとか。そんな感じで。(~_~;
ノートで熱暴走だとすると修理に出すしかないですかね〜。
カオサンロードさん>
去年の9月購入ですがメーカー純正の3年保証に入っています。
ネットワークゲームをプレイし始めたのは先月からなんですが、
無線 LAN が不安定で長時間プレイできず今までは現象出ませんでした。
ルーター付属の PC カードを使用したところ長時間プレイできるようになり
ハングアップする現象を確認したという感じです。
内蔵無線 LAN についてはチップ交換してもらったのですが症状不安定で、
現在はそちらについてはメーカー問合せ中です。
書込番号:8621607
0点

PCカードも結構な熱源ですし、上の方が指摘してるように熱暴走くさいと思います。私なら機体をはぐってCPUグリスの塗り替えとかファンの掃除などをしてみますが、これはサポートの方に強く申し出ればしてくれると思います、どちらか自分のできる方で対応してみるべきだと思います。
>内蔵無線 LAN についてはチップ交換してもらったのですが症状不安定で、
現在はそちらについてはメーカー問合せ中です。
問い合わせではなく修理の依頼を強く求めるべきです。
書込番号:8621811
0点

私が熱暴走くさいと言ったのは、
>30〜1時間程度流しっぱなしにしていると画面描画が止まりフリーズします。
という書き込みからです。
止まる前は動いているわけで、動いているときと止まる時の機器の状態で何が違うのかと考えれば、
それはもう「温度」くらいしか思いつかないわけです。
なので、動いている時の温度を維持すれば止まらないのでは?と思ったので、
冷却台を敷いて冷やせばいいんじゃないかな、と。
>ノートで熱暴走だとすると修理に出すしかないですかね〜。
修理(熱暴走の修理って何をどうするんですかね?マザー丸ごと交換?)をせずになんとかするなら、
とりあえず試せることは「冷やす」「ファン清掃」くらいなんじゃないかと思いますけど。
書込番号:8621841
0点

>>IT戦死さんへ
>2つの DirectX を使用するゲームで同様の症状が発生する事から
>システム関連の不具合 or ハードウェアの不具合だと推察しているのですが・・。
Vistaなんで、勝手に自動デフラグ回り出して負荷かかったり、インストール
してるウイルス対策ソフトなんかが、いたずらしてるってこともあるので、ハングの
原因がシステム関連orハードの不具合だとは断定し難い部分もありますけどね。。。
うちが他にアドバイスできるとしたら、常駐ソフトを切ってFFベンチ
試してみるとか、最新版のDirectXを入れてないなら入れてみるとか。
(DirectXはいまだったら、v9.25.1476かな)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=886acb56-c91a-4a8e-8bb8-9f20f1244a8e&DisplayLang=ja
冷却台は物にもよるけど、直置きよりはいいので試してみるとか。
埃っぽい環境なら、あまりお勧めはしないけど、エアージェットクリーナーを
排気口からホース突っ込んで、ブシューっと吹いて埃飛ばすとか。
パンドラサーガは知らないけど、画質やエフェクト効果の設定あるなら、
簡易なレベルに落としてみるとかですね。
書込番号:8621938
0点

カオサンロードさん>
自作の経験はあるのですが、メーカーノートPCではなかなか難しそうです。
FAQ ではエアダスターはやめてくださいと書いてありますし・・。
掃除機で吸い取るとかですかね?
無線 LAN は非公開ドライバが送付中なんですけど、
たまに切断されるという症状がドライバで直るのかかなり疑問です。(~_~;
修理に出してそのまま返って来るのは嫌なので
今はある程度症状絞り込めればと思っております。
05さん>
私も熱暴走の可能性が一番高いと思ってますが、
他に負荷がかかるプログラムも無くて。
Vista 対応のベンチマーク少ないですし。
先ほどメーカーに連絡したところ当方と同じ機種でFFベンチ流していただいているようです。
サポート電話でキレたら、技術者っぽい人がでてきました(爆)
冷却台も1万くらいのいいのでかなり冷えるらしいんですが、
「熱暴走かも」で買うにはかなり躊躇が。(; ̄ー ̄A
ためしに本体後ろにジャンプを置いたところ気持ち熱暴走までの時間が長くなったような?
nekotoraさん>
この DirectX は私の入れているものよりは新しいみたいです。
これはすぐに試せるのでやってみたいと思います。
常駐ソフトはウイルスバスター以外はオフにしたんですけど
ネットを一時切断してウイルスバスターもオフにするしかないですかね。
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:8622156
0点

結論からいうとFFベンチ動かないようです。
富士通サポート側で別固体でも検証していただきましたが
デフォルトのビデオドライバでフリーズ、
最新のビデオドライバでエラー停止するようです。
(富士通ロックがかかっているのか intel 製ドライバは適用できません。)
サポートいわく熱暴走の可能性は低いとの事。
まあ、2つの固体で同じ症状ならしょうがないと思います。
また当方の環境で最新版 DirectX を入れても変わりありませんでした。
まだ無線 LAN が不安定な件が残っていますが、
こちらは WEB 通販のオプションで 11n にしており
一般販売されている NF70X とは異なりますので
こちらへの掲載は遠慮させていただきます。
アドバイスいただいた方々ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8625406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


