
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年10月29日 15:36 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月28日 19:22 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月29日 16:33 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月25日 22:56 |
![]() |
4 | 13 | 2007年10月26日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月25日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
本日届き、setupしている途中なんですが、
CD-ROMを読み込むと、「ブーン」と音を伴いかなり振動がでます。
「CD板の方が悪いのか?」と思い、今まで使っていた2003年製NECノート(読み込み速度は同じ)
で試してみましたが、振動も無く静かに読み込みます。
また、音楽CDも含め何枚か試しましたが、同様でした。
「不良」と考えて良いのでしょうか?
もし初期不良だった場合は、お店で買ったものなら「交換対応」もあると思うのですが、
富士通のwebショップからの購入、どういう対応になるんでしょうか?
「カタログモデル」でなく「カスタムメイド」なのですが、
これによっても対応がちがう心配もあるかと思います。
サポセンにTELしたら、本日はちょうどお休みみたい(システムメンテナンスで)なので。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

ドライブが 以前の機種よりも高速なものだから ということではないですか
書込番号:6916047
0点

読み込み速度が同じなのはどうして分かったのですか?
Nero CD-DVD Speedで計測したのかな?
試しにDVDを再生してみて下さい。たぶん、CDよりましだと思いますが・・・
書込番号:6916069
0点

>読み込み速度は同じ
最大速度で判断してない?
常に最大速度で回すドライブとそうじゃないドライブなんていくらでも存在するよ?
その良い例がPioneerのドライブ
純正だと静音化ツール使えるけど同じドライブ採用のBuffalo製品だとツール自体が存在しない
ただ単純に純正は回転数落として静かにしてるだけ
DVD視聴なんて2倍も有れば十分だしそこで最大回転で回す必要性がない
まぁ↑はDVDの例だけど似たような物でしょ
NECノートはその考えがあって、今回の富士通ノートには無かっただけじゃないの?
書込番号:6917057
0点

皆様ありがとうございます。
「読み込み速度が同じ」というのは計ったわけではなく、カタログ上の数字が同じというだけです。
今回の機種・旧機種共に、CD-R読み込み速度が24倍速とあったので「同じ」と書いてしまいました。
DVDは、全く問題なく静かに再生されます。
ただ、音楽CDを頻繁にPCにて再生するので、結構気になります。
と言うか、このまま使っていても大丈夫?と思ってしまう位です(私が神経質なだけかもしれませんが)。
書込番号:6917080
0点

気になるならNero DriveSpeedで読み込み速度を抑えてみれば?
http://www.cdspeed2000.com/download.html
「NeroDriveSpeed_300.zip」
ドライブが対応してるか分からないから自己責任でね。
書込番号:6917726
0点

皆様ありがとうございます。
サポセンにTELしたところ、
買って間もないので、サービスの方が訪問して見てくださるそうです。
失礼しました。
書込番号:6919275
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
私は、OSMeを使っていますが、使用上で色々と不便に耐えてきましたが、
いよいよ最新の当機にしぼって購入を予定しています。
(東芝TX機が一番候補でしたが、白物家電のような白色が気に入らず)
そこで、質問させていただきます。パソコンは数年やっていますが、レベルは
初心者です。
メール、ネット、デジカメ画像を保存、人から借りたDVDに入っています
デジカメ画像を保存したり、こんな程度です。
メモリ標準1GBを、パソコン購入時に2GBに増設の必要ありますでしょうか、
迷っています。
人から聞いたり、当サイトの知識から念のために増設は無駄と理解しています。
Vistaは重いようですが、今程度のパソコンの使い方は、後年そんなに変化は無い予定です。
Vistaを使用中の方を中心に、アドバイスをよろしくお願します。
0点

とりあえずノーマルで買って遅いと思ったら増設すれば。
ただ機種によっては増設じゃなく交換になるかも。
書込番号:6910958
0点

二歩さん こんにちは。 VISTAは2GBでより快適になると言います。
お使いになってご不満でしたら後で増設も出来ますよ。
書込番号:6910960
0点

こんにちは、二歩さん。
>メモリ標準1GBを、パソコン購入時に2GBに増設の必要ありますでしょうか、迷っています。
>人から聞いたり、当サイトの知識から念のために増設は無駄と理解しています。
その様にお考えなら、ノーマルでご購入されれば良いと思います。
その上で、使用して行く内に不都合を感じた時点で、メモリーの増設をされれば良いと思います。
>Vistaは重いようですが、今程度のパソコンの使い方は、後年そんなに変化は無い予定です。
お使いになられる方は同じかもしれませんが、将来的に、Vistaやアプリケーションソフト、セキュリティソフトなどが、更にメモリーを要求して来ると思います。(Meでは、そこまで無かったかもしれませんが。)
ご参考までに
書込番号:6910981
0点

皆さま 早速のアドバイス有り難うございます。
パソコン購入時にメモリ2GBに交換してもらう事で検討します。
標準の1GBメモリは、メーカー修理依頼などの時にでも必要なことも
(購入時の仕様に復元)考えられそうなので手元においておきます。
財布と相談で希望価格になりましたら購入することにします。
書込番号:6911731
0点

こんばんは。私もMEからこの機種に変えましたが、今のところ1GBでも快適に使えてますよ。みなさんの仰る通り遅いと感じてからの増設で全然良いのではないでしょうか。
書込番号:6914262
0点

今週メモリーを2Gに増設しました。
私は特に何か常駐するソフトをインストールしたわけでもないのに(Norton Internet Securityくらいです)電源を
投入し、常駐ソフト類が起動しきった状態で(HDDのアクセスが止んだ状態)タスクマネージャーでメモリの使用状況を見ると
すでにこの時点で780MBあたりで、IEを起動するとそれだけで800MB後半になっていました。
このような状態では何か別のソフトを起動するととたんにスワップが始まってしまい、とても使い物になりませんでした。
2Gに増設後は何もかもが快適になり、とても満足しています。
やたら入っているプリインストールソフトをアンインストールすればもう少しマシになるのかもしれませんが
購入直後の構成でこのような状態になるなら、富士通は最初から2Gも選択できるようにするべきだと思います。
結果的に純正の1Gは一週間足らずで外すことになり、余計な出費を強いられた感が否めません。
結局は「使い方」の問題かと思いますが、私はこのモデル、2Gは必須だと思います。
書込番号:6915918
0点

XPが出た当初もメーカー機は256MBメモリーで売り出しました。
VISTAも分かっていて、、、の感があります。
書込番号:6916440
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X

自分もこのPCを使用していますが、今まで使ってきたVistaPCの中でNF70Xが起動時間最速ですよ。プリインストールソフトもほぼデフォルト状態ですから驚異的です。
ターボメモリ搭載モデルを何台か使ったことが有りますが、余り効果を感じられなかったのが実情ですね。
当初のモデルは搭載していたPCも、次期モデルは外したパターもあります。
因って、自分は必要ないと思います。
...T7700 RAID0のPCより速いんだぜい(^-^)v
書込番号:6910742
1点

>今まで使ってきたVistaPCの中でNF70Xが起動時間最速ですよ。
1年足らずの間に、そんなにVista機を使う機会があったのですか?
個人で?職場で?それとも・・・?
書込番号:6911456
0点

パターンもありますね。失礼。
それと、RAMは2GBにしてありますよ(^-^)/
書込番号:6911489
0点

ご意見ありがとうございます。
やはり今のところあまり効果というほどのものは無いようですね。
書込番号:6919389
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/nf/method/index.html#cd
問題なく焼けますね
ただ、初期の3.95GBとか2.6GBメディアとかは無理ですが・・・
書込番号:6905002
0点

ありがとうございます。!友達がなんかAppleのサイトかわかりませんけど、Limeなんとかって奴で音楽とりまくってるんですけど、サイトがみつからなくて、、、なんだか知ってる人いませんか?
書込番号:6905039
0点

止めておけ(貴方はDLする権利を持っていますか?)
そちらのソフトは自己責任で
その話題を続けるとスレの続行が不可になりますよ
書込番号:6905155
0点

それなら是非そのサイトを使用するようにしてください。
ただし逮捕されますが。
書込番号:6906053
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X

>どういう組合せがいいのか教えてもらえないでしょうか??
どういうもこういうも2G×2の組み合わせしかムリなんだけど。。。
それとデフォのWinだと4G全部認識しないよ?
最高でも3Gちょい
書込番号:6904838
0点

こんにちは、シャクールさん。
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83699&categoryCd=1
>SDX667-2GX2
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58404
>D2/N667-2GX2
各ページの注釈もご覧下さい。(出来れば)
ご参考までに
書込番号:6904852
0点

このPCに標準にあるメモリ1GB(512×2)はメモリ空の2つの一つに含まれているんですか?
やっぱり4GBにしようとするとお金が…
3GBするとして2GBを一ついれる組合せはどぅなんでしょうか?(。。;)
書込番号:6904997
0点

>このPCに標準にあるメモリ1GB(512×2)はメモリ空の2つの一つに含まれているんですか?
??????
スペック表の見方知ってます?
>拡張メモリスロット(空き) 2(0) SO-DIMM用
もう空きないんだけど・・・・・
それに2G一枚足したところで3Gにはならんよ
書込番号:6905004
0点

はじめまして
う〜ん シャクールさん
今回のPCは「メモリのスロットが2つあり、その2つのスロット中2つのスロットを使っている」ということですよ。
ちなみになぜ1GBなのに2つのスロットを使っているかというとデュアルチャンネルにしてあるからです。(同容量のメモリを2枚装着して速度をあげること。あまり自分は効果を感じませんでしたが・・・)そしてこのPCは512MBを2枚装着してあり1GBにしてある
というわけです。
で、2GBにするには1GBのメモリを2枚購入しもともと装着されているメモリを取り外す
しかありません。
4GBや3GBもできないことはありませんが(2GBのメモリもあったと思いますので)
しかし値段がすごく高かった覚えがありますし、そもそも4GBなんて装着する必要もないような気がします・・・
速度を上げるには単にメモリを増設すればいいというわけではありませんので・・・
それではこのへんで
書込番号:6905103
1点

いえいえ!
いいんですよ〜 ^^
高い買い物ですし失敗したら大変ですからね〜
購入時はお間違えのないように!
書込番号:6905178
0点

何の為に 4GB 迄メモリアップするのかな?
現状で特にメモリ容量不足が原因と思われる動作不満が無い限り、無駄な投資に成りますよ。
タスクマネージャのコミットチャージを PCが一番遅い又重いと、感じる動作中に確認し
どれ位 HDD にスワップしているか、確認しそのスワップ量に応じて、必要容量に近い位置に
成る用に増設すれば、良い事です。
ただ容量を、増やしても最近の PCは全く意味が有りません。
書込番号:6905758
0点

シャクールさん
sasuke0007さん こんにちは。
>現状で特にメモリ容量不足が原因と思われる動作不満が無い限り、無駄な投資に成ります よ。タスクマネージャのコミットチャージを PCが一番遅い又重いと、感じる動作中に確認 しどれ位 HDD にスワップしているか、確認しそのスワップ量に応じて、必要容量に近い位 置に成る用に増設すれば、良い事です。
この製品はVISTAですが、XPのお話をされているのでしょうか?
VISTAはXPと違い物理メモリの空きがあっても無駄にしない仕様ですね。
(何となくVISTAを触られたことが無いようなコメントなので・・・)
書込番号:6906150
1点

Vista でも XPでも自分が使用している環境で、必要以上にメモリ等を、増設しても
余り意味が無いと言う事です。
書込番号:6906411
0点

sasuke0007さん こんにちは。
私はXP・VISTAとも使っています。
ご存知のように32bitOSでは、たとえ4GB搭載しても約3GB強しか使えません。
現状のVISTAは、1GBでかなり無理があり、2GB以上にすると結構サクサク動作しますね。
それはVistaのSuperFetchという機能が結構影響しています。
よく使うアプリケーションを学習、前もってロードし、メモリの空き領域を積極的に使う仕様(キャッシュを作成)になっていますので、XP等のようにタスクマネージャを見て一喜一憂するような単純な状況とは異なります。
(XPは実際必要なメモリ容量以上に搭載しても、使わなければ無駄になる)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
>タスクマネージャのコミットチャージ
ちなみにVISTAのタスクマネージャでは、コミットチャージが直接見れませんので
スレ主さんには、分りにくいと思います。
(リソースモニタで確認)
書込番号:6906545
1点

少しだけコメント。
メモリを 3GB 程度までしか認識できない理由は、32bit OS だからではありません。
32bit版の XP や Vista が認識できるメモリの最大サイズの値も仕様上存在するのでしょうが、現時点ではチップセットなどハードウェアの仕様によるところが大きいです。
2007年の NEC の秋冬モデルでは、Vista で 4GB のメモリサイズを認識できるノートパソコンが発売されています。それらのチップセットは、Intel ではなくて ATI だったと思います。
その NEC の製品だと、メモリのデュアルチャネルアクセスがごく一部のメモリサイズにしか有効にならないというネガティブな面もありますが、実際のところ、実感できるほどのパフォーマンスは差はないでしょうね。
店員さんと話をした感触では、どのメーカーも次のモデルあたりから、4GB 認識できる製品を出してくるような気がします(あくまで推測ですけども)。
書込番号:6908063
0点

れいむりれいるさん こんにちは。
>2007年の NEC の秋冬モデルでは、Vista で 4GB のメモリサイズを認識できるノートパソコ ンが発売されています。
私も以前からノートPCの購入を検討しているので気になってメーカーに聞いたことがあります。
結果から言うと4GBは機械として認識(BIOS上)するが、OSで使用出来るのは約3GB強との回答でした。
(機械上4GB搭載可能なものは、以前からありますね)
ヨドバシ等のHPにはあえてでしょうか?注釈があります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_50628678_50629864_50968724/74910616.html
書込番号:6908394
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
当欄に、価格.COMランキングが記載されていますが、説明記述によりますと、
1週間の閲覧回数を基に集計しているようです。
下記サイト、BCNランキングは量販店の実売ランキングと理解していいのでしょうか。
http://bcnranking.jp/ (製品ジャンルから入ります)
0点

>下記サイト、BCNランキングは量販店の実売ランキングと理解していいのでしょうか。
協力店舗のPOSを通った合計回数をランク付けしてるからね
そゆこと
書込番号:6904842
0点

まぁ無いと思うけどPOS通した回数=店側が操作できるってこと
だからノルマとかが有るならクリアするためにとりあえず通して新古品として流すってこともあるのかも・・
車なんかだとたまにありますからね(まぁ量販店なんかはメーカーと直でつながってるわけじゃないからあり得ないんでしょうけどw)
書込番号:6906023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


