
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2012年4月15日 09:00 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月1日 22:32 |
![]() |
0 | 14 | 2011年12月14日 18:28 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月15日 17:46 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月7日 07:07 |
![]() |
4 | 6 | 2009年12月7日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
この機種を使って5年目になります。Cドライブが50G Dドライブが60Gの割り振りになっているのですが、今現在、Cドライブの空き容量が残り4.26G、Dドライブは空き容量が48.2Gとなっています。
Cドライブの空き容量を増やすために、ファイルをDドライブに移動したり、外付けHDDに移動したりもしているのですが、なかなか空き容量のアップにつながりません。
CからDに移すと機能に支障がでるプログラム等もあり、思い切ってCドライブの中をいらうことができないこともあります。
そこで、Dドライブに多くある空き容量をCドライブに割り振りできればしたいのですが、どのようにすればできるのかお教えいただけますでしょうか?
5年経過すると当初快適だったパソコンの反応もすごく重たくなってきています。このままCドライブの容量を変えることができないなら、新しいパソコンに買い換えないといけないのかなあと思ったりしています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
このソフトを使ってみては。
書込番号:14437095
1点

EASEUS Partition Masterというフリーウェアがありますョ。
下記リンクを参照してくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13726515/#13727060
それと、Cドライブのメンテナンスしてますか?
「CCleaner」で不要ファイルの削除をして「Defraggler」でデフラグをすれば快適です。
これらのソフトについては、下記リンクを参照してくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12935513/#12935613
書込番号:14437103
1点

甜さん、ごめんなさい!かぶっちゃいました。
書込番号:14437112
1点

こちらを参考にしてみて下さい。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=7407-0861
書込番号:14437339
1点

甜さん、アジシオコーラさん、あさりせんべいのみなさん、どうもありがとうございました。
EASEUS Partition Masterというフリーウェアを使って、希望通りパーテーションの変更ができました。ここ数カ月、いろいろなサイトを調べて解決できなかったのが、すっきりしました。
このパソコンの機種は5年前のものですし、今、このサイトに投稿してもおそらく誰も見る人はいないのではないかなあと思い、返信なくても仕方ないかと覚悟していましたが、わずか1時間の内に返信いただいていることに驚きました。
感謝です。
書込番号:14438728
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
すでにWindows7に入れ換えて使ってたが
どうにも遅い感じがしてた
元日のチラシの初売り
シリコンパワーのSP128GBSSDE20S25が
1万円を切って出てたので
初売りに行ってみた
まずはNF70Xのマニュアルから仕様をコピー
それを持って店員にこれ使えるかと質問
大丈夫そうなのでついでにUSBでつなげるケース
groovyというところのSATA2-CASE2.5SLを
千円弱で一緒に購入して帰った
まずはケースにSSDを取り付けUSBでNF70Xにつなげた
USBは認識したがSSDが見えない
再起動しても見えない
待てよと思いコントロールパネルから
順に見ていったら領域確保(だったかな?)
マウスで右クリックして作成したら
無事に認識できた
次に
http://tvcap.fc2web.com/crucial-ssd/crucial-ssd.html
で紹介のフリーソフトをインストールして
HDDの内容をSSDへコピー
時間がかかるそうなのでその間買い物に出かけた
帰ったらコピーの完了ができていたので
NF70XをひっくりかえしてHDDを取り外し
金具も外してSDDに付け替えて
NF70Xへ取り付けた
起動するとすぐにWindows7が立ち上がったが
再起動の要求が表示されたので
そのまま再起動
以後気持ちよく動いている
立ち上がりも早くなった
CrystalDiskMarkも取ってみたが
詳しくないので良いのか悪いのか
よくわからない
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
起動して使える状態になるまでに2分30秒くらいかかります。
(ウインドウズのマークが表示されるまで1分かかります。)
非常に遅く感じます。
普通はどのくらいなんでしょうか?
0点

>普通はどのくらいなんでしょうか?
出荷状態なら比べる事も可能ですが、ある程度使った状態「アプリのインストールとアンインストール実施」だと比べられないと思いますが・・・
個人的な意見ですと、ウイルス対策ソフトで結構変わってくるので、一度アンインストールして調べてみるのもありかと思います。
※ウイルス対策ソフトが復元できる環境が前提でのアドバイスなので、そうでなければお勧めできません。
書込番号:10059140
0点

XPやVista等はOS仕様開始直後〜2日間程度はIndexの作成やPrefetch処理で動作が
緩慢ですが、処理が完了するとだんだん早くなってきます。
またデフラグ専用ソフト等でデフラグをさせておくと起動時間も改善すると思い
ます。
暫く使ってみて換わらないようであればCHKDSKを実行して、ハードディスクに
異常が無いか確認してみては?
書込番号:10059260
0点

アドバイス、どうもありがとうございます。
リカバリー(ディスク)して、
いらないソフトをできるだけアンインストールしました。
ウイルス対策ソフトはウイルスバスターです。
デスクトップのパソコンがあるんですが、
起動時間は40秒程度です。
デフラグは以前やってみたんですが、
あまり変わりませんでした。
ノートパソコンだと2分以上になるのは、
普通なのでしょうか?
書込番号:10059330
0点

そのデスクトップはVistaを搭載してその早さですか?
書込番号:10059449
0点

>ノートパソコンだと2分以上になるのは、普通なのでしょうか?
スペックとか常駐ソフトの数で違ってきますから結構幅があると思います。
Vistaだと速いノートで1分くらいかな?
XPだと30秒で立ち上がる機種もあります。
※自分のノートを計ってみました。
XPとWindows7とのデュアルブートなので、起動OSを選択してからの測定ですが・・・
XPが26秒。Windows7でサイドバーが出るまでが36秒でした。
書込番号:10059481
0点

BIBLO NX70W/DでCPUをCore DUO T2400に換装してHDDが7200回転の場合が60秒弱だったかな、VistでHDD搭載の場合、大体1分〜1分20秒程度と認識してますね。
書込番号:10059543
0点

デスクトップのパソコンはxpです。
>XPとWindows7とのデュアルブートなので、起動OSを選択してからの測定ですが・・・
XPが26秒。Windows7でサイドバーが出るまでが36秒でした。
すごい早いですね。
リカバリーディスクで出荷状態にして、
(メモリーは2ギガ)
ウイルスバスターとキャノンのプリンタ(印刷ソフト)、筆王くらいなんですが。
あと、何を削ったら良いのか分かりません。
xp homeに変えてもみようかな?
書込番号:10059621
0点

機種はこれ↓
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_058.htm
今現在はCPUをP8600で使用中。
>あと、何を削ったら良いのか分かりません。
OSとかソフト削除「常駐停止」も効果的ですが、速いHDDとかSSDに交換するのが一番効果的。
書込番号:10059703
0点

SSD!!
初めて聞きました。
このページをみてみたら
http://getnews.jp/archives/21958
HDDからの起動時間:58秒08
SSDからの起動時間:19秒83
すごい。
このノートパソコンのHDDと変更できるSSDはあるんでしょうか?
書込番号:10059936
0点

シリアルATAを通信規格とする2.5インチのSSDであればできます。
SSDのカテゴリで自分に合った容量を探してみては如何でしょう。クチコミの多いところが無難です。
問題は、ハードディスクと比べて「容量に対するコスト」が高いことですね。
一例ですが
HDD 500GBで約8500円
http://kakaku.com/item/05366010669/
SSD 80GBで約25000円
http://kakaku.com/item/05371910212/
あと、換装の際にリカバリディスクの準備を
書込番号:10060586
0点

みなさん、ありがとうございました。
SSDで起動時間の短縮を目指したいと思います。
書込番号:10061429
0点

お気持ちわかります。
私も今年の冬モデルを
買ってセットアップして
TVを楽しんだだけで
再起動したら5分もかかります。
たえられません。
書込番号:13892095
0点

>再起動したら5分もかかります。
たえられません。
物理メモリを増設したらかなり改善すると思う。
書込番号:13892120
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
この機種で、メモリ増設を検討しています。
トランセンのJM667QSU-2G で稼動実績のある方いらっしゃいますか?
JM667QSU-4GKでの稼動実績はクチコミであったみたいですが、JM667QSU-2G では稼動実績が確認できませんでした。
多分、JM667QSU-4GKは同じものの2枚組みなんでしょうけど。。。
0点

回答が遅くなってしまいましたが、とりあえず報告します。
半年ほど前に本機種にJM667QSU-2Gを増設しました。(最初からメモリスロット2つが埋まっているので既存の512M1つと交換で、合計で2,512M。)
これまでは何の問題もなく作動していますよ。
起動時間が4割も短縮され、動作もかなり安定しています。
書込番号:11766597
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
FMV-BIBLO NF70Xです。
仕様
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/nf/method/index.html
windows7 Home PREMIUM 32BIT版にアップグレードしました。
富士通のサポートでは、このパソコンではVISTAしかサポートしないと言われました。
サポートサイトを参照しても、VISTAのドライバしか出てきません。
デバイスマネージャーで以下2つの不明の黄色いサインが出ています。
1、Intel(R) ICH8M LPC Interface Controller 2815
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18223&lang=jpn
「↑これじゃないかと思ったのですが、インストールしても黄色いサインが出たままです。」
2、Fingerprint Sensor
「これを入れないと、パソコン上のフラットポイントを無効にできません。Fn + F4を押せば無効にできますが、起動する度に押す必要があります。」
どのドライバを入れたら良いのか教えてもらえませんか?
0点


そちらのスレを参考に、
ALPS フラットポイント vista32bit版をインストールしてみましたが不明のままでした。
intelの方は見つかりませんでしたので、intelのホームページを参照して、上記1をインストールしてみましたが無理でした。
書込番号:11718765
0点

etemoさん こんにちは。
>デバイスマネージャーで以下2つの不明の黄色いサインが出ています。
1、Intel(R) ICH8M LPC Interface Controller 2815
ひまJINさん が示されているクチコミを書いたものです。
まず今回は、プレインストール版のVISTAに対して、新規インストールされたのでなく、そのままの状態でアップグレードインストールされたのでしょうか?
こちらのPCに採用されているチップセットは、基本的にWindows 7 では標準で持っている状態だと思います。
もし可能なら、データをバックアップした上で、Windows 7 を新規インストールして見られたほうがいいかもしれません。
あとWindows 7 32bit をインストールする場合、基本的に各種ドライバ自体、Windows VISTA 32bit を流用できると思いますので、特に問題ないように個人的には思います。
もちろん添付アプリケーションについては、Windows 7 で動作しないものもあるかもしれませんが・・・。
書込番号:11724516
0点

書き忘れましたが
32bitの場合(VISTA版を流用)、お手元にあるリカバリーDVDにもドライバがあるので、そちらを参照されるか?以下のサイトを参考に・・・。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?KANZEN=1&RELOAD=1&MODEL_NAME=FMVNF70X
http://upd.jp/item/22047
※64bit版 の場合、こちらの製品に限らず、メーカーの海外サイト・・・例えばシンガポール等のサイトで手に入ることもあります。
書込番号:11724560
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ひまJINさん
「できました。やり方が間違っていただけでした。ありがとうございました。」
書込番号:11729645
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
購入して約2年そろそろ大容量(360Gか500G)のHDDに換装してみたいと思っています
できれば回転数も5400から7200に変えたいのですが、無理でしょうか?
ご教示よろしくお願いします
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8520317/
1年前の書き込みですけど、同じスレ主さんですよね。今回のスレでの質問は、上記の過去スレで既に解決してると思うんですよ。実行するまで1年の間が空いたようですけど、別に聞き直すほどのことでもないんじゃないでしょうか?
書込番号:10302187
4点

>できれば回転数も5400から7200に変えたいのですが、無理でしょうか?
オーナー降臨は期待するとして、、、
その辺はオウンユアリスクだし、いずれにせよはっきりしたことはわからないですけどね。
今内蔵されてるHDDの型番と、買おうと思ってる機種の消費電力要求見て、無理がなさそうならOKと判断するとかその程度かと。
失敗事例が検索で見つかれば参考になるとおもうけど、他人が成功してるから自分も成功するとも限らないし。
書込番号:10302257
0点

みなさん参考になりました
回転数はまだ悩んでいますが、320Gか500Gに近々換装したいです
ありがとうございました
書込番号:10307022
0点

500GBでサムスン、日立で換装を試みましたが上手くいきません!
320GBでは換装OKです。
何かボトルネックでもあるのでしょうか?
書込番号:10348311
0点

WESTERN DIGITALWD3200BJKT (320GB 9.5mm) 7200rpm に交換しました。
カリカリ音なし、回転音やや大、発熱変わらず、体感スピードアップ!
書込番号:10594124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


