このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年12月12日 22:01 | |
| 0 | 0 | 2007年12月12日 19:45 | |
| 1 | 16 | 2007年11月29日 23:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75X FMVMG75X
11月初めに買いましたが、特に不具合無く使用しています。
私が買ったときは146,000円でした。最近はさらに値下がりしているようで、このパソコンは費用対効果では買いですね。
新幹線や飛行機の中でビジネスマンみたいに使ってみたいですが、機会がありません。トホホ。
0点
そのうち、お呼びがかかるかも? かっこよくキーボード打つ練習されますように。
書込番号:7106273
1点
ご自宅内でもバッテリー駆動で色々場所を変えて使う「家庭内モバイル」も楽しいものです。
ちょいとソファーに座って、テレビと「ながら」でネットに繋ぐとかね。
色々楽しみ方はありますよ。
書込番号:7106327
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75X FMVMG75X
年に数回はPCを自宅外に持ち出して使いたいので、FMVMG75Xを買いました。今度海外に持っていく予定なので、カバンに入れるインナーケースを探しました。意外なことにMacBookの13.3インチワイド用のもの(サンワサプライ製)がぴったりです。本体だけが入るコンパクトなインナーケースをお探しの方にはお奨めです。ただし、ピチピチのボディコン状態になりますので、頻繁に出し入れする方には不向きですが・・。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-MAC13BK&cate=1
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75X FMVMG75X
14.1のワイドを追加。
筐体は13.3搭載機とほとんど変わらず。
やはりスクエアはだめなのか・・・。
直販サイトで、春モデルから継続の14.1スクエアタイプを販売するのみなのか。
ああ、やはりスクエアは消え行く運命なのか・・・。
0点
>ああ、やはりスクエアは消え行く運命なのか・・・。
確かにスクエアの新製品はほとんど見かけませんね。
スクエアを頑固として守っているのは、Let's noteとエプダイ位かな?
後のメーカーは、精々1モデル位?
書込番号:6712763
0点
仕方ないとは思うのですが、私13.3スクエアというサイズが大好きなのですよ。
不思議なサイズで、コンパクトでモバイル性も持ちながら、メインとして使っても不足感を感じない。
そのあたりでMGシリーズのフアンだったんですけどね。
やっぱりスクエア新筐体は作らなかったなあ。
仕方無いですけどねえ・・・
書込番号:6712950
0点
13.3スクエアって主流じゃなかったですよね、デスク用18.1や16インチが、
いつのまにか消えていったように。18.1のIPSに慣れちゃってたので、当初は
安物液晶を使えなかったです。そーいやウチの親父のK6-2・500MhzのMeノートが
13.3だったなぁ。シャープでしたけど。未だに爆音鳴らしてネット囲碁や麻雀
をやってますが、さすがにセキュリティ入れなくてもインフラ含め作動が重くて、
頻繁に熱でも固まるようなので、今度買い換えるみたいですよ(笑)。
僕は12.1スクエアが好きだったので14.1ワイドはドット表示サイズ面で好みです。
先日購入したのも予算面での妥協が大きいのですが、14.1ワイドですし。
スクエアでは12.1や14が主流でしたよね、15もあったかな。ワイドに移行してから、
13.3や15.4が主流で14.1ワイドなんて外資系の低価格機向けしかなかったので、
14.1ワイドはやっぱマイナーなのかな〜とか思っていたのですが、冬モデルになったら
富士通やソニーが採用するようになったのでちょっとうれしいです。
最近のメーカー物はシャープのしかなかったですしね(やっぱ低価格機だし)。
でもワイド液晶は13.3までなんじゃないかなぁ、モバイル用途では。
1.4Kg以下で1スピンドルノートなんてまだ出ないだろーし。
書込番号:6721066
0点
メイン機を兼ねるセミ・モバイルノートとしては、13.3というサイズがベストと考えておりますが、ワードを開いて作業をする場合、ちょうどいい大きさの文字にして表示すると、縦方向の寸法が、極めてよい感じなのが、13.3スクエアなんです。
もちろん解像度の高いディスプレイであれば、表示出来る情報量は多くはなるのでしょうが、字の大きさと、単純なワード作業の場合はねえ・・・。
私はノートPCの巨大化にはやや否定的な考えを持っておりまして、モバイルなんていうレベルじゃなくても、屋内での場所移動的な軽い移動に便利なのがノートの利点という思いがあります。
元来コンパクト&高性能というモノが好きなこともあるのですが、そうすると13.3スクエアに行き付いた訳です。
もっともVISTAのインターフェイスを考えると、ワイド化は避けられないことと承知しております。
しかし、MGだけは、最後に残ったMGにだけは、何とか13.3スクエアモデルを残して欲しかった・・・。
悲しい・・・・。
書込番号:6721383
0点
TOUDOUさん
貴ご意見に、正しく同感です。
私は、使用中のシャープ・ムラマサ(12.1インチ)が少しくたびれて来たし、現状のメモリー
512MB を増設しようにも最大768MB までという事を知り、買換えを検討中です。
一眼デジカメで撮った、縦位置写真などを見る場合にワイド画面は損した気分になります。
そこで、富士通のMGなら重量もあまり変らず、しかも従来の1:1.25のアスペクト比
を保ったPCが有った筈だと思い、昨日電気店に行きました。
しかし、有ったのはワイドばかり。「MGよ、お前もか!!」っと言いたくなりました。
13インチ前後で、しかも重量は2Kg以下のPCだと、SONYのSシリーズか、MG
くらいしか無いのでしょうか?
ワイド画面には、我慢しながら・・・。
書込番号:6753390
0点
>フリテンの寅さん
MGは4:3でしたよ。
VAIO typeSは私も良いPCだと思います。
書込番号:6753409
1点
E=mc~2さん
失礼しました。アスペクト比は1:1.3 でした。
実寸ですと、現用のムラマサ12.1がインチが、縦横187mmX248mm で、MG75Xが14.1インチワイドで、
189mmX303mm となっています。
TVでもそうですが、買い換えた時に縦方向が大きくならないと、画面が大きくなった印象が薄いそうです。
(この場合、その差僅か2mmですので代わり映えはしません。)
しかし、以下の理由で気持ちは富士通に傾いています。
1.少なくとも現在より小さくならない。
2.SONYのTYPE-S は重そう。(総重量2KG以上)
SONYの、しっかりしたキータッチは好きなのですが・・・。
書込番号:6753822
0点
フリテンの寅さん
マイナーなスレッドに返信ありがとうございます。
私は仕事上のワード作業での好みなのですが、デジカメをよくお使いの方で、割と小型のノートを好まれる方に13.3スクエアフアンが多いようですね。
モバイル・ノートというまではいらない。
スペックは、大型ノートに劣りたくない。
小さいからと言って、「狭さ」は感じたくない。
常時じゃないけど、屋外持ち出しもある。
こんな方々には、13.3ディスプレイを持った上で、筐体は最小に押さえ、キーピッチもフルサイズという旧MG5シリーズは、ベストサイズであったんですよね。
ワイドが主流になって久しく、唯一機種のようになっていた訳で、実は消滅も予想してはいましたが・・・。
もう新設計なんてしないんでしょうねえ。
書込番号:6754451
0点
TOUDOU さん
亀レスで、もう見られて無いかも知れませんが・・・。
富士通の通販でMG75UNを購入し、品物が本日到着しました。
厳密には今年の夏モデルで、画面はスクエアーの14.1 インチです。
メモリーを2GBにUPし、ディスプレイはノングレアの高解像度1400X1050 にしました。
デジタル一眼レフでの写真を扱う時に、WIDE液晶だと縦位置写真の時には、情けなくて涙が出ます。
又、ノングレア画面は色彩が滲まないので好みです。
TOUDOU さんお好みの、13.3型ではないですが、私の場合は現用のシャープ・ムラマサ
の12.1インチと変らない重量ですので、気に入っています。
他に、スクエアー画面は販売していませんし・・・。
書込番号:6804822
0点
我が家にも私が以前使い、現在は長男機となった旧型MG、70Jというノートがあります。
私はモバイルとメイン兼で使う目的で、ちょっと欲張って14.1インチにしたのですが、携帯性を重視すると13.3の方がいい感じでした。
MGの13.3スクエアモデルは、筐体面積が極力小さく抑えられ、19ミリフルピッチのキーボードを持ちながら、狭さを感じない最小のディスプレイサイズということで、私は大好きでした。
その後、東芝のMXという12スクエアのモバイルモデルを購入したのですが、面積が13.3MGとほとんど変わらないことに気づき、ショックを受けたりしたものでした。
フリテンの寅さんはデジカメ画像表示の関係でスクエアがお好みとのことですが、書類相手のビジネス用途も、スクエアの方が断然具合いいんですよ。
中途半端といえば中途半端なんだけど、明らかに少数派とは思うのだけれど、残してもらいたかった13.3インチでした。
フリテンの寅さん、重ねてマイナーなスレッドに書き込みありがとうございます。
書込番号:6806423
0点
お初です
私はMG50Mを使っているんですが、最近調子が
悪くなって買い換えようと思ったら最近のMGは
ワイドが主流なんですね。
次は2008年1月ぐらいに春モデルがでると思う
んですが、もう13.1スクエアは出さないですかね?
なにか情報があれば教えて欲しいんですが・・・
書込番号:7023325
0点
主流というか、全部スクエアになっちゃいました。
法人向けのライフ・ブックの中に1機種13.3スクエアがあるのですが、店頭販売機と同じ程度にBTOで組んでみたら、とんでもない値段になっちゃいました。
私も13.3スクエアの復活を願う一人なのですが、もう無理みたいです。
ウエブ・マートの再装備品には、まだスクエアの旧型が出ていますが、これも間もなく無くなるかなと・・・。
書込番号:7023544
0点
そうですか、残念ですね。
ただそうなると今出ているワイドのMGを検討したいんですが、
MG50XやMG75Xって幅が314や316なんですよね・・・
今のMG50が295なので20mmぐらいの差ですが、そんなに気にならない
差ですかね?13.3スクエアからワイドに乗り換えた方のご意見聞きたいです。
13.3以上で300mmを切るのってなかなかないですね。
高値覚悟でもMG55Uとかのがいいのかなぁと迷っています。
書込番号:7024035
0点
数字的には小さいんですけどねえ。
ぱっと見たイメージでは、幅と奥行きの差があるので店頭の15.4ワイドなんかと比べるとずいぶん小さくは感じるんですが・・・。
13.3スクエアでデュアルコアCPUの機種はやはり需要があったのか、今では価格の高い店しか残っていないようです。
セレロン機でよければ50Wとか、10万台であるんですが。
つらいところですが、いくらなんでも旧型の55Uを18.5万出して買うことはお勧めできません。
少しでも小さい前期型デュアルコア13.3ワイドモデルあたりならどうでしょうか。
書込番号:7024448
0点
遅レスですが、、、
結局中古のMG55Uを10万で購入しました。ヨドバシとかの
店頭でMG50Xや75Xを見ましたが、横サイズの大きさが気になって
購入する気になれませんでした。
もしこのスレを富士通の関係者の方が見ていたら、次回以降の
新機種で13.3スクエアを復活させてほしいです。
書込番号:7047470
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






