このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年12月12日 22:01 | |
| 0 | 0 | 2007年12月12日 19:45 | |
| 0 | 8 | 2007年12月9日 23:05 | |
| 0 | 4 | 2007年12月6日 22:16 | |
| 0 | 1 | 2007年12月6日 19:37 | |
| 0 | 6 | 2007年11月30日 14:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75X FMVMG75X
11月初めに買いましたが、特に不具合無く使用しています。
私が買ったときは146,000円でした。最近はさらに値下がりしているようで、このパソコンは費用対効果では買いですね。
新幹線や飛行機の中でビジネスマンみたいに使ってみたいですが、機会がありません。トホホ。
0点
そのうち、お呼びがかかるかも? かっこよくキーボード打つ練習されますように。
書込番号:7106273
1点
ご自宅内でもバッテリー駆動で色々場所を変えて使う「家庭内モバイル」も楽しいものです。
ちょいとソファーに座って、テレビと「ながら」でネットに繋ぐとかね。
色々楽しみ方はありますよ。
書込番号:7106327
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75X FMVMG75X
年に数回はPCを自宅外に持ち出して使いたいので、FMVMG75Xを買いました。今度海外に持っていく予定なので、カバンに入れるインナーケースを探しました。意外なことにMacBookの13.3インチワイド用のもの(サンワサプライ製)がぴったりです。本体だけが入るコンパクトなインナーケースをお探しの方にはお奨めです。ただし、ピチピチのボディコン状態になりますので、頻繁に出し入れする方には不向きですが・・。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-MAC13BK&cate=1
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75X FMVMG75X
はじめて質問させていただきます。
いまMG75Xの購入を考えてる者です。
価格.comの評価を見ると、MG75XとMG75X/Vに差があるのですが、使用感、体感速度などに差があるのでしょうか?
カタログを見た限り、ターボメモリー?、ワンセグの違いくらいしか、わからないのですが…
ご存知の片、実際使用している片、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
富士通のサイトを見ましたが、75X/Vってモデル、載ってませんけど…。
どこかの店のオリジナルモデル?
書込番号:7091871
0点
載っていると思いますが?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/mg/method/index.html
追加機能としては
・インテル・ターボ・メモリーを1GB搭載
・無線LANがドラフトn対応
・ワンセグチューナー内蔵
・Bluetooth内蔵
マイナス面では
・HDD空き容量が1GB減少(ターボメモリーのため?)
・内蔵デバイスが増えてバッテリーの駆動時間が減少
・内蔵デバイスが増えて重量が300g増加
といったところではないでしょうか?
使用感体感速度で差が出る可能性があるのはターボメモリーと無線LANですが、個人的にはメリットが小さい(ターボメモリーなしでメインメモリーを2GBにすれば問題なし、ドラフト段階のn規格に魅力を感じない)と思います。
ただ、ワンセグを見たいとかBluetooth機器を使いたいということがあれば、X/Vを選んだほうがいいですね。
書込番号:7092066
0点
個人的にはMG75Xでいいと思います。
ターボメモリ、無線LANに関してはかっぱ巻さんの言われるとおり。
PC搭載のワンセグは感度が悪いと評判です。
建物の中だと見れないことも多く、不要と感じます。
書込番号:7092088
0点
お返事いただきまして、ありがとうございます。
仕事上、使用するのがWord、Excel、PowerPoint、あと資料の為の写真、インターネットが主で、出張を含み週に1〜2度持ち出すことで、この機種かVAIOのSZ74を考えていました。
実はここ2ヶ月くらい悩んでおりました。
いろいろな書き込みを参考にさせていただいて、メモリーは2GBにするのは、考えていたのですが…
ターボメモリーと言うのはあまり体感速度に差が出ないのですね?
あと「買い」のタイミングなどはあるのでしょうか?
書込番号:7092779
0点
>ターボメモリーと言うのはあまり体感速度に差が出ないのですね?
後付すればはっきり体感できますので、あったほうがいいことはいいです。
しかしすぐに慣れてしまう程度のものですし、それ以上に価格差が大きすぎる点をどう捉えるかでしょう。
書込番号:7092807
0点
ご回答ありがとうございます。
確かに価格差を考えると、MG75Xが妥当なところだと思っています。
あと心配なところは、実物を見たのですが本体の液晶部分のフレームが、かなり細いところです。
この機種から新しいフレーム?になったようですが、過去の書き込みを見ても不具合はないようですね…
会社ではデスクトップパソコンが支給されているのですが、このノートパソコンに関しては、自腹で買うものですから…
書込番号:7092966
0点
MGの75は、筐体面積をほとんど変えないままに、従来の13.3ワイドから14.1ワイドにサイズアップしてあるもので、左右ベゼル部がかなり細くなっています。
私も最初に見た時は、ワイド化された際に全体に薄くなったこともあり、見た目の不安感を感じたものですが、特に問題となった例の報告は無いようです。
サイズからして常時携帯機という設計ではないでしょうし、そういう用途に対応した強度までは無いと思いますが、とりあえず大丈夫かな(無責任ですが・・・)という感じ。
SONY製モバイル系ノートなんかは、よく「液晶面にキーボードの跡がつく」という話を聞きまして、何例か持ち運び時の加圧液晶損傷例の書込みがありましたね。
いずれにしても、薄手であることは事実ですから、持ち運びの際はそれ相応の保護措置は必要とは思いますが。
書込番号:7093399
0点
本当に詳しく教えて頂いてありがとうございます。
やはり私みたいな使い方には、この機種がピッタリのようですね。
すごく悩んでいたものですから、いろいろ質問して申し訳ありません。
今年の1月末にダイナブックのAX940LSを買って、VistaとOffice2007にアップグレードし、メモリーも1.5GBにしたのですが、急に仕事で移動することが多くなり、MG75Xの購入を考えた次第です。
今は会社の同僚に、傷もなく新品に近いので、なんとか7万円で買わないか?と話しているところです。
高いのでしょうか?
皆さん、お返事いただきまして本当にありがとうございます。
書込番号:7093654
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75X FMVMG75X
このMG75Xか、renovo T61 7658A24 を検討しています。MGシリーズやシンクパッドTシリーズをお使いの方がおられたら教えてください。
使用の仕方など @ビデオ編集 A週2回程度 外部での会議があるのでオフィス系のソフトをつかって、実際使用してバッテリーが2.5時間以上もつもの。B値段としては17万円程度
@の使用目的からできるだけフルノートに近い能力をもち、かつ、Aの目的から、実際に使用してバッテリーが2.5時間以上もつものと考えていたら上記に2機種が候補にあがりました。
特には、1年間位使用した際(使い方にもよるとは思いますが)のバッテリーがどれくらいもつのか、MGシリーズや、シンクパッドTシリーズの方教えてください。
また、上記の目的にあうもので良い機種がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
Lenovo(renovoではありません)は仕様表を見ても後日掲載となっているので分かりません。
MG75Xに関して言えば、無線LANや光学ドライブを使わずに議事録のタイピング程度?であれば問題ないと思います。
使うことがあったり、プレゼンでプロジェクターに出力することがあるなどするともたないかもしれません。
使い方次第です。
なお丸囲みの数字はOSによっては文字化けしますので使わないで下さい。
書込番号:7070639
0点
よく見たら1年後ということですね。
ますますもって使い方次第です。何ともいえないです。
書込番号:7070679
0点
質問とは直接関係ありませんが、私のT60のバッテリーは1年弱で逝ってしまいました。
偶にはこういう事もあるという事で、ご参考に。
書込番号:7071594
0点
都会のオアシスさん T60の情報ありがとうございました。やはり1年位すると、バッテリーは厳しくなるのですね。
かっぱ巻きさん、貴重な情報をありがとうございます。外でバッテリーでの使用は、議事録程度ですので、大丈夫そうとのこと参考になりました。
ちなみに、議事録程度でしたら、かっぱ巻きさんの感覚だとどれくらいバッテリーでもちますか。もしよろしければ教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:7079051
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75X FMVMG75X
本日、3年間愛用し大好きだったMG70Hが起動しなくなりました・・・
朝5時まで調子よくがんばってくれていたのですが10時ごろに起動したら
BIOSすら立ち上がらなくなっていました。
本当に悲しいです。
電気屋の話によると、電源かマザーボードかハードディスクのせいだとのことで
データは保証できないと言われました。
とりあえず見積もりには出したものの4万こえるのではと・・・
そこであまりに高いようであるならば
来年から海外にいくことになりパソコンが必要なので
MG70Hの後継機だと思われるMG75Xを購入しようと思っています。
非常に使いやすかったMG50Hや70Hから75Xに乗り換えた方がいましたら
両者を比べてどうなのか、またハードディスクが壊れていなかったら
自分でデータを移すことが可能なのか教えていただけませんか?
0点
古いハードディスクは外付けとして使えます。
そのとき、データを移したら良い。
書込番号:7078275
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75X FMVMG75X
当該機種を購入して、大概は気に入ったのですが、PC軽量の努力はよろしいとは思いますが、どうして弁当箱サイズのAC電源なのか理解に苦しみます。ましてや1.9V /4.22Aの堂々たる80W越えの消費電力!
モバイル用で、こんなの携帯させるの、と富士通の社員に聞きたいところです。
さて浅学非才の身のため、どなたかこの機種に合う軽量、極小サイズのAC電源を御存知の方いらっしゃいましたら御教示頂けると本当に助かります。以上お願いいたします。
僕なりのこのPCの評価(あまり好ましくない点):
@ファンが熱いし、うるさい(だから秋発売なの、暖房用に)
Aキーボードがペコペコ(でもキーレスポンスはOKだと思います。)
Bスピーカーを鳴らすとキーボードが共鳴して邪魔な雑音発生。
CLCD天板からの1点加圧試験本当にクリアしたの?あんなにペコペコなのに?
少々辛口コメントですが、他メーカー乗換え組みとしては今回そういうイメージを持ちました。とりあえずそれ以外はOKです。富士通さんの名誉のために。
0点
>どうして弁当箱サイズ
そりゃ、ナリは小さいがパワーはでかいからそれに見合ったものが付いているだけ。
小さくてもデスクトップ並のことができなきゃ誰も買いませんからね。
なのでACアダプタは持たずに置いておくのが昨今のモバイルPCです。
(必要に応じて別途購入)
書込番号:7041945
0点
富士通のPCって、どれも似た様な難点があるんですね。
一時期、キータッチが良くなったと思ったら、また以前のタッチに逆戻り。
書込番号:7041977
0点
>1.9V /4.22A
小数点の位置間違っていませんか。
多分19Vだと思います。
ACアダプタも持ち歩く人も少ないでしょうから
あまり気にしてないと思います
多少の改造は必要かもしれませんが探せば見つかると思います。
書込番号:7044003
0点
訂正ありがとうございます。
そのとおりです。
19V/4.22Aです。ごめんなさい。
でもやはり長期の外出等(出張)になるとやはりアダプタを携帯することになりますよね。そうなるとこの問題、つきまといます。この軽さなら、デスクトップリプレースメントのみならず、ビジネスユースにもってこいですからね。
本当マジで、好い電源アダプタありませんかね?
書込番号:7044545
0点
>本当マジで、好い電源アダプタありませんかね?
とりあえず富士通のサポートに相談すればいいんじゃないですか。
それでもいい返事がなければ
秋葉原などの電気部品屋で適当なのを探して
端子が合わなければ付け替えればいいと思います。
すでに閲覧されていると思いますが参考に
http://www.toki-t.com/
書込番号:7049721
0点
コストパフォーマンスさま、
御丁寧にコメントありがとうございました。
上記HPまだ見ていませんでした。コネクタ交換必要でしたら、利用させて頂きます。
書込番号:7049858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






