
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70X
現在使用しているPCの不調を受け、購入を決断、ついに2日前に届きました。
新しいものってやっぱいいですね。
意外とっていうのは、簡単引越しソフトがついていますが、やはり前のPCと同じ使用環境まで持っていくのに今日までかかってしまいました。
あんまり使用していないので、ちょっとしかありませんが、
良い点:キータッチがとても良い。(とても使いやすいです)
悪い点:やはりファンの音は結構ありますね。(調整試みてみます)
でも、特にがっかりしたとかではないけどですけどね。
これからメインとして使用してみます!
0点

御購入おめでとうございます。
レスる内容も無いのですが、モバイル機のインプレッションスレッドは、何だか人様事ながら、嬉しくなるモバイルノート好き親父です。
私は、初めて買ったモバイルノートが、クルーソー時代のT86A、そして間もなくPenMが発表になって、初めて黒くなったT90Dに買い替えています。
90Dは息子に譲り、つい最近まで我が家にあったのですが、ハードディスク不良が始まってしまい、下取りに出してA4ノートに買い替えてしまいました。
SONY TZ、東芝RX1などの影に隠れて、余り話題に上がらないLOOXですが、重ねて申し上げますが、「真面目な機体」と思います。
書込番号:6916752
0点

イヤー、ホント、良いPCと思います。
画面の大きさもやっぱり慣れですね。ほぼメインで使用中です。
ファンの音も僕はそんなに気になりませんけどね。営業所内でもうるさいと思ったことないし。強いてあげるならば、ちょうどメモリのあるあたり、ものすごく熱を持ちますね。夏はどうだろう?
2台前のPCが熱暴走でフリーズするということがあったので、ちょっと心配。
使用感としては、特に不満はありません。
でもコア2DUOであるにもかかわらず、体感的に「は、早い!むぅ、できるようになったな!ガンダムのパイロット!」というほどの速さは感じれないかなと。
書込番号:6929525
0点

コア2デュオとは言っても、クロック1.2GHzの超低電圧版ですし、ハードディスクの回転数が4200ですから、「パワー感」は感じられないかもしれません。
三十路直前さんのように兼メインというとなかなか難しい部分もありますが、やはり「U」のCPUを積んでいるモバイルノートは、サブとして、比較的軽作業に従事させるのがベストなのかもしれません。
そんなこともあって、私はこのカテゴリーのノートPCは、ある程度の性能をクリアしていれば、中身よりも外身、要するにハードとしての作りの方に拘る方向性にあります。
小さいが故の「使いにくさ」はどうしたって出る訳ですから、そこをいかに工夫や技術で向上させるかが、メーカの腕の見せ所かななんてね。
机の上に置きっぱなしの大型ノートと違い、持ち歩き、行動を共にするリアルモバイル機は、「機械」というより「道具」と感じます。
私は現在サブはW5に落ち着いていますが、過去に使った2種のLOOX、どちらもしっかりした作りでした。
特に前世代のT86Aなんて、CPUがバリ遅で参ってしまいましたが、筐体としてはずいぶんカッチリした良い作りでした。
vaio Tなんかが発売される前からあったLOOXシリーズです。
10〜11インチワイドノートのパイオニアです。
(ん?リブレットとかの方が早いのかな?まあいいや)
書込番号:6932064
0点


最初|前の6件|次の6件|最後