


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40Y FMVNF40Y
現在この機種を使用しているのですが、
使っているうちに猛烈に全般的に(起動やソフト起動等)遅くなってきたため、
リカバリするのを機にSSDに換装しようかと考えています。
ただ、いろいろ調べてみたところこのPCの接続の規格がSATA150ということで
最新のSATA3.0に比べるとかなり遅いと思います。
実効転送速度が150MB/sということで現在おもに売れているSSDのスペックより
はるかに下回ると思います。
もちろんSSDの性能をフルに発揮ということはいいませんが、
HDDよりは速くなったと感じられるようになるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16262200
0点

>>HDDよりは速くなったと感じられるようになるでしょうか?
HDDよりもかなり早くなったと感じるでしょう。
今のSSDはSATA600(6G)で500MB/s以上の速度が出ます。
SATA150は最大150MB/sです。
ココに大きな数値の差がありますが、快適性はココはあまり重要ではなく、SSD特有のランダムな細かいファイルのやり取りの速度が圧倒的に速い事が重要です。
あとは、このPCは標準メモリ1GBなので+2GBの3GBくらいにしておいた方が良いでしょう。
そうしないとメモリ不足で足を引っ張ります。
CPUの性能はあまり高くないので、ある程度以上の性能アップは難しいです。
書込番号:16262297
1点

とりあえず、CrystalDiskMarkでHDDの転送速度を測定されてはどうでしょうか?
私の持っていたノートPCは、Serial ATA 3Gb/sのHDDでしたが、90MB/s程度の数値しか出ていませんでした。
現在SSDに換装し、約200MB/sと最新のPCと比べて半分の速度ではありますが、OS・ソフトの起動、シャットダウンの時間が大幅に短縮され快、適になりました。
少なくとも、150MB/sのSSDでも現在のHDDに比べると快適な運用が出来ると思います。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
書込番号:16262314
0点

Vistaに何しても無駄です。
買い換える方がいいですよ。
CPUもかなり遅いし。
書込番号:16262447
3点

交換したら、相当変わるだろう。
vistaといってもsp2以降に最適化パッチを適用したら、win7と大きくかわらない。
ただし、cpuが今の、平均より相当落ちるのでそれに投資して見合うかといのはある。
その判断は、絶対的なものではないので、ユーザー次第だろう。
書込番号:16263115
0点

データの読み書きはいくらか速くなるとは思います。
が、システム全体が速くなる訳じゃ無いので期待はずれに終わる可能性はあります。
4年前のWindows7 64bit、AMDデュアルコアCPU、4GBメモリーの今や忘れ去られた
CULVノートに余ったSSDを入れたが、起動時間が気持ち短くなる程度で
劇的に速くなる訳じゃない。キビキビ感はさほど無い。
SSDの速度は250MB/s位かな。
何でもSSDに換装すれば速くなると言う論評は良くないなと思った次第です。
書込番号:16263166
0点

スレ主さんと同じ2007年頃のNECのLL570/KG(メモリ2GB)をSSDに換装した時の結果です。
OSがXPなら買い替えを検討しましたがVistaはもう少しいけそうなのと
使用者(親)がネットとメールとトランプゲームくらいしか使っていないので
これ(http://kakaku.com/item/K0000362036/)にしました。
買ったときは\8,000切るくらいでしたが、今結構しますね。
最新PCと比べても仕方ないですが、遅かった立ち上がりもそれなりに早くなり
ブラウザの動作などもまあイライラしない程度にはなりました。
ライトユーザーのPC延命措置ならSSD化は有りではないでしょうか。
書込番号:16263206
0点

あ、そうだ、もしSSD化して使い続けるのが前提なら、上の一人の方が指摘してあるメモリ増設も合わせてやると良い。
ただし、新型の Celeron 1000M、Pentiumクラス のノートなら 海外製なら 3万円台前半で購入できる時代なので、
どうお金を使うかは考えものだね。 名前は同じ Celeronでも中身は違うし。
旧ノートSSD化とメモリ交換に 1.5万円、うっかりすると2万近くかかるかも知れない。
書込番号:16263251
0点

pen M+XP、core duo+vistaのノートにSSD入れてますが、どちらも起動やソフトの立ち上がりは
かなり早くなったので効果はあるんじゃないかなと思います。
古いノートなのでSSD本来の速度は出ませんが、SATA150でも体感できましたよ。
書込番号:16263301
0点

>Vistaに何しても無駄です
これに尽きます、
メモリ1GBのCeleronでVista、よく我慢して使ってこられましたね。
もしデュアルコアで
メモリが2GB以上積んでいて
ご本人にある程度のスキルがあればWindows8にするのが良いと思います。
うちは2008年モデルのVistaをWindows8にしてちゃんと使えていますが、
スレ主さんの場合は条件が厳しすぎます。
買い換えましょう!
書込番号:16263412
1点

>Vistaに何しても無駄です
==>
だから、これあんまり使い込んでない人の書いてる事だって言ってるのになぁ。
VISTA SP2 に最適化パッチを適用すると、ほとんどWin7初版と変わらない位になるんだよぉ。メモリは3-4G位 あった方がベターなのは、Win7 32bitと同様。 ただし、Windows8 レベルにはならない。
スレ主さん、もしFMVを使い続けるのなら、探してやってみ!
書込番号:16264045
2点

>クアドトリチケールさん
VISTAの件ではまったく同意ですね。
批評が多い中、自分もスペックさえ満たしてれば、言われるほど重くはないよ
と評価し続けてました。
風評に負けちゃったOSでしょうか。w
ちょい前のCore 2 Duoマシンで現役稼働してますが、安定しています。
VISTAのフィードバックがWindows7、Windows8に活かされてる事を忘れずに。
スレ主さんの場合はOSよりもハードの性能がでしょうね。
書込番号:16264084
1点

だよねぇ、
ただ、その最適化パッチは、WindowsUpdateで外れる事がある。適用し直せば良いけど、なんで正式に組み込まないのかなぁ?
intel hd 4000 graphic driverも提供されない…大インテルからも見捨てられ、素人からは名前だけで嫌われてるし、可哀想な気もするが、
さりとて、心からVIstaに同情する気も起きない。
ま、使い続けるユーザーは賢く使えば良いだけだ。
書込番号:16264223
2点

VISTAはエンドユーザーよりも企業からそっぽ向かれた事が致命傷だったと思いますね。
そのおかげで、XPはまだサポートが受けられる訳でもあります。
それと、登場頃にしては要求スペックがやや高過ぎた。
今出たら普通に使えてると思う。
Windows7があるから今更浮かばれないけどw
書込番号:16264717
1点

>使っているうちに猛烈に全般的に(起動やソフト起動等)遅くなってきた
最初はそれほど気にならなかったわけですね。
ディスクの残量が少ないのではありませんか。
各ユーザーごとにディスクのクリーンアップを実施する
管理権限で、クリーンアップしさらに復元ポイントを削除する
それで、ディスクの空きが増えませんか、
次にSmartDefrag2などを使用してシステム含めてデフラッグを実行します。
さらに仮想メモリを調整、固定します。
たとえば2048MBなど、いろいろやってみてください。
それで不満でしたらウイルスソフトをavast!に変えてみる。
そんなところです。
>Vistaに何しても無駄です
もちろんFMVのハードを考慮の上です。
自分の経験でWindows8とVistaを比較しての意見でもあります。
書込番号:16265096
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NF40Y FMVNF40Y」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/10/19 7:23:48 |
![]() ![]() |
12 | 2016/08/19 8:40:46 |
![]() ![]() |
1 | 2015/03/26 11:29:48 |
![]() ![]() |
6 | 2013/09/12 12:39:30 |
![]() ![]() |
15 | 2013/06/18 19:01:48 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 20:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2013/01/28 9:42:44 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/31 12:40:36 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/28 22:10:49 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/06 21:02:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
