このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2008年3月6日 23:16 | |
| 0 | 2 | 2008年3月4日 19:53 | |
| 0 | 7 | 2008年2月28日 17:02 | |
| 0 | 9 | 2008年2月21日 14:37 | |
| 0 | 4 | 2008年2月10日 11:55 | |
| 0 | 0 | 2008年2月9日 18:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y
さまざまな面で見ると優劣は付きません(付くならそちらしか売れなくなるはずですがそんなことはないです)。
☆月明かりの下☆さんの使い方や好みに、どちらが合っているかを考えてください。
書込番号:7487074
0点
FZの方が優れている点は3D性能が良い・液晶が綺麗・HDMI出力などですね。
MGの方が優れている点は軽量でバッテリー駆動時間が長いなどのモバイル性能です。
用途に合わせて選べばよいでしょう。
書込番号:7487245
1点
どうもありがとう御座います。
個人的には、FZに若干傾いています。
しかしともにメモリ2Gですが、FZでは2G×1、FMVでは1G×2
でデュアルとう違いが有るのですが、処理能力に影響は出て
きますか?
書込番号:7491269
0点
メモリのデュアルチャネルに関しては体感ではほとんど違いはないですね。
書込番号:7491277
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y
近くのヤマダ電機で店頭価格204,800円、製品値引き1万円+ポイント10%+1万ポイント、約4万円引き相当で購入しました。富士通の製品は初めての購入です。
質問ですが、画面の明るさ設定が起動するたび最も明るい状態に戻ってしまいます。
DELLのノートは設定した明るさで起動していました。これって富士通の仕様なのでしょうか?
もう一点、富士通の製品はいろんなソフト入りすぎではないですか?不要なソフトをアンインストールしようと思いますが、削除しない方が良いものはありますか誰か教えてください。
0点
必要ないと思えば消しても大丈夫な物しか入っていないですよ。
付属品のディスクを使えばまたインストールすることも可能ですし。
書込番号:7484487
0点
電源オプションで調節して下さい。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=529&PID=7005-4540#case1
書込番号:7484727
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y
久しぶりに新しいパソコンを買って浮かれていたのですが、昨日異音に気づきました。
みなさんの同様の機種はどんな具合か教えていただけますか。
たずねた上で、サポートに電話しようと思います。
症状:通常では本当に静かに動いています。
が、コンセントを抜いて使用すると、「チーー」と耳障りな小さい音がキーボード左上のESCキーあたり(スピーカー付近)で鳴ります。
HDDのランプとシンクロして鳴るときもありますし、HDDのランプが消えていてもなるときがあります。
ただし、電源を投入してすぐはなく、投入後壁紙が表示されて以降に鳴り出します。
皆さんのインプレおまちしています。
0点
takerunrunさん こんにちは。
>症状:通常では本当に静かに動いています。
が、コンセントを抜いて使用すると、「チーー」と耳障りな小さい音がキーボード左上のE SCキーあたり(スピーカー付近)で鳴ります。
ACアダプタを使用している時は、鳴らないですね?
この製品ではないですが、富士通のノート(VISTA機)を使っていますが
同様にバッテリ駆動をすると鳴りますね。
(一定の音ではなくCPUの負担状況で変わります)
詳細はわかりませんが、何となくBIOS若しくはVISTA側で、バッテリ駆動時にCPUの電源管理(更に細かな稼働調整?)をしている気がします。
(VISTAの電源管理以外の部分・・・メーカー独自?)
書込番号:7426254
0点
コア鳴きで検索してみてね。
それで富士通に送ると、現象が確認できません。
ソニーだと、現象は確認いたしましたが、当社PCの現時点での仕様です。
基本的に解決に至らないんですね。
ついでに、東芝は他の音に紛れて聞こえません(笑
書込番号:7426556
0点
あと参考になるかどうか?わかりませんが
手元にあるデスクトップ機(VISTA)でも、同様の現象は出ます。
ただこのPC(ショップブランド機改)は少し仕様が古い(915Pチップセット)のですが
電源管理で、バランスや省電力にすると鳴きます。
(当たり前ですが、動作感も少し劣ります)
高パフォーマンスにするか、電源オプションのプロセッサの電源管理を常に100%にすれば、バランスや省電力でも鳴かずに普通に動作しますね。
ただノートの場合、これと同様の設定をしてもバッテリ駆動の場合、鳴くので
やはりメーカーのBIOSか?メーカー独自の電源管理をしているのかもしれませんね。
もし気になるなら、BIOSの設定のCPU設定に、SpeedStepテクノロジがあるので、そこを使用しないにするか?
もしくはバッテリー運用時を、最高性能モード(若しくは自動切替)にして見て下さい。
(当然バッテリ使用時の稼働時間は短くなると思いますが・・・)
書込番号:7427465
0点
MG75Xでも同じ症状について書き込みがありましたが、BIOSの設定で省電力設定を切ると鳴り止むようです。
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7434873
0点
スプリンターHさん
SHIROUTO_SHIKOUさん
萬屋さん
cvscccさん
早速の返信ありがとうございました。
そのまま出張に持って行きましてやはり気になります。。
もう一度BIOS設定とかを確認してみて販売店かメーカーに相談してみようと思います。
書込番号:7450325
0点
その後
BIOSの設定にて、省電力の機能を無効にするような設定を行うと音はしなくなりました。
また、わたしはBIOSの設定は標準のまま、Windows側の電源の設定で「高パフォーマンス」を設定していましたが、標準の「省電力設定」にしましたら音が止みました。
電気店にて同様の商品の同様の現象を確認しましたので、しばらくはWindows側の省電力設定にて使用します。
みんさん本当に助かりましたありがとうございました。
書込番号:7460164
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y
4日前からMG75Yを使用しているのですが、本体のインテルのシールあたりから30秒毎くらいに「カチ」とマウスでクリックしたような音が聞こえるのですが、これは普通に聞こえる音なのですか?
同じ症状の方がいらっしゃったら意見をお願いいたします。
0点
家のも聞こえます。
シーーーーーカチッ、シーーーーーカチッっていうわずかな音が、何もしてない時に定期的に。
もちろんHDDだとは思いますが(この部分にHDDが内蔵されている)。
そー言われると、なにやら気になってきました。
書込番号:7365035
0点
鈴木テンプさん、返事ありがとうございます。 つい最近買ったのですがなんだかクリックしていないのに音がするので気になっていました。
サーポートに電話して明日点検に出すのですが治るか心配です。
書込番号:7365098
0点
私のも定期的にカチッという音が聞こえてます。
これまでのPCはHDDがジィーッという音を鳴らしていましたが、今回の一瞬カチッと響く音がやけに気になります。
構造上の仕様で、何の異常もないのなら落ち着くんですが・・・
点検に出されたということなので、よろしければ完了後、結果をお教えください。
書込番号:7373364
0点
another K さん意見ありがとうございます。
サポセンに電話したら「気になるようでしたらしらべます」といわれました。
やはりみなさん結構あるんですね、自分は結構こういう音が気になるので治してほしいですね。
書込番号:7377363
0点
修理から返ってきました。担当者は確認できなかったとのことでした、明らかに聞こえるのに確認できなかったというのはやはり納得できませんね。
まあHDDの特性上という形でかたずけられてしましました。
書込番号:7397996
0点
私は点検に出したわけではないですが、メーカーに問い合わせてみました。
返ってきた答えは、やはりHDD上の特製うんぬん。HDD動作中は読み取りと退避を繰り返すので音がなるとのこと。
いや、何も操作してないのに音が鳴ってるから気になってるわけで・・・
裏で何かを動かしてるわけでもないです。
まあ普段はかなり静かな設計なので、余計に気になるんでしょうが。動作上の問題はないので慣れるのを待ちます。
メーカー側も、もう少し安心させてくれるような対応をしてほしいですね。
書込番号:7405392
0点
another kさんありがとうございます。
やはり他の利用者にたずねたところ右下のHDDランプと連動して音が鳴っているのでHDDですね。75YからHDDを自社製にしたらしくこの音が聞こえるようです。
なんだか残念ですな。
書込番号:7405745
0点
購入を検討している者です。
その音ってHDDのサーマルキャリブレーションの音でしょうか?
でも、それならカチって音は出ないか・・?
書込番号:7423871
0点
サーマルキャリブレーションではないですね、音の特性が少し違います。
MG75YからHDDを富士通製になったらしいいのですが、HDD自体回転音は小さいものの、HDDへのアクセス音が大きいですね。
普段はかなり静かな設計なので買って損はないと思いますが、カチカチと言う音は覚悟しておいた方が良いとお思います。
書込番号:7425528
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y
購入して、しばらく使用してから、マイリカバリーでイメージファイルを作成しました。これですと、購入時には戻らない様です。
全く触っていない購入した状態に戻したいのですが、この機種はできるのでしょうか? また、購入状態に戻すリカバリーディスクは制作できますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
マニュアルの「トラブル解決ガイド」の中の「ご購入時の状態に戻すリカバリ」の項を見ながらリカバリしてください。
書込番号:7368694
0点
>購入状態に戻すリカバリーディスクは制作できますでしょうか?
製作するもなにも、富士通パソコンは最初からリカバリディスク付きです。
簡単に購入時状態に戻したいなら、リカバリディスクによるリカバリ終了直後に、マイリカバリを使ってDドライブにイメージファイルを置いておけばいいと思います。
書込番号:7368750
0点
かっぱ巻さん 二階からボタモチさん ありがとうございました。
日本で購入して本体だけ持って海外で使用しています。以前もMGユーザーなので、マニュアルなど全て日本においてきました。以前のMGとは異なっていると知りませんでした。(汗)
帰国時にリカバリーCDを持ってくることにします。
書込番号:7368798
0点
マニュアルは富士通のウェブサイトからダウンロードできますので、ディスクだけ航空郵便で送ってもらうと安価で手っ取り早いかもしれません。
書込番号:7368955
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y
この機種ってなんかキーボードの感触がしょぼくないですか?
(何かに貼りつくような)ペチッペチッみたいな音がするし、
真ん中辺(Hキーの辺り)のキーボードの底板がブヨッブヨッって沈むし。
MGシリーズは買い換えつつ長年愛用してるけど、キーボードは年々退化してるような。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







