このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2012年5月31日 00:58 | |
| 2 | 3 | 2010年11月14日 08:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y
HDDを換装しリカバリディスクを実行しようとしましたがうまくいきませんでした。以下のようなメッセージが出ていますが、いかがでしょうか?
リカバリの途中でエラーが発生しました
「リカバリ&ユーティリティディスク」がCD/DVDドライブに挿入されていることを確認してから
パソコンを再起動して再度リカバリを実施してください。
何度再起動してもこのメッセージが出ます。なお換装HDDはSEAGATE ST750LX003 [750GB 9.5mm]で500GBと残りのパテーションの分けNTFSでフォーマットしています。現在使用しているものはWDの320GBで280GBと残りのパテーションに区切っています。
0点
一旦元のHDDにリカバリしてからEaseus TodoBackUpのような移行ソフトを使ってみて下さい。
今回の問題はAFT関係のものかもしれないので、別の方法としてはAFTではないHDDを買い直すことです。
書込番号:14586390
![]()
0点
BIOSの設定がAHCIモードになっているんでは。次を見ると、AFTのHDDにリカバリしてもAHCIモードになっていると、Windows7 SP1以降あるいは最近のIRSTのAHCIドライバでないと物理セクタサイズを正確に処理できないので、Windows が正常に作動しないようです。IDEに変更して使うか、甜さんのコメントのように買い替える必要がありそうです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n31198
書込番号:14587392
0点
甜 さん
早速のアドバイスありがとうございます。Easeus TodoBackUpなどの移行ソフトですが、手持ちにあるAcronis® True ImageなどでBackUpすればスムーズに移行できると解釈していいのでしょうか?手順として非AFTのHDDにリカバリ後、ImageをAFTHDDにコピーすることになるのでしょうか?
もうすこしくわしくご教示いただければ幸いです。
ヘタリン さん
アドバイスありがとうございます。ACHIモードをIDE互換モードに変更すればリカバリが正常に進むのでしょうか?一度BIOSを調べてみます。
書込番号:14587981
0点
True Imageはトラブルをよく見るので出来るかどうか分かりませんが、そういった解釈で合っています。
何故そういう質問をするのか理解に苦しみますが、質問する前に実行するか、納得いかないなら自分で考えたことを実行して、
それでできなかったら質問するものです。
書込番号:14589037
1点
あれからいろいろやってみましたが、デフォルトで入っていた120GBのHDDでリカバリを行おうとしても同じメッセージのエラーが出てリカ張りが進みませんでした。リカバリディスクはWINDOWSが立ち上がっている状態では問題なくファイル、フォルダは見えて読み込めています。非AFTの純正HDDでもリカバリできないとなると、どこかのトラブルが考えられますがいかがでしょうか?
書込番号:14609244
0点
通りがかりです・・・・・。様子からして DVD のメディアか DVD ドライブに問題があるような気がしないでもないですが・・・・・・・。
・最初のリカバリディスクの起動時にエラーが出る
・リカバリの機能を選択後、ドライブの復元途中で、何枚目かのDVDでエラーが出る
どちらでしょうか?
また、DVD のメディアは Windows からは読めるとのことですが、多分他の PC で確認されているのですよね。他の PC で全ファイルきちんとコピーできるなら、メディアは多分大丈夫でしょう。そうなると、BIBLO の DVD ドライブ不良がちょっと疑われます。まずはヘッドクリーニングを試してみたほうがよさそうです。
書込番号:14610642
0点
純正HDDで何とかリカバリができました。単純ミスだったようです。Wine Redさんご心配をおかけしました。
そこからAcronis True Image home 2010をインストールしてUSB接続のSEAGATE ST750LX003 のDドライブにバックアップイメージを作り換装しTrue Imageの起動ディスクで立ち上げてリカバリしのですがリカバリ終了後WINDOWSを立ち上げようとするとBoot MGR missing Press Ctrl+Alt+Del to restartと表示されてしまいます。これを調べてみると、USB接続ではC、D、ドライブが認識されているのにTrue Imageの起動ディスクで立ち上げたドライブレターがCとDが逆転していました。これが原因かと思いますが、どうすればいいでしょうか。
なおへたりんさんに教えていただいたリンク先のようにBIOSをIDE互換モードにしてもこの機種ではリカバリディスクを使う限りは同じエラーが出ました。
書込番号:14617215
0点
「単純ミスだったようです」とのことですが、具体的に何をどうミスしてたのですか?
新たな質問をされてますが、いろいろアドバイスして貰ってるのですから、ただ「単純ミスだった」であっさり済ますのでなく、まずはそこをきちんと報告したほうがいいと思います。
書込番号:14617256
0点
にゃんこてんてい さん
単純ミスの内容は、非AFTの純正HDDとAFTHDDのSEAGATE ST750LX003の基板部分が非常に似ており、誤って装着したために起こったものです、Wine Red さんには御迷惑をおかけしました。
ただそのほかのトラブルの件は甜 さん、ヘタリン さんのアドバイスに対する経過報告です。
書込番号:14619681
0点
True Imageが使えないならEaseus Todo BackUpを使って下さい。
勿体ないと思って目的と手段を違えるよりは実利を取る方が得策です。
書込番号:14620457
1点
ようやく起動できました。AFTHDDのファイルを調べたところ、すべて正常にリカバリされており、ディスクの属性を調べてみました。すると、ドライブレターのズレは、最初にプライマリパテーションでCとDドライブでフォーマットしたのですが、バックアップしたDドライブがアクティブ化されてしまい、BIOSが最初にDドライブを読み込もうとしたためだと判明いたしました。
ディスクの管理で、Cドライブをアクティブ化することで、無事起動することができました。
書込番号:14624593
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y
電源に接続している状態ですと、ピーという高周波の音が鳴り続けます。
発生場所は、電源を指すところです。
音の大きさは、作業中に耳障りなくらい聞こえます。
これは仕様なのか、故障なのかを判断したく、メーカー技術サポートに相談しようと思っていたのですが、いつの間にか有料になっていたので、こちらで質問させていただきます。
原因を推測出来るかたいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。
0点
>音の大きさは、作業中に耳障りなくらい聞こえます。
そこまで大きかったらあきらかに不良。サポートに連絡して修理依頼ですかね?
書込番号:12211644
![]()
2点
>>マジ困ってます。さん
保証期間のうちに修理点検依頼だしてみます。ありがとうございました。
書込番号:12212478
0点
症状は多分コイル鳴きですね。音以外に問題がなければ使い続けると段々音が小さくなります。
書込番号:12213181
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







