このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2008年3月6日 23:16 | |
| 0 | 5 | 2008年3月10日 09:04 | |
| 1 | 1 | 2008年2月29日 17:54 | |
| 0 | 2 | 2008年3月4日 19:53 | |
| 0 | 7 | 2008年2月28日 17:02 | |
| 0 | 4 | 2008年2月10日 11:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y
さまざまな面で見ると優劣は付きません(付くならそちらしか売れなくなるはずですがそんなことはないです)。
☆月明かりの下☆さんの使い方や好みに、どちらが合っているかを考えてください。
書込番号:7487074
0点
FZの方が優れている点は3D性能が良い・液晶が綺麗・HDMI出力などですね。
MGの方が優れている点は軽量でバッテリー駆動時間が長いなどのモバイル性能です。
用途に合わせて選べばよいでしょう。
書込番号:7487245
1点
どうもありがとう御座います。
個人的には、FZに若干傾いています。
しかしともにメモリ2Gですが、FZでは2G×1、FMVでは1G×2
でデュアルとう違いが有るのですが、処理能力に影響は出て
きますか?
書込番号:7491269
0点
メモリのデュアルチャネルに関しては体感ではほとんど違いはないですね。
書込番号:7491277
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y
7年前からMGシリーズを2台使い、MGファンです。
そろそろ買い替えを検討していますが、Let's noteのY7と迷っています。
現在のモデルを4年前に買ったときもLet'sのYシリーズと迷いました。
現在使用しているソフトの多くがVistaに対応していないので、購入後に個人でXPにダウングレードをしようと考えています。
この機種でダウングレードすると何か問題は出てきますか?
何か特別に気をつけた方がいいことがあれば教えてください。
Let'sはメーカーでXPへのダウングレードサービスを行っているので、その点は安心ですけど価格が・・・。
MGも富士通のHPを見るとLet'sほどではないにしても、堅牢設計しているようですし、
OSの問題がクリアされればほぼ決まりかと思っています。
よろしくご教授ください。
お願いします。
0点
ホームプレミアム搭載ですので、ダウングレード権がありません。
DSP版を含む製品パッケージ又は、ボリュームライセンスが必要です。
またサウンド・ビデオ・チップセット・ネットワークカード・無線ネットワーク・各種カードスロット等のデバイスドライバを確保する必要があります。
メーカー動作保証外行為ですので、自力で頑張ってください。
書込番号:7472920
0点
ドライバさえ集められればダウングレードは可能です。
turbo memoryは使えないこと以外は特に問題はないと思います。
書込番号:7476705
0点
ぴよリーナさん、cvscccさん、ありがとうございます。
ドライバを集めることの大変さがわからないので、もう少し検討しようと思います。
メーカーHPを見ると、この機種はturbo memoryがついていないようです。
MG90Y/V、YNはついているみたいですけど。
書込番号:7487450
0点
゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
ソフトが使えない場合
メーカーサイト等でvista対応のドライバインストール又は新たに対応ソフトを購入すれば対応できるのであればそちの方が早い場合がありますが
参考までに OSを切り替えて使えるソフト
http://www.lifeboat.jp/products/sc9/sc9.html
一応マイクロソフトでもフリーで使える似たようながありますが
OSバージョンにより使えるかが異なります
詳しい事が回答できませんがアドバイスまで…
では
書込番号:7489663
0点
別機種ですがVISTAからXPにダウングレードして使用中です。
動作可能なドライバは付属のディスクには当方の機種だと
アプリケーションディスク1にFujitsu System Utility用のFjextutyとIndiutyのみでした。
ダウングレードの作業自体はXPをクリーンインストールした経験があるのならば簡単に出来ます。
大変なのはドライバが公開されていないので自力で探さなければいけない。
インストールしてみないと認識しないドライバが何かわからないって事です。
自分の場合はEVEREST Home Editionというフリーソフトを使って探しました。
http://www.sorepaso.com/supportblog/2007/11/-everest-home-edition.html
あとの注意点は当然の事ですがXPにダウングレードしてトラブルが発生してもメーカーのサポートが受けられなくなる事です。
ですのでトラブル発生時には最低でもある程度は自力で直せる位の知識は必要です。
それからXPを別途購入しなければならないのでその分の費用も掛かるという事です。
以前、自分の機種での手順をまとめたページを作りましたので参考までに。
http://luvcity2.hp.infoseek.co.jp/Page02.html
書込番号:7512068
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y
近くのヤマダ電機で店頭価格204,800円、製品値引き1万円+ポイント10%+1万ポイント、約4万円引き相当で購入しました。富士通の製品は初めての購入です。
質問ですが、画面の明るさ設定が起動するたび最も明るい状態に戻ってしまいます。
DELLのノートは設定した明るさで起動していました。これって富士通の仕様なのでしょうか?
もう一点、富士通の製品はいろんなソフト入りすぎではないですか?不要なソフトをアンインストールしようと思いますが、削除しない方が良いものはありますか誰か教えてください。
0点
必要ないと思えば消しても大丈夫な物しか入っていないですよ。
付属品のディスクを使えばまたインストールすることも可能ですし。
書込番号:7484487
0点
電源オプションで調節して下さい。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=529&PID=7005-4540#case1
書込番号:7484727
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y
久しぶりに新しいパソコンを買って浮かれていたのですが、昨日異音に気づきました。
みなさんの同様の機種はどんな具合か教えていただけますか。
たずねた上で、サポートに電話しようと思います。
症状:通常では本当に静かに動いています。
が、コンセントを抜いて使用すると、「チーー」と耳障りな小さい音がキーボード左上のESCキーあたり(スピーカー付近)で鳴ります。
HDDのランプとシンクロして鳴るときもありますし、HDDのランプが消えていてもなるときがあります。
ただし、電源を投入してすぐはなく、投入後壁紙が表示されて以降に鳴り出します。
皆さんのインプレおまちしています。
0点
takerunrunさん こんにちは。
>症状:通常では本当に静かに動いています。
が、コンセントを抜いて使用すると、「チーー」と耳障りな小さい音がキーボード左上のE SCキーあたり(スピーカー付近)で鳴ります。
ACアダプタを使用している時は、鳴らないですね?
この製品ではないですが、富士通のノート(VISTA機)を使っていますが
同様にバッテリ駆動をすると鳴りますね。
(一定の音ではなくCPUの負担状況で変わります)
詳細はわかりませんが、何となくBIOS若しくはVISTA側で、バッテリ駆動時にCPUの電源管理(更に細かな稼働調整?)をしている気がします。
(VISTAの電源管理以外の部分・・・メーカー独自?)
書込番号:7426254
0点
コア鳴きで検索してみてね。
それで富士通に送ると、現象が確認できません。
ソニーだと、現象は確認いたしましたが、当社PCの現時点での仕様です。
基本的に解決に至らないんですね。
ついでに、東芝は他の音に紛れて聞こえません(笑
書込番号:7426556
0点
あと参考になるかどうか?わかりませんが
手元にあるデスクトップ機(VISTA)でも、同様の現象は出ます。
ただこのPC(ショップブランド機改)は少し仕様が古い(915Pチップセット)のですが
電源管理で、バランスや省電力にすると鳴きます。
(当たり前ですが、動作感も少し劣ります)
高パフォーマンスにするか、電源オプションのプロセッサの電源管理を常に100%にすれば、バランスや省電力でも鳴かずに普通に動作しますね。
ただノートの場合、これと同様の設定をしてもバッテリ駆動の場合、鳴くので
やはりメーカーのBIOSか?メーカー独自の電源管理をしているのかもしれませんね。
もし気になるなら、BIOSの設定のCPU設定に、SpeedStepテクノロジがあるので、そこを使用しないにするか?
もしくはバッテリー運用時を、最高性能モード(若しくは自動切替)にして見て下さい。
(当然バッテリ使用時の稼働時間は短くなると思いますが・・・)
書込番号:7427465
0点
MG75Xでも同じ症状について書き込みがありましたが、BIOSの設定で省電力設定を切ると鳴り止むようです。
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7434873
0点
スプリンターHさん
SHIROUTO_SHIKOUさん
萬屋さん
cvscccさん
早速の返信ありがとうございました。
そのまま出張に持って行きましてやはり気になります。。
もう一度BIOS設定とかを確認してみて販売店かメーカーに相談してみようと思います。
書込番号:7450325
0点
その後
BIOSの設定にて、省電力の機能を無効にするような設定を行うと音はしなくなりました。
また、わたしはBIOSの設定は標準のまま、Windows側の電源の設定で「高パフォーマンス」を設定していましたが、標準の「省電力設定」にしましたら音が止みました。
電気店にて同様の商品の同様の現象を確認しましたので、しばらくはWindows側の省電力設定にて使用します。
みんさん本当に助かりましたありがとうございました。
書込番号:7460164
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y
購入して、しばらく使用してから、マイリカバリーでイメージファイルを作成しました。これですと、購入時には戻らない様です。
全く触っていない購入した状態に戻したいのですが、この機種はできるのでしょうか? また、購入状態に戻すリカバリーディスクは制作できますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
マニュアルの「トラブル解決ガイド」の中の「ご購入時の状態に戻すリカバリ」の項を見ながらリカバリしてください。
書込番号:7368694
0点
>購入状態に戻すリカバリーディスクは制作できますでしょうか?
製作するもなにも、富士通パソコンは最初からリカバリディスク付きです。
簡単に購入時状態に戻したいなら、リカバリディスクによるリカバリ終了直後に、マイリカバリを使ってDドライブにイメージファイルを置いておけばいいと思います。
書込番号:7368750
0点
かっぱ巻さん 二階からボタモチさん ありがとうございました。
日本で購入して本体だけ持って海外で使用しています。以前もMGユーザーなので、マニュアルなど全て日本においてきました。以前のMGとは異なっていると知りませんでした。(汗)
帰国時にリカバリーCDを持ってくることにします。
書込番号:7368798
0点
マニュアルは富士通のウェブサイトからダウンロードできますので、ディスクだけ航空郵便で送ってもらうと安価で手っ取り早いかもしれません。
書込番号:7368955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






