
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y
本日ここを利用させてもらい、購入する事になりました。
そこで一つ質問ですが、既に使用されている方で液晶画面に何か保護シート等
貼られている方がいたら何が良いかアドバイスお願いします。
また、何も貼らなくても良さそうでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

当方今までPCには貼ったことがないです。
特に傷等で困ったこともありません。
デジカメやデジタルビデオには貼りましたが、あまり傷等で貼ってよかったと思ったこともないです。
折角いい液晶ですので、そのままでもいいのではと思います。
書込番号:7447936
0点

LXチタンさん
早々返事ありがとうございます。
昨日ショップで実機を見てこようかとおもいましたが、急な仕事で
結局見に行けず、本日購入した実物が届きました。
まだ電源を入れていませんが、セットアップしながら実際に様子をみて
シートを貼るかどうか考えています。
実際私の購入したのは、FMVLR70YPなんですが、書き込みが多いのが
こちら側でしたのでこちらに書き込みしましたが、本日FMVLR70YPの価格
が上がっていたので、昨日購入でつくづく良かったと実感しました。
書込番号:7450529
0点

私のPCはタッチパッド対応なので傷がつくだろうなと思って保護シートを貼ってましたが、画面が暗めになるので気になって剥がしました。
今、3ヶ月ぐらい剥がした状態でタッチパッドを使ってますが、傷は一つも見つからないです。
保護シートはよほどのことがない限り必要ないと思います。
書込番号:7450598
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y
今日最寄りのヤマダ電機で、展示品を見ておやっと思ったのですが、、、。
私のタッチパッドは、パームレストの面よりほんの僅か出ているのスクロールがやり難かったのですが、これが仕様と勝手に思っておりました。
展示品はタッチパッドよりも低く、段差になっているではありませんか。良く考えてみたらこれが普通ですよね。
良く自分のタッチパッドを見ていると、左側はわずかながらパームレストよりも低く、大丈夫でしたが、右側が浮いておりました。
特に右側の剛性が弱いため、ぺこぺこするたびに、飛び出でくる感じです。やはり出てますね。糊づけが弱かったのか(糊ずけでついているのか?)。
皆様のタッチパッドはどうですか。右側浮いてませんか。メーカにも確認しようと思います。
0点


まさに、蹴茶氏のホームページアップされているパームレストのように、右上角を中心に出てる感じになります。
押し込むと、元の鞘に収まるというか・・・。
これって、仕様ではないと思うのですが。
書込番号:7395755
0点

へ〜でもカタログの写真(09ページ)はチャントなってますね
特別仕様でもなっているんですか?
書込番号:7401171
0点

アロハハワイアンスピリットさん
一度購入店で見て貰ってはどうでしょうか?
高額なものですし・・・
書込番号:7404819
0点

私の個体も右側端が浮きますね。
気が付くと段差が無くなっていて、
スクロールするように押さえつけると元に戻るといった感じです。
恐らく粘着テープで貼り付けてあって、
多少機体が熱を持った際に剥がれるのでは?
あとは右側のパームレストが撓る際に発生するのではないでしょうか?
様子を見ようと思いますが、繰り返し起こると粘着強度が弱くなり、
元に戻らなくなる可能性もあるかも知れませんね。
書込番号:7416189
0点

バイオサプリさん
HDDの装換しませんでしたか?
もし、そうであれば、多分パッドを留め置くロックみたいな物がが外れた
のだと思います。
右側上部が何となく盛り上がっているようでしたら、そうだと思います。
思い切ってパッド全体をカチッというまで、押してみて下さい。
私はそれで治りました。
間違っていたらごめんなさい。コメントの感じでは、結構お困りのご様子
なので、修理に出すのが一番だとも思います。
ご参考まで。
書込番号:7416964
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y
以前にもレスしましたがHDDを大容量に交換すべく、一度トライしましたが、残念ながら今一歩のところで断念しました。
これは珍しく大きな裏ぶたを外して、HDDに到達するタイプなので、改造には簡単な部類に入るはずとたかをくっくておりましたが、、、。HDDの場所は、目視出来ました。裏から見て右下にありました。
心機一転再度挑戦しました。やはり前回同様に、裏から見て右上側ヒンジ部分がどうしても外せません。
隠れねじがあるのかもしれません。ひょっとしたら、キーボードを外し、上面からもねじを外す必要があるのかもしれません。
インターネットで検索をかけると、簡単だったとのコメントは散見するのですが、具体的方法が明記された記事にあたりません。
何か参考になるアドバイスを頂きたくレスしました。宜しくお願い致します。
0点

底面からネジ10本、あと、側面のVGAコネクタのところの六角ネジ2本を外せば底面のでかいカバーがはずれるはずです。
あ、もちろんバッテリは最初に外さないとダメですが。
書込番号:7323528
1点

VGAコネクターの六角ネジ(2本)だったんですね。私も2CHを見ていたら、六角、、、が出てて、はじめは?でしたが、はたと気づきました。
1、ACアダプター、バッテリー及び周辺機器を外す。
2、裏面10本のねじ(メモリー蓋2本は外す必要はない)。
*結構きつく締めてあるので、ネジ山をつぶす危険性があるので、PC専用のドラ
イバー使用する事をお勧めします。
*ネジは元ある場所に戻せるよう、それぞれの位置を記録しておく。
3、VGAアダプターの2本の六角ネジを外す。
4、これで大きな裏ぶたは、本体から分離出来ますので、丁寧に外す。
5、HDDは、簡易衝撃材に入れて、ただ置いてあるだけなので、シリアルコネクター
からHDDを外し、衝撃材から抜き出し、新HDDに差し替えて元に戻すで作業終了
です。
*HDD;FUJITSU FKL-MHY2120BH(標準搭載のHDD)
* →ウエスタンデジタル320GB(型番忘れました、調べれば1つしかないので!)
*ネジを締める前に、一度起動し、認識されているか確認する事をお勧めします。
HDD交換作業は、15分程度で終了ですが、データの移し替えは、工夫が必要ですね。
購入直後であれば、リカバリーCD付なので、先にHDD装換してから、セットアップ
した方が手間が省けますね。
私は、COPY DRIVE VER2.5 FOR VISTAにて、丸ごとコピー(コピー作業は時間かかる
ので、就寝前にスタートさせました。)しました。
これで無線LANを除けば、ほぼ全部入りになりました。
1、CPU ;SL7100 1.2GHZ
2、メモリー ;4GB(バッファロー2GX2枚)
3、HDD ;320GB(C:120GB、D:186GB)
4、天版色 ;光沢グロスブラック
5、バッテリー ;Lバッテリー(8700)+軽量バッテリー(5800)
6、無線LAN ;IEEE802.11abg
7、その他 ;高級本革モバイルスーツ(ターコイズステッチ)
予備ACアダプター
エクスピリエンス・インデックスのスコアーは変化なしです。
CPU 4.4 メモリー 4.7 グラフィック 3.5 ゲーム 3.5
HDD 5.0
自己満足もありますが、これで気兼ねなくDVDタイトル等ストックしておけます。
アドバイス有難うございました。
書込番号:7324102
3点

たぶん
WD Scorpio 320 GB SATA Hard Drives
( WD3200BEVT )
ですかね。
書込番号:7324524
0点

アロハハワイアンスピリットさん
はじめまして
書き込み参考にさせていただいてます
ちょっと(初心者な)質問なんですが
> これで無線LANを除けば、ほぼ全部入りになりました。
これってもともと付いてる無線LANは使えないってことなんでしょうか
書込番号:7324730
0点

御免なさい。私の言い回しが誤解をさせてしまったようで、申し訳ございません。
無線LANは、そのままカタログモデルのものです。後付したものではありません。
失礼致しました。
書込番号:7324923
0点

アロハハワイアンスピリットさん
こんにちは。HDD換装、おめでとうございます。
そのサイズのPCにも今や320GBが積めるってことは非常に嬉しい時代ですね。
CPU、画面サイズともモバイルとしては満足のいくレベルですし、
本当に全部入りのモバイルですね。
デュアルコアCPU+4GBメモリ+320GBHDD+DVDマルチ+公称11時間のバッテリーで軽量。
5年前はおろか、去年でも成しえなかったレベルですね。
私はまだ考え中ですが、いずれはお仲間になると思います。
書込番号:7325432
0点

320G懐かしいですね。
十数年前ノートパソコンで
圧縮ソフトで
80G×2倍 約160G
さらに別のメーカーの
圧縮ソフトで
約160G×2倍 約320G
で使っていました。
もちろん98ノート^^:
書込番号:7325719
0点

こんにちは。HDD交換後のバッテリーの持ち時間に変化はないのでしょうか?
また、交換前の実際の持ち時間はどれくらいでしょうか?
書込番号:7330084
0点

HDD大容量化に伴う、バッテリー持ちの相関関係は、微妙ですね。回転T数が7200に上がれば、バッテリーは食いますが、その分読み込み・読み出しの時間が短くなるので、結果バッテリーを節約する結果となります。最近ハイブリッドHDDも出てきましたが、結構バッテリーを節約出来るようです。
120GBも、320GBも5400回転で同じなので、読み込み・読み出しの早い方が節約となる場合もあるのであれば、320GBへの大容量化により、結果バッテリーの節約になっているかもしれません。
正確に測ったわけではありませんが、また正確な報告は他に譲りますが、きびきび感もあり、バッテリーに関しては、今のモバイル環境では十分ですし、目立って差異があるとは、感じません。
自己責任ではありますが、外付けはモバイル環境下荷物も増えますし、HDDの大容量化は、スピードアップにも若干寄与するようで費用対効果は高い改造かと思います。
書込番号:7332698
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y
企業モデルのCPUはCore 2 Duo SL7100(1.20GHz)だそうで、個人モデルも同じでしょうか。発売を期待していますが、買い替えには価格次第ですね。T70Xの最安値は15万台になったことを考えると、このモデル、皆さん予測でいくらぐらい買いでしょうか。
0点

動作周波数が同じ1.20GHzで未発表の低電圧版Core 2 Duoプロセッサーとなっていますので、おそらく同じものでしょう。
書込番号:7251053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


