FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y のクチコミ掲示板

2008年 1月 発売

FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y

新型の低電圧版Core 2 Duo/トリプル無線LANを備えた12.1型液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo/1.2GHz/2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Business 重量:1.27kg FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yのオークション

FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yのオークション

FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y のクチコミ掲示板

(165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y

クチコミ投稿数:55件

こんばんは。

いつもスリープモードにてWindowsを終了し、電源が切れたのを確認してから
液晶ディスプレイを閉じます。
その後液晶ディスプレイを開くと自動的に電源が入ってしまうのですが、この
機能を無効にすることは可能でしょうか?
マニュアルなどを見たのですが、方法を見つけることができませんでした。

ディスプレイを開いた後にやっぱり使うのやめたーと思っても、勝手に電源が
入ってしまうのでなんとかしたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:7587724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/26 00:19(1年以上前)

こんばんは

>その後液晶ディスプレイを開くと自動的に電源が入ってしまうのですが、この
機能を無効にすることは可能でしょうか?

多分無理だと思います、Vistaの仕様だと思います。
コントロールパネルの電源オプションで設定できたらいいのですが・・・


>ディスプレイを開いた後にやっぱり使うのやめたーと思っても、勝手に電源が
入ってしまうのでなんとかしたいと思っています。

ディスプレイを閉じればいいのでは?
スリープに入りますよ。

書込番号:7587785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/26 06:27(1年以上前)

私の使っているパソコン(VAIO)は開いても復帰しないです。

OSの仕様ではないと思いますので、電源オプションの他、機種固有の電源管理メニューやBIOSで設定ができるかもしれません。

書込番号:7588514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/26 11:36(1年以上前)

>かっぱ巻さん

すみませんでした。
Vistaの仕様ではないのですね、自分は東芝ですが設定項目が見当たらないようです。

書込番号:7589198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/26 22:15(1年以上前)

「コントロールパネル」−「モバイルコンピュータ」のページ左「カバーを閉じたときの動作の選択」で「カバーを閉じたときの動作」を「何もしない」にしてみて下さい。
カバーを閉じたとき何もしなければ、開いたときも何もしないはずですが。
この指定で私のLOOX-Rはカバーを開けても自動復帰はしません。

書込番号:7591379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/26 22:34(1年以上前)

訂正です。
「コントロールパネル」−「モバイルコンピュータ」のページ左「カバーを閉じたときの動作の選択」で「カバーを閉じたときの動作」を「何もしない」にしてみて下さい。
>>
「コントロールパネル」−「モバイルコンピュータ」−「電源オプション」のページ左「カバーを閉じたときの動作の選択」で「カバーを閉じたときの動作」を「何もしない」にしてみて下さい。

でした。

ただし、ONのままカバーを閉じた時の対策として、スリープ状態に入る時間を適切に設定しておいて下さいね。

書込番号:7591528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/03/27 00:10(1年以上前)

> カバーを閉じたとき何もしなければ、開いたときも何もしないはずですが。
確かに言われればそんな気がしますね。気づきませんでした。

papilio123さんの書かれている通りに設定したところ、ディスプレイを開いても
電源が入らないようになりました。

みなさまありがとうございました。

書込番号:7592165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

電池は3時間しか持たない

2008/03/25 20:59(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y

バランスモードでふつうにメイルをするだけでバッテリーは2時間半しか持ちません。
メーカーは30分しか持たなければ交換するが、2時間半は仕様だとつっぱねます。
省電力にしても4時間程度。
カタログの11、7時間の計測は、公式規定によれば何もさせない場合と単純ワークをさせた場合の平均値ですから、たとえば甘く見ても(5時間+18.4時間)割る2=11.7時間となり、何もさせないにしても18時間持つはずです。
そうでなければカタログ表記は偽装ですね。
規定では、このテストの細かい設定を表示するよう義務づけていますが、どこにも見当たりません。
大まかな設定はサイトにありますが、そこでは詳細はメーカに依存し、メーカーはその設定を公開する義務を負うとなっています。
富士通さんは11.7時間をたたき出した設定を、どこに公開しているのでしょう。

書込番号:7586416

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/25 21:11(1年以上前)

ういれうおいうおふぇおさん  こんにちは。

この製品を持っていないので、詳細なところはわかりません。
以前他社製品含め、以下のような記事がありました。
参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/14/news078.html

書込番号:7586473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/03/25 21:15(1年以上前)

同業社等が関係する団体の決めたひとつの規格でしょう。
車の燃費も同様。

ただ11.7時間のカタログ値だと、私の経験では55-60%は持つと思う。
それが「2.5時間は仕様の範囲だ」というメーカーの根拠を文書で求める
ほうが宜しいかと? 拒否すると思いますよ、たぶん。
次は「拒否する根拠は何か?」を文書で求める。

そのうち新品のバッテリーに交換してくれると思いますが、、、<<予想。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7586500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/25 22:11(1年以上前)

>公式規定によれば何もさせない場合と単純ワークをさせた場合の平均値

理解が中途半端みたいですね。

バッテリー稼働時間(JEITA測定法1.0)
http://it.jeita.or.jp/mobile/pdf.html

>カタログの11、7時間の計測は、公式規定によれば何もさせない場合と単純ワークをさせた場合の平均値ですから、たとえば甘く見ても(5時間+18.4時間)割る2=11.7時間となり、何もさせないにしても18時間持つはずです。

憶測を元にいくら罵詈雑言を並べたところでバッテリーの持ち時間は長くなりません。自分が嫌な思いをするだけです。

「何もしない」というのは普通の設定でただ置いておくのではなく、画面は最低輝度に抑えるしHDDも回転を停止した状態を保つなど、ただスリープに入らないようにしておくだけです。
この設定なら、20時間経っても電池が切れない機種はかなりあると思います。

ところで
>バランスモードでふつうにメイルをするだけでバッテリーは2時間半しか持ちません。
ってかなり負荷をかけている設定じゃないですか。
たとえばLANポートも結構な電気食いで、省電力に気を配る人にとっては1000BASE-Tを無効にするくらいのことは常識です。
既出の記事ですが、実測時間を掲載しているページのほうを張っておきます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/14/news078_3.html

上記ITmediaの記事でも高パフォーマンス設定で4時間以上持った機種はありませんから、何を買っていたとしても同様の不満を持つ結果になったでしょうね。


車の燃費に例えるのはうまいですね。パソコンも道具ですから、工夫をしないと使いやすくならないしバッテリーも持たない、この点はまさに燃費と同じです。この点で類似しているスレッドを張っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=5048229/

書込番号:7586882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/27 16:51(1年以上前)

<JEITAバッテリ動作時間測定法> には
<出荷時の状態から、測定を行うまでにどのように設定変更をしたかは情報開示を行うこと。
(例:Web・カタログなどによる開示、コールセンタなどへの問い合わせ対応)
パワーマネージメント(電源管理)の設定状態の詳細規定しないが、どのように設定すればよい
かは情報開示を行うこと>
等々とあります。これはJEITA表記を行う際の公式規約ですね。

JEITAの規定は概要設定で、こうした詳細な設定が公開されないと
本当にその持ち時間が出るのか、誰も確認でできないので、
いくらでも長い持ち時間を表記できてしまいます。
スレ主さんの言うように測定は(a+b)/2 ですから、
bで18−19時間もの持続は、どういう設定でしょう。

富士通さんは、どこにそれを表記?
まさか読めない小さな字やリンクの奥底でどこかに?

自分も自機のバッテリ持ち時間が短い件について質問しましたが、<コールセンター>は、
これ以上の質問には答える必要はない、と
電話を切ろうとしました。

ちなみに、何人かの方が紹介しているサイトでの各機種の比較で、
R70はカタログ上の持ち時間は一番上で、
実際の持ち時間は下から2番目です。
しかも最下位の東芝は液晶OFFでも画面が見える裏技有なので
実質的にはR70が最下位状態。
ところで、この記事で、NECはカタログ表記とテストの持ち時間がダントツに近い。
正直というべきですね。次はNECを買おうかな。

書込番号:7594474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/27 18:32(1年以上前)

一部訂正します。
液晶<照明>OFF
液晶を消したらいくら反射型でも見えませんね。

書込番号:7594759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/27 22:43(1年以上前)

重箱の隅をつつくような話ですいません。

反射型なら、バックライトはありませんから、OFFにすることもONにすることもできません。

RXシリーズは半透過型です。

書込番号:7595959

ナイスクチコミ!0


ぺっ!さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/24 18:55(1年以上前)

バッテリーの持続時間が短いのはまったく同感。
今までにLOOX-TやVAIO-Tを使ったことがあるが、同じ使い方をしているのに、実感として短い。カタログ値に11時間以上とうたっているので、以前に使っていたPCよりは持ちが良いだろうと思っていただけに、とーーーーても残念。

書込番号:8121964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y

初歩的な質問の回答をお願いします。まず、第一に、このルークスにメモリーを増設する場合、パソコンと梱包されているマニュアルに取り付け方は書いてあるのでしょう?、また、取り付け方は簡単でしょうか(裏蓋をはずして、取り付けるだけとか)? 第二の質問は、メモリーを2Gにして、デュアルにしたほうが良いのでしょうか? それととも3Gにして、メモリーの量を増やした方が、使いやすくなるのでしょう? 友人は、「デュアルにしても体感的に早く感じられるものではないから、3Gにした方が使いやすい」と言います。皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:7559669

ナイスクチコミ!0


返信する
∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/20 14:01(1年以上前)

マニュアルに説明があるようです。

冊子マニュアル
『FMV取扱ガイド』→「第3章 周辺機器の設置/設定/増設」→「メモリの増設/交換」
オンラインマニュアル
『FMV画面で見るマニュアル』→「目次から探す」→「5.パソコン本体の取り扱い」→「メモリの増設/交換」→「メモリを増やす」

ここで動画にて確認できます。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/mv/index2.html

第二の質問についてはメモリースロットが2つしかないので1GB×3枚は積めません。
2GBの場合1GB×2枚、3GBの場合2GB×2枚(OSの制限で4GBは3GBしか認識しない)
増設となりますので双方デュアルチャンネルになります。

書込番号:7559819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/03/20 14:25(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。とても、分かりやすく、また、動画のリンクまで張っていただき、大変ありがとうございます。商品が届き次第、活用させていただきます。まずは、お礼まで

書込番号:7559896

ナイスクチコミ!0


mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

2008/03/20 16:19(1年以上前)

質問者は規定の1GBはそのままで、空きスロットに1GBを追加してデュアルチャンネルにするか、それとも、デュアルチャンネルは犠牲にして2GBを追加してメモリ容量を大きくするかで悩んでいるのだと思います。
私は答えを持ち合わせていませんが、大変興味のある質問です。どなたか、経験者の方ご教示ください。

書込番号:7560236

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/20 17:00(1年以上前)

>mgansanさん
+1GBでデュアルチャンネルか+2GBで合計3GBのどちらが良いかは
用途にもよると思います。体感的には変わりが無いですし、重い作業をしない
のであれば2GBでも使用率が100%になる事もないですから。
予算があるなら2GB×2枚でデュアルチャンネル3GBが精神安定上良いのではないですか?

自分も1GB×3枚で使ってます。(デスクトップ)
1GBが1枚余ったから^^
体感的にも何も変わりません。

書込番号:7560386

ナイスクチコミ!0


z_kicさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/21 23:00(1年以上前)

FMV-BIBLO LOOX R70YとVAIO type S VGN-SZ73B/Bを使用しております。前者のメモリは3GB(1GB標準+2GB増設)、後者は2GB(1GB+1GB)です。電源ONからvista立ち上がりまでの時間はLOOXのほうが若干早いです。CPUの違いなどはありますが、Office2007や画像を開く、HDDビデオカメラの編集など、起動後の体感的な速度は同等のように思われます。
両者ともにストレスを感じることはほとんどありません。
試しにVAIOのメモリ(1GB)を1本抜いて、LOOXのメモリを3GBから2GB(1GB×2)にしてみましたが、メモリ減少によるストレスは感じませんでした。
私見ですが、上述のような使い方であれば、2GBでも十分なように思われます。

書込番号:7566940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリ駆動時間

2008/03/12 13:07(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y

スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

購入を検討しています。
本機のバッテリ駆動時間の実力は、通常使用でどの程度でしょうか。
平均評価4.0ですが、何時間ぐらい持ちますか。実際に使用している方から情報をいただきたく。
DVDドライブは使用しませんが、HDDドライブへのアクセスは結構あるかもしれません。
よろしくお願いします。


書込番号:7522203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/12 15:57(1年以上前)

内蔵バッテリパック(L)標準添付 約11.7時間
大まかに言って、公式の60パーセントくらいだと思いますよ。

書込番号:7522611

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

2008/03/13 08:50(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
一般的にはその程度と思うのですが、某メーカー製はカタログ値11時間でも
実力2時間程度という記事があったので、この機種はどうかなと思っています。
ラージバッテリを標準にしているので、バッテリ駆動時間には力を入れているとは
思うのですが。

書込番号:7526082

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/13 16:55(1年以上前)

前に購入直後に試験して、報告しましたが、その時は6時間強でした。
だいぶん使い込んだ今、またテストしてみましたが、CDなど今回は使わず、液晶は暗い目、省電力タイプの設定で、フル充電から15%まで落ちるまで連続で使いました。6時間45分ぐらいです。公称値の65%くらいというところです。前とあまり変わりませんでした。
電池の持ちは良いのではないでしょうか。
後、やっぱり、強度は落ちてもフルフラットのデザインの方がいいですね。熱、騒音とも全く問題ありません。IBMに代わる業務用がやっとこ見つかった感じです。

書込番号:7527507

ナイスクチコミ!1


スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

2008/03/13 22:43(1年以上前)

C++--さん、わざわざテストまでしていただき恐縮です。
今まではLavie派だったのですが、バッテリ駆動時間が短いのでLOOXに乗り換えようかと
迷っていました。これで、乗り換える決心がつきました。有り難うございます。

書込番号:7529055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの寿命について

2008/03/12 00:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y

スレ主 axela5671さん
クチコミ投稿数:19件

バッテリーは消耗品だと思うのですが、何度くらいの充電に耐えられるものなのでしょう。

最低でも2時間ぐらい使えるようにしたいのですが・・・。今現在のパソコンでは、10分も使えば電源が切れてしまいます。

お使いの方で、分かる方おられましたら、教えてください。

書込番号:7520552

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/12 00:12(1年以上前)

とりあえず参考にして下さい。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=3405-4539

書込番号:7520620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/03/12 00:28(1年以上前)

何度くらい充電に耐えられるのかはわかりませんが・・・
今ご使用のバッテリはもう臨終間近なのかもしれません。
バッテリを買い換えるのなら、他社のサイトですけど参考になるかと思います。http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm

書込番号:7520712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2008/03/10 21:10(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y

クチコミ投稿数:2件

普段はこの機種搭載の無線LANアダプターにてインターネット接続しています。
スリープして復帰した後なんですが無線LANアダプターが見つかりませんと出てインターネットに接続することができません。

無線LANのスイッチを一旦OFFにしてまたONにしても無線LANアダプターが見つかりませんと出ます。再起動すれば問題なく接続できます。この機種はスリープすると再起動しないと無線LANでインターネットができないのでしょうか?

スリープから復帰した後にどうすれば無線LAN接続できるのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:7514534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/10 23:42(1年以上前)

メーカーサイトのダウンロードページにBIOS書換データがあります。
Readmeを読むと、上記の不具合が修正されているようなので手順に沿って書き換えれば問題は解決すると思います。

BIOSの書き換えに失敗するとメーカー修理になるので、まぁ慎重に...

書込番号:7515680

ナイスクチコミ!0


con~lecheさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/10 23:42(1年以上前)

過去のアロハハワイアンスピリットさんのカキコミ「7374037」に解答がありますよ。
初期ロット、BIOSの不具合みたいで、メーカーホームページからダウンロードで直るみたいですね。

書込番号:7515681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/11 16:11(1年以上前)

ありがとうございます!早速ダウンロードしてみます!!

書込番号:7518145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y
富士通

FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング