
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年4月1日 19:55 |
![]() |
2 | 6 | 2008年3月27日 00:10 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月21日 23:00 |
![]() |
10 | 11 | 2008年3月15日 18:34 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月13日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月12日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y
ECダイレクトという爆安の店で166400円で3月6日に注文し、3月26日に届きました。早速、必要なソフトを入れたり、メモリーを増強したりして(3G)、windowsVISTAが動きやすい設定にしたのに、教育(成績処理)関係のソフトが動かず、挙げ句の果てには、セカンドライフの最新版はインストールできたのに起動しません。セカンドライフのWebにアクセスすると、次のメッセージが出ます。[DNS cound not resolve the host name.]しかしながら、自宅のXパソコンでは、アカウント名(ファストネームとラストネーム)とパスワードを打ち込めば、起動します。一体、何がいけないのでしょうか? セカンドライフをするために、わざわざレッツノートを止めて(ノングレア液晶のため)、このルークスRにしたのにがっくりです。もし、よろしければ、アドバイスをお願いします。嘆き・・・この富士通も、松下みたいに、XPへのダウングレードのDVDを作ってくれたらなあと思います。はっきり言って、メモリー3Gにしても、体感的に早くなったという感じはしません。やっぱり、VISTAは嫌いだです。
0点

セカンドライフやるにはスペックが足りないからじゃ?
まぁ・・・成績処理やるってのに同じPCでセカンドライフやるような人には教わりたくないなぁ・・・
書込番号:7616634
0点

誤解を招かないため追伸
このLOOXRでは、成績処理しません。インターネットにつながっているパソコンで成績処理することは、どこの学校でも許可されていません。あのうな書き方をしたのは、VISTAが、いかに融通の利かないOSという例で書いたのです。VISTAパソコンは、学校関係者では敬遠されています。それと、去年なんといっても VISTAのベータ版を試した時、一太郎の2006がインストールできないことを知り、マイクロソフトの露骨な嫌がらせと思いました。話はそれましたが、このLOOXRを購入したのは、持ち運び用として、遊び用として購入したのです。ですから、ゲーム関係、インターネット、メールが主な作業になります。誤解を招くような書き方をして、失礼しました。
書込番号:7616709
0点

>セカンドライフの最新版はインストールできたのに起動しません。
これは LOOX にインストールしたということでしょうか?
結局スレ主さんが聞きたいのは、
「LOOX でセカンドライフが動きません。なんで?」
ってことでしょうか?
それで現状として、LOOX で
「セカンドライフのWebにアクセスすると、次のメッセージが出ます。[DNS cound not resolve the host name.]」
という現象が発生すると書かれているのでしょうか?
であれば、LOOX を接続しようとしているネットワーク環境および LOOX のネットワーク設定を見直してください。
>VISTAのベータ版を試した時、一太郎の2006がインストールできないことを知り、
一太郎が VISTA に対応していなかっただけでは?
>メモリー3Gにしても、体感的に早くなったという感じはしません。
比較対象は何ですか? LOOX のメモリは最初から 3GB に増設しているんですよね? 増設前と比べてですか?
書込番号:7616801
0点




ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y
こんばんは。
いつもスリープモードにてWindowsを終了し、電源が切れたのを確認してから
液晶ディスプレイを閉じます。
その後液晶ディスプレイを開くと自動的に電源が入ってしまうのですが、この
機能を無効にすることは可能でしょうか?
マニュアルなどを見たのですが、方法を見つけることができませんでした。
ディスプレイを開いた後にやっぱり使うのやめたーと思っても、勝手に電源が
入ってしまうのでなんとかしたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
>その後液晶ディスプレイを開くと自動的に電源が入ってしまうのですが、この
機能を無効にすることは可能でしょうか?
多分無理だと思います、Vistaの仕様だと思います。
コントロールパネルの電源オプションで設定できたらいいのですが・・・
>ディスプレイを開いた後にやっぱり使うのやめたーと思っても、勝手に電源が
入ってしまうのでなんとかしたいと思っています。
ディスプレイを閉じればいいのでは?
スリープに入りますよ。
書込番号:7587785
0点

私の使っているパソコン(VAIO)は開いても復帰しないです。
OSの仕様ではないと思いますので、電源オプションの他、機種固有の電源管理メニューやBIOSで設定ができるかもしれません。
書込番号:7588514
1点

>かっぱ巻さん
すみませんでした。
Vistaの仕様ではないのですね、自分は東芝ですが設定項目が見当たらないようです。
書込番号:7589198
0点

「コントロールパネル」−「モバイルコンピュータ」のページ左「カバーを閉じたときの動作の選択」で「カバーを閉じたときの動作」を「何もしない」にしてみて下さい。
カバーを閉じたとき何もしなければ、開いたときも何もしないはずですが。
この指定で私のLOOX-Rはカバーを開けても自動復帰はしません。
書込番号:7591379
0点

訂正です。
「コントロールパネル」−「モバイルコンピュータ」のページ左「カバーを閉じたときの動作の選択」で「カバーを閉じたときの動作」を「何もしない」にしてみて下さい。
>>
「コントロールパネル」−「モバイルコンピュータ」−「電源オプション」のページ左「カバーを閉じたときの動作の選択」で「カバーを閉じたときの動作」を「何もしない」にしてみて下さい。
でした。
ただし、ONのままカバーを閉じた時の対策として、スリープ状態に入る時間を適切に設定しておいて下さいね。
書込番号:7591528
1点

> カバーを閉じたとき何もしなければ、開いたときも何もしないはずですが。
確かに言われればそんな気がしますね。気づきませんでした。
papilio123さんの書かれている通りに設定したところ、ディスプレイを開いても
電源が入らないようになりました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:7592165
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y
初歩的な質問の回答をお願いします。まず、第一に、このルークスにメモリーを増設する場合、パソコンと梱包されているマニュアルに取り付け方は書いてあるのでしょう?、また、取り付け方は簡単でしょうか(裏蓋をはずして、取り付けるだけとか)? 第二の質問は、メモリーを2Gにして、デュアルにしたほうが良いのでしょうか? それととも3Gにして、メモリーの量を増やした方が、使いやすくなるのでしょう? 友人は、「デュアルにしても体感的に早く感じられるものではないから、3Gにした方が使いやすい」と言います。皆さんのアドバイスをお願いします。
0点

マニュアルに説明があるようです。
冊子マニュアル
『FMV取扱ガイド』→「第3章 周辺機器の設置/設定/増設」→「メモリの増設/交換」
オンラインマニュアル
『FMV画面で見るマニュアル』→「目次から探す」→「5.パソコン本体の取り扱い」→「メモリの増設/交換」→「メモリを増やす」
ここで動画にて確認できます。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/mv/index2.html
第二の質問についてはメモリースロットが2つしかないので1GB×3枚は積めません。
2GBの場合1GB×2枚、3GBの場合2GB×2枚(OSの制限で4GBは3GBしか認識しない)
増設となりますので双方デュアルチャンネルになります。
書込番号:7559819
0点

早速の回答、ありがとうございます。とても、分かりやすく、また、動画のリンクまで張っていただき、大変ありがとうございます。商品が届き次第、活用させていただきます。まずは、お礼まで
書込番号:7559896
0点

質問者は規定の1GBはそのままで、空きスロットに1GBを追加してデュアルチャンネルにするか、それとも、デュアルチャンネルは犠牲にして2GBを追加してメモリ容量を大きくするかで悩んでいるのだと思います。
私は答えを持ち合わせていませんが、大変興味のある質問です。どなたか、経験者の方ご教示ください。
書込番号:7560236
0点

>mgansanさん
+1GBでデュアルチャンネルか+2GBで合計3GBのどちらが良いかは
用途にもよると思います。体感的には変わりが無いですし、重い作業をしない
のであれば2GBでも使用率が100%になる事もないですから。
予算があるなら2GB×2枚でデュアルチャンネル3GBが精神安定上良いのではないですか?
自分も1GB×3枚で使ってます。(デスクトップ)
1GBが1枚余ったから^^
体感的にも何も変わりません。
書込番号:7560386
0点

FMV-BIBLO LOOX R70YとVAIO type S VGN-SZ73B/Bを使用しております。前者のメモリは3GB(1GB標準+2GB増設)、後者は2GB(1GB+1GB)です。電源ONからvista立ち上がりまでの時間はLOOXのほうが若干早いです。CPUの違いなどはありますが、Office2007や画像を開く、HDDビデオカメラの編集など、起動後の体感的な速度は同等のように思われます。
両者ともにストレスを感じることはほとんどありません。
試しにVAIOのメモリ(1GB)を1本抜いて、LOOXのメモリを3GBから2GB(1GB×2)にしてみましたが、メモリ減少によるストレスは感じませんでした。
私見ですが、上述のような使い方であれば、2GBでも十分なように思われます。
書込番号:7566940
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y
パナ・東芝と比較して、総合的にFMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yが良さそうなので
購入しようと思っています。
自宅用なので業務APは使用しませんが、やはり文字コードの問題が気になりますので
所有しているXPへダウングレードしたいと思います。
富士通(FMWorld/個人、http://www.fmworld.net/contact/consult.html)に
TELで問い合わせたところ、
F:XPは法人用モデルしか提供しないので、XPの場合法人用モデルを購入ください。
私:競合他社がXPへのダウングレード環境を用意しています。
何より貴社で法人用にXPを販売しているなら、せめて「XP向けドライバ」だけ
でも個人用モデルに用意していただけませんか?
文字コードの問題が無ければVistaでも構わないのですが、他人とファイルの
やりとりをする以上「文字化け」は困るのでXPにダウングレードしたいのです。
F:申し訳ございません。購入相談窓口の立場では「個人モデルはVistaしかない。」
としか回答できません。
「しかるべき部署」にそのような「ご意見」があったことを伝えます。
私:貴部署の立場ではそのような回答しかできないのは理解します。
ただ競合がXPを用意している以上「販売機会損失」になるかと思います。
実際に新宿の量販店頭で聞いたところ「XPならパナ・東芝を選択するしかない
ですね・・・」とのことでした。
「営業企画」「販売促進」「広報」等の部署の回答を頂きたい。
単純に法人向けにリリースしているXP向けドライバを提供して欲しいだけです。
F:お返事できるかどうか判りませんが「しかるべき部署」からお客様にお電話が
「あるかも」しれません。
とのことでした。つまり「富士通から回答は期待できない。」ということですね。
そこでこの機種でXPへダウングレードして使用する方法・手順を教えて頂ければ大変
助かります。
皆様のお知恵を拝借させてください。
宜しくお願い致します。
0点

そこまでメーカーに言ったなら
パナソニックのレッツノートを買うのが筋なんじゃね?
「教えてください」じゃ格好つかないように思いました。
書込番号:7375577
0点

XPの製品版を購入してインストールした後(デュアルブート推奨) つかえないデバイスのドライバを探してきて当てるだけで良いでしょう
法人用にXPモデルを販売しているなら、「XP向けドライバ」はWeb公開されていませんか?
メーカーが推奨していない以上は 自己責任ですよ
まだ購入していないのでしたら パナ・東芝にしたら良いのでは
書込番号:7375603
1点

富士通が「F:XPは法人用モデルしか提供しないので、XPの場合法人用モデルを購入ください。」
と言っている以上、法人用のモデルを買ったらいかがでしょうか。あるいは、他の方が言うように
東芝やパナソニックのパソコンを選びましょう。
見てみましたが、 LOOX R70Yがどの法人用モデルと対応しているかが不明です。
性能等で見てみましたが、私は見つける事はできませんでした。例え購入に踏み切ったと
しても、現状ではダウングレードは不可能ではないでしょうか。
書込番号:7375759
1点

モバイルパパさん こんにちは。
詳細はわかりませんが、仕様的にはFMV-R8250 辺りかなあ?という気がします。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0801/r8250/
といってもドライバ自体、HP上で全て提供されないですが・・・。
(あくまでも添付アプリの差分やUpdateがあるドライバ等のみ)
書込番号:7375851
1点

LOOX R70Yの法人向けモデルは、多分これでしょう。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0801/r8250/
書込番号:7375949
1点

ありゃ、SHIROUTO_SHIKOUさんと被っちゃいましたね。
書込番号:7375953
1点

あ、失礼しました・・・。
ドライブの重さ抜いた値ってのを見落としてました・・・。
書込番号:7376305
1点

マイクロ・ソフトの下記を参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
『Windows Vista のダウングレード権 (旧バージョンソフトウェアの使用) について
コンピュータにプレインストールされた OEM 版 Windows Vista Business、Ultimate、DSP 版製品を購入された場合、以下にダウングレードすることが可能です。 ダウングレード後は、ダウングレード元の OS は使用できません。
Windows XP Professional
Windows XP Professional x64 Edition
Windows XP Tablet PC Edition
* Windows Vista Home Premium、Basic は、ダウングレード権の対象外です。』
Vistaのプリインストールモデルの購入者は、マイクロ・ソフトがダウングレードする権利を保障しています。したがって、パナソニック、東芝の対応が正しくて、富士通の対応は間違っています。
また、lenovoもダウングレード権を保障しています。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/VSTA-DWNGRD
書込番号:7381472
1点

教えて頂いた皆様方へ
早速のご教示誠にありがとうございます!
多分該当法人モデルはFMV-R8250かと思いますが、サイト上には未だドライバを
公開していません。
私がこの機種にしようと思っている理由は、他社とスペックは大差ないのですが、
【液晶が明るい】のと【DVD±R DL(2層)書き込みに対応】している部分です。
またVistaは文字コードの問題がイヤで出来れば避けたいのです。
● 日経ITPro 【複数の事象を混同しがちなVistaの文字問題】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20061211/256530/?ST=vista
shakishakiさんに教えて頂いた
>Vistaのプリインストールモデルの購入者は、マイクロ・ソフトがダウングレードする
>権利を保障しています。
には唖然としてしまいました。
「教えて!goo」でも同じ質問をして見ましたが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3766241.html
>よくやるのは同時期にリリースされた法人向けモデルと仕様書を比較して
>同じチップセット、同じビデオドライバ、同じサウンドドライバ、同じネット
>ワークドライバらしいならばダメ元で試します
>最悪XPのドライバが適合しなくてもVISTAに戻る手順さえ出来ていればOKOKですからね
>個人的な見解ですが
>『あっ失敗してもうた、アカンかったわぁ、や〜めピョン』で諦めますね
>仕様やデバイスマネージャーに表示等により、各チップのリファレンスドライバ
>を捜すしかない。
>ただし、機種固有ツールは基本的にどうしようもない。
>他機種のモノを使うのは、ライセンス的にも問題があります。
>基本的にメーカー機の場合、メーカーが公式にXP用ドライバや機種固有ツール
>を公開していない限り、非常に困難。
との回答でした。
そうしますと結論としましては
● VistaからXPへダウングレードすることは、ライセンスとしては問題ない。
● ただしドライバは自己責任でかなり大変だが「ドライバ探しの旅」に出るしかない。
● それがイヤならパナ or 東芝に機種変更するしかない。
ということですね。
ン〜迷うところですが、「春のドライバ探しの旅」に出てみたいと思います。
ひょっとして「人生後半を生きるヒント」も見つかるかもしれませんし!?
皆様本当にありがとうございました。
∩∩
(≧◇≦)ノ”
書込番号:7382936
0点

この問題私も同じ質問したあげく、先日BICで購入しました。20.7万円(ポイント引いて)でした。
XPへのダウングレード権はMSが保証していますが、自分でXPを買う必要があります。パナと東芝はリカバリ付き、FMは付いていないという違いです。
確認したところ、自分でXPにトライして失敗したときはリカバリディスクでVistaの初期状態へ戻すことができるそうです。(サポート対象外になる)
結局、まー、Vistaをこの際、試してみようか・・・という気分になったので、Office2000をいれて使い始めました。ところがOutlook2000はトラブリます。アドレス帳がエラーになって、「送信」できません。解決できないので、ALメールなど他のソフトにした。Word,Excelは特に問題なく動いています。IE7は嫌々使っているのだけど、XPで使った時と違って、Vistaとはあまりトラブラないです。
機械そのものはまずまずですね。エクスペリメントは3.0です。重さと、持った感じの大きさはパナとほとんど同じです。かなりがっちりしていますが、もう少しスマートで薄かったらいいのに。ツルピカの蓋は好みが分かれると思いますが、私好みではない。液晶はパナに比べ圧倒的にきれいです(ガラスの光を嫌う人がいるかもしれないがきれいです)。視野角はパナと同じ程度かな。あまり広くはない。横に置いている、メインのNANAO190Sがざらついて汚く見えました。ELバックライトはいいですね。
東芝は液晶部分のふたがヨレヨレしていて、スペック的には一番ですが、買うのは引いてしまいました。50回も開け閉めしたらヒビが入りそうな感触・・・とでも言いましょうか。多分きっちり解決してるだろうと思いますが。
電池のモチは省エネモードでフル充電から15%までの時間が約6時間30分でした。カタログの11時間を大幅に下回りますが、多分どれもこんなもの。電池を気にして作業するという状況からやっと逃れることができましたが、8時間ぐらいはほしいです。
発熱は冬場でもありますので、23度の室内で、何も感じない程度です。
書込番号:7385158
2点

書き込みから時間が経ってしまったようですが、
次のマルヨシさんのブログ
http://pub.ne.jp/maruyoshi/
でxpとのデュアルブートが説明されています。
ドライバのリンクも明記されているので、参考になると思います。
私もこのブログを見てLOOX R70 の購入を考えるようになりました。
書込番号:7536849
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y
購入を検討しています。
本機のバッテリ駆動時間の実力は、通常使用でどの程度でしょうか。
平均評価4.0ですが、何時間ぐらい持ちますか。実際に使用している方から情報をいただきたく。
DVDドライブは使用しませんが、HDDドライブへのアクセスは結構あるかもしれません。
よろしくお願いします。
0点

内蔵バッテリパック(L)標準添付 約11.7時間
大まかに言って、公式の60パーセントくらいだと思いますよ。
書込番号:7522611
0点

早速の回答ありがとうございます。
一般的にはその程度と思うのですが、某メーカー製はカタログ値11時間でも
実力2時間程度という記事があったので、この機種はどうかなと思っています。
ラージバッテリを標準にしているので、バッテリ駆動時間には力を入れているとは
思うのですが。
書込番号:7526082
0点

前に購入直後に試験して、報告しましたが、その時は6時間強でした。
だいぶん使い込んだ今、またテストしてみましたが、CDなど今回は使わず、液晶は暗い目、省電力タイプの設定で、フル充電から15%まで落ちるまで連続で使いました。6時間45分ぐらいです。公称値の65%くらいというところです。前とあまり変わりませんでした。
電池の持ちは良いのではないでしょうか。
後、やっぱり、強度は落ちてもフルフラットのデザインの方がいいですね。熱、騒音とも全く問題ありません。IBMに代わる業務用がやっとこ見つかった感じです。
書込番号:7527507
1点

C++--さん、わざわざテストまでしていただき恐縮です。
今まではLavie派だったのですが、バッテリ駆動時間が短いのでLOOXに乗り換えようかと
迷っていました。これで、乗り換える決心がつきました。有り難うございます。
書込番号:7529055
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y
バッテリーは消耗品だと思うのですが、何度くらいの充電に耐えられるものなのでしょう。
最低でも2時間ぐらい使えるようにしたいのですが・・・。今現在のパソコンでは、10分も使えば電源が切れてしまいます。
お使いの方で、分かる方おられましたら、教えてください。
0点

とりあえず参考にして下さい。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=3405-4539
書込番号:7520620
0点

何度くらい充電に耐えられるのかはわかりませんが・・・
今ご使用のバッテリはもう臨終間近なのかもしれません。
バッテリを買い換えるのなら、他社のサイトですけど参考になるかと思います。http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm
書込番号:7520712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

