FMV-BIBLO LOOX R70YN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo/1.2GHz/2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium FMV-BIBLO LOOX R70YNのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX R70YNの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX R70YNのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX R70YNのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX R70YNのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX R70YNの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX R70YNのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX R70YNのオークション

FMV-BIBLO LOOX R70YN富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月14日

  • FMV-BIBLO LOOX R70YNの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX R70YNのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX R70YNのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX R70YNのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX R70YNの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX R70YNのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX R70YNのオークション

FMV-BIBLO LOOX R70YN のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX R70YN」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX R70YNを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX R70YNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70YN

スレ主 kawaii_RAYさん
クチコミ投稿数:6件

基本変わらないと思い投稿させていただきました。
LOOXRは静かという評価がありますが、私が使用しているモデルは省電力の設定を行っても、常にファンがまわり続けています。
うるさくはないと思いますが、常時回転しているものなのでしょうか?
みなさんはどうですか?
くどいですが、うるさくはないのですが、気になります..(故障とか)
あと無線LANの設定が悪いのか、自宅の無線は自動検知しないのですが、近くのカフェの無線は自動検知で勝手につながります。
Vistaでの設定がかってが違うのも含め、はまってます...

書込番号:7741238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2008/05/01 10:41(1年以上前)

静音ユーティリティの設定はどうなっていますか?

当方も2000万台記念モデルを使用しています。
ちなみに私は通常(パフォーマンス優先)にしてありますが、常時回転しているかどうかは分かりません。
(常時PCのそばにいるわけではないので)

書込番号:7746593

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawaii_RAYさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/01 11:59(1年以上前)

オ電子レンジさん 返信ありがとうございます。
静音ユーティリティーの設定ですが、一番負荷がかからない設定にしてみましたが、それほど違いが感じられませんでした(パフォーマンス優先に比べても)。
ちなみに常に、と書かせていただいた範囲は
電源をつける〜ネット閲覧(IEを開いているだけ、バックでは初期値状態以外のアプリは特に動かしていない)をしている1時間程度の時間です。
この機種はファンの音がそれほどうるさいとは思いますが、「ファン回ってるよな」と感じる程度の音の大きさかな、と感じています。
ネット閲覧程度で静かとはいえファンが回る、というのがちょっと気になりまして...
無線LANの設定もうまくいかなくて、もしかして不具合があるのではないかと思った次第です。

書込番号:7746856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討中 液晶について

2008/04/01 08:32(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70YN

クチコミ投稿数:5件

この機種の液晶は
「光沢液晶」と「ノングレア液晶」どちらになりますか。
教えてください。

外で使用する事を考えています 外光の映り込みが大きいか少ないのかが判ればよいのですが

書込番号:7616097

ナイスクチコミ!0


返信する
con~lecheさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/01 13:42(1年以上前)

光沢液晶になりますね。
ただ自分も使ってるピッタリサイズの12.1w、AG(アンチグレア)液晶保護シートがあるので、写りこみが気になるなら、そちらを購入されてはいかがでしょか?

書込番号:7616878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2008/04/01 14:52(1年以上前)

光沢液晶ではありますが、個人的には映りこみはほとんど気になりません。
もし気になるとしても、既に紹介されているような映り込み防止タイプの保護シートを購入すれば良いかと思います。

一番良いのは店頭で実物を確認することなんですけど、ご近所に量販店はないですか?

書込番号:7617019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/05 11:14(1年以上前)

みなさん、お教えいただきありがとうございました。
店頭で実物を確認して液晶保護シートの購入を検討してみます。

書込番号:7632414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

稼働時間を長くする設定

2008/03/14 08:49(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70YN

スレ主 koryuさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
バッテリーを長持ちさせる工夫については他のスレッドにありましたが、バッテリー駆動で稼働時間を長くするための設定について教えていただければ有り難いです。あるいはみなさんの工夫とか。
メモリなど頑張ってめいっぱい付けたりしているからかもしれませんが、内蔵バッテリパックLでもとても10時間近い稼働時間を出せません。5時間くらいです。もちろんというか、80%充電設定にするとその分さらに短くなります。贅沢な(あるいは無駄な)設定にしているのかもしれません。
ディスプレイ輝度をかなり下げ、電源オプション設定を変える(ディスプレイ電源を切るとかスリープまでの時間を短くするとか)と30分くらいは長くなりますが。富士通社測定時の設定ってどんな条件なのだろうかと考えてしまいました。もちろんそこまでの数字が出るとは思っていませんけれど、せめて100%充電設定時の計算で7〜8時間くらい出てくれると嬉しいのですが。

お教えいただければ幸いです。

書込番号:7530445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/03/14 08:59(1年以上前)

基本的には稼働時間はそんなものですよ。
メーカーが公表している稼働時間は、『PCをフル稼働させられる時間』ではなく『何も作業をさせないで稼動できる時間』なので、大体メーカー公言値の半分前後動けばいいかと思います。

まあ、USBとかの、外部で電力を消費するデバイスや、CPUのクロックダウン、無線LANを止める、HDDをSSDにする程度しかバッテリーの浪費を防ぐものはない気がしますね。

勿論これらをやったところでデメリットに対して、成果は微々たる物なのは、スレ主さんも体感したと思います。

後はモバイルバッテリーを使っていざという時は外部バッテリーに切り替えるか、予備のバッテリーを買ってそれを交換するか・・・ですかね。

AMD至上主義

書込番号:7530465

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/14 11:49(1年以上前)

メーカがいう「一般的な稼働状況での時間」と「何もしない状態での稼働時間」の平均値みたいな感じだったと思う
一般人がいう普通に使うって状況だとカタログ値の半分〜8割も出れば良い方ですよ

書込番号:7530947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/14 18:05(1年以上前)

koryuさん  こんにちは。

参考です。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/biblo_loox/lr/method/notice.html

注17 社団法人 電子情報技術産業協会の『JEITAバッテリ動作時間測定法 (Ver.1.0) 』(http://it.jeita.or.jp/mobile/index.html )。なお、本体のみ、省電力制御あり。満充電の場合。ただし、実際の稼働時間は使用条件により異なります。

書込番号:7532127

ナイスクチコミ!1


スレ主 koryuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/14 22:09(1年以上前)

みなさん、お教えいただきありがとうございました。JEITAの測定法も見てみました(熱帯魚の動画も見ました)。こうやって調べるんですねえ。ほかのスレッドにも類似の質問出ていましたが、やはり半分くらい出ればいいところなのですね。
そういえば本機の前は東芝で、そのときは大容量バッテリを必ず付加して持ち出してました。それと同じくらいの稼働時間をバッテリLだけで叩き出してくれるんだから、有り難いというべきかもしれません。軽くなった。(^-^)
USBやSDカードなども稼働時間を短くするようですが、しかしUSBマウスは便利だし、適当な設定で使っていくことにしたいと思います。また、少しお金を貯めて、バッテリLを買い足して外出仕事に使うことも考えたいと思います。

書込番号:7533201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2008/03/11 15:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70YN

クチコミ投稿数:13件

いつもお世話になっております。

注文をしていた「赤い奴」が、やっと届き設定やらソフトのインストールやらを行っています。

ふと気づいたのですがHDDのパーテーションの切り方が
私の使い方には合いません。
(250GB→50GB+200GB)
システム(C)で50GBでは足りないので、範囲を変えたいのですが、
VISTではどうしたら良いのでしょうか?

XPと同様に市販のソフトが必要になりますか?

また、このPCを使われている諸先輩方は、パーテーションなどは、
どうしてますか?

購入したままの状態で使用をされていますでしょうか?

ご回答やご意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:7517935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/03/11 15:47(1年以上前)

OSだけで切れますよ
何もデータを入れてない初期状態なら切りやすいでしょうね
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html

書込番号:7518073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/03/11 22:52(1年以上前)

UnknownBoyさん

ご回答いただきありがとうございます。

判りやすいサイトをご紹介いただき感謝しております。
さっそくやってみます。

さて、追加で質問なんですが、最初の方に16MBでEISA構成で1つ、1GBでEISA構成で1つがあるのですが、これは、このままで使うしかないのでしょうか?

追加で申し訳ないですが、お願いいたします。

書込番号:7520061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーへのいたわり!

2008/02/18 14:15(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70YN

クチコミ投稿数:11件

みなさん、こんにちは
皆さんの書き込みを参考にさせていただき、私もウェブマートより購入しました

ところで、バッテリーの寿命を延ばす工夫ってありませんか?
今使ってるvaioが購入してすぐだめになったもので・・・

よろしくお願いします

書込番号:7410612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 FMV-BIBLO LOOX R70YNのオーナーFMV-BIBLO LOOX R70YNの満足度3

2008/02/18 14:52(1年以上前)

購入おめでとうございます!
本BIBLO LOOX R70 には バッテリー延命ユーティリティが入っており、過充電しないようにできるようです。
フル充電より使用可能時間は15%程度減るようですが、バッテリー寿命は延ばせるようですよ!

その他日々の使用では、ACコードは、コンセントは常時繋げっぱなしにしないこと。要は時々バッテリーを最後まで放電させるような使い方をするのがいいです!

書込番号:7410706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 FMV-BIBLO LOOX R70YNのオーナーFMV-BIBLO LOOX R70YNの満足度3

2008/02/18 14:53(1年以上前)

PS
 結局どのようなスペックで購入されましたか?
 差し障りなければ・・

書込番号:7410713

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/18 14:55(1年以上前)

リチウムイオン電池を上手に使う方法
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html

こちらにもありますが、リチウムイオン電池は満充電の状態で使用しないでいると劣化が早くなるようです。高温もよくないそうです。
ですので普段ノートPCで使うような、普段はACアダプターで接続してフル充電になっていて、たまに外で使うときだけバッテリー駆動、という使い方が一番劣化が早いのかもしれません。

電源がある所で使う場合もまずバッテリーから使って、減ってきたらバッテリーを外してACアダプター駆動、持ち運び予定があるときだけバッテリーを充電する、というのが一番寿命を長くするのかもしれません。
しかしながら、停電時やプラグが抜けたときのデータ損失やHDD故障のリスクを考えるとあまりやりたいとは思えませんね。

面倒ですしね。


こちらも参考に。
http://www.mrfujii.jp/miscell/until40/21battery.htm

書込番号:7410716

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/18 15:06(1年以上前)

あとバッテリーが少ない状態で長期使用せず放置していると、過放電の状態になりバッテリーを痛めます。
これが一番バッテリーには悪いようです。

書込番号:7410750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/18 16:58(1年以上前)

LXチタンさん、13949700さん
ご返答ありがとうございます

LXチタンさん
いつもご教授していただいてありがとうございます
スペックはカタログモデル+αといった感じで、メモリとHDを少し増量しました
nドラフト対応LANにしたかったんですが納期が1ヶ月から2ヶ月かかると
言われましたのであきらめました
今使ってるvaioのHDが異音を発してるので・・・

13949700さん
詳しいご説明ありがとうございます
ご紹介いただいたサイト、リンク読みました
理屈ではわかっていても、なかなか普段の使用では難しいかもしれませんね
でもとても参考になりました

書込番号:7411122

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/02/19 22:43(1年以上前)

こんばんは、疑問は尽きませんね。

さてスレが収束しつつありますが、私なりに一言。
すでに、13949700さんがあげていらっしゃいますが。
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.htmlなどにもあるように
過充電をしない、高熱下におかないというのが秘訣のようです。

つい先日、職場の者からレッツノートのセットアップを依頼されました。
長時間のバッテリー駆動を売り物にしている、レッツノートですが
エコモード言うのがあり、確認してみると、バッテリーの充電の上限を
80%に押さえるというものでした。これをしておくと、ACアダプターを接続していても、自動的に充電はしないようになるようです。
(エコモードを設定する前に充電しすぎていましたので、エコモードにしたら
ACアダプタを接続しているのにもかかわらず、放電モードになりました)

こんな事からも、過充電をしないということが必須のようです。私のノーパソも
充電の上限を80%に設定しました。

あと、特殊かもしれませんが、ニッカド電池の昔から、私はバッテリーは二つ持ち、一つをなるべく使い切ってから、予備の物を使うようにしています。ですので、使っているノーパソも、予備のバッテリーを購入しました。(メーカーのオンラインショップで安売りをしていましたので)

書込番号:7417792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/20 11:16(1年以上前)

徹2001さん

はじめまして
レスありがとうございます
とても参考になりました

過充電はよくないというのは理解できたのですが
vaio Type Tのところにバッテリーのスレがあるのですが
その中に、バッテリーの減りが早いというスレ主さんに対して

>いたわり充電モードで元々満充電されてないってオチは無いですよね?

という書き込みがあります

ということは、過充電はよくないけれど
使い始め?は満充電をした方が良いということなのでしょうか
それとも使い始めから80%程度の充電にした方がよいのでしょうか

少々(疑問が)深みにはまりつつあります・・・

書込番号:7419936

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/02/20 12:56(1年以上前)

こんにちは
>使い始め?は満充電をした方が良いということなのでしょうか
>それとも使い始めから80%程度の充電にした方がよいのでしょうか
そうですね、使い始めは、バッテリーの性能が上手く発揮されないことがあるようです。「2〜3回は満充電、完全放電」を繰り返すと好いと聞いたこともあります。

リチュウムイオンは500回程度の回数制限があるようですが、最初の2〜3回は
「カツ」を入れると良いのかもしれません。
その後は、80%を心がけてはいかがでしょう?

私も、つなぎっぱなしにしていて2年くらいで一本バッテリーを−ダメにしました。その後、予備のバッテリーを購入して、現在では結構快調です。

書込番号:7420266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 FMV-BIBLO LOOX R70YNのオーナーFMV-BIBLO LOOX R70YNの満足度3

2008/02/24 03:16(1年以上前)

別件ですが、ここで限定モデルが222台発売されるようですね。

書込番号:7438378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 FMV-BIBLO LOOX R70YNのオーナーFMV-BIBLO LOOX R70YNの満足度3

2008/02/24 03:23(1年以上前)

投稿する場所間違ってしまいました。すいません。

書込番号:7438388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetooth機器が検出できません。

2008/02/15 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70YN

クチコミ投稿数:33件

1ヶ月待ちとの事でしたが、2週間程度で手に入りました。
これは、みなさんと同じ感じです。

始めはXpのパナR4から、どうやってデータを引っ越そうか色々試していましたが、
vistaには転送ツールがあるとは・・・・もっと早く気付けばよかった。
レジストリエディタをいじり始める一歩手前で気付きました。

それはいいんですが、なぜか自分の持っているBluetoothヘッドホンが検出されません。
R4では、USB経由で普通に使えていたのに・・・

ちなみに、SONYのDR-BT25NXなのですが、
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/Bluetooth/acc/index.cfm?PD=28756

どなたか、Bluetoothが無事使えた方っていらっしゃいますか?

書込番号:7392314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 12:27(1年以上前)

ペアリング処理が必要かと。
機種は違いますが、ソニーのVGP−BRM1を使用してますが、認識してますよ。

お持ちの機種のペアリング方法は、取扱説明書に書かれていると思いますが、パスワード
入れたりと普通の機器とは違い、一手間必要です。

最近では相性の問題によるNGも聞かないので、頑張ってみて下さい。

書込番号:7398412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/17 08:37(1年以上前)

おっしゃるとおりです。
申し訳ありません。
すっかりペアリングの事を忘れていました。

現在は快適に使ってます。
次はBluetoothマウスかな。でも、SONYくらいしか良いのがないっすね。

書込番号:7403615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 21:29(1年以上前)

そうですね。
PCメーカーでは、ソニー以外にほほとんどないですね。

 ブルートゥースと言えば、東芝をイメージしますが、RX1もカタログモデルでは搭載されないし、レッツノートもかたくなに?搭載を毎回見送りますね。

 そうすると、必然的に全部入りは、ソニーか富士通かになり、たまに浮気もしますが、私も大体この二社の商品を選択しているような気がします。

 最近実用から見た目も重視されるようになり、トータルコーディネートが富士通でも普通になればと思うのですが。

 少し脱線しましたが、最近超小型のUSBブルートゥースアダプターが出てますが、内蔵搭載がスマートですね。

 また、ブルートゥースなら何でも良いという訳ではなく、バージョンがあったり、ワンセグには対応していないとか規格・仕様もまちまちですから、購入する際は、但し書きを読まないと、後悔することもあります。

 私もソニー以外ももっと積極的に展開して欲しいと思います。

書込番号:7407304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/19 23:55(1年以上前)

確かに。Bluetoothは、なかなか浸透しないですよね。
結局SONYのVGP-BMS30を購入しました。
かなり快適です。

電源入れるだけで勝手に接続されますから。
僕は、LOOXの指紋認証で上下スクロールするのが苦手です。
というか、指がツリます。

VGP-BMS30
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-BMS30.html

ロジクールの「VX Nano Cordless Laser Mouse for Notebooks」と迷いましたが、やはり内蔵Bluetoothはスマートで好きです。

書込番号:7418415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO LOOX R70YN」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX R70YNを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX R70YNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX R70YN
富士通

FMV-BIBLO LOOX R70YN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月14日

FMV-BIBLO LOOX R70YNをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング