FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50 のクチコミ掲示板

2008年 4月24日 発売

FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50

[FMV-BIBLO NF/A50] Core 2 Duo T8100/2GBメモリ/120GB HDDを備えた15.4型液晶搭載スタイリッシュスリムノートPC。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T8100/2.1GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50の価格比較
  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のレビュー
  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のクチコミ
  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50の画像・動画
  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のオークション

FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月24日

  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50の価格比較
  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のレビュー
  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のクチコミ
  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50の画像・動画
  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50

FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50 のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50を新規書き込みFMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンの形式について

2008/10/12 22:19(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50

スレ主 ponpon77さん
クチコミ投稿数:3件

BIBLOシリーズの購入を考えているのですが、NF、MG シリーズは基本的に
何が違うのでしょうか。

また、型式から判断(AとかBとかDなど)する方法はどこかに記載されて
いるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:8491373

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/12 22:37(1年以上前)

NFはホームノートと言って、主に据え置きで使用することを想定しています。
家の中での簡単な持ち運びくらいですね。

MGはモバイルノートと言って、外に持ち運ぶことを想定した機種です。
バッテリー駆動時間、軽さ、耐久性などを重視した設計です。
もちろんその分高価になります。

/の直後のAやBは発売時期ですね。
Aは4月頃に発表された夏モデル、Bは8月に発表された秋冬モデルです。
その後の数字の後ろに続くDというのは地上デジタルチューナーを表します。

書込番号:8491483

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/13 09:04(1年以上前)

 ノートパソコンの一番スタンダードなサイズが、ディスプレイ15.4インチワイド。
ホームノートとか、汎用サイズとか言われる、最も各社ラインナップが充実しているラインです。
重量はほぼ各社3kg弱で、バッテリーの持ちは2時間とかで、「一応」という程度の数値です。

 対して、13〜14インチのディスプレイを持つ、2回りくらい小さくて、重量2kg弱のラインが、一般的に「セミ・モバイル」なんて言われるラインですね。
普通セミ・モバイルは、パワー的には汎用ノートにも何ら引けは取らず、「ハイパワーでコンパクト」なんて感じです。

富士通は、前者がNF、後者がMGという訳です。
 
他社にも、SONY TYPE Z、TYPE C、東芝CX なんていうセミ・モバラインがありますが、私はMGシリーズ好きですね。
デザイン的に派手なものはないんですが、「質実剛健」といいますかね。

先般4年使ったMGが壊れたんですが、メーカーに出しましたら2万円ほどの費用で直るるとのことでしたので、実は特に必要な用途も無いのですが、何だか愛着があったもので、直しちゃいました。

 まことに個人的嗜好で物を言ってしまいますが、自宅内でも自室からリビングへ等、移動して使う場面が少しでもありそうならば、MGシリーズはいいと思いますよ。

書込番号:8493267

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/13 10:12(1年以上前)

>TOUDOUさん 
VAIO typeCはセミモバイルですかね?
どちらかと言えばホームノートだと思いますが。
セミモバイルはtypeSでは?

typeZについては一応セミモバイルという分類になるのでしょうが、個人的には今までにないカテゴリーだと思っています。
勝手に名づけさせていただきますと“パーフェクトモバイル”ですかね。
軽さと駆動時間はリアルモバイル並み、性能は大画面ハイエンドノートにも匹敵すると言う、一切の妥協がないモバイルだと思います。

書込番号:8493518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/13 13:33(1年以上前)

NF→デスクノート
MG→セミモバイルノート

AとかBについて
例えば・・・
NF/B50のB→秋冬モデル
NF/A50のA→夏モデル
NF50Y→春モデル
NF50W→07年秋冬モデル
アルファベットが1週しちゃって尻付けしてたのを頭付けに変えたんすよ
アルファベットは順番じゃなくて語呂やイメージでとばすこともあり(Zを飛ばした富士通の意図は不明)。
別社だけどNECがKG(07秋冬)→LG(春)→MG(富士通のMGとは別モノ、夏)→RG(秋冬)と「NG」を飛ばしたのはイメージ悪いからじゃないかな?

数字について・・・
70>50>40のように数字が大きいほど高性能&高額

書込番号:8494272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビはみれますか?

2008/10/11 15:28(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50

クチコミ投稿数:13件

パソコンに詳しくないので教えてください。
この機種を買うか検討中です。購入検討中のものは 最後に50Zがついたものですが 50とどう違うのでしょうか?広告にそう書いていたので。。

又 このパソコンで外付けの地デジのテレビチューナーをつけて見たいのですが 可能ですか?可能だったらこれくらいのスペックでも大丈夫なのでしょうか?できれば予約録画とかもしたいのですが。。テレビを別に買えばいいのでしょうが ちょっと無理なため パソコンをしながら見たりできたらと思いまして。。。(ワンセグは山なので地図上調べたら無理かもしれない?地域でした)

お意見を伺って購入しようかと思ってます。よろしくお願いします。

書込番号:8484980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/11 15:35(1年以上前)

パソコン用地デジチューナーは、第一号機が今年の春に出たばかりの最新の周辺機器です。
よってご多分にもれず、不具合報告が数多く上がっていますのでお勧めしません。
この掲示板で、バッファローなどの外付けUSB接続の地デジチューナーの、口コミ情報やレビューをご覧になってください。

またパソコンのスペックとしても、ちょっとギリギリかなと思います。

書込番号:8485002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/11 15:43(1年以上前)

ちなみに外付け地デジチューナーは10000〜15000円しますので、それだったら頑張って30000円で買える地デジテレビにすることをお勧めします。
(予約録画はできませんが・・・)

ちなみに、ワンセグが山で無理かもしれない場合、地デジも同じところから送信されているので難易度は同じように高いはずです。事前に地デジの電波が届いているのか近所などによく確認してください。

http://www.aeonshop.com/contents/dy-154sdt200/index.html

書込番号:8485024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/10/12 00:22(1年以上前)

かっぱ巻き様

丁寧に教えていただきありがとうございます。3万円でTVが買えるのですね。やはりパソコンでテレビはちょっと無理?かもしれないので TVの購入の方で検討していこうかなって思ってます。

もうひとつ質問なのですが メモリ増設ってよく聞くのですが メモリが多いほど早く動くのですか?ちょっとビデオを撮ったので編集しようかと思ったのですが 2GBでも問題ないでしょうか?

書込番号:8487487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/12 18:36(1年以上前)

>テレビは、見れますか?
自分も、詳しくは、ないんですが!
メモリは、ウィンドウズヴィスタの場合、2GB以上ある方が、快適に動くそうです!
ハードディスクは、200GB以上、CPUは、Core2DuoP8400以上!
それから、今使ってあるテレビでも、ケーブルTVを接続すると、地デジ放送見れますよ!
地デジチューナーを付けるだけで、普通にみれます!
自分それに入って、ブラウン管のテレビで見てます!
月5000〜6000円かかりますが?(TVケーブル、ADSLインターネット、電話使用にて)
JCNテレメディアという会社です!
0120−707−101
参考まで!

書込番号:8490378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2008/09/04 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50

先日他の方のスレでちょっと質問させてもらったのですが2GBを、3GBにするか4GBにするか悩んだ末、結局2GB×2を購入して4GBに増設することにしました。

品物はTranscendのJetRam DDR2−667 2GBです。

上海問屋で2枚送料込み¥8,597でした。(現在は¥3,999×2+送料¥399で¥8,397になってますね…ちょっと悔しい)

今日届いたので早速換装してみました。

ありゃ?確かカタログでは4GB入れても3GBしか認識しないと書いてあったのに、しっかり4GB認識してますねぇ。
嬉しい誤算です。

動き自体は、たくさんのページを開いていても(ちょっとしたゲームが後ろで動いていても)いつもより早いですね。普段も大概ゲーム(フィッシングとかパチンコとかね)が後ろで動いているんだけど、更にノートンがセキュリティのスキャンなんか始めたりすると動きが遅くなってイライラすることが多かっただけにそれが解消されたのが非常に大きいです。

増設して大正解でした。





書込番号:8297476

ナイスクチコミ!0


返信する
天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/04 00:27(1年以上前)

4GBって数字だけで、実際使用できるのは3GBちょいですよ。

書込番号:8297494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/09/04 01:51(1年以上前)

アドレストッシーさん  こんにちは。

>ありゃ?確かカタログでは4GB入れても3GBしか認識しないと書いてあったのに、しっ かり4GB認識してますねぇ。
 嬉しい誤算です。

VISTAの場合、少し物理メモリに余裕があった方がいいと思います。
ただ残念ながら、32bitOS(VISTAに限らず、XP等でも)の制限から、PCの環境によりますが、3GB強辺りしか、OS上で使用出来ません。
一度Windowsタスクマネージャーで物理メモリ合計)を確認されたらわかります。

VISTAの場合、SP1を適用していると、搭載しているメモリ容量(今回の場合、4GB)を、BIOS上(機械上)と同じく表示しますが、実際には4GBは使用出来ません。

参考です。
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm

書込番号:8297813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/09/04 01:56(1年以上前)

書き忘れましたが
私も手元にあるVISTA機(4GB)では、BIOS上とコントローパネル上は4GBですが、実際のOS上は3.3GB強ですね。

書込番号:8297827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件 FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のオーナーFMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50の満足度5

2008/09/04 12:28(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

なるほど、やっぱりそんなモンなんですねぇ。
BIOSとコントロールパネルだけしか見なかったから勘違いしちゃいました。
マイコンピュータのプロパティは帰ったら早速確認してみます。

でもまぁ、感覚的に速くなったのは事実だからいずれにしても良かったです。

書込番号:8298848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/09/04 13:37(1年以上前)

アドレストッシーさん  こんにちは。

VISTAは、XPと違い空きメモリをキャッシュとして使用していますので、少し多めに積んでも
無駄にならない仕様になっています。

あとコンピュータのプロパティでは4GBと表示されますので、Windowsマスクマネージャの物理メモリ合計を確認してくださいね。
その値が、お使いのPCで使用できる数値になります。

書込番号:8299089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件 FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のオーナーFMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50の満足度5

2008/09/04 21:05(1年以上前)

確認してみました。

物理メモリの合計が3317MB。

うん!上等!

書込番号:8300540

ナイスクチコミ!0


aikeipapaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/09 02:13(1年以上前)

アドレストッシー さんこんばんは。

私も自宅のNECノートビスタLL800/KG にはUMAX製2Gメモり×2 オンボードの512MBとあわせて、プロパティ画面では4.5GBの認識です。 Windows上は3.12GBの認識ですのであまった分は Ramdiskを使用しRamDisk化してみました。IEのキャッシュの設定をRam Diskに設定変更しましたが、気持ち軽くなったような気がします。

同様に単身先のマウスコンピューター製ビスタデスクトップ機も2G×2(Transcendとバッファローの混載)にし、プロパティ画面では4.0GBの認識です。 Windows上は3.25GBの認識ですのであまった分は Ramdiskを使用しRamDisk化しています。こちらもIEのキャッシュの設定をRam Diskに設定変更しましたが、やはり気持ち軽くなったような気がします。


書込番号:8475121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画像作成&処理

2008/08/10 12:59(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50

クチコミ投稿数:3件

以前にもA50とA70の違いを質問されている方がいましたが、私もどちらを購入するかで迷っています。
主な使用目的はイラストレーター、フォトショップでのグラフィック作成&処理です。

A70の方のクチコミを見てきましたが、あまり皆さん絶賛&べた褒めではなかったので
気持はA50に傾いていますが、予算的にはA70も範囲内なので迷っています。

A50でも画像処理、作成くらいなら充分に対応可能でしょうか?

書込番号:8190583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/10 23:12(1年以上前)

illustratorを15.4インチのモニターで使うとかなり手狭に感じると思いますよ。
ノートでアドビ系のソフトを使うのでしたら、17インチあった方が絶対に
いいです(ノートは1920×1200ですが)。
富士通等にこだわらず、mouseなんかですと17万円くらいで購入できます。

http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbgx/0808/index.html

あまり一般には知られてないですが、作りはしっかりしてますのでお勧めです。
自分のメインのイラレはver10なのですが、VistaですとAeroなしに戻ってしまう
ので、XPで使っています。

上のモデルもXPですが、グラフィック性能はかなり強力です。

書込番号:8192555

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/08/11 12:42(1年以上前)

マウスコンピューター保証が1年しかないですね。
PCの修理代は高いですよ。数万円位請求されますので、長期保証に入れるメーカーの方がよいでしょう。
ちなみに2006年のデータですが、サポートランキングでマウスコンピュータは最下位を獲得しています。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/
それと直販系は実物を確認できないので要注意。
液晶などカタログに現れないところで手抜きしています。

VAIO typeFなら液晶も1600×900と高解像度で、Home Premium、2GBメモリー、HD3470を選択して149800円で買えます。
3年保証つき、送料無料です。
typeFはノートPCとしては初のNTSC比100%の色再現性を持った高色純度液晶を採用していますので画像を扱うには適していますね。
店頭に行って見てください。
他社の液晶とは鮮やかさが段違いです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Fw/index.html

書込番号:8194281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/12 00:04(1年以上前)

上の人がなぜVaioを勧めるのかまったく理解できません。
ダメな点を列挙します。

1)この機種はXPが選べない。CS3ならAdobe系は安定しているが、CS以下だとVista
との相性はあまり良くない。いちいちAeroがOFFになるため、DTP用途なら絶対に
XPです。私はデスクトップでVistaですが、スレ主さんのメイン用途がAdobe系
なのでXPを勧めています。
2)手抜き等と持ってもいないのに根拠のないマウス批判している。
私はマウスのノートを所持していますが、3年ほど経った今もまったく正常に稼働
しています。作りもしっかりしており、格安シリーズでなけらばマウスは頑丈
です。手抜きの根拠もあげず、所持していないのに感覚で作り等の批判は
危険です。
3)画面が小さい、致命的です。1600×900のサイズではイラレ、フォトショを
扱うとストレスを感じること間違いなし。マウスの1920×1200は1.6倍広いん
ですが。
4)HD3470はVistaのエクスペリエンスインデックスで4.0くらいしか出ません。
通常操作で本当にVistaを快適に扱うには、経験上5.0以上ないとだめです。
私はウィンドウ切り替えなど多用するので、この時ひっかかりがあると
なんか嫌です。Vistaマシンと見てもこれは微妙です。
将来Vistaへのアップグレードを視野に入れても、GeForce 8700MGTのマウスの
方がお勧めです。ビデオスコアは5.9を叩き出しますし、ノートはVGAの換装
なんて出来ませんから。

macBookを勧めるならわかりますが、なぜグラフィック用途にVaioなのか
よくわかりません。

書込番号:8196909

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/08/12 01:31(1年以上前)

イラストレーターやフォトショップで一番重要なのが液晶の画質。
本来なら単体のVAやIPSパネル搭載の液晶が欲しいくらいなのに、ましてやノートPC、実物も確認できないPCを買うなんて信じられません。
解像度がちょっと狭いくらいスクロールすれば良いですが、発色の悪さはどうやってもごまかせません。
WUXGAが欲しいと言うならVAIO typeAがあります。それでも234,800円。
単体だと3万円くらいするPhotoshop Lightroomが標準で付属してることや、HDDが大容量かつRAID0構成、3年保証がついているであることを考慮すると破格。
送料を考慮するとマウスコンピューターと約6万円しか差がない上に、将来の下取り価格はブランド力のあるVAIOの方が断然有利。
長期保証に入れないマウスコンピューターは自殺行為です。
この世に絶対に壊れないPCなんて存在しません。
どんなメーカー買ったって壊れる時は壊れます。
1年でゴミになる可能性のあるPCに17万出すか、3年保証のついた高性能・高品質なPCに23万出して下取りで差額を回収するかはスレ主さんにおまかせします。

書込番号:8197223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/12 01:45(1年以上前)

こんばんは、E=mc^2さん

>長期保証に入れないマウスコンピューターは自殺行為です。

マウスにも長期保障は有りますよ・・・
2年間の延長が可能です。

書込番号:8197253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/08/12 01:51(1年以上前)

まず、イラレとフォトショと言っても色んな使い方やバージョンがありますから、その辺も明確にした方がいいでしょうね。それと現在の使用環境とかも。

動く動かないとかは普通に動作環境を満たしていれば動きますが、快適かどうか?はそれとは別問題ですからね。使い方が決まってるなら、それに合わせて買う方がどの道出費や面倒は少ないです。

また、蛇足ながらデスクトップの利用って言う選択肢は無いんですか?

書込番号:8197263

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/08/12 01:52(1年以上前)

>空気抜きさん 
マウスコンピューターの延長保証は一部機種のみです。
macpro_kaitaiyoさんのあげたリンク先にあるm-Book GXは対象外です。
http://www.mouse-jp.co.jp/mcj_service/mcj_service_01.html

書込番号:8197265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/12 02:02(1年以上前)

こんばんは、E=mc^2さん

長期補償の対象ではないですね、すみませんでした。

長期保障が追加できないのは、危ない気がするのでお勧めできないですね。

書込番号:8197277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/14 00:12(1年以上前)

たくさんのアドバイスをありがとうございます。

macpro_kaitaiyoさんのご指摘に「illustratorを15.4インチのモニターで使うと
かなり手狭に感じると思いますよ。」とありましたが、確かにそうですよね。。。
これは大きなポイントだと思います。
ちなみにイラストレーター、フォトショップ共にCS3ですのでVistaでも大丈夫でしょうか?

そしてE=mc^2さん、空気抜きさんご指摘の「長期保証」は、やはり気になるところです。

以前も富士通のノートPCを使っていたので、今度もまた富士通がいいかな?と
思っていましたが、アドバイスを踏まえてもう少し探した方がよいかもしれませんね。

視野を広げて、かさばらないタイプのデスクトップも検討してみたいと思います。

書込番号:8204617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/17 15:39(1年以上前)

nijinoshimaさん

遅れた返信ですが、CS3ならVistaでもまったく問題ないと思います。
ver10とvistaとの相性の悪さが気になっていたので、XPモデルを勧めましたが、
Vista搭載モデルで良いのではないでしょうか。

最近のノートPCで、いくら調整をしても画面表示色と印刷したカラーが
ズレるようなものはほとんどありませんので、やはり大画面が良いかと
思います。
イラレについては、ツール、レイヤー、カラーパネルだけでも作業出来るかと
思いますが、スクロールばかりの作業ほどストレスのたまるものはありませんから。

また凝視する事が多いかと思いますので、ノングレアタイプの液晶が良いです。
量販店等で見ると光沢のグレア液晶はパッと見がよいのですが、私は目が
疲れるのでノングレアしか使っていません。これは自分には絶対条件ですね

量販店で売られているPCがグラフィック系の作業に良いという事は決して
ありませんので、いろいろご検討されて下さい。

書込番号:8218161

ナイスクチコミ!0


901-Xさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/28 18:24(1年以上前)

もう随分前のスレの様ですので買われたかもしれませんが、
作業内容にもよるんですが、今迄富士通ノートで満足だったのでしたら
富士通ノートで良いかもしれませんね。

なんとなくそんなに高額の物を…という事もないかなと思ったので
富士通ではないですが僕からは低価格PCの中からオススメを上げてみます。
ちなみに僕はデスクトップも本当に本格的でもなければ
邪魔になるしノートで良いのではないかなと思っています。

ちなみに僕自身はフォトショップCS使いですが、
15インチで解像度WSXGA+(1680x1050)が使いやすいです。
nijinoshimaさんの 用途をみるとXPが良いんじゃないかな?と思いました。
これは僕が個人的に良いかなと思うものですが
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200316870.00200316142.00200316559.00200315907.00200316874
もしご覧になった時どれがお買い得になってるか分からないので5つ選んでみました。
僕が持ってるのはlenovo3000シリーズの方ですが
ThinkPad シリーズの方が良いと聞きます。
Deleteキーが右上の一番角ではないのを除けば安くて省スペース中々良いと思います。

NECであれば特選街のビジネスタイプも良いかもしれません。
http://club.express.nec.co.jp/Store/ntpc/ve.html
解像度WSXGA+(1680x1050)を選んで
後は自由にカスタマイズで。
こちらは仕様した事がないのでなんとも言えませんが、
解像度は満足いくと思います。

初めて高解像度を使うと文字が小さく感じて戸惑うかもしれませんが、
慣れると今迄使ってた物には戻れなくなると思います。
また、用途に応じて解像度を変更すれば
簡単に文字は大きく出来ますので心配はありません。
参考までに。

書込番号:8426364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音の再生について

2008/09/27 17:30(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50

クチコミ投稿数:2件

動画や音楽を再生すると、「プツップツッ」と音割れ(?)するんですが、これは仕様なのでしょうか?
音量を変えてもコレはなくなりませんでした

書込番号:8420431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 A50とB50

2008/09/23 22:59(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50

クチコミ投稿数:2件

初めての書き込みですが宜しくお願いします。

A50とB50の性能の差がハードディスクの容量位しか解りませんので教えて頂けたら嬉しいです。
ネットで見るとA50でも250GBの仕様があるみたいですしA50NやA50?とか種類がいくつかあるのでしょうか?

夏モデル(A50)の価格が下がってるみたいですので悩んでました。

御教授お願いします。

書込番号:8402122

ナイスクチコミ!0


返信する
黒使さん
クチコミ投稿数:27件

2008/09/24 04:10(1年以上前)

Nが付いてるのはBTOモデル、Dは地デジ付モデルですね
A50とB50ではハードディスク以外にも液晶が
FLバックライト付高輝度・低反射TFTカラーLCD(スーパーファイン液晶)から
FTバックライト付TFTカラーLCD(スーパーファイン液晶)になっているようです
おそらくこの違いで駆動時間が変わってきてるのではないかと思います
低反射でないと映り込みが気になるかもしれないですね

書込番号:8403504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/26 08:53(1年以上前)

黒使さん
写り込みは気になるかもしれませんね。
詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:8413938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50を新規書き込みFMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50
富士通

FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月24日

FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング