このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2015年3月21日 23:37 | |
| 2 | 3 | 2008年11月17日 15:34 | |
| 1 | 4 | 2008年10月13日 22:48 | |
| 0 | 1 | 2008年6月28日 12:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/A75N
この週品を使用しておりますがOSがサポート打ち切りのためウインドウズ7にしたいのですがついでにHDDを256GBのものと交換したいのですがこの商品のドライバー等はどこからか手に入れられるものなのかどなたかご存知あればご教授いただければ幸いです。
この製品あまり使用してなくこのまま捨てるには忍びないので何とか使用できればと考えております。
0点
マイクロソフトにwin 7にする場合の使用中のパソコンが適合するかどうかを調べるアドバイザーのアプリがありますのでそれで調べると不足しているドライバー等を掲示してくれます。
問題となるのがグラボですがアエロを使わなければ表示くらいは最低限出来ると思います。細かい調整は出来ません。
osをインストールする時に、すべての情報がそろいましたの様なメッセージが出た後インストールが始まります。
64bit版はドライバーがないとインストールさえ行えません。
書込番号:18597222
0点
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/mg/lineup/index.html
こちらのページより、機種別サポート情報・ダウンロード、型名で検索して下さい。
型名:FMVMGA75 直に貼ると、リンクが切れましたので。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/index_lifebook.html
7用64bitでは、無いものもあるかもしれませんが、法人向けからも拾えます。
Vistaと7は近いOSなので、Vista用で代用できることもありますが
デバイスに依っては、代用なので性能を発揮できないかもしれません。
型名検索で探すのが面倒ですが、個人モデル後継機の7用もあります。
残った不明なデバイスは、ハードウェアIDでググると大体何かは判りますが
怪しいドライバーサイトが多く、罠が待っているので要注意です。
できるだけメーカーからが無難でしょう。
インテルやソニーから拾ったものもありましたね。
64bit化ならば付属ソフトは、あきらめていた方が良いかもしれません。
使えたらラッキーです。
書込番号:18597860
0点
やっぱりさん20STさん いろいろな情報ありがとうございます。かなり私には難しそうですが、勉強のつもりでやってみます。あまり使っていなかったパソコンなのでまだきれいで私の年代では捨てるのにはもったいなくてもし動けばいいな!テナ感じでやってみますまた質問するかもしれませんがよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:18600334
0点
書き忘れましたが、ドライバーは事前にUSBメモリなどに拾っておいて下さい。
特にLAN関連は動作しない場合、ネットに繋がらなくなる可能性があります。
元のHDDも、デバイスマネージャー参照で不明なデバイスの解明に役立つので
解決するまでは、廃棄や消去は控えたほうがよいです。
書込番号:18602606
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/A75N
当機種の購入を検討しております。
そこで疑問が。。。
ココの数少ない情報を見る限り、本体の発熱が思ったより熱いというのと、
グラフィック性能がそこまでないから熱くならないという意見があります。
実際使ってる方がいらしたら、たいへん助かるのですが、
実際どうなのでしょうか??
実際に店頭で調べようと思ったのですが、
当サイト上では富士のウェブサイトしか販売店が出てないので、
店頭販売されてるのは考えにくいと思い、こちらで質問させていただきました。
ついでに質問をもう一つ。
当商品のように、購入検討しているものが、
当サイト上では1店舗しかなかった場合、この店舗で買いますか?
それとも、数々のお店に足を運んだり、
他のネット上で販売してないか調べますか?
身勝手な質問とは思いますが、助言下さいませ。
0点
既に書かれている通りグラフィックを多用すると熱くなる、通常使用ではそれほどではないと言う事では?
購入に関しては1店舗しか無い場合でもご自身の規準で納得出来れば問題無いと思います。
書込番号:8652960
1点
複数の店舗で販売されている機種なら他も検討できますが、
この機種は富士通のウェブマート直販モデルのようなので、他の店頭に並ぶ可能性はほとんどありません。
なので検討できません。
可能性があるとすれば、誰かが売ったものが中古として店頭に並ぶかどうか?くらいですかね。
というわけで、この機種に限った話をするなら、直販から買うしかないです。
書込番号:8652980
1点
すたぱふさん、05さん、ありがとうございます!!
>既に書かれている通りグラフィックを多用すると熱くなる、通常使用ではそれほどではないと言う事では?
>購入に関しては1店舗しか無い場合でもご自身の規準で納得出来れば問題無いと思います。
自分の考えを後押しして下さった(勘違い?)言葉が聞けて助かりました!
>この機種は富士通のウェブマート直販モデルのようなので、他の店頭に並ぶ可能性はほとんどありません。
直販モデルだったんですね!
貴重なご意見ありがとうございました!
他機種と比べてイイお買い物を目指します。
書込番号:8653399
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/A75N
教えてください
輝度の調整をFn+F6、F7でやったあと
スリープにして終了して、再開すると
輝度がMaxになります。
輝度を下げて使いたいのですが
毎回調整しなければならないのでしょうか
0点
こんばんは
当方、この機種を持っていませんが画面のプロパティーやグラフィックドライバの
設定画面で変更できないでしょうか?
私が持っている古いノートPCでは変更でき、且つ設定が保存されます。
書込番号:8483311
0点
こんばんは
コメントありがとうございます。
さっそく確認してみたのですが、設定できそうなところはありませんでした。
輝度は気にしないで使っていきたいと思います
このたびはありがとうございました
書込番号:8496552
0点
それは定番の質問ですね。
メーカーサイトにも変更方法が解説されています。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=8207-2801
書込番号:8496688
1点
こんばんは
コメントありがとうございます。
教えていただいたサイトに詳しく載ってました
おかげさまで解決しました
ありがとうございました。
書込番号:8496847
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/A75N
Let'sNote2007年夏モデルCF-Y7-Vista仕様(Coa2Duo1.4G)からの乗り換えです。使用中のLet'sNoteがあまりにも遅くて使いにくかったのでCoa-2Duo2.5Gが選べるこのモデル(Mem4GB)にしました。VistaにOffice2007を入れてもようやくストレスなく使えるようになりました。AdobeCS3なども入れていますが、それでもスカスカ動いてくれます。店頭でいろんな機種を調べましたがVistaを使うには最低でも2.1G以上のCPUと2GB以上のMemが必要でしょうね。正直2.1Gと2.5Gの違いは比較していないのでわかりませんが私の場合は4GBのMemoryを載せられるという点が今回Let'sNoteを選択しなかった理由です。
毎日持ち運んで通勤してますが軽いですね。LEDバックライトの液晶もいい感じです。まだわかりませんが蛍光管のバックライトのように年月が経過すると赤みを帯びてついには消えてしまうなんてことはきっとないんでしょうね。
ファンの音もあまり気にならず静かです。Let'Sはかなりうるさかったです。しかしその理由はGraphicにあります。BIBLOの解像度は1280x800(外部1280x1024)です。ハッキリいってこの価格とクラスではこのスペックはないでしょう。CY-Y7のように最低でもSXGA+(1400x1024)は欲しいところです。Graphicsの性能が低いので発熱が少なくファンの騒音が気にならないというのはありますが、この解像度はいただけません。
BIBLO-MGシリーズにはポートリプリケータがありません。そのため、外部ディスプレイに外部キーボードなんていう使い方をされる方には非常に使いにくいです。通常外部ディスプレイをつないで使用するときにはスペースの関係もあって本体の液晶パネルは閉じたまま使用したいと思いますが、BIBLO-MGはそういった発想で設計がなされていません。本体の電源スイッチが外側にないため起動時やスリープから復帰するときには必ず液晶パネル開いてキーボード上にある電源スイッチをONにしないといけませんん。特に面倒なのはスリープの時です。他社の機種であればスリープ状態でも外部キーボードやマウスの動作を感知してスリープから復帰するのですがBIBLO-MGはそのつど画面の蓋を開けないといけません。あるいは常時画面パネルを開いた状態で外部ディスプレイを使わないといけないという何ともスマートでない使い方になってしまいます。ビジネス現場でも使用できるモデルなのにそういった発想で設計されていないのは??です。今後このモデルにポートリプリケータかドックが追加されることは構造上難しいように思いますが、せめてBIOSかソフトウェアのバージョンアップで改善されればいいのですが。
最後に価格はFujitsu-WebMartで割引クーポンを使って194480円でした。
0点
Core 2 Duoのクッロ「T5600とT7400」による体感差を感じられない自分は鈍感なのかな?
HDDなら体感できるんですがね。
書込番号:8000102
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






