このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年4月11日 10:19 | |
| 0 | 5 | 2009年1月31日 11:23 | |
| 0 | 2 | 2009年1月24日 19:04 | |
| 0 | 3 | 2009年1月17日 01:36 | |
| 4 | 8 | 2009年1月13日 10:03 | |
| 0 | 5 | 2009年2月20日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
買ったばかりですが、マイリカバリでのリカバリ後の再起動時や設定変更後の
再起動などで、通常の作動音とは違い大きな音でジリジリと音が鳴り続けます。
前面より聞こえるような感じです。
必ず毎回出るわけではありませんが、出た時は電源を一旦落として
起動すると音はしなくなります。
また、出た時は音量を完全に0にすると聞こえなくなりますが、
1以上にすると鳴ります。
メーカに問い合わせ故障診断しましたが異常は無く、とりあえず様子を
見ることになったのですが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
また、故障でしょうか?
原因が分かる方は教えて下さい。
0点
昨年9月に買いました。
私のも、起動時、起動時に出なかったら立ち上がって2分後くらい
から約3分間、ジージージー、ジリジリ、キュルキュルを合わせた
ような音がします。
販売店を通じ、メーカーへ出しましたが、異常はないが、念の為
CPUのファンを交換したと言うことでした。
が、全く改善されませんでした。
再度、ビデオカメラで録音したものを一緒に出しましたら、異常は
ないが、これまた、念のためにハードディスクを交換したと言うこ
とでした。
やはり、音は出ます。
私の場合は、リカバリ直後は出ません。
ウイルスソフトを入れたら出ます。
アンインストールしたら音が出なくなります。
高価な買い物ですが、がっかりです。
書込番号:9224564
0点
異音がしなくなりました。
どうしても納得できず、3度目の修理に出しました。
が、やはり異常ではないと電話がかかってきました。
その時、
@スピーカーコードがノイズを拾うのではないか。
ABIOSを最新版への更新したら出なくなったという口コミを見た。
と話したところ、
@メインボードのプリント板交換
Aスピーカーのユニット交換
BBIOS、サウンドドライバーを最新に更新
して、戻ってきました。
どれが原因だったかわかりませんが、様子を見ています。
3日経ちますが今のところ異音は出ていません。
書込番号:9377886
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
はじめまして。
こちらの機種の春モデルの購入を検討しています。
’09春モデルのFMVNFC70の方には投稿がないのでこちらに質問投稿させていただきたいと思います。
場違いでしたら申し訳ありません。
駆動時間についてですが、
1.9時間というのが気になります。
ちなみに、主に使用するのは家の中で、外に持ち歩くことはほぼありません。
家の中での場所移動は頻度が高くなりますが、その際バッテリーの持ちが短くて不便ということはありませんでしょうか?
他機種のクチコミやレビューを見て、「実駆動時間は普通に使用して、カタログ表記の約半分の時間」ということまでは頭に入ったのですが、今まで使ってきたPCがデスクトップPCの為
ノートPCのバッテリーの持ちについては全く想像できません。
個人的には、いわゆる「デスクノート」になってしまうのは避けたいと考えております。
似た様な使用状況の方で購入された皆様の体感等を教えていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
このノートではなく、Lavieの同じようなノートでの経験則ですが・・・
正直2時間を切る、バッテリー駆動時間のノートはバッテリーでの使用をほとんど
想定しておらず、省エネ設計などしていないように思います。
通電時バッテリーをつけっぱなしにしているのも悪いのですが、1年経過時点で
バッテリーでの駆動は20-30分程度しか持ちませんでした。UPS代わりぐらいに
考えた方が良いと思います。
同じ富士通で、バッテリー駆動も重視しつつサイズがある程度欲しい!とおっしゃる
なら、「MG」シリーズをお薦めします。
書込番号:9017202
0点
横から失礼します。
デスクノートになるのは避けたいとの事ですが、デスクノートの部類のノートでは無いですか?
このサイズのノートですとやはりパワフルに使いたいと云うような感じだと思います。
その分HDMI端子やグラボも高スペックな物が搭載されておりますし・・・
重量も約3Kgと結構な重量だと思います。
メインの用途はどの様な事をお考えですか?
もしも、ノートPCを抱えたまま家中をうろうろと言った用途には向かないかも知れないですね
その様な用途であればもう少し軽く消費電力の低いB5ノートをお勧めします
書込番号:9017273
0点
さっそくのご返信ありがとうございます。
>TAIL4さん
自分も、MGシリーズを・・・と思いNFと迷いましたが先日、NFシリーズを店頭で実際に触って見て来て、こちらのデザインが自分の好みに合っていましたので購入を検討しています。
MGデザインはシンプルすぎる感じがして・・・スペックは◎で言うことなしなのですが。。
>Elic_Daemonさん
肝心な用途を書いておりませんでした。申し訳ないです。
主な用途は、インターネット・動画編集・ワード等文書作成・音楽・DVD鑑賞です。
余談ですが、複数アプリケーションを立ち上げて作業することが今まで多かったので、処理速度は最優先で検討ポイントにいれております。
オーバースペックなのは十分承知の上ですが頻繁にPCを買い変えることもしませんので最新シリーズがこの価格で手に入るなら・・・と思って絞り込んでみました。
家の中での移動ですが、日中はリビング若しくは隣の部屋の作業用デスクの上で、夜は寝室で使用という程度です。もちろん、それぞれの部屋にコンセントはあります。
本当に困る!という程度でなければ購入に踏み切ろうと思いますがどうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9017536
0点
バッテリーに過度の期待はせず、デスクから寝室に移動する間ちょっと付け替える
とかそういう使い方なら問題ないと思います。
「MG」デザインがお好みでありませんでしたか(^^;
VAIOのTypeS(Z)や富士通のMG、東芝のCX、NECのLaiveNあたりが、モバイルとは言えない
ですが、バッテリーと性能のバランスが取れている手頃な機種かと思います。
書込番号:9017572
0点
一番肝心な、バッテリー駆動で使うことがあるのかどうか、使う場合どのぐらいの時間バッテリー駆動で使うのかが書いてないので判断できませんが・・・
>もちろん、それぞれの部屋にコンセントはあります。
とお書きになっていることからすると、ACアダプターも持って移動して、それぞれの部屋でACアダプターをつなげて使うということでしょうか?
だとしたら全く問題ないと思います。
移動する時は、スリープや休止状態にしてから移動することをお勧めします。
>’09春モデルのFMVNFC70の方には投稿がないのでこちらに質問投稿させていただきたいと思います。
ちなみに書き込みを読んで返事を書く人は「すべて」で見ていますから、書き込みがないから別の機種のところで書きこむというのは意味ないですし、掲示板の使い方のところにも書いてあるように禁止事項で削除対象になります。情報を共有するためにも、正しく使うようにしてください。
書込番号:9017674
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
有線放送をパソコンに取り込みたいのですが、ケーブルを接続し入力切替もしパソコンに無事
音源は来てるのですが、ハードディスクへ保存できるソフトが見当たりません。どなたか教え
てください。お願いします。
0点
takajun様 早速のお返事ありがとうございます。SONY Soundforge試してみます。
書込番号:8983345
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
このパソコンを購入し説明書どおりにwindowsupdate,アップデートナビでアップデートを行いました。
その後アップデートナビに新しいBIOSの項目があったので
BIOS v1.08からv1.12にアップデートを行いました。
無事アップデートが終了し自動で再起動したのですが、それからvistaを起動するのにものすごい時間がかかるようになった気がします。
症状
電源を入れてプログレッシブバーが出た後30秒〜1分ほど真っ黒のままになる。
このときマウスの表示が出ていて動かせます。
その後VISTAのロゴが出てきてデスクトップ画面になります。
BIOS変更前にほんの数回しか起動していなかったのではっきり覚えていないのですが
起動するまでに2〜3分もかかっていなかったように思えます。
BIOSのアップデートでこのようになったりするのでしょうか。
また起動時に30秒〜1分ほど黒い画面のままになるのは普通なのでしょうか。
0点
pio病って事はないかな?
検証方法としてはBIOSを元のバージョンに戻して見るのが一番の近道。
だたBIOSは書き換えに失敗するとPCがオシャカになる事もあるのでお勧めしかねますね。
とりあえず上で書いた”pio病”を確認してからでも遅くないかと思います。
書込番号:8939693
0点
ニコラ.comさん こんにちは。
少し違うかもしれませんが、同じ製品の以前のクチコミに、指紋認証関連の不具合があ多様ですね。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200217124/SortID=8841242/
書込番号:8944658
0点
マジ困ってます。さん、SHIROUTO_SHIKOUさん 返信ありがとうございます。
マジ困ってます。さんがいわれていたPIO病ですがうちの環境ではデバイスマネージャでドライブ関連を見てみましたが、プライマリセカンダリIDE等の表示が見つからずDMAなのかPIOなのか確認は取れませんでした。デバイスマネージャーでアンインスートールしましたが症状は変わりませんでした。
SHIROUTO_SHIKOUさん に教えていただいた記事の内容はまさに私の症状と同じもののようです。 FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70Wの記事しか確認していなかったので色違いの商品は見落としていました^^;
実は今日 いろいろなアプリが影響しているのではないかと思って、プリインストールで入ってるアプリで使わないものをまとめて削除してみたら起動にかかる時間が大幅に短くなったので
指紋認証のプログラム を削除していたのでしょうね。
故障してしまったのではないかと不安になっていたので原因がわかって一安心できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8945709
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
あぁ、そう言う事か。
そうなると所有者の返答を待つしかないね。
書込番号:8905923
0点
新製品 大好きさん こんにちは。
この製品を持ていないので、詳細はわかりません。
ただおそらくTEAC・松下・ソニーオプティアーク等辺りの製品が多いと推測されます。
(スリムドライブを積極的に生産しているOEMメーカーがあまりない為かも?)
富士通に限らず、一般的に、同じPCでも出荷時期(ロット)によって、搭載しているドライブのメーカーや製品が違う場合があります。
(特別な限定機能を持ったPCは除く)
また内蔵HDD等も、容量は同じでも、メーカーや製品が違う場合がありますので、同じ製品を使っている方と同じとは限らないです。
ちなみに私の手元にある富士通ノートPC2台(全く同じ製品名のPC2台)の光学ドライブは、TEACとソニーNECオプティアーク株式会社(現 ソニーオプティアーク株式会社)の製品が搭載されています。
書込番号:8908560
1点
SHIROUTO SHIKOUさん
返信&情報提供ありがとうございます。
そぅですか…
NEC,Samsungあたりのが入ってたりしないかな?
とひそかに期待していたのですが残念 (>_<)
やりたいのはDVD+R DLのROM化なので、
それができるドライブであれば良かっただけなんですけどね…
もし、ROM化にトライされた経験がおありでしたら、ぜひ結果を教えて下さるとうれしいです。
このたびは、貴重な情報ありがとうございました。
P.S.
引き続き、購入者の方の情報もお待ちしています。
皆様、情報提供をよろしくお願いします。
書込番号:8913699
0点
昨年12月の頭にこの機種を購入しました。
デバイスマネージャーでみてみると、「MATSHITA DVD-RAM UJ870BJ」
と記載されています。
松下電器産業(今はパナソニック?)のドライブですかね?
書込番号:8915875
1点
新製品 大好きさん こんにちは。
>やりたいのはDVD+R DLのROM化なので、
それができるドライブであれば良かっただけなんですけどね…
なるほど・・・。
富士通のノート機(おそらくこの製品と同じではないと思います)を、最近ふと寄った量販店で触ってみたときに、日立LGのドライブの型名だったような気がします。
あと外付けであれば、IODATAの外付けドライブは、確かROM化対応のファームウェアを売りにしていたと思います。
http://www.iodata.jp/promo/dvd/rom/index.htm
※すべてかどうかわかりません。
ご存知かもしれませんが、まとめサイト
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/index.html
YSSさん
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
しあにん さん
http://dvd-r.jpn.org/drive.html
書込番号:8924543
0点
とし ぞうさん、SHIROUTO SHIKOUさん、情報ありがとうございます。
MATSUSHITA製はいろんなメーカーで採用されてますが、日立LGとはめずらしいですね!
外付けでROM化を売りにしている機種があるのは存じております。
でも、外付けだと邪魔ですし…
できれば内蔵のやつで済ませたいと思っていたんです。
しかし、無理そうですね…
書込番号:8928465
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
パソコン起動時にTVの砂嵐のような(ジィー・ザァー)異音がvista起動画面まで出るのですが・すぐにシャットダウンして起動した場合異音が出ません。
約1日ほど電源を切ったままにしておくと異音がでます。
スリープモードで長時間使わないでいると数秒ですが異音がでます。
異音が出ない時はボリュームがミュートの時だけです。
このような症状は初めてなので対処方法などが分かる方はご教授お願いします。
0点
対処療法では不安な気がします。保証期間内のはずですし、故障かも知れないので、再現性が強い場合は、メーカに確認するのが一番ですよ。
書込番号:8885826
0点
メーカーに確認した所仕様の範囲内と言われましたが、気になるようならチェックするとのことでした。
書込番号:8887265
0点
異音というのがどの程度のものか言葉では分かりにくいですね。TVのノイズと同じと書いてあったので、相当の音量かと思いましたが...
メーカサポートはどう判断したのでしょうか、私ならチェックを依頼します。
書込番号:8888144
0点
こんにちは。こちらの商品の購入を検討中ですが、通常使用時のファンの音はいかがでしょうか?現在の東芝コスミオは以上にファンの音がうるさいです。(唸りっ放しなんです。)ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:9123864
0点
ファン音は負荷をかけないと(ほぼ無音?)気にならない程度です。
室内の気温などによりますが・・・・
起動時の雑音の方は先日BIOSのアップデートがあったので更新してみたところまだ出てないので様子をみています。
書込番号:9125072
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







