このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2008年12月27日 22:53 | |
| 0 | 2 | 2008年12月20日 12:33 | |
| 1 | 0 | 2008年12月4日 21:43 | |
| 0 | 3 | 2008年11月30日 11:45 | |
| 0 | 4 | 2008年11月24日 09:57 | |
| 1 | 3 | 2008年12月11日 02:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
自宅でホームノートとして使用するのに購入を検討しています
価格帯からいろいろ探してみましたが、富士通FMV-NF/B70か
SONY VAIO type N VGN-NS70B/W で迷っています。
どちらの方が良いでしょうか?
また、他にもいいのがあるようでしたら教えて下さい。
1点
どちらもCPU、画面、HDD、グラフィックの部分は同じ性能のようですね。
違う部分は、
バッテリー駆動時間・・・富士通1.9時間、ソニー3時間
無線LAN・・・富士通802.11b/g、ソニー802.11a/b/g/n
光学ドライブ・・・富士通DVDスーパーマルチ、ソニーDVDスーパーマルチ+BD-ROM
アナログモデム・・・富士通なし、ソニーあり
ソニーの方が若干良いような感じですかね。
書込番号:8840744
1点
うは、type Nは最新スペックにブルーレイ・Officeつきで10万切ってるんですね。
SONYはコストパフォーマンスが素晴らしいですね。
このスペックが10万で買えるとなると、他社はやっていけないだろうなあ。
他には価格差次第ですが、VAIO type F FW51Bもお勧めですかね。
こちらの方が液晶が断然綺麗で広色純度、高解像度な上、BDの書き込みにも対応、単体グラフィックチップが載っていて動画再生にも余裕があります。
予算があればぜひ検討してみることをお勧めします。
私もtype F持ってますが、いい機種ですよ。
最初は少し戸惑ったものの、使えば使うほど愛着がわいてくる機種です。
液晶も非常に鮮やかでいつ見ても感動ものですし、静音性も抜群、今では満足しています。
もっと予算があればTop of the VAIO noteのtype A フォトエデォションなんてのもありですが、さすがにこれは予算が厳しいでしょうか。
書込番号:8840946
0点
お返事ありがとうございます。
そうなんです。性能等は良く似てると電気屋さんでも言われたんです。
あとは見た目とかで判断しなければいけないのかな...と思っています
見た目だと、富士通はテンキーが一体型になってるから便利かな。
SONYはブルーレイの機能が付いているのも魅力なんです。
SONYは故障が多いとか書かれているのをよく見ますがその辺りはどうなんでしょうか。
あと、無線LANの富士通802.11b/g、ソニー802.11a/b/g/n の大きな違いは
はあるのでしょか?教えて頂けないでしょか。よろしくお願いします。
VAIO type F FW51Bも一度検討してみます。
書込番号:8841235
0点
>SONYは故障が多いとか書かれているのをよく見ますがその辺りはどうなんでしょうか。
特に他社に比べて故障が多いという事はないと思いますよ。
ただし、ソニーのサポートは評判が良くないので、初心者は止めておいた方がいいかと思います。
書込番号:8842752
0点
無線LANですが、ネット回線がADSLやなんちゃって光ファイバーだと、11nは宝の持ち腐れでしょうね。
ソニーのサポートも、うちの末娘には評判いいですよ(^-^)/(笑
それと、ソニーの製品はよく壊れるなんて言われてますけど、自分の場合はどこのメーカーでも一緒でしたよ。
書込番号:8842943
0点
子供時代からソニー製品を使い続けてきた経験から言わせていただれば、ひとつ確実に言えるのは、ソニー製品はデザイン性を重視する代わりに、物理的な強度と、使いやすさの配慮に欠ける部分が多いということです。
最近では、バイオノートの液晶パネルのヒンジ部分にマウスのコードなどを挟んで切ってしまう場合がある問題を指摘している人がいましたが、そういう具合に、実際の使い勝手をあまり考えないで設計しているように感じられる部分があります。
ただ、全部がそういうわけではなく、オーソドックスなデザインの製品ではそういう部分はないと思います。
サポートの品質に関しては、対応する担当者の性格・資質による部分が大きいので、私としては満足な態度・対応が見られなかった場合には上司出せ!と言うようにしています。
書込番号:8844609
1点
SONY VAIO typeA使ってますが、
@購入1年 バッテリー故障
A購入1年2ヶ月 HDクラッシュ(交換7万円)
B購入1年5ヶ月 液晶へのピンクの縦線入る(交換8万円)
購入1年7ヶ月 液晶へのピンクの縦線2本目入交換る
とトラブル続きです。液晶なんて明らかに不良品です。東芝へ買い替え検討中です。
SONY製品と付き合うのは忍耐が必要です。
書込番号:8844866
1点
>上司を出せ
VAIOのサポートはすばらしいですよ。
イッセー尾形ばりのパフォーマンスでユーザーの心を和ませようとしますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8563929/
書込番号:8845058
0点
> イッセー尾形ばりのパフォーマンスで・・・
すばらしい!
残念ながら、私はそんな素敵な担当者とめぐりあったことがありません。
いいな〜いいな〜うらやましい〜な〜。
書込番号:8845359
0点
この2つのタイプであれば富士通の方がよさそうですね。
HDMI端子にe-SATA端子搭載
メモリもおなじ2GBでもSONYはDDR2富士通はDDR3なので。
更にこのモデルはパーム部分に熱源が無いのでどれだけ長い時間使用しても
キーボードを打つ時不快に感じないようです。
作りこみに関してはどちらもなかなかよさそうです。
SONYも珍しくこのモデルは価格が安いので魅力的ですね。
書込番号:8848173
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
先月購入しました。質問ですが。
公民館のビデオプロジェクター(富士通PJ−X1510)に接続したところスクリーンには
正常に投影されるのですが、自分のパソコン側ははズーム機能が働いてしまい、なをかつ画面がぼけてしまいます。いつもそうです。
なおXP機では正常でした。
どのような原因が考えられるのでしょうか?対処の方法とうがあればご教示ください。
0点
プロジェクターの画面比率は普通4:3です。
対してPCのワイド画面比率は16:4ですね。
同じ比率だと正確な表示が出来ない為、自動的にPC側は解像度が縮小されます。
多分1024×768で表示されてるんじゃないでしょうか。
本来の解像度以下で表示すると、液晶ではどうしても画像はぼけた感じになりますね。
XP機では正常との事ですが、そのPCは画面解像度が1024×768だったんじゃないでしょうか。
ワイド液晶はこういった使い方ではちょっと厄介ですね。
ぼけるのを嫌われるならBIOSの設定で画面表示のフルスクリーンを切ります。
周りに黒枠は付きますが、多分クリアーな表示が出来ると思います。
書込番号:8811412
0点
ひまJINさん
早速のご回答ありがとうございました。
理由は納得しました。
近々公民館に出向くのでその方法で実行してみます。
また別に富士通のサポートにメールで質問しましたら回答がありました。
「モバイルインテル4シリーズディスプレイドライバ」を
ダウンロードすると改善するかもしれないとのことでした。
富士通製パソコン限定とありました。
書込番号:8811760
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
この機種の液晶はどうでしょうか?
最初は上位機種を検討していましたが、自分にはオーバー
スペックだと思い、この機種を検討しています。
WEBMARTでは、スーパーファインDXU液晶が選択可能ですが、
実際、スーパーファイン液晶との差はありますか?
使ってる方々からの意見を聴きたいです。
宜しくお願いします。
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
今まで使っていたDVビデオで撮りためた画像を、パソコンに取り込み・編集したいのですが、
当機=NF/B70で可能でしょうか。
ビデオはPANASONICのNV-C2で、以前は現在使用中のパソコン(VAIO PCG-GRT55/B)にi.LINK
ケーブルにて接続し、(何十時間も要したものの)付属のソフト=Click to DVDで取り込み
・編集が可能だったので、Click to Disk Editor をインストールされているVAIO VGN-NS50B
等では問題ないかと思うのですが、当機はどうでしょうか。
(Ulead のHPには、NV-C2は接続可能機器のリストには記載されていませんでした・・・)
今秋、canonのiVIS HF10 を購入したこともあり、AVCHD規格のハイビジョン編集が可能と
されている VGN-NS50B が自分には適しているのでは、と思いつつも、それ以外の点では
当機が一番気に入っています。(ノートパソコンでのハイビジョン画像の編集は厳しい、
との意見もあるようですので、ハイビジョン編集はレコーダーに任せるべき?)
NF/B70ユーザーの方以外でも構いませんので、DVビデオの画像をどのように取り込み・編集
されているか、ご教示下さい。
0点
AVCHDとは、Mpeg-4(AVC)・H264(AVC)なのです。この圧縮方法は各メーカーによって互換性がありません。
よって、検証をして対応しているかどうか、使ってみないと判らないのです。
Canonから問題なく再生できる機器を閲覧できるようにしています。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
パナとソニーのAVCが対応しているようです。よって、直接取り込み・編集作業をするにはそれらのメーカー機器を利用したほうが良いのでは・・・と思ったりしますよ。
もし、ソフトで編集をお考えでしたら、「AVCHDの編集」で検索を掛ければ出てくると思います。
書込番号:8709706
0点
こぼくん35さん、ご回答ありがとうございます。
HF10の画像は、CPUがCore2Duo 2.13Ghz以上のパソコンであれば、付属のImageMixer3 SE
をインストールすれば取り込み・編集可能となっていますが、他のクチコミを読んだ印象
では、このクラスのノートパソコンではスムーズな取り込み・編集は厳しい気がしました。
(説明不足で恐縮です)レコーダーはDIGAのBR500を所有していますので、パソコン購入予算
にも限りがあることから、こぼくん35さんのおっしゃるとおり(編集機能は劣るものの)HF10
の画像はレコーダーで対応した方が良いかなぁ?とも思っています。
DVビデオで撮影したデータ(約9年分の子供の成長記録等)は、いつまでもテープのままには
しておたくないので、早めにパソコンに取り込み・編集したいと考えています。
書込番号:8711158
0点
あぁ・・・キャノンから編集ソフトが出てるんですね。そりゃそうだ・・・最近、私もビデオカメラから遠ざかっているもので的を得た回答が出来なくって申し訳ないです。
ただ、ノートPCに拘らなかったら、最近のPCパーツで組み上げましたら10万も出せばTSパネルであれば組めるのではないでしょうかと思ったりしますよ。
24インチ1920*1200TSパネル+P5Q-EM+Q6600+DSP Vista
これくらいのスペックがあれば、i7まではいかないですけど、そこそこの編集作業は出来るのではと思ったりしますが・・・。
最近はオンボードでFHD出力できるものが出てますので、低消費電力・低騒音PCが簡単に組めるようになってますよ・・・と、思ったりしました。
書込番号:8711871
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
慣れです、問題ありません。
それよりモニタの中心と、キーボーと自分の中心線がずれますからこれに少し違和感がありますが、1週間もしないうちに慣れます。
書込番号:8682507
0点
富士通全般にですがBACKSPACEの真上にDelがあって、私は嫌いです。
どうしても入力中のホームポジションが取り辛いし。
書込番号:8682531
0点
初めましてtokyotownさん!
ただ、ディスクトップからノ−トになった時、テンキ−が少し小さく感じましたが慣れれば大丈夫ですよ。
書込番号:8682882
0点
>ディスクトップからノ−トになった時
デスクトップの間違いでしょう。皿と机じゃ随分と違います。
書込番号:8683208
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
おそらく年内にマイナーチェンジなのだと思います。
最安値が10万円を切ったので、買い時かと思っています。
ボーナス買いなので、量販店舗から消える時期の予測について教えてください。
0点
去年は、12月18日に08年春モデルの発表があり21日から発売されました。
(発売日は機種によって年を越したものもあります)
価格はだんだん下がります。それで売り切れれば終了ですし、売れなければ一段の下げがあるでしょう。
今年はULPCの台頭で、普通のノートパソコンの在庫はだぶつき気味のようですが、この機種がどうなるかは何とも言えないと思います。
安く売っていたところが月内に売り切れれば、高い店だけが残るかもしれません。
在庫を抱えた店が年明けの新春セールで、集客の目玉として安く売るかもしれません。
書込番号:8679385
1点
慣れの問題ですかね?!
同クラスでこの機種だけテンキーが付いていたので、気になりました。
書込番号:8688737
0点
スレ立てたまま放置になってしまい済みません。
先週webヤマダで買ってしまいました。多分今頃が底値付近だと思われます。モノも到着しましたが、開梱しただけで通電もまだ。セットアップは週末の休日までオアズケです。
次期モデルの発表はまだですが、もうすぐみたいです。価格comを見る度に後悔するような気もしてNFB70買ったのが嬉しいような怖いような。
書込番号:8765702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







