このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年12月28日 21:00 | |
| 3 | 11 | 2008年10月21日 03:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
今日、アキバの駅前のY電機で買って来ました。
109,800円に20%(21,960円)のポイント付きでした。ポイント分を引くと87,840円になります。いい買い物だったと思います。
家に帰って使ってみました。ちょっとしか使っていませんが、満足できる性能です。液晶もキレイです。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
マニュアルのスタートガイド2セットアップ編に「セットアップには半日以上の時間をとり、じっくりと作業することをお勧めします。」と書いてあります。
インターネット回線が用意されている状態で、一部作業を省略しセットアップをし、Dドライブにリカバリするまでの所要時間は、4時間ほどで一様終了できました。
2点
で、何?
>Dドライブにリカバリ
何で最初からリカバリしたの?しかもDドライブへ。それって可能なの?
書込番号:8423067
1点
都会のオアシスさん こんにちは。
おそらく富士通独自のマイリカバリーじゃないですか?
OSや添付アプリケーションの最新パッチを当てた状態で、Dドライブへ作成されたのかもしれません。
この辺りは、他のメーカーでも似たようなツールはあるようですね。
書込番号:8423378
0点
一般的に言う、リカバリの事ではないのですね?
そんなツールが付いているのですか?最近日本メーカー製を買ってないので、知りませんでした。
書込番号:8423770
0点
都会のオアシスさん こんにちは。
私も使ったことがないのですが、おそらく以下のようなツールだと思います。
http://azby.fmworld.net/usage/vfami2/051/index.html?usagefrom=sup_purpose
書込番号:8425074
0点
富士通機を使っています、マイリカバリというソフトは便利ですよ、カスタマイズしたC:のイメージファイルをD:に保存できるしメディアに書き出してもいいしと、いわゆるノートンゴーストとかアクロニクス等と同じ類なんですが、これらよりすごく簡単なんです。
セットアップ後に直ぐというのは何ですが、カスタマイズをし終えた後がいいですね、購入後1〜2ヶ月はあれやこれやの変動があるしPC自体が最適化されるのにも時間がかかるのでその後調子の良いのを見計らって決行したほうがいいですね、調子の良くないときにすれば調子の良くないままのコピーになっちゃいますし。
書込番号:8425187
0点
僕も富士通持ってますがマイリカバリ機能は便利ですね
書込番号:8426518
0点
ここで話してる、リカバリのことですが、ヤマダ電機でパソコンを購入したらしいのですが、ファイアーウォールと、リカバリの設定は大変ですよ。ヤマダ電機だと¥20000で設定をさせていただきますが。と言われたそうですが、そんなに難しいのでしょうか?
今までのパソコンは、買って来たらそのまま使えるという感じでしたが、ただ、いい機能を使ってないだけなのでしょうか?
始めに聞いた時、リカバリなんで最初にしないといけないのと、私も、思っていました。
普通に使うだけでも遣らないといけないこと?
書込番号:8429944
0点
マイリカバリとリカバリは基本的に全く別のものと考えていいです。
リカバリはHDDの情報を全て消し、新たに購入時と同じデータを書き込み
初期状態に戻す作業のことです。
書込番号:8430868
0点
富士通機はあまり話題に上がらないから、うれしいね。
書込番号:8430930
0点
3種類のバックアップ機能があります
Tマイリカバリ
CドライブのデータをまるごとディスクイメージとしてDドライブなどに保存する。ディスクイメージとは、HDに格納されたあらゆる情報を1つにまとめたファイル。Eメールなど設定をした時および変更した後にマイリカバリを実施するとよい。
トラブル発生したときディスクイメージを復元して、Cドライブを前の状態に戻す。
UFMかんたんバックアップ
データをまとめてバックアップする。2回目以降は差分をバックアップする。作成したファイルなどのバックアップや復元がまとめてできる。
Vかんたんバックアップレスキュー
Windowsが起動しない状態でデータをまとめてバックアップする。まだバックアップをしていないのに、Windowsが起動しなくなってしまったときもデータをバックアップできる。(バックアップできる項目は少ないので非常用)データは、Dドライブに保存される。
P.S.トラブルにそなえて、HDの「リカバリ領域」という場所に、購入時のCドライブの中身が保存されている。このリカバリ領域のデータも読み込めない時のためリカバリ領域のデータをDVDにバックアップしておく。(リカバリディスクとなる)
書込番号:8495636
0点
anobodyさん こんにちは。
>P.S.トラブルにそなえて、HDの「リカバリ領域」という場所に、購入時のCドライブ の中身が保存されている。このリカバリ領域のデータも読み込めない時のためリカバリ領域 のデータをDVDにバックアップしておく。(リカバリディスクとなる)
ご存知かもしれませんが、富士通も2008年春モデル?辺りまでは、リカバリーメディアを標準で添付していたようです。
(私も自宅やそれ以外でも数台富士通機を使っていますが、リカバリメディアは付いています)
またリカバリーディスクを作成しても、使用するメディア・書込み速度・保存状態等で、いざ使用しようとすると、意外とメディア自体に問題があり使えないことありますね。
以前、メーカー関係者の方に、聞いたことがあるのですが、所謂HDDリカバリーを比べ、メディアを添付するとかなりコストアップにつながるようですね。
私個人的には、他の国内メーカーが、HDDリカバリー主流になっても、標準でリカバリーメディアを添付していたのは、結構評価していたんですが・・・。
ただ一部の法人向けモデルでは、リカバリーメディアが添付されているようです。
書込番号:8530306
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






