このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年11月30日 11:45 | |
| 0 | 4 | 2008年11月24日 09:57 | |
| 1 | 3 | 2008年12月11日 02:50 | |
| 1 | 6 | 2008年11月21日 22:19 | |
| 2 | 6 | 2008年11月22日 12:09 | |
| 1 | 8 | 2008年11月21日 14:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
今まで使っていたDVビデオで撮りためた画像を、パソコンに取り込み・編集したいのですが、
当機=NF/B70で可能でしょうか。
ビデオはPANASONICのNV-C2で、以前は現在使用中のパソコン(VAIO PCG-GRT55/B)にi.LINK
ケーブルにて接続し、(何十時間も要したものの)付属のソフト=Click to DVDで取り込み
・編集が可能だったので、Click to Disk Editor をインストールされているVAIO VGN-NS50B
等では問題ないかと思うのですが、当機はどうでしょうか。
(Ulead のHPには、NV-C2は接続可能機器のリストには記載されていませんでした・・・)
今秋、canonのiVIS HF10 を購入したこともあり、AVCHD規格のハイビジョン編集が可能と
されている VGN-NS50B が自分には適しているのでは、と思いつつも、それ以外の点では
当機が一番気に入っています。(ノートパソコンでのハイビジョン画像の編集は厳しい、
との意見もあるようですので、ハイビジョン編集はレコーダーに任せるべき?)
NF/B70ユーザーの方以外でも構いませんので、DVビデオの画像をどのように取り込み・編集
されているか、ご教示下さい。
0点
AVCHDとは、Mpeg-4(AVC)・H264(AVC)なのです。この圧縮方法は各メーカーによって互換性がありません。
よって、検証をして対応しているかどうか、使ってみないと判らないのです。
Canonから問題なく再生できる機器を閲覧できるようにしています。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
パナとソニーのAVCが対応しているようです。よって、直接取り込み・編集作業をするにはそれらのメーカー機器を利用したほうが良いのでは・・・と思ったりしますよ。
もし、ソフトで編集をお考えでしたら、「AVCHDの編集」で検索を掛ければ出てくると思います。
書込番号:8709706
0点
こぼくん35さん、ご回答ありがとうございます。
HF10の画像は、CPUがCore2Duo 2.13Ghz以上のパソコンであれば、付属のImageMixer3 SE
をインストールすれば取り込み・編集可能となっていますが、他のクチコミを読んだ印象
では、このクラスのノートパソコンではスムーズな取り込み・編集は厳しい気がしました。
(説明不足で恐縮です)レコーダーはDIGAのBR500を所有していますので、パソコン購入予算
にも限りがあることから、こぼくん35さんのおっしゃるとおり(編集機能は劣るものの)HF10
の画像はレコーダーで対応した方が良いかなぁ?とも思っています。
DVビデオで撮影したデータ(約9年分の子供の成長記録等)は、いつまでもテープのままには
しておたくないので、早めにパソコンに取り込み・編集したいと考えています。
書込番号:8711158
0点
あぁ・・・キャノンから編集ソフトが出てるんですね。そりゃそうだ・・・最近、私もビデオカメラから遠ざかっているもので的を得た回答が出来なくって申し訳ないです。
ただ、ノートPCに拘らなかったら、最近のPCパーツで組み上げましたら10万も出せばTSパネルであれば組めるのではないでしょうかと思ったりしますよ。
24インチ1920*1200TSパネル+P5Q-EM+Q6600+DSP Vista
これくらいのスペックがあれば、i7まではいかないですけど、そこそこの編集作業は出来るのではと思ったりしますが・・・。
最近はオンボードでFHD出力できるものが出てますので、低消費電力・低騒音PCが簡単に組めるようになってますよ・・・と、思ったりしました。
書込番号:8711871
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
慣れです、問題ありません。
それよりモニタの中心と、キーボーと自分の中心線がずれますからこれに少し違和感がありますが、1週間もしないうちに慣れます。
書込番号:8682507
0点
富士通全般にですがBACKSPACEの真上にDelがあって、私は嫌いです。
どうしても入力中のホームポジションが取り辛いし。
書込番号:8682531
0点
初めましてtokyotownさん!
ただ、ディスクトップからノ−トになった時、テンキ−が少し小さく感じましたが慣れれば大丈夫ですよ。
書込番号:8682882
0点
>ディスクトップからノ−トになった時
デスクトップの間違いでしょう。皿と机じゃ随分と違います。
書込番号:8683208
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
おそらく年内にマイナーチェンジなのだと思います。
最安値が10万円を切ったので、買い時かと思っています。
ボーナス買いなので、量販店舗から消える時期の予測について教えてください。
0点
去年は、12月18日に08年春モデルの発表があり21日から発売されました。
(発売日は機種によって年を越したものもあります)
価格はだんだん下がります。それで売り切れれば終了ですし、売れなければ一段の下げがあるでしょう。
今年はULPCの台頭で、普通のノートパソコンの在庫はだぶつき気味のようですが、この機種がどうなるかは何とも言えないと思います。
安く売っていたところが月内に売り切れれば、高い店だけが残るかもしれません。
在庫を抱えた店が年明けの新春セールで、集客の目玉として安く売るかもしれません。
書込番号:8679385
1点
慣れの問題ですかね?!
同クラスでこの機種だけテンキーが付いていたので、気になりました。
書込番号:8688737
0点
スレ立てたまま放置になってしまい済みません。
先週webヤマダで買ってしまいました。多分今頃が底値付近だと思われます。モノも到着しましたが、開梱しただけで通電もまだ。セットアップは週末の休日までオアズケです。
次期モデルの発表はまだですが、もうすぐみたいです。価格comを見る度に後悔するような気もしてNFB70買ったのが嬉しいような怖いような。
書込番号:8765702
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
現在、SONYのVAIOを使用しておりますが、
これは親戚からの譲りもので、使用年数もかなり経っております。
液晶の画面が暗く、デスクトップで扱いも不便な為、
今回ノートパソコンに買い換えたいのですが、
何を購入したら良いのかわかりません。
使用目的は
@インターネットでの閲覧・購入
Aオークション
C年賀状の印刷など
エクセルやワードはたまに使用するくらいです。
また、デジカメやビデオの映像などはあまりパソコンに
いれません。
なので、安く(10万以内)、速い(パソコンによって速度が
違ったりするのであればですが)、パソコンを購入できたらと思います。
おすすめのパソコン、また、(みなさんが)パソコンを選ぶポイントなどを
教えていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
http://kakaku.com/specsearch/0020/
この画面で適当に条件を入れて探してみてください。
金額を100000、CPUをCore2Duoあたりにすると、希望のものになると思います。
私がPCを選ぶポイントは、「頭に"S"が付かないメーカーにする」です。
書込番号:8670624
1点
☆プー子☆さん こんにちは。 はやってますが小さすぎるかなー
激安ミニノート11機種まとめてチェック
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20081114/1009724/?f=news
書込番号:8670654
0点
BRDさん、初心者に近い方にネットブックを薦めるのはいかがなものでしょうか?
しかもサブとしての用途ではなさそうですので、尚更だと思います。
書込番号:8671598
0点
そうですね、使用目的でそれほどパワーを要求する物は無いようですし
外への持ち歩きも考えに入っていないなら、このモデルは必要十分にして華美なオマケなし。
良い選択だと思いますよ。
ネットオークションなどへの参加なら、画面の大きさもそれなりには欲しいところでしょうし。
>05さん
「頭に"S"が付かないメーカーにする」、流石ですw
書込番号:8672177
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
またしても安物買いの銭失いをしてしまいました
とにかく「遅い」の一言、使えるまでの起動に5分以上
筆まめ19を入れたら住所録を開くのに1以上分かかり
イラストデータをアンインストール(2時間以上かかる)
すると少し速くなり、それでも15秒本当にイラつく物体です
1点
こんにちは
お尋ねしますがメモリーはどれくらい入れていらっしゃいますか?
書込番号:8669970
1点
>またしても安物買いの銭失いをしてしまいました
スペックから言えば普通に使えると思いますよ。
PCの状態が把握できませんが、リカバリしても状況は変わりませんか?
書込番号:8670094
0点
ウイルスにでも感染しているんじゃぁないですか?
書込番号:8670191
0点
全然安ものではありませんよ。10万も払うのですから。
メモリーを2G搭載したCPUがCore2Duoのノートパソコンが起動後に使えるようになるまで5分以上というのは正常ではありません。
店頭で買ったのであれば、実際に持ち込んで状態を見せれば、すぐにメーカー修理対応してくれると思います。
買ったばかりなら、交換してくれるかもしれません。
交換してくれるようであれば、不安があるのでこの場で基本的なセットアップをしてほしいと相談してみてください。
書込番号:8670481
0点
皆様ご教授ありがとうございます。メモリーは2Gが標準でついています。
セットアップ直後のディスクイメージを作成していなかった為
システムの復元でセットアップ直後の状態に戻した所大分改善されました。
電源を押して待ち時間表示のポインタが止まるまで約3分程になりました
再度筆まめ19をインストールして住所録や新規作成が開くまでクリックして
約10秒になりました。サポートセンターに問合せたらvistaはXPに比べて
重いのでこんなものだと言われました。
書込番号:8674178
0点
>vistaはXPに比べて重いのでこんなものだと言われました。
スペックが上がれば逆転するよ。
アプリの立ち上がりなんかはvistaの方が早くなる。
書込番号:8674228
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
あんまり名案はないような気がしますネ。
ほこりの少ない、良い環境にするくらいでしょうかね。
個人的には、全然対策はしていないですが。
書込番号:8655059
0点
利用しない時はオシャレな布をかけとくとか
書込番号:8655098
0点
無いですね。
デスクトップだと、フィルターをつけたり、内部掃除したり・・・とか、出来るのですが
ノートPCだと、さわりようがない。内部掃除も手間なので、よほどホコリが溜まれば・・・ですか
書込番号:8655113
0点
職場のリースPCのメンテナンスに来た専門家の一言。
「埃が中にたまっておかしくなるPCは、例外なく外側もきったないですね」
出来ることは、外側の埃を専用ブラシなんかでまめに掃除することくらいでしょうか・・・
書込番号:8655404
0点
皆々様方返信有難うございました。
とりあえず、給排気の所は掃除機で除去したいとおもいます。
書込番号:8658074
0点
家電店ならどこでもPCサプライコーナーにスプレー式のブロワーが置いてあるが。
先端に極細のノズルを装着して吸排気口に吹き付ければ内部に溜まった埃を吐き出させる。
1缶600円前後と安価なので購入する事をお勧めしておく。
書込番号:8670492
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






