FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50

Core 2 Duo T8100/2GB デュアルチャンネルDDR2メモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.4型ワイド液晶搭載ノートPC(Windows Vista Home Premium SP1)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T8100/2.1GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の価格比較
  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のレビュー
  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のクチコミ
  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の画像・動画
  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオークション

FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の価格比較
  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のレビュー
  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のクチコミ
  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の画像・動画
  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50

FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50 のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50を新規書き込みFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50

スレ主 urusanさん
クチコミ投稿数:53件

BIBLO NF/B50 ノパソコンです。この度HDDを交換しました。交換前に旧HDDのDドライブからDVD7枚にリカバリーディスクは収得してます。 新しいHDDに」交換して→HDDを挿入しても何ら反応が有りません。
HDD交換後のDVDリカバリーディスクの挿入方法を教えて頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:19685746

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2016/03/12 20:31(1年以上前)

トラブル解決ガイド 64ページ「3 パソコンを復元する(リカバリ)」をご一読下さい。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD003568

書込番号:19685774

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/13 05:48(1年以上前)

>旧HDDのDドライブからDVD7枚にリカバリーディスク・・・

このディスクのみでは,起動できません!

Aomei Partition Assistant Standard Edition 6.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeipartitionassistant/aomeipartitionassistant.html
AOMEI Backupper Standard 3.2
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeidatabackuper/aomeidatabackuper.html
EASEUS Todo Backup Free 9.1.0.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
等で再挑戦されては如何でしょう。

書込番号:19687077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/03/13 06:12(1年以上前)

起動順位は?
DVDドライブが一番上になってますか?

書込番号:19687097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/13 17:08(1年以上前)

BIOSのブートのころを確認しないといけなっていうことです。
普通はディスクを入れて電源入れれば勝手に起動し始めると思いますけどね。HDDのフォーマート云々の文言も出てくるんではとも思いますが。だめなら、事前にフォーマートですが。

書込番号:19688847

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/13 17:23(1年以上前)

>旧HDDのDドライブからDVD7枚にリカバリーディスクは収得してます。
画像の様な コピーではありませんか ? 赤枠の記述が ・・・

勘違いなら,スルー願います。

書込番号:19688898

ナイスクチコミ!1


スレ主 urusanさん
クチコミ投稿数:53件

2016/03/13 19:39(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスに参考資料を有難うございます。
残念ながら、色々苦心しながら実行していますが・・・うまく行きません。
リカバリディスクDVDはの作成は、富士通の「マイリカバリー作成」の「表紙を添付」から作成しました。
新しいHDDと交換後、手順書の通り「Support」を押したら「起動メニューが表示されて 下に 1..FIoppy Disk Driue
2.CD/DUD Dr ine 4.NETWORK:MaruwII Lan <診断プログラム> <BIOSセットアップ> の5段階に表示です。
なぜか「2.」が抜けています。
宜しくアドバイス方宜しくお願いします。

書込番号:19689407

ナイスクチコミ!0


スレ主 urusanさん
クチコミ投稿数:53件

2016/03/13 19:46(1年以上前)

リカバリーディスクの挿入は、電源ONしてから・・・挿入しています。もしかしたら手順が間違ってるかも。
宜しくアドバイスをおねがいします。
また。パソコン購入時にDVD2枚が付属してました。アプリケーションディスク1とアプリケーションディスク2&ユーティリティディスク
です。

書込番号:19689432

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2016/03/13 19:54(1年以上前)

>>また。パソコン購入時にDVD2枚が付属してました。アプリケーションディスク1とアプリケーションディスク2&ユーティリティディスク
です。

トラブル解決ガイド72ページ以降を参照して下さい。
一応PDFファイルの直リンク先を貼っておきます。
http://www.fmworld.net/download/DD003568/DD003568.pdf

書込番号:19689459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50

スレ主 pohanさん
クチコミ投稿数:96件


富士通の FMV-BIBLO NF/B50 のノートパソコンです。何時も綺麗に立ち上がって使えてたのが、起動スイッチを押しても、画面が真っ黒のままです、LEDの表示ランプは 左から 。@Aは点燈、BCは消灯、D点滅、Eは消灯 です」。はやりハードディスクが作動してないようで・・・

使用して5年が過ぎた所です。ハードディスクが壊れたのでしょうか?。何回起動しても同じ状態です。参考程度結構です・・アドバイスを頂けたら嬉しいです・・・諦めも大事でしょうし・・・経験のためハードディスクを交換したらとも思ったり悩んでいます。よろしくお願いします。

書込番号:17109307

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2014/01/24 23:16(1年以上前)

起動時にBIOS画面でメーカー名が表示されれば、液晶モニターの故障ではなく、HDDの故障が考えれます。

書込番号:17109413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジキャプチャ

2009/03/28 13:35(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50

スレ主 crimttさん
クチコミ投稿数:27件

このノートPCで外付けの地デジキャプチャで地デジを録画、視聴したいのですが、
HDCP対応じゃないとダメと書いてあります。
このノートPCでできるのでしょうか?

書込番号:9315148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/28 13:50(1年以上前)

最近のPCであればグラフィックチップはHDCP対応していますから基本的には大丈夫です。

一部非対応のこともあるようですが、アイオーデータ機器やバッファローのWebサイトで対応検索できますので、そちらで確認すれば大丈夫です。

そして、この機種を検索すると大丈夫です。

書込番号:9315212

ナイスクチコミ!0


スレ主 crimttさん
クチコミ投稿数:27件

2009/03/28 14:02(1年以上前)

かっぱ巻さん 
ありがとうございます!!
できるんですね!よかった♪

ちなみにかっぱ巻さんのおススメの製品、メーカーってありますか?

書込番号:9315262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/28 14:27(1年以上前)

自分では使っていないのでありません。

機能やこの掲示板の評価などを参考に選んでください。

書込番号:9315357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/28 14:35(1年以上前)

スペック的には問題ないと思います。
後は相性かな?情報収集してから購入する事をお勧めします。

自分が使ってるMT6835jとUSB地デジチューナ DY-UD200との相性が悪く、フルセグでの視聴時に”非対応”ってなホップアップが出てワンセグしか視聴出来ず。
非力なEeePC 901で試したら音声が遅れながらですがフルセグ視聴可能でしたね。
まぁこのままMT6835jでフルセグが見れないとシャクなので裏技を使って視聴可能にしましたが。

書込番号:9315397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

インターネットエクスプローラがフリーズ

2009/03/18 22:26(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50

スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

絶対困るということではありませんが(おかしいかもしれませんが「絶対困る」と書くと敏感にとられてしまうため)
下記の「昔の「富士通」、今、何処 : サポを含め、最悪!!!!」に自分の書き込みがありその中に「インターネットエクスプローラがフリーズして閉じなければならないことなる」という書き込みをしました。たまになります。
パターンとして
*閉じるときにフリーズ
*ページをリンクした際のフリーズ
等です。

どうしてインターネットエクスプローラがおかしくなるでしょうか。重大なことではないのでいいですが。パソコンに影響なければいいですけどね。


この質問と関連ありませんが前スレについて:甜さんへ。「Windows ムービー メーカー・Windows Media Playerのバグ」の回答協力ありがとうございます。

書込番号:9267758

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/18 22:41(1年以上前)

>重大なことではないのでいいですが。
いいのであればスレ立てするべきではないでしょう。

原因としては、追加されたツールバーの相性、ウィルス、一時ファイルなどが一杯になっているなどが思いつきます。

ウィルスが原因でなければパソコンに影響はないでしょう。とりあえず対処としてはフリーのブラウザを探してインストールすればいいでしょう。

書込番号:9267883

ナイスクチコミ!0


スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

2009/03/18 23:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
まずお詫びです。
>いいのであればスレ立てするべきではないでしょう。
なんとなとこういうのは立てておいたほうが、という気持ちがありました。

スレ自体を立てないか下にある自分のスレのところに書いておけばよかったです(当初はそうしようしました)。
申し訳ございませんでした。このスレできれば重大ではないので興味ない人はスルーを・・・(ただ記入は自由です)


>原因としては、追加されたツールバーの相性、ウィルス、一時ファイルなどが一杯になっているなどが思いつきます。
そうですか。ツールバーの相性(インストール)、ウィルス(対策ソフトあり)、一時ファイル(影響ないはず)なら影響がないみたいなのでいいでしょう。

フリーのブラウザもいいですが一応このままでいきます。

書込番号:9268116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/18 23:13(1年以上前)

200ingさん、

一般的にソフト(インターネットエクスプローラに限らず)がフリーズする原因を特定することは非常に難しいです。

原因として考えられるのは、
・OSに不具合がある。
・ソフトに不具合がある。
・OSまたはソフトの設定に不備がある。
・HDDやメモリに不具合がある。
・インストールしたDLLやプラグインが悪さをしている。
・常駐ソフトが悪さをしている。

原因を特定するには、きっと1つ1つつぶして行くしかないと思います。
(原因が分かったからといって、解決するとは限りませんが。)

あと、別スレで返事された方へのメッセージであれば、そのスレに返信で書いたほが良いと思います。
別のスレだと、見る人は少ないのでは?

書込番号:9268130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/18 23:30(1年以上前)

インターネットエクスプローラが調子悪いときに、色々なアドオンが入り混じって、悪さをすることもあるので"ツ−ル"→"インターネットオプション"→"詳細設定"にある"リセット"でアドオンを無効にすることでも直りませんか?

アドオン自体は残ってるので1つづつ有効に出来ますが・・・

書込番号:9268289

ナイスクチコミ!0


スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

2009/03/18 23:47(1年以上前)

はらっぱ1さん回答ありがとうございます。
またお詫びです。
>別のスレだと、見る人は少ないのでは?
まさにそれを考えて書いてしまいました。まことに私がお粗末なことです。これはスレを立てるほどかと思いながら結局スレをたててしまいました。


本題です
>原因として考えられるのは、
・OSに不具合がある。
・ソフトに不具合がある。
・OSまたはソフトの設定に不備がある。
・HDDやメモリに不具合がある。
・インストールしたDLLやプラグインが悪さをしている。
・常駐ソフトが悪さをしている。

このうち私が不満があるのがOSです(でも不具合あるかな?)。vistaはバグが多いと聞きます。ひょっとするとこのOSとこのパソコンの相互関係かと時々バグの原因かと思います。
ひとつずつ潰すのは時間がかかります。


(お詫びについて)意見を踏みいじるような書き込みになってしましました。大変申しわけございません。でも書いておかないと不安なんです。
(現在このスレ含め3件。かなり少ないですが)自由に書くスレは引き続き立てますが質問は「あああああ」というときだけにしようと恐らく思います。
お詫びばかりの書き込み(返信)になってしまいまして申し訳ございません。

書込番号:9268403

ナイスクチコミ!0


スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

2009/03/18 23:53(1年以上前)

ディロングさん回答ありがとうございます。
>インターネットエクスプローラが調子悪いときに、色々なアドオンが入り混じって、悪さをすることもあるので"ツ−ル"→"インターネットオプション"→"詳細設定"にある"リセット"でアドオンを無効にすることでも直りませんか?

確かに「不安定になったとき使ってください」とありました。
バグはあくまでたまになる程度です。最近はなる頻度が少ないです。

書込番号:9268460

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/18 23:59(1年以上前)

>自由に書くスレは引き続き立てますが質問は「あああああ」というときだけにしようと恐らく思います。
「あああああ」?何かな?

書込番号:9268510

ナイスクチコミ!0


スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

2009/03/19 00:06(1年以上前)

zuwaiganiさん
>「あああああ」?何かな?
これはまずい!と思ったときです。「あああああ」は悲鳴です。

書込番号:9268570

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/19 00:19(1年以上前)

200ingさん こんばんは

そうか、悲鳴ですか…分りました。。。

書込番号:9268673

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/19 00:22(1年以上前)

時々閉じなくてはならなくなるなら、閉じればいいんでない。
自分の意図した場面以外では閉じることがあってはならないというのでなければ。

書込番号:9268695

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/19 01:03(1年以上前)

「IE7 不具合 Vista」とかで検索するとディロングさんもおっしゃってるアドオン無効化が出てきました。
アドオンが原因だとすると、アドオンソフト自体のバージョンアップやIE7の修正などによってフリーズが減ったと考えられます。
今後その不具合が頻発したり、原因を突き止めたいということでしたら無効化は試す価値はあると思います。
ただ、フリーズの頻度が低いなら何をしても原因を突き止めるのは難しい話だとは思います。


傍から見てる分にはzuwaiganiさんの言葉の一部は軽度の突っ込みのような気がするのであまり落ち込まないで下さい、
今回のことも別に質問しておかしいことではないように思いますし。

書込番号:9268908

ナイスクチコミ!0


スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

2009/03/19 10:43(1年以上前)

みなさんありがとうどざいます。
甜さん
>傍から見てる分にはzuwaiganiさんの言葉の一部は軽度の突っ込みのような気がするのであまり落ち込まないで下さい、
今回のことも別に質問しておかしいことではないように思いますし。

そうですか。ちょっと気持ちが動揺していましたので。昨日からなぜか自分のスレを見ようとすると、どきどきしてしまうのです。


>今後その不具合が頻発したり、原因を突き止めたいということでしたら無効化は試す価値はあると思います。

確かに悪化すれば大変です。何かあるかもしれません。やはり試す価値はあります。
しかし今のところは様子を見ます。
次のバージョン(WINDOWS7)は大丈夫でしょう。XPはならなかったです。Vistaは問題が多いです。

書込番号:9269954

ナイスクチコミ!0


スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

2009/03/27 01:41(1年以上前)

遅くなりましたがレポートです。
ちょっと経ちました。結局IE8にしました。IE7時代は常に最新となっているはずです。

実はマイクロソフトから正規版前のIE8試験プログラムがあったのでダウンロードしましたがバグが多かったのでやめて、また(正規版ですが)ダウンロードしました。やっぱりメーカーによってバグが違うようです(個人意見。ただディロングさん、甜さんの意見のようにアドオン無効化にもよる)。

IE8でどうにかします。ただ未だに共通していえることが「Microsoft Silverlight」(MS)がおかしいことです。なぜならIE7時代は(MS対応サイト内動画の)再生自体が出来ません。
IE8は再生できますが一部で再生がおかしくなります。

以上です。

書込番号:9308987

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/27 17:25(1年以上前)

こちらのXPのIE7ではSilverlight(たぶんver2.0)は正常に動作してます。
確認したのはスポーツナビだけなので他だと違ってるかもしれません。
前回のことを考えると、まだ環境による不具合があるみたいですね。
IE8で再生がおかしいことに関して、何か進展があることを期待してます。

書込番号:9311141

ナイスクチコミ!0


スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

2009/03/27 23:11(1年以上前)

そうですね。また進展があればご報告します。

書込番号:9312728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50

スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

Windows ムービー メーカー:
Windows ムービー メーカー(2種類(XPのものをVistaに対応させたもの(XP仕様)と
Vista専用(Vista仕様)のものが)ありVista仕様のトラブル)
で動画を取り込んだ時にwmv拡張子の過半数が動きません
(他のWMV拡張子・他の拡張子は普通にできる。編集・発行はできるがプレビュー・タイムラインが動かず細かい編集がしづらい。できるのはできるが・・・)。
フレーム率等の動画のスペックによって動くものと動かないものがあります。
他の同機種でWindows ムービー メーカーすべての対応動画拡張子(多分WMVとAVI等)が動いた人はいるのでしょうか?(同じVistaでNECのものは動く)

XP仕様、他のムービーメーカー等はは使いたくありません(無料(さんざんやられた)・有料(よく分からない)とも)。

Windows Media Player:
これは富士通・NEC共通(Vistaとしてはこの二つしか使ってことがないのだがこれは全メーカーで一部は更新プログラムをダウンロードしてから起きるものがある)でWindows Media Playerのバグがあります。ただこれはVista自体のバグであると思われます。
症状は
バーの位置(プレビューの位置)を何回か動かしているとフリーズされたかようにバグり、音は動くのに「位置と映像が動かなくなり」その状態で位置を何回か押していると位置と映像が動かなくなる状態でしばらく1〜10秒くらいたつとフリーズしたかのように繰り返し、1〜10秒でまた繰り返し・・・とバグを繰り返すのです。
NECについてはWINDOWSの更新プログラムをダウンロードしてからのバグです。
富士通についてはもともとです。

他のGOMplayer等は使いたくありません(バーの動き(位置)が制限されてしまう)。

いろいろ分かりづらく情報が不十分(わからない情報もあります)かもしれませんがよろしくお願いします。
いろいろ遅れることがあります。

スペック(参考。順に、OS・CPU・メモリ):
NEC(家族のある人のもの):Windows Vista Home Premium・AMD社のもの(コア1つ)・1GB
富士通:同上・Intel Core2Duo・2GB

書込番号:9247319

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/15 09:55(1年以上前)

WMVにも複数のバージョンがあり、更にWMV9と呼ばれるものには3種類の圧縮形式が存在します。
FourCCという情報が動画ファイルに記録されていて、その3種類ではそれぞれWMV3、WMVA、WVC1になります。
この違いによるトラブルかもしれません。
MediaInfoというフリーソフトのコーデックID情報などで調べられると思うので一度確認を。
ちなみにマイクロソフトはWMV3またはWVC1の使用を推奨しています。(Blu-rayビデオに使えるから)


高圧縮動画はキーフレームを読み込まないと再生できないものなんですが、
圧縮率の高いものほどキーフレーム間隔が長くなります。
プレーヤによっては、キーフレーム読み込みに時間がかかることの対策として、
映像出力は後回しでとりあえず再生させようとする場合があります。
その時はシーク待ちのイライラが無くなる代わりに映像が変になります。

プレーヤ・デコーダの設定や他のプレーヤを使うことで改善されることもあるので、
例えばWMPのオプションでビデオアクセラレータで「ビデオスムージングを使う」のところや他の箇所を変更してみて下さい。

書込番号:9248093

ナイスクチコミ!0


スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

2009/03/15 13:22(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます。その後どうなった等は後ほどお知らせします。
分からないことについてもあればお聞きしますのでご理解、ご了承ください。

書込番号:9249021

ナイスクチコミ!0


スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

2009/03/15 16:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。

症状については説明するのが難しいです。自分はそれほどパソコン詳しい訳(質問は初心者だがパソコンはキーボード以外のことはある程度できる)でもないため、回答された通りにやりしました。

「WMVにも複数のバーション・・・この違いによるトラブルかもしれません」
との回答にWMV3、WMVA、WVC1という用語が出てきますがよく分かりません。どんなものかもよく分かりません。とりあえずよく分からないまま質問します。

WMM(ムービーメーカー)ついて:
動かない半数のWMV拡張子については(MediaInfoをダウンロード)

ビデオストリーム:VC-1(WMV3)
オーディオストリーム:WMV2

が大半です。多分これが関係するかな。
解決方法はありますか?(WMM内で)



WMP(メディアプレーヤー)について:
やっぱり回答された通りにしてもバグります。
>高圧縮動画はキーフレーム・・・ 映像が変になります。
あまり圧縮してない動画でもなります(基本的に保存して使用)。

何回か適当にバー(位置)をクリックしていると止まっているような感じ(動いてはいる)で繰り返します(最初の質問のような状態・どのメーカーでも起こる可能性はある)。
多分この症状は映像を見ないと分かりづらいかもしれません(画像や動画は著作権上の関係でアップロードできない)。

申し訳ございません。最初に質問したWMPの追記です(但し、回答も兼ねています)。
閉じてもう一回動画ファイルを開きなおすと直りますが上記と同じことをするとまたそうなります。
現在WMP11を使用しています(Vistaは他のWMPバージョンをダウンロードできない)。
軽い動画(画質・音:普通)でもなるんです(上記のように保存して使用)。WMV拡張子のみが上記のような症状になるのです。


説明が不十分なところもあるかもしれません。


余談:ネットでVistaはバグが多いと聞かれますがVista自体終っているような気がします。
次(WINDOWS7)に期待しましょう。

書込番号:9249844

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/15 22:25(1年以上前)

正常に読み込めないのはWMV3ということですね。
予想ではVista用のWMM(WMM HD?)ではWVC1以外は扱いにくいのかなと考えています。
解決策は今のところ思いつきません。
DirectShowフィルタを通して読み込みできればaviと同じ扱いになるからいけるかなとは思ってますが、
自信がないので今回は割愛します。

手元に元VistaのPCがあるのでこちらでも検証しようと思ってるんですが、リカバリが必要なので時間がかかりそうです。
月曜から比較的忙しいので、いつになるか分からない状態です。
それまでに他の方からアドバイスがあればいいのですが。

あと、WMPの方はキーフレームのシークとは違った問題のようですね。
早とちりして申し訳ないです。
こちらもデコーダだけffdshowのものとかが使えればいいのですが、とりあえず先に検証を行ってからにしようと思います。
それと更新プログラムを入れた後にそうなったそうですが、最近のことでしょうか?
最近のことでしたらシステムの復元とかで正常だったときまでロールバックして確認してもらえればと思います。


他ソフトが使いたくないということですので勧めにくくはあるんですが、
Media Player Classic HCはWMPと同様にシークバーが両端まで伸びています。
だめだったらアプリをゴミ箱に入れればいいだけなので少しだけでもどうでしょう。

書込番号:9251648

ナイスクチコミ!0


スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

2009/03/16 00:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>それと更新プログラムを入れた後にそうなったそうですが、最近のことでしょうか?
NECではそうです(2008年頃にインストールしたはず)。富士通はもともとです。

他ソフトはいやと書き込みしましたが、もしMedia Player Classic HCの他に(MPCをダウンロードしたがWMPとほとんど変わりなく、バグなしで使用できこれから使用するつもりですが英語であるため困る)何かあればお教えていただけるとうれしいですが(このこと思ってくれるだけでもありがたいです。失礼かもしれませんが条件として、勿論、WMP・MPCのようなスムーズにシークバー操作できるもの。できれば日本語。GOM以外)。

>最近のことでしたらシステムの復元とかで正常だったときまでロールバックして確認してもらえればと思います
(NEC)家族のある人のパソコンなのできませんし自分は使用していません。

しかしそこまでされるとは・・・すごいです!(怒りマーグを自分がスレ主のクチコミではなく本当はVistaの開発者につけたいです)

書込番号:9252500

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/17 02:10(1年以上前)

リカバリしたらXPでうわーな状態です。orz
Vistaのリカバリディスク取り寄せようかな・・・どうしよう・・・。

ロールバックの方は難しいみたいですね。
デコーダの変更方法が無いかどうか調べてますが今のとこ分かりません。
見つかったらお知らせします。
ちなみに正常に取り込めるwmvファイルや、VistaのWMMで作成したwmvはWVC1でしょうか?
前回と同じくMediaInfoで読み込み、表示→ツリーにしてコーデックID、でお願いします。

ちなみにVistaは鬼門だと思って避けてました。
XPにする前にリカバリディスク作っておけばよかった・・・。orz


長いこと使っていてシークバーの長いものは、あとはZoom Playerくらいでしょうか。
本家サイトに日本語追加インストーラもあります。
MPCHCと違ってインストーラを使う点がちょっと面倒ですが、ver5を愛用してます。

MPCHCの方も日本語化できたりします。
以下のページから「MPC Homecinema 言語ファイル (2k/XP/2k3/Vista 32/64bit 用)」の通常版をDLして、
ia32フォルダの中のdllファイルをMPCHC本体のあるフォルダにコピーします。
その後いらない言語ファイルと入れ替えます。

http://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpchc.html

例:イタリア語が不要なら「mpcresources.it.dll」を削除し、「mpcresources.jp.dll」のjpをitに変更。
その後MPCHCのLanguageでItalianを選択で日本語に。

書込番号:9258404

ナイスクチコミ!0


スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

2009/03/17 15:29(1年以上前)

毎度ご回答ありがとうございます。書き方が不十分かもしれません。
>ちなみに正常に取り込めるwmvファイルや、VistaのWMMで作成したwmvはWVC1でしょうか?
なんと自分のPC(上記と同じ富士通)のWMMで動かなかった「ビデオストリーム:VC-1(WMV3)」のファイルが突然動きました。
なぜかは分かりません。
これまでの動きとして
ビデオストリーム:VC-1(WMV3)が動かないと書き込みし甜さんの回答を見る(MPCダウンロード等)。→回答に応じてMPCをダウンロード
⇒ここはあまり覚えていないが、多分MPCサイト(英語版サイトで何かをダウンロードしたか日本語サイトで何かをダウンロードしたか)でApr2005_d3dx9_25_x64等のたくさんのファイルを(デスクトップを保存先にしたらデスクトップを半分埋め尽くすほどのたくさんファイルがあった)ダウンロードし、たくさんのファイルを新しいフォルダに入れた(「新しいフォルダ」の名前を「cabfolder」変更した)
⇒そのたくさんのファイルにDXSETUPという名前のファイルがあり開くと「DirectXセットアップの開始」が出てきてインストールした(DirectX開発者:マイクロソフト)。
⇒よく分からなかったので日本語サイトで日本語パッチをダウンロード⇒MPCが日本語になったが英語版とファイルがつながっているのでMPCで開いてもメニューバー等が英語になる。*それを防ぐため最初MPC日本語ファイルを開いてから動画をファイルを開く*。
⇒パソコン終了。
⇒次の日私が書き込み。
⇒甜さんの回答か来ている。回答に応じてMediaInfoを開き(ツリーではなく普通にやり)コーデックIDを調べて同時にWMMを開きコーデックIDによって動くか動かないかをWMMで調査し動かない「ビデオストリーム:VC-1(WMV3)」のファイルをWMMで読み込ませてまさか動かないだろう思いながらと動かそうとしたらと普通にAVIや動くWMVのように動くようになっていた。なぜ動くようなっていたのでしょう?
ひょっとするとWMMでVC-1(WMV3)がまた動かなくなるかもしれませんのでどうしようと考えています。

>MPCHCの方も日本語化できたりします。
先ほどのように英語版・日本語版ダウンロードしましたが(説明から外れた可能性もあるため)「Language」(言語)が出てきませんしファイルはつながっています。しかし一応日本語化はしていますが直接MPCで開くようにした動画ファイルで開くと英語版が出てきます。あとは*印と同じです。
そこで
*「Language」を出す方法はないのでしょうか?
*動画ファイルが直接日本語版MPCで開くようにする方法はないですか?

Zoom Playerをダウンロードしましたが英語で分かりません(日本語にしましたがインストーラが英語になっているため)。料金はかかるのでしょうか(あまりDVDは使いませんがDVDプレーヤーは30日たつと使えなくなる等が書いてありましたので)。

甜さんには十分にお世話になっておりますので表情を「楽」にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:9260183

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/17 23:27(1年以上前)

ひとまずは、wmvの読み込みが正常にできるようになって良かったです。
DirectXの、おそらく開発環境か何かをインストールされたみたいですが、正にこれが正解だったのかもしれません。
上の方でちらっと出したDirectShowというのはDirectXの機能を使って動画ファイルを読み込むものです。
何故か元々入ってたDirectXにバグがあって、MPCHCと一緒に入れたDirectXが正常だったという可能性が高いように思います。
もしそうなら、もう片方のPCも同様にDirextXを更新すればそちらも解決されそうです。


MPCHCですが直接ファイルを開くと言語設定を無視するモードになるようです。
MPCHCは最近使い出したものでうっかりしてました。すいません。
また、どうやら日本語ファイルには「Language」に当たる文字が用意されてないようで、
一旦日本語にしたらレジストリをいじらないと「Language」メニューが出ないようです。
あと、日本語ファイルを内蔵しているMPCHCもあって、200ingさんが使っているのはそれのようです。
直接ファイルを開いたときの日本語表示はまだ分からないんですが、
参考までに言語変更可能なMPCHCのDL場所を書いておきます。

http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=170561&package_id=195276

Zoom Playerは有料登録しなくても継続して使えます。
上位エディションだと登録して下さいって文字が出るようになりますが、非商用フリー版だと問題ないはず。
DVD再生機能は上位版の機能で、フリー版においては有料版のお試し機能のはずですが、
最近アップデートしてなかったからこの際新しいの入れて一度確認しようと思います。

書込番号:9262877

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/18 00:10(1年以上前)

MPCHCの日本語再生できました。

起動オプションかなと難しいことを考えてたんですが普通にいけました。
動画ファイルの拡張子(WMVやAVIなど)の関連付けをMPCHCに変更するだけです。
逆にファイルを右クリックして「プログラムから開く」で開くと英語になります。

関連付けの変更方法は、
フォルダの「ツール」→フォルダオプション→ファイルの種類→対象の拡張子(例えばWMV)→詳細設定→新規
アクションに好きな名前(例えば「MPCHCで開く」)を設定し、アクションを実行するアプリケーションにMPCHCのプログラムを指定。
「規定に設定」ボタンを押さなければ左クリックでの動画再生アプリを変更せずに済みます。
上記例の場合、動画ファイルを右クリックすると「MPCHCで開く」というメニューが追加されてるのでそこから開けばOKです。


あと追伸程度のことなんですが、WMMのwmvファイル読み込みは内蔵デコーダを使ってるものと勘違いしてました。
良く考えるとMSはDirectXのシステム開発社なんですから、wmvの読み込みにDirectShowを使ってて当然でした。
今回のことはこちらも勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:9263257

ナイスクチコミ!0


スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

2009/03/18 03:16(1年以上前)

毎度毎度ありがとうありがとうございます。
>もしそうなら、もう片方のPCも同様にDirextXを更新すればそちらも解決されそうです。
(2009/03/17 23:27付の甜さんの回答)
「片方のPCはなっていない」(WMMの読み込み)と記述してあったつもりでしたが文章がごちゃごちゃになっていたようで分かりにくかったようです。申し訳ございませんでした。

WMM問題(恐らく!)解決しました。

Zoom Playerの情報も分かりました。

MPC日本語関連付け成功しました。プレーヤーはしばらくこれでやっていけると思います。

ありがとうございました。もしWMPのバグをマイクロソフトが解決してくれるとしたらいいですね(更新プログラムでバグ修正)。

DirectX(DirectShow)は必要なんですね。

質問した側(私スレ主)が言うのはおかしいですが、もし「ファン一覧」に登録していただけるとうれしいです(とは言っても「ファン一覧」にどんな意味があるかは分からない)。私は甜さんにファンとして登録しました。

これからもお互いやって行きましょう。

書込番号:9264042

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/18 11:20(1年以上前)

かなりミラクルな解決でしたけど概ね解決して何よりです。
結構長いことこのサイトを利用してますが、クチコミストの登録はまだやったことがなくて、お言葉に甘えてやってみました。
これからも宜しくお願いします。

Zoom Playerの本家サイトからZoom Player Home MAXを入れたところ特にDVDに関するメッセージがありませんでした。
ちょっと謎です。

書込番号:9264976

ナイスクチコミ!0


スレ主 200ingさん
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50のオーナーFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50の満足度2

2009/03/18 17:51(1年以上前)

ありがとうございます。また質問があればします。申し訳ないですがDVDはそれほど見ません。

ちなみにもう1つ18歳未満ですが自由にかいてもうう自動車スレ(スズキ・セルボ)を立ち上げました。こちらは質問ではありませんので文章少な目、返信が少な目です。もし興味があれば是非ご覧ください。

書込番号:9266291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからの取り込み

2009/01/11 11:44(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50

クチコミ投稿数:479件

以前のパソコンが7年前のものだったので昨日買い換えました。(まだ開封していません)
ほぼ衝動買いのような感じだったのですが、この機種でハイビジョンカメラ(パナのSD5)でSDHCカードに録画してあるハイビジョン画質映像を本体に取り込む事は可能なのでしょうか?
また取り込めるとしたら、部分消去やタイトル挿入など簡単な編集は行えるのでしょうか?
(店員さんは最初から入っている編集ソフトではハイビジョン対応でないので、SD5に付属のソフトなら可能と言っていたのですが。。)
あと、仮にハイビジョン映像を編集できたとしても、DVDにハイビジョン画質で落とすという事は無理なのですよね?その場合は普通画質に変換され、一般のDVDプレイヤーで再生できるということなのでしょうか?
質問ばかりですいません。

書込番号:8918035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/11 11:58(1年以上前)

ご質問の内容であればできるはずです。
SD5やその付属ソフトの説明書を良く確認してください。

http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd_1.html

AVCHDでの出力もできるようなことが書いてありますよ。

作業中はAC電源で動かし、スクリーンセーバー等の省電力機能は切っておいた方がいいでしょう。

書込番号:8918073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2009/01/11 13:53(1年以上前)

かっぱ巻さん、早速のお返事ありがとうございました。
SD5の方の説明を見れば書いてあったのですね!
何せまだ開封前なので後から色々触ってみようと思います。
またいくつか質問する事になると思いますが宜しくお願いします。

書込番号:8918494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50を新規書き込みFMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50
富士通

FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング