
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月28日 05:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月6日 14:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月24日 02:11 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月26日 21:19 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年11月12日 10:24 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月30日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
工学ドライブが搭載されていない場合には USB Boot出来ないと HDD Recovery以外が出来なくなるので通常は対応していると見るべきですが。
それとこれは知人からの話で、確認はしていないのですが、本機種は通常の BIOSではなく EFI対応システムだったかと記憶しています。EFI対応機種での Linuxインストールに関してはご自身でお調べください。他にインストールされた方の情報がない限りはそういう用途には向かない、と判断される事も必要かもしれません。まずは色々とご自身で確認される事をおすすめします。
書込番号:8849463
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
素人の質問ですみません。
カタログの後ろの一覧で見ると、
MG-B90P と、MG-B75P のCPU はともに、Core2Duo P8400 なのですが、
カタログの中ほどに、Centrinoテクノロジーは、MG-B90P のみとあります。
MG-B90P と、MG-B75P の、CPU は同じでしょうか?
で、そもそも、Centrinoテクノロジー とは、何なのでしょうか?
パソコンの用途は、Word, Excel, CDの取り込み、WMへの転送、
デジカメ画像の管理とプリントアウト、Web 検索などです。
MG-B90P と、MG-B75P では、処理速度に違いがあるのでしょうか?
0点

>MG-B90P と、MG-B75P のCPU はともに、Core2Duo P8400 なのですが、
なら、同じCPUです。(文章どうりで、調べていませんが…)
Centrinoテクノロジーは、Intelのチップセット、LAN等のシステムを称するもので、CPUだけを指すものではありません。
Centrinoテクノロジーで検索すれば、その意味が解ると思いますので、必要であれば検索してみて下さい
。
書込番号:8740000
0点

回答ありがとうございます。
CPU だけのことを言っているのではないんですね。
チップセットも同じなので、LANを使わなければ処理速度は同じと思っていいですね。
3万円くらい違うので、気になっていました。
最近のCPUは種類が多過ぎて、オジサンはついていけてません。(^_^;)
現在、MG-B90P/B75P, Dynabook CX48, VAIO Z, FW の間で迷っています。
もう少し悩んでみます。
書込番号:8741315
0点

>CPU だけのことを言っているのではないんですね。
表題がMG-B90P と、MG-B75P の、CPU は同じでしょうか?
となっているので、CPUのことも聞いているので、CPUに関して
回答しました。
全ての質問に回答しなければならないのなら、誰も回答してくれ
なくなりますよ。
チップセット、CPUが同じで、同じ性能のメモリ、容量も同じなら、
ほぼ、同じ処理速度になります。
書込番号:8741814
0点

モバイルならZで決まりでしょう。
これは他社の同サイズより500g以上も軽いですし、ソニースタイルなら1600×900液晶へのアップグレードが無料となっています。
液晶はNTSC比100%の再現性を実現した素晴らしいものが載っています。
富士通や東芝のは50%くらいしかないですよ。
据え置きノートで考えているのであればFWも良い機種です。
これもフルHD液晶が選べるソニースタイルがお勧めですね。
今キャンペーンをやっていて非常にお得になっています。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Fw/index.html
フルHD液晶、RadeonHD3650(専用RAM 512MB)、4倍速ブルーレイディスクドライブ、320GB(7200rpm)、3年保証がついて特典を考慮すると実質156,060円です。
書込番号:8742055
0点

私は、Centrinoテクノロジー は、CPU 単独の性能を表しているものと
勘違いしていました。
なので、このような質問をしました。
Intel の、ホームページを見ると、Centrinoテクノロジー と、Core2Duo のマークが
並んでいたので勘違いしたと思います。...。
to ハナムグリさん
>CPU だけのことを言っているのではないんですね。
と書いたのは、
>(Centrinoテクノロジーは)CPU だけのことを言っているのではないんですね。
と、書いたつもりでした。
失礼しました。
to HDクリエイティブさん
色々書き込みを見ると、Z の液晶はきれいみたいですね。でも値段が...。
書込番号:8742689
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
先日、MG/B75を購入してLunascape4(4.8.1)をインストールしたのですが、Lunascapeが突然終了してしまいます。
MG/B75をお使いの方で、同様の現象が出られる方はいらっしゃらないでしょうか。
もしくは解決方法をご存じの方いませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
・LunascapeのHPで調べたところ、Flash Playerを最新にすれば直る可能性があると書かれていたので最新にしてみましたが、解決しませんでした。
・他PC(Windows XP Sp3)でLunascape4(4.8.1)を使用していますが、正常に動作しています。
・Lunascape5のベータ版も入れてみましたが、現象は解決しませんでした。
(環境)
・ノートンインターネットセキュリティ2008
・Lunascape4.8.1
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
先日2004年購入のVAIO(VGN-E70B/S)の電源が突如入らなくなり
修理に出しても原因がわからず、1ヶ月以上未だズルズル戻ってこないのと、
仕事上どうしても自宅でPCが必要だったので、こちらの機種を購入しました。
必要に迫られて、あまり他製品と比較できないままの購入となって
しまったのが少し心残りですが、店頭で現在のVAIOをみたところ、
現機種の使用感に近いと感じるものがなく、次候補として
予算と液晶の大きさ
たまに持ち運びがある
職場のPCが富士通製
ということで、こちらの製品にしました。
初めての富士通製で試行錯誤しておりますが、キーストロークのたわみなどの
不満はこの機種ではしょうがないのかとこちらのページで納得・・・。
ただ、液晶だけがすっきりしません。
なんだか映りが全体的に白みがかった・・というか保護フィルターをかけて
見ているようなモヤモヤ感に慣れずにいます。
(店頭ではそんなに感じなかったのですが。。)
今まで使っていた4年前のもののほうが解像度的には低いはずなのに、すっきり
クリアに見れていました。
これもこの機種ではしょうがないものなのでしょうか。
クリアに見れるために試してみる方法があれば教えてください。
0点

画面をデジカメで撮影して貼りつけるなどしてみてください。
マクロで近接して撮っていただけると判断がつきやすいと思います。
書込番号:8628132
0点

お返事ありがとうございます。
500万画素時代の古いデジカメのせいか、映りがいまいちです。
見え方は主観もあるんでしょうが、コントラストやディスプレイの
明るさなどもいじってみたのですが、白っぽさはかわりません。。
今までXPを使っていて、今回Vistaに変わったわけですが、
アイコンとかも若干変わりましたよね。
マウスを近づけただけで、そのアイコン周りが若干白みがかると
思うのですが、あれがもう少し薄くなって全体になった感じです。
わかりにくくてすみません。
もう少し自分なりにいろいろといじってみます。
書込番号:8632140
0点

画面が白っぽくなるのは、液晶のバックライトの種類による固有症状です。従来のバックライトからLED光源による液晶に乗り換えられると白っぽさが強調されるでしょうね。
LEDは従来のものと比べて、数年たつと液晶が暗くなる経年劣化に強く、液晶の薄型化しやすい、消費電力も少ないなどの利点がありますが、目に刺さるような明るさが弱点ですよね。
特に電源を入れた直後はその傾向が強いですね。目の慣れもあると思いますが、気になるようであれば、Fnキー+F6キーで照明の明るさを下げるなどの工夫をされればよいかなと思います。
余計な話になりますが、クリスマスのイルミネーションも最近はLEDによるものが多くなり、きらびやかで派手ですが、冷たい感じのものになってきていますよね。イルミネーションに関しては、私はそういった目に刺さるような感じのものよりも、従来の電球色の暖かな感じのものが好きです。
書込番号:8682922
0点

コメント&解説ありがとうございます。
液晶バックライトの違い。。それと、特に購入直後はこの現象が強いのですね。
なるほど、納得です。
もう一度店頭にデモ機を見に行ってもあまり白っぽさを感じなかった理由も
これで説明がつきます。。。
とりあえず明るさを少し落としてグラッフィックプロパティの色補正で
なんとか目が疲れない程度に調節しました。
今はエコで照明とかも電球より消費電力が小さくで長持ちの蛍光灯に
変えましょう的な動きですよね。
クリスマスのイルミネーションもしかり。
おっしゃる通り電球の温かい光も味があっていいですよね。
書込番号:8695327
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
具体的なゲーム名を書く方が良いと思います。
書込番号:8622454
0点

すいません、書くの忘れてました。
grand theft auto san andreasです。
書込番号:8622482
0点

GTA3は英語版を日本語MODをぶちこんで遊ばせて貰いましたが、ノートでオンボードVGAで遊ぶべきゲームじゃないと思いますね。
カクツキやプチフリーズで待たされても構わないと言うならば遊べない事も無いですけどね。
同系統のライバル商品なEA社のゴッドファーザーをパナソニックのレッツノートW4で遊び倒した経験有ります。
書込番号:8622531
0点

>【Grand Theft Auto: San Andreas】
>CPU:Pentium III 1GHz以上(Pentium 4以上推奨)
>メモリ:256MB以上(384MB以上推奨)
>HDD:インストール時:3.6GB以上の空き容量(4.6GB以上推奨)
>ビデオカード:VRAM 64MB以上(128MB以上推奨)
動くと思いますが、快適かどうかは分からないですね。
あとサポートされているOSがWindows 2000/XPみたいですが大丈夫ですか?
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20060405/gtasa.htm
書込番号:8622539
0点

皆さん返信ありがとうございます。VISTAでも起動できたという報告もあるんで、大丈夫だと思います。
書込番号:8622564
0点

一応補足しときますと
予算の都合もあるでしょうけどVGAチップの積んだノートpcの方がマシだと思いますよ。
快適動作のニュアンスは人それぞれですが、後々別タイトルを遊ぶとか考えると…。
書込番号:8625671
0点

そうです
出来ればGF9600Mですとかが最低ラインですね。(このゲームではほぼ快適に動作させられると思います)
これ以上のチップ搭載のノートははっきり言って20万オーバーになりますけども。
GTAも4が出てますし、色々魅力のあるゲームがありますから
考慮されてみては?
書込番号:8629935
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
こんにちは。XPへのダウングレードですが、どなたか成功された方がいませんか?当方では試みましたが、違うディスクを使っていても、どちらも青い画面(ハードウェアの問題)でインストールが中断されてしまいます。どなたかご教授いただければと思います。宜しくお願いします。
0点

青画面って事はHDDが認識されてないって事ですね。
方法は2つ、S-ATAドライバをインストール時に組み込む。
もう一つはBIOS設定項目で互換性モードを使用。↑機種によっては存在しないモデルもあります。
書込番号:8570700
0点

マジ困ってます。さん、回答ありがとうございました。後者の方法(互換モード)でできました。今は無線LANドライバが見つからなくて困っていますが、あれはどこで見つけますでしょうか?
書込番号:8572346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
