
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年10月30日 10:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月26日 01:29 |
![]() |
3 | 3 | 2008年10月26日 00:16 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月21日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月18日 18:04 |
![]() |
1 | 7 | 2008年9月21日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
こんにちは。XPへのダウングレードですが、どなたか成功された方がいませんか?当方では試みましたが、違うディスクを使っていても、どちらも青い画面(ハードウェアの問題)でインストールが中断されてしまいます。どなたかご教授いただければと思います。宜しくお願いします。
0点

青画面って事はHDDが認識されてないって事ですね。
方法は2つ、S-ATAドライバをインストール時に組み込む。
もう一つはBIOS設定項目で互換性モードを使用。↑機種によっては存在しないモデルもあります。
書込番号:8570700
0点

マジ困ってます。さん、回答ありがとうございました。後者の方法(互換モード)でできました。今は無線LANドライバが見つからなくて困っていますが、あれはどこで見つけますでしょうか?
書込番号:8572346
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
この機種は、インテルターボメモリーを購入後に装着できるのでしょうか?全機種のMG/Aでは一部でターボメモリーを積んでいたものがありましたが、現在そのようなモデルはありませんよね。
最近のノートPCは大型化と小型化が両極端で、横幅30センチくらいのジャストサイズかつ高性能なものが少なくなってきていますよね。MGはこの条件を満たすので買い替えを考えています。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
先日、購入しました。
早速使ってみて気になるのが、キーボードの中央が浮いているのです。
キーボードの、FGHJあたり中央部を手のひらで押すとペコペコ上下に動きます。
キーボードの左右の端は固定されている感じはありますが、中央部がふわふわして早打ちするとしっかり打ち込まないと文字が抜けてしまったりします。このキーボードの固定されていない感じは不良品でしょうか。それとも富士通のキーボードの特徴でしょうか。
あと、たとえば、J U と早打ちしようとすると、Jの後に、Uのキーの下端に指が引っかかったりします。VAIOやMacのようなボタン式のキーボードの方が安定している感じがします。
ご使用中の方のご意見を伺いたいです。
1点

本日、WEB MARTで買ったMGB80Nが届きました。
B75とはビデオアクセラレーターが違うだけで型は同じなのですが、ご指摘の様に、打ち込むと中央がペコペコと浮いているような感覚がありますね。多少打ちにくい感覚はありますが、慣れで対応するしかないと思います。
4年前に買ったMG70GNはしっかり固定されておりその差は歴然です。
買い換えたのにグレードダウンしたような気がして悲しいですね・・・
書込番号:8421954
2点

さとさと、、、さま
やっぱり同じですね。実は先日お店で展示中の同機を見てきました。キーボード中央部のふわふわ感がありました。富士通の中でもこの機種だけでした。
僕は、ノートパソコン1台を自宅でも職場でも通勤途中でも出張でも使うヘビーユーザです。この機種を買う人は仕事でかなり使いこなすタイプの人が多いはずですよね。富士通のノートパソコンは2台目で、以前購入したものは不満が何もなかったのでしっかり確認しないで買ってしまいました。
キーボードの不安定さのために早打ちがしにくいなどは論外の設計上の不良品でじゃないでしょうか。富士通に対してリコールを要求したい気分です。ロット上の差もあるかも。他のユーザの方はいかがでしょう。
書込番号:8439488
0点

キーボードの波打ち感、ふわふわ感は使用後1ヶ月でもっと進んできた感じがします。気にしない方が良いのかもしれませんが、早うちすると違和感が強いです。私の機種だけでしょうか。特に中央部です。
書込番号:8553017
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
今までノートPCを持ったことは無かったのですが、先日はじめてこの機種を購入しました。
なかなか快適に使っていますが、ファンの音は意外と大きいかな・・・と思っています。
いままでノートPCを持ったことが無かったので、これが普通なのかな?とも思うのですが、このノートPCは他機種に比べて静かですか?うるさいですか?
また、うるさいのであればどのメーカーのものが静かなのでしょうか。
0点

>うるさいのであればどのメーカーのものが静かなのでしょうか。
このモデルがうるさいかどうかは知りませんが、メーカーによってうるさいとか静かというのはありません。同じメーカーでもモデルによって違いますから。
ファンレスノートがあれば、それが一番静かでしょう。最近は殆どファンレスは無いようですが…。
書込番号:8530422
0点

>このノートPCは他機種に比べて静かですか?うるさいですか?
>また、うるさいのであればどのメーカーのものが静かなのでしょうか。
同じメーカー、同じ機種でもうるさいものと静かなものがあります。
組み立てるときに使われたファンの当たり外れの問題です。
当たりのファンは本当に無音で、歯を噛み合わせてその隙間から空気を吐き出すような
「スーーーー」といった感じです。
内蔵ファンの音が気になるなら、電源管理(だったか、どっかその辺り?)で、
ファンを回す優先度を下げた上で、ファン付きの冷却台を使うといいかもしれません。
冷却台のファンの音も、買ってみないとわからないものではありますが、
簡単に交換できない内蔵ファンよりはいろいろ買って試すことができると思います。
書込番号:8530746
0点

>ファンの音?
どうしても、気になるのであれば、お店に行って、
同じ機種のファンの音と比べてみれば?
あまりにひどいようであれば、無償修理(期間内であれば)に出すのもいいかも?
参考まで!
書込番号:8531415
0点

返信ありがとうございます。
メーカーや機種ではなく各個体によって差があるということみたいですね・・・
書込番号:8533410
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
MG/B75N(OSをVista Businessにしたいので)か、レッツのY7での購入を考えています。
普段は外部モニターにつないで、ノートパソコンの画面と同時表示させて使いたいと思っています。また時々会社でプロジェクターにつないでプレゼンなどの用途にも使いたいので、同時表示させる際の解像度が気になっています。
仕様をみると、こちらの機種は、
ディスプレイ 1280×800ドット 1677万色
外部ディスプレイのみ 最大1920×1200ドット 1677万色
同時表示 1024×768ドット 1677万色
となっています。
この同時表示の際の、1024×768ドット、というのは、外部ディスプレイの解像度のことでしょうか?それとも、同時表示にすると、ノートパソコンの方がこの解像度になる、ということでしょうか?
もし普段1280×800に設定していて、会社のプロジェクターにつないぐと1024×768 になってしまう、ということでは大変不便だと思うのですが、そういうことではないのでしょうか?
また同時使用でワイドの外部モニターは使用できるでしょうか?
レッツのほうの仕様だと、
外部ディスプレイ同時表示:800×600,1024×768,1280×768,1280×1024,1400×1050
となっています。
複数ウィンドウを立ち上げたり、イラストレーターや画像処理などの作業を考えて、解像度は高いほうがいいのですが、マルチディスプレイにするにはレッツのほうがいい、ということになるのでしょうか?
0点

>仕様をみると、こちらの機種は、
>ディスプレイ 1280×800ドット 1677万色
>外部ディスプレイのみ 最大1920×1200ドット 1677万色
>同時表示 1024×768ドット 1677万色
>となっています。
なっていません。
ディスプレイ 1280×800ドット 1677万色
外部ディスプレイ〜外部ディスプレイのみ 最大1920×1200ドット 1677万色
外部ディスプレイ〜同時表示 1024×768ドット 1677万色
となっています。
書込番号:8518128
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
この機種は前機種(MGA75)より熱くならないという書き込みがあったので、購入したのですが、ファンが回りっぱなしなのです。
それも結構な回転速度で。はっきり回っているのが分かります。というか回転音がはっきり聞こえます。モーター音もMGA75より高いですし、回転頻度もMGA75より多い(というか常時回転)です。
排気口からは熱風は出ていません。生暖かい風が出ています。回る必要あるの?というくらいの風です。だから熱くならないということなのでしょうか?
この機種を使用している方はどうでしょうか?やはり回りっぱなしですか?
ちなみにCoreTempでCPU温度を測定しても41度程度でもファンは回りっぱなしです。(MGA75は43度以上で回り始めていました)
他の方の状況を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
0点

追記です。
バランス設定でバッテリー使用している間はファンが回りっぱなしです。
CPU稼働率なども詳細設定でACより低く設定しているのですが・・・。
AC使用の時はファンは止まることもあるようです。
逆な気があるのですが、こういうものなのでしょうか?
書込番号:8382632
0点

不具合ってか、BIOSのチューニングの差「MGA75」だと思いますよ。
つまり冷却重視設定って事じゃないですか?
ソフトを使って冷却ファンを制御出来るかもしれませんが、個人的にはそのままが一番だと思います。
書込番号:8382671
0点

発熱と冷却、どっちをとるか・・・ということなんですかね。
centrino2になって、同じ冷却能力でより発熱が抑えられる、と期待していたので残念です。
GPUの性能も上がっていますから、そうそういいことばかり、とはいかなかったようです。
このまま使っていこうと思います。
レス、ありがとうございました。
書込番号:8382707
0点

これでも歴代のMGに比べれば随分マシになったみたいですけど。
今の時代、現行機種で静かなノート探す方が難しいんでしょうね。
書込番号:8382743
0点

>現行機種で静かなノート探す方が難しいんでしょうね。
探せばあると思いますが、廃熱不足で筐体が変形するかも??
書込番号:8382983
0点

直販WEB MARTのB75N(VISTA Business HDD 320GB)を購入しました。
当初、ファンが爆音でバッテリー使用時に高周波のノイズが発生し、
失敗したかなと思っておりました。
BIOSの設定でファンをサイレントに、ハードウェアの省電力を無しにしたところ、
高周波のノイズは出なくなり、ファンも若干静かになり許容範囲に収まりました。
XPにダウングレードするつもりでBusinessを選びましたが、
VISTAでも動作は快適なのでしばらくVISTAのまま使ってみようと考えています。
(VISTAのまま使うならB75Pで良かったかも)
書込番号:8384773
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
