
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 33 | 2009年1月10日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月28日 05:42 |
![]() |
9 | 9 | 2008年12月25日 01:59 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月16日 00:16 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月6日 14:36 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月26日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
本日、MGB80Nが届きました。
早速、音楽や写真を旧パソコンから写し、使ってみたのですが、MP3再生中に違う処理(写真を見る)をするとMP3が音飛びします。
4年前に買ったMG70GNではそんなことはなかったのですが、旧パソコンでは同じ曲で同じ作業を行っても音飛びしないのに、この新型では音飛びします・・・違うMP3でも同様です。
能力が上がっているはずなのに音飛びするとは、VISTAの環境が重いのでしょうか?
片っ端から不要なソフトのスタートアップ立ち上げを阻止し軽い環境でやっても変わりません。
どうしてでしょうか・・・誰か助けてください。
よい解決策をお教えください。
音楽再生は標準装備のメディアプレーヤーでやっています。
0点

>iWiWさん
ありがとうございます。
早速試してみましたが、私の環境では改善されずでした。。。
やっぱり、富士通の正式な対応を待つしかないのかな〜
書込番号:8638851
0点

>iwiwさん
情報ありがとうございます。
早速私も試してみましたが、当方のパソコンは状態が改善しませんでした。
本当に直ったなら、他に可能性はないでしょうか?
違うソフトやドライバーも同時に入れてないでしょうか??
お教え願います。
やはり、富士通の正式な対応を待つしかないですかね。
私がサポートへ最初の問題報告をしてからすでに1ヵ月半。
早く直ってほしいですね・・・
書込番号:8641178
0点

@Headさん さとさと佳能公司さん
S3社のグラフィックスのドライバは、そもそもインストールできなかったのでこれが改善の要因では無いですね。
オーディオドライバをインストールした時期以降に余っていた液晶を外部ディスプレイ端子に接続して使っています。グラフィックドライバもあやしそう。
そこで試しに外部ディスプレイを外してみました。音、飛びますね。直ってなかったのですね。
次に外部ディスプレイを接続してみました。マウスぐりぐりしてますが、全く音飛びしません。一切音飛びしません安定してます。
当方で音飛びしなくなったのは外部ディスプレイを接続したから のようです。グラフィック系か?
書込番号:8641349
0点

>iwiwさん
詳細の報告ありがとうございます。
やはり、ディスプレイ・グラフィックドライバ系の問題なのですね。
上の方にも書いた様に、現在富士通ではディスプレイ・グラフィックドライバに当たりをつけて修正プログラム(ドライバ)を作成中との事ですので、富士通の恒久対策の方向性は間違ってないようですね! 後は、早く修正プログラムのリリースを求む・・・
書込番号:8642772
0点

ちょっと対応に時間がかかりすぎですよね。
1ヶ月半あれば、この程度の不具合は修正→検証完とできるはずですが。
富士通内部での対応ではないのかな。いづれにしろ、進捗は逐次エンドユーザに報告してほしいですね。
何もアナウンスがなく、日々不具合と接していると
欠陥品を買わされた印象が強く残ります。
と、私も上記、サウンドドライバでは音飛び改善されませんでした。
書込番号:8649597
0点

私のMG/B80Nも音飛び(引きずり音)症状がでました。富士通の旧型ノートPCを他にも数台所有しているため、他の機種でも確認しましたが、本機のみ、そのような症状がでます。先に報告いただいている方からもありましたとおり、音を聞きながらしばらく放置し、マウスカーソルを少しでも動かすと、「ドゥルルルル」と引きずるような音がします。
本件については、AzbyメールサポートにWebから報告いたしましたが、見当違いな回答がされて返ってきました。Azbyメールサポートに報告後、この掲示板のことを知りましたので、この掲示板のことをご連絡差し上げ、富士通内での情報共有を徹底していただくよう申し伝えました。
富士通はサポート面では迅速に回答してくださるし、満足しているので、本件についても速やかに解決いただけることを期待しています。やはりユーザーの皆さんから富士通のサポートに連絡いただくことが、本件の重要性を認識いただく一番の手だてですよね。
富士通側も本機種はwebmartのみの販売で、ユーザーを把握しているのですから、ホームページの更新をチェックしてくださいというような消極的なスタンスではなく、きちんと全ユーザーに知らせるくらいの対応はしていただきたいです。
書込番号:8654393
0点

上記コメ[8484645]の続きです。
先日サポートの方から電話連絡があり、修正ファイルのCDを送ってもらいまして、それにより音飛びの症状が改善されました。
原因はS3のディスプレイドライバにあったようです。
ただ、今回送られてきた修正ファイルは「音飛びの症状は改善されるがバッテリの稼動時間が0.5〜1時間程減少する」という欠陥があるものです。
全てクリアになった修正ファイルを公開できるのは12月下旬になるようです。
一般公開は出来ませんが、バッテリ問題を気にされないなら現状の修正ファイルを送れます、というコトだったので送ってもらいました。
もちろん公開できる修正ファイルが出来次第、また連絡をもらいます。
しかしここを見てると対応がバラバラですね。
私は対応が良かったので気になりませんでしたが、情報共有は徹底して欲しいものです。
書込番号:8657009
1点

原因と対策(まだ十分ではないようですが)が判明したようですので、ほっとしました。
バッテリの持続時間がそんなに減るのは、この機種をモバイルで頻繁に利用される方にとっては痛いかもしれませんね。
早期に問題が解決されたドライバがユーザーに公開・送付されることを望んでます。
書込番号:8657209
0点

ようやく進捗が見えましたね
少し安心しました。
確かに、バッテリー駆動時間減という当初のスペックを満足できなくなるような不完全な修正プログラムを公開しては、余計に信頼をなくすと言う人がいるかもしれないですね。
しかし、それでもモバイルとしての使用頻度の低い人にとっては現段階では十分なプログラムなのわけですから、B80Nユーザー各位に暫定対策(問題点有)である事と、恒久対策の日程を明記した上で、現段階の修正プログラムについてのアナウンスを出すべきだと私は考えています。
そうでないと、発売当初に買った人でこの情報を知らない人にとっては4ヶ月もなんの対策も打たずに放っておかれたという印象だけが残り、今後、富士通製品を買わなくなるかもしれないという危機感をもって対応を検討して頂きたいですね。
上記にもあげられているように、B80NはWEBMARTだけの小ロットのカスタム機であるので、購入者の連絡先は把握できると思います。
また、ユーザーから見れば不良率は1/1台(100%)であるわけですから、少数意見という事に安心せずにサポート内で情報を共有し、ユーザーに対する対応のレベルをそろえて頂きたいですね。現状、富士通のサポート体制は他社に比べて良い方だと思っていますが、更なる改善を希望します。
サポート担当レベルに言う話ではないかもしれませんが、次回、サポートに問い合わせする際に提案してみようかと思います。
(↑大きなお世話ですね、クレーマーとしてマークされるかな・・・)
書込番号:8663189
0点

私も自機が修理から戻り次第、この不具合を再度確認して、サポートに連絡するように既に伝えてあります。
クレーマーでしょうか。。。?きちんと正規のルートを通してお願いすることですし、メーカーとユーザー全体でともに良い関係を築いていくためには必要なことだと思っています。社会通念上も逸脱しているとは思わないのですが。。
書込番号:8665784
0点

自機が富士通から修理を終えて帰ってきました。
当方のマシンはマザーボードの不具合でマザーボードが交換されて返送されてきました。
「リカバリーを再度行ってご使用ください」とのことだったので、工場出荷状態に戻しました。リカバリーができない不具合で修理に出していたのですが、これはきちんと成功。
そしてこのスレの題目であるMP3等の再生不良についてもう一度検証してみました。
やはり、同様の不具合症状が再現されました。
書込番号:8678155
0点

たびたびすみません。MB交換後に同症状が起こったことで、再度本件についてサポートに問い合わせをいたしました。問い合わせた点は以下のとおりです。
1)不具合の原因は特定されているのか。
2)このスレッドに報告にあるように、ディスプレイドライバが原因とすれば、
修正されたディスプレイドライバーを送付いただきたい。
3)きちんとユーザーにその情報がなぜ公開されないのか?
されるとすればそれはいつなのか?
4)Webマートカスタム仕様での不具合であり、富士通は購入者をすべて把握できる
状態であるにもかかわらず、不具合のお知らせや改善スケジュール案内をださな
い理由は?
サポートからはすぐに回答されてきました。さすがは富士通です。感心します。その内容は要約すると次のとおりでした。
1)本件については、富士通でも現象を確認しており、鋭意調査中。
2)発生している現象の対処が明確になっていないため、解決の時期について、具体的な
案内ができず、そのため、ホームページなどでの公開を控えている。
3)改修を施したドライバは提供を実施しているが、バッテリの稼働時間が短くなって
しまう問題があるため、本件に対応する正式なドライバでない。
上述の問題点について同意いただいたユーザーにのみこのドライバを送付している。
4)問題をすべて解決した修正ドライバは、12月中旬の提供を予定している。
神宮前さんの情報提供のとおり、希望するユーザーには、一部改善されたドライバを提供いただけるとのことです。12月中旬にも最新ドライバが提供されるとのことですので、安心です。
しかしながら、一部不満にも感じていることがあります。
1)PCの使用環境や使用する固有のソフトウェアに対する不具合問題でなく、音声再生
というほぼ全ユーザーが影響を受ける不具合に対して、なんらの公式のアナウンス
が富士通からないこと。
2)Webmartにおいて、本機種(MG/B80N)をこれから購入するユーザーに対しても、
注意される気配がないこと。また、販売が続けられていること。
特に2に関しては、私が責任者なら対策が打たれるまでは、販売を一時とめるだろうなと考えます。ユーザーに対して不快な思いをさせるにとどまらず、富士通自身に対しても悪影響しかないと思うのですよね。大企業のさだめなのでしょうか。。。大企業ならなおさらと思うのですよね。
すでに購入されたユーザーの皆さん。しばらくの辛抱です。
書込番号:8683066
1点

暫定プログラムを適用とされようとしている方へ注意!!
一昨日、暫定の修正プログラムのCDを入手し、早速インストールを行ったのですが、
インストール中にエラーがでるというトラブルが発生しています。
添付されていた手順通りにやってもどうしても不具合が発生します。
早速、サポートに問い合わせし、他の方法をいろいろ試しましたが、やはり駄目でした。
うまくインストールできた人もいるようですが、富士通としてもあくまで暫定のプログラムなので、うまくいかない場合はご了承願いますとのことでした。
最終手段として、本体を購入時状態にリカバリして試してくださいとのことでしたが、
購入状態にリカバリして実施したところ、やはりインストールでエラーが発生するという状態で不具合の改善にいたりませんでした。
今はなくなく、一から必要なソフトを再インストール中です・・・
最悪、購入状態にリカバリしてでも試してみたいという方はどうぞ・・・
また、うまく言ったという人は何か手法があるならお教え願います。
書込番号:8685032
1点

店頭モデルのB75Pの購入を検討している者です。
この不具合はどうやらS3のグラフィックドライバに原因がありそうだとのことですが、
チップセット内蔵グラフィックスであるB75Pでは発生するのでしょうか。
書込番号:8692203
0点

>さとさと佳能公司さん
インストールはうまく行きましたでしょうか?
私も最初に送られてきたCDではうまくインストールできませんでした。
インストールのログを見ると、ファイルが足りないようなことが書いて
ありましたので、サポートに連絡して再度CDを送ってもらったところ
うまくインストールが出来ました。
音飛びも無くなっています。
一回目のCDと二回目のCDを比較したところ、やはり一回目のCDのほうが
ファイルが足りていませんでした。
二回目のCDには「skins」というフォルダがあるのですが、一回目のCDには
そのフォルダがありませんでした。
もし、さとさと佳能公司さんへ送られてきたCDに「skins」というフォルダが
ないようでしたら、再度送付してもらってはいかがでしょうか。
#「skins」フォルダはその名のとおりドライバユーティリティーのスキンのみ
みたいなので、他のドライバからコピーしても大丈夫かもしれません。
それにしても、CDも満足に焼くことができないとは。。。
しかも、確認もせずに送るなんて。。。
書込番号:8706197
1点

情報ありがとうございます。
インストールCDの不具合でしたか・・・
私の、リカバリ→再インストールの手間は何だったのでしょうか・・・
(私の前の人の書き込みで成功している人がいるという事は、
改善版のインストールCDが既に存在していたのですかね??
その上で、私に旧インストールCDを送ったのだとすると
ちょっと、悲しくなってきますね)
せっかく情報を頂いたのですが、残念ながら、私は長期海外出張中のため、
改善版のインストールCDを入手することができません。
WEBに正式ドライバがアップされるまで、この音飛び現象とお付き合いします (T_T)
書込番号:8740875
0点

そろそろ12月中旬ですね。
公式な情報が何もでないまま、待たされるって嫌ですね。
まあ、そんな情報が出れば売れ行きに影響するってことなのでしょうか。
いづれにせよもう我慢の限界ですね。
自主回収なんて方向にならないうちに、一日もはやくドライバを出してほしいです。
書込番号:8746638
0点

そろそろ12月も下旬にさしかかろうとしていますが、富士通からは公式なアナウンス、修正ドライバが出る予定がありませんね。
これ以上はと思い、買い換えを考えています。とおもったら、新機種が発売されましたね。
MG/C80N。。。中身はさほど変わっていないような感じですが、どうなんでしょう。
欠陥は解消された製品なのでしょうか?解決されているならこれを購入しようと思います。
まさか、欠陥を抱えたままの製品じゃないですよね。それだと詐欺まがいの行為ですものね。
書込番号:8794301
0点

昨年12月末頃にアップされたディスプレイドライバの更新により音飛びは解決しています。
(メディアプレーヤー再生中にマウス放置8秒後発生する音飛びはなくなりました)
アップデートナビを有効にして、最新の情報を確認するを押してみてください。
更新対象にディスプレイドライバが出てきて更新されたら、従来音飛びしていた
操作について改善したか確かめてください。
確かAZBYのページでMGB80で更新ドライバを絞り込んでも出てくると思います。
それでも、解決しないようでしたら、修正ドライバが不完全の可能性があるので、ドライバを更新したのに改善しない旨をサポートに電話して更なる改善をしてもらう必要がありますね
書込番号:8915497
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
工学ドライブが搭載されていない場合には USB Boot出来ないと HDD Recovery以外が出来なくなるので通常は対応していると見るべきですが。
それとこれは知人からの話で、確認はしていないのですが、本機種は通常の BIOSではなく EFI対応システムだったかと記憶しています。EFI対応機種での Linuxインストールに関してはご自身でお調べください。他にインストールされた方の情報がない限りはそういう用途には向かない、と判断される事も必要かもしれません。まずは色々とご自身で確認される事をおすすめします。
書込番号:8849463
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P

短所ならたくさんありますよ(笑)
いいんですか、言っちゃっても?
・スペックが貧弱(他の機種ですと、例えばVAIO type ZはGeForve 9300MGSが載っています)
・重い(VAIO Zなら1kg台前半)
・液晶が良くない(VAIO ZはアンチグレアのNTSC比100%で非常に綺麗)
・デザインがダサい(これは個人的な好みの問題ですが)
書込番号:8817114
0点

ネット閲覧くらいなら問題ないと思いますが、具体的な目的を書かないとレスが付きにくいですよ。
例えば動画編集をするとかですね。
ちなみにVAIO type Zは、このBIBLOと価格コムの値段で10万円違う機種なので比較する意味がありません。
HDクリエイティブさんは、このようにわざとおかしなレスを付けてスレッドが荒れるのを狙ってますから注意してください。
書込番号:8817312
3点

この機種はVAIO type Cあたりと比較するところなんでしょうけど、同じ価格帯だとソニーは勝負になりませんものね。
HDクリエイティブさんが10万円も高いtype Zを持ち出したくなる気持ちもわからなくはありません。
書込番号:8819750
0点

>VAIO type Zと比べると富士通の短所は山ほどありますが、それはtype ZがとんでもないモンスターPCなだけですので
VAIO type Zの短所=無駄に価格が高いところ。
書込番号:8820086
3点

みなさんの様々な意見ありがとうございます。
私は、特にこれと云って強いこだわりは持っていません。
ただ、今仕事で使用しているPCが壊れかけているので、早急に新しい、
そして直に仕事で使用できるPCを探していてこのPCも候補の一つとして挙げています。
書込番号:8824124
0点

仕事で使われる、との事ならこの機種なら文句なしですね。
オフィスもパワーポイント込みで入ってますし、画面も広くややスクエアに近いので
書面作りや表計算も、どこぞの扁平すぎるワイド画面よりはしやすいでしょう。
重さも、レッツノートほどではありませんが持ち運びにはそう苦にならない目方だと思います。
書込番号:8824453
0点

>仕事で使われる、との事ならこの機種なら文句なしですね。
同意です。
非常に地味なデザインで、プライベートホームユース機としては二の足を踏む方もいるほどかと思いますが、やや小型ノートが都合のいいビジネスシーンではドンピシャかと考えます。
私の職場もそのような用途が多く、PCが自前の時期は多くの者が使っていました。(私が広めたんですけど・・・)
現在職場から全員にノートPCが貸与されていますが、15.4スクエア、FDDも付いた3キロオーバーの機種でして、MG時代がなつかしいです。
私が使っていた旧型のMG、子供に使わせていましたが、先般故障。
4年強経っているので、どうしょうかと思いましたが、なんとなく捨て難く、2万ほどかけて修理(ファン交換)してしまいました。
特に使い道はないんですが、愛着というか・・・。
書込番号:8828477
1点

基本的に性能とモビリティを両立したオールインワンモデルなので大きな欠点はないんですよね。昔から人気のあるいいモデルですし、その分細かい点も改良が重ねられています。
1つ挙げるとすれば液晶で、以前は1400×1050の解像度が選べたのに今は1280×800なのでやや狭いですが、気にするのはヘビーユーザーだけだと思います。
長時間、若しくは屋外で使われるなら、直販で非光沢液晶を選択した方が見やすく目が疲れません。
ただ、持ち出すことがないなら、1周り大型のでデスクノートの方が何万円か安く済みます。
書込番号:8835651
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
モバイル及び自宅・会社内使用に良さそうなのでて購入検討中です。しかし現物を見たところACアダプターの大きさにビックリしました。何方か小型のアダプター有れば教えて下さい。
0点

MGならエレコムだかから出てるのが使えるんじゃないかな?
ちっこいのが対応してるかどうかは知らないけど
書込番号:8790795
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
素人の質問ですみません。
カタログの後ろの一覧で見ると、
MG-B90P と、MG-B75P のCPU はともに、Core2Duo P8400 なのですが、
カタログの中ほどに、Centrinoテクノロジーは、MG-B90P のみとあります。
MG-B90P と、MG-B75P の、CPU は同じでしょうか?
で、そもそも、Centrinoテクノロジー とは、何なのでしょうか?
パソコンの用途は、Word, Excel, CDの取り込み、WMへの転送、
デジカメ画像の管理とプリントアウト、Web 検索などです。
MG-B90P と、MG-B75P では、処理速度に違いがあるのでしょうか?
0点

>MG-B90P と、MG-B75P のCPU はともに、Core2Duo P8400 なのですが、
なら、同じCPUです。(文章どうりで、調べていませんが…)
Centrinoテクノロジーは、Intelのチップセット、LAN等のシステムを称するもので、CPUだけを指すものではありません。
Centrinoテクノロジーで検索すれば、その意味が解ると思いますので、必要であれば検索してみて下さい
。
書込番号:8740000
0点

回答ありがとうございます。
CPU だけのことを言っているのではないんですね。
チップセットも同じなので、LANを使わなければ処理速度は同じと思っていいですね。
3万円くらい違うので、気になっていました。
最近のCPUは種類が多過ぎて、オジサンはついていけてません。(^_^;)
現在、MG-B90P/B75P, Dynabook CX48, VAIO Z, FW の間で迷っています。
もう少し悩んでみます。
書込番号:8741315
0点

>CPU だけのことを言っているのではないんですね。
表題がMG-B90P と、MG-B75P の、CPU は同じでしょうか?
となっているので、CPUのことも聞いているので、CPUに関して
回答しました。
全ての質問に回答しなければならないのなら、誰も回答してくれ
なくなりますよ。
チップセット、CPUが同じで、同じ性能のメモリ、容量も同じなら、
ほぼ、同じ処理速度になります。
書込番号:8741814
0点

モバイルならZで決まりでしょう。
これは他社の同サイズより500g以上も軽いですし、ソニースタイルなら1600×900液晶へのアップグレードが無料となっています。
液晶はNTSC比100%の再現性を実現した素晴らしいものが載っています。
富士通や東芝のは50%くらいしかないですよ。
据え置きノートで考えているのであればFWも良い機種です。
これもフルHD液晶が選べるソニースタイルがお勧めですね。
今キャンペーンをやっていて非常にお得になっています。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Fw/index.html
フルHD液晶、RadeonHD3650(専用RAM 512MB)、4倍速ブルーレイディスクドライブ、320GB(7200rpm)、3年保証がついて特典を考慮すると実質156,060円です。
書込番号:8742055
0点

私は、Centrinoテクノロジー は、CPU 単独の性能を表しているものと
勘違いしていました。
なので、このような質問をしました。
Intel の、ホームページを見ると、Centrinoテクノロジー と、Core2Duo のマークが
並んでいたので勘違いしたと思います。...。
to ハナムグリさん
>CPU だけのことを言っているのではないんですね。
と書いたのは、
>(Centrinoテクノロジーは)CPU だけのことを言っているのではないんですね。
と、書いたつもりでした。
失礼しました。
to HDクリエイティブさん
色々書き込みを見ると、Z の液晶はきれいみたいですね。でも値段が...。
書込番号:8742689
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
先日2004年購入のVAIO(VGN-E70B/S)の電源が突如入らなくなり
修理に出しても原因がわからず、1ヶ月以上未だズルズル戻ってこないのと、
仕事上どうしても自宅でPCが必要だったので、こちらの機種を購入しました。
必要に迫られて、あまり他製品と比較できないままの購入となって
しまったのが少し心残りですが、店頭で現在のVAIOをみたところ、
現機種の使用感に近いと感じるものがなく、次候補として
予算と液晶の大きさ
たまに持ち運びがある
職場のPCが富士通製
ということで、こちらの製品にしました。
初めての富士通製で試行錯誤しておりますが、キーストロークのたわみなどの
不満はこの機種ではしょうがないのかとこちらのページで納得・・・。
ただ、液晶だけがすっきりしません。
なんだか映りが全体的に白みがかった・・というか保護フィルターをかけて
見ているようなモヤモヤ感に慣れずにいます。
(店頭ではそんなに感じなかったのですが。。)
今まで使っていた4年前のもののほうが解像度的には低いはずなのに、すっきり
クリアに見れていました。
これもこの機種ではしょうがないものなのでしょうか。
クリアに見れるために試してみる方法があれば教えてください。
0点

画面をデジカメで撮影して貼りつけるなどしてみてください。
マクロで近接して撮っていただけると判断がつきやすいと思います。
書込番号:8628132
0点

お返事ありがとうございます。
500万画素時代の古いデジカメのせいか、映りがいまいちです。
見え方は主観もあるんでしょうが、コントラストやディスプレイの
明るさなどもいじってみたのですが、白っぽさはかわりません。。
今までXPを使っていて、今回Vistaに変わったわけですが、
アイコンとかも若干変わりましたよね。
マウスを近づけただけで、そのアイコン周りが若干白みがかると
思うのですが、あれがもう少し薄くなって全体になった感じです。
わかりにくくてすみません。
もう少し自分なりにいろいろといじってみます。
書込番号:8632140
0点

画面が白っぽくなるのは、液晶のバックライトの種類による固有症状です。従来のバックライトからLED光源による液晶に乗り換えられると白っぽさが強調されるでしょうね。
LEDは従来のものと比べて、数年たつと液晶が暗くなる経年劣化に強く、液晶の薄型化しやすい、消費電力も少ないなどの利点がありますが、目に刺さるような明るさが弱点ですよね。
特に電源を入れた直後はその傾向が強いですね。目の慣れもあると思いますが、気になるようであれば、Fnキー+F6キーで照明の明るさを下げるなどの工夫をされればよいかなと思います。
余計な話になりますが、クリスマスのイルミネーションも最近はLEDによるものが多くなり、きらびやかで派手ですが、冷たい感じのものになってきていますよね。イルミネーションに関しては、私はそういった目に刺さるような感じのものよりも、従来の電球色の暖かな感じのものが好きです。
書込番号:8682922
0点

コメント&解説ありがとうございます。
液晶バックライトの違い。。それと、特に購入直後はこの現象が強いのですね。
なるほど、納得です。
もう一度店頭にデモ機を見に行ってもあまり白っぽさを感じなかった理由も
これで説明がつきます。。。
とりあえず明るさを少し落としてグラッフィックプロパティの色補正で
なんとか目が疲れない程度に調節しました。
今はエコで照明とかも電球より消費電力が小さくで長持ちの蛍光灯に
変えましょう的な動きですよね。
クリスマスのイルミネーションもしかり。
おっしゃる通り電球の温かい光も味があっていいですよね。
書込番号:8695327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


