このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年1月9日 16:41 | |
| 0 | 0 | 2008年12月31日 08:40 | |
| 0 | 0 | 2008年12月29日 12:53 | |
| 4 | 4 | 2008年12月23日 16:15 | |
| 0 | 8 | 2008年11月28日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2008年11月24日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P
買いました。
ソフマップで未使用中古、127000円でした。
当然、XPで使うべく、XPにダウングレードしました。
それから、Vistaに戻そうと思い、リカバーディスク1を挿入したところ、できない。
なぜ?
取説を読みまくって、やっと、あった。
XPダウングレードの取説の最後に、ほんの少し書いてありました。
ユーティリティディスクを1番最初に挿入。
それからが煩雑に挿入。
4−>1ー>2ー>4−>3−>5−>、、、、?
おちょくっとんのかい?
と、まあ何とかできました。
しかし、不親切な取説です。
それとも、XPからVistaへの変更は権限の範囲外?
既存の遅いHDDはVistaを入れたまま、はずし、パトリオットのSSD128GBに積み替えました。
これで、最新機種と同じになりました。
もちろん、XPで使っています。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P
いままで使っていたT50からかの買え変えなんですが、ちょうどいいケースがなくて困っています。
個人的には単純なエレコムの
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bma-b5/index.asp
ようなの探しているのですが、ピッタリのが見つかりません。
どなたか御存知の方いないでしょうか。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P
現在LOOX T70S/Vを使用しています。(CPU:PENTIUM M超低電圧版773)
このモデルはパームレスト部分が異常なほど発熱するのですが(感触で40℃くらい)、やはり熱の影響で動作が遅くなります。
B70を使用されている方で発熱についてどうでしょうか?CPU:SU9300の性能についてはあまり知見がありませんが、いかほどかの期待はしています。
ご教示お願いいたします。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P
この製品の天板は、以前のLOOXと違って出っ張りがあって、
店頭で触ってみたら「べなべな」しているような感じでした。
持ち運んで使うのには適さないのでしょうか。
実際にお使いの方に率直なところをお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
これと似た構造で有名なのが、パナソニックのレッツノートとかだね。
コンセプトとしては天板と液晶パネルの間に隙間を設け、天板の弾性とボンネットのような構造
そして隙間をクラッシャブルゾーンとすることで、圧迫や衝撃を液晶パネルに伝わらないようにする。
クルマの「衝突安全ボディ」と、考え方はよく似ている。
まあ多少ぶつけた位じゃパソコンの機能が損なわれる事は無いが…
凹んだ天板を見るのはちょっと気が滅入るので取り扱いは丁寧に(をぃ。)
(対極にあるのが、Thinkpadのような分厚い構造物で形作る方法。
こちらは昔の戦車や戦艦のようだね。)
謎なのがVAIO。あれ、どちらでもないんだよね…
(Type-Zの設計者いわく、スタイルのために液晶裏の空間は空けなかったと言っていたくらいだし。)
あえて剛性を落とすことでユーザーの注意を喚起する、一種のアクティブセーフティのつもりなんだろうか?
書込番号:8769478
4点
教えて下さり、ありがとうございます!
なるほど、「べなべな」にもちゃんと理由があったんですね。
ほかのメーカーのものについてもわかりやすく教えてくださり、
よくわかりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:8769596
0点
亀レスですが、「竹」をモチーフにしているようです。。。
http://azby.fmworld.net/blog/shunkan/fujitsu/2008/03/251100.html
書込番号:8820938
0点
教えて下さり、ありがとうございます。読んでみました。
一目で「竹」をイメージできなかったけど、「べなべな」は
しなる竹のように強さに結びついていたんですね。
ありがとうございました!
書込番号:8828125
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P
LOOX R/B70 購入検討中です。
非常にいいマシンだと思うのですが、ひとつだけ気になることがあります。
CPUなんですが、この値段でCPU1.2GHzって小さくないですか?
高い買い物なので、最低でも5年以上は使いたいと思っています。
使用方法としては、ビジネスユースで常に持ち歩きながら、事務所に帰った際にもそれをメインPCとして使用するつもりです。
主にはワードエクセルですが、画像処理等それなりにCPUに負担のかかる作業もします。
よきアドバイスをよろしくお願いします。
もし他にもおすすめのマシンがありましたら教えて下さい。
0点
このマシンはモバイルなのでCPUは低電圧版となっています。
なのでCore2 Duoといってもノート用の通常電圧版より性能は落ちます。
もっとも今はクロックでCPUの性能をはかれる時代ではありませんが。
画像処理というとエンコード・レンダリングの類ですか?
このCPUでは動画処理には時間がかかるでしょう。
そのようなことをされるなら、デスクトップの方がよいと思います。
それと、画面も大きい訳ではありませんので、注意が必要です。
書込番号:8662847
0点
>この値段でCPU1.2GHzって小さくないですか?
値段とクロック周波数はあまり関係ないかと思いますが・・・
モバイルって事で駆動時間重視の省電力タイプのCPUが使われているだけだと思いますよ。
>高い買い物なので、最低でも5年以上は使いたいと思っています。
故障時の出費が気になるなら延長保障に入れば良いですし、この性能が5年間通用するかとの質問なら、人それぞれの考え方によって変わって来るのでなんとも言えませんね。
書込番号:8662890
0点
これのいいところは、全部入り。仕事にも必要なら買って損はない。
モバイルでCPUの性能まで求めようとすると、バッテリの持ちが
悪くなったり、本体が熱く、重く、分厚くなったりします。
このタイプのCPUは超低電圧版なので、動作クロック低いですが、
PenM 2.2GHzくらいのモバイルをお使いなら、SU9300のが上です。
グラフィックの性能もよくなってます。
でも流石に5年以上の持ち運び使用となると、耐久性は微妙。。。
書込番号:8662924
0点
上を見ればキリが無いのですが、LOOX Rは「なんでもできて持ち運びが苦にならない」マシンです。使ってみればわかりますが、自宅にはデスクトップ+22インチとかを置いておけばうまく補完できます。話がそれました。
このクラスでは1.2GHzは「普通」です。この価格なら「小さい」です。モバイルということで、特別な部品を色々と使っているからです。でも、このクラス(1.5Kg以下で、Core2Duoで1280x800で)なら「普通」ですし、このクラスの中ではバランスが良い方だと思います。
私はアウトレットでBTOで、大容量バッテリーと光学ドライブレスとしました。
(重量は実測で1160gとなりました)
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?WEB_STYLE=CDSP0804028
MasaMasa-Pさんのクチコミも参考になりました。
私は「3年でスペックに不満が出始め、4年が次機種選定の時期」と思っていますが、とにかく3年くらいするとクリーンインストールとか、次期OSの導入とかHDDを交換したくなるものです。現時点のLOOX Rは発熱も少なく、バッテリーの持ちも満足できるレベルです。
B70の方がA70と比べても新しい技術が使われていますが、私はA70の方現時点ではコストパフォーマンスが高いと判断しました。
書込番号:8664862
0点
habuinkadenaさん、マジ困ってます。さん、nekotoraさん、マイカルKさん、ご返信ありがとうございます!
言葉足らずなので、もう少し詳しく説明をさせて頂きます。
事務所にいる時はドッキングステーション(ポートリプリケーター)に付けて20インチのディスプレイで作業し、事務所を出る時に外して持ち歩こうという魂胆です。
現在使用しているデスクトップが5年前のデルでペン4の2.6GHZ、メモリが1GBです。
多分これよりは速いんだろうなー、という程度のことしかわかりません(^_^;)
「小さい」っていう言葉を使ったのがまずかったですが、このマシンの他のスペックに比べてCPUだけ貧弱なんじゃないか、と思うわけです。
画像処理といっても、動画を編集したりちょっとCADソフトをしたりする程度です。
確かにCPUでかいと消費電力大きいですもんね(^_^;)
現在購入検討しているのはSSDモデルで、約25万円します(SSDにも賛否両論あると思いますが(^_^;))。
富士通の方からは、それなら10万円でデスクトップの本体を買って、15万円でノートのそれなりのを買って、同期するほうがいいんじゃないですか?っていわれました。
で、気持ちの中で引っかかったのがCPUの性能なんですよ。
5年後、ノートの中にデータが貯まりまくっていても、サクサク動いてくれるのであれば延長保証もあるし、これで決めてもいいのかなとも思っています。
余談ですが、私個人的にHDDよりSSDのほうが衝撃等の耐久性があって長期に渡って使用するのであればHDDより信頼できると思ってるんですが、私が期待する程のものではないんでしょうか?
みなさんお時間のございます時にアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:8665501
0点
LOOX Rには、HDDプロテクションがついているので、衝撃には結構強いと思います。
SSDは魅力的ですが、「OSの起動時間」では差がついていますが、VISTAのスリープ使用ではあまり差が無いと思います(ちょっと自信が無いですが、OSを最初から立ち上げるよりははるかに短時間なのでSSDとHDDの差があってもわずかだと思います)
既にデスクトップをお持ちなので、動画系はそちらでゆっくりやれば良いと思います。
ドッキングステーション利用の場合はキーボードも外付けになりますか?個人的にはドッキングステーション使用の場合もノートパソコンのキーボードとマウスパッドを利用するようにしてます(キートップが早くテカリます:前のモデルのときはアルファベットの刻印がかすれてきました)。
むしろ、常時メインマシンとして使用するのならドッキングステーションに外付けHDDをつけてバックアップを取るようにしてはいかがでしょうか?データ紛失は思わぬ時にやってきます。バックアップには万全を尽くすべきです。しかも極力手軽に。
機械的に何のトラブルが無くても、セキュリティ強化等でパソコンは次第に動きが悪くなります。一方で、5年も経つと、USB3.0とか、ブルーレイとか、新しい技術やインターフェイスが登場するのでパソコンの構成や使い方も次第に変化してきます。
そういう意味で個人でパソコンを買うのなら、そしてそれが趣味的なものでないのなら、今あるこなれた製品(それでもモバイルは高いですが)が無難です。格安品はスペック的に現時点でギリギリのものであったり、ひと世代前のものであったりして、すぐに限界が見えてきます。SSDはまだまだ高速化、大容量化、長寿命化、低価格化が期待できます。
ということで、私としてはA70で問題ないと思うのですが、B70ならHDDモデル+外付けHDDでバックアップ、がお薦めです。 デスクトップがあるので光学ドライブはますます不要(個人的意見です)
書込番号:8665699
0点
マイカルKさんご返信ありがとうございます。
悩みに悩んだ末、これ買うことにしました。
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?WEB_STYLE=CDSP0804028
15万円ったらかなりのものですが、これなら最低でも3年は使えそうです。
CPUについても富士通の人に聞いてみましたが、現在のペン4の2.8Gより数段速いですよ、って言われました(あやしいですが・・・)
光学ドライブについてですが、「光学ドライブがないとOSが壊れた時にお手上げになりますよ」って言われました。
私は詳しくないのでよくわかりませんがそんなもんでしょうか・・・。
バックアップについてはLANケーブル接続の外付けHDDを購入しましたので、そちらのほうでしようと思います。
物が来たら感想なども書き込もうと思います。
またいろいろ教えて下さい!
書込番号:8703264
0点
お仲間が出来てうれしいです。
光学ドライブが無い分、重心が更にヒンジ側に移ってしまい、フタを開けるときにちょっと開けにくいという問題もありますが、全体が軽い、というメリットの方が大きいです。
バックアップはLAN接続の外付けHDDとのこと。
OSが飛んじゃったとしてもHDDにリカバリ領域がありますからリカバリはなんとかなります。
ただし、新しいOSをインストールしたい、とかリカバリ領域を削除しちゃったとかのときはちょっと面倒ですけどね。
必要なデータがバックアップされているのなら2〜3年後になにかあった時、まずはリカバリ領域からのリカバリを試してみて、それがダメなら「修理か買い替え」ですが、それではちょっともったいないので、2年後をメドにHDDのクローンを作っておくのが良いでしょう。
現在でも1万円でHDD+USB外付けケースが入手できます。クローンのソフトは買っても安いですし、「無料のお試し版」でできてしまうことは多くの人が知ってます。
まぁ、ハードウェアはお金を出せばどうにかなりますが、自分だけのデータは「取り返しがつく」ようにしておきましょう。
軽いのとバッテリーの持ちが良いので、常にそばに置いて「使い倒し」ましょう。
書込番号:8704497
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P
LOOX Rの秋冬モデルをお持ちの方に聞きたいのですが,キーボードのEnter周辺の沈み込みはあるのでしょうか?
前モデルのLOOX Rの春夏モデルのレビューを見てみると,キーボードのEnter周辺やパームレスト右側周辺がたわむそうです.
今回のモデルで,そこらあたりが改善されているのかどうかが聞きたいのです
.
ここらあたりは,個人の感覚的な問題なので一般的にどうこう言えないので,感想でもなんでもいいです.
それでは,よろしくお願いします.
0点
あります。
おっしゃるように感覚的な問題で、シーズンモデルごとの差などはわかりませんが・・・
デルのD-800という、だいぶ以前のモデルよりは少ないです。
書込番号:8677265
0点
返信ありがとうございます.
購入を検討しているのですが,論文の作成や,プログラムの修正など一般の使用よりはキーボードを酷使する使用を想定しているのでキーボードの使用感が重要だったりするので質問した次第です.
返信いただいた内容を参考にさせていただきます.
それでは,返信有難う御座いました.
書込番号:8681958
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






