FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo SU9300/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows Vista Business 重量:1.3kg FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pのオークション

FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pのオークション

FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P のクチコミ掲示板

(58件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 入力のしやすさはいかがですか??

2008/10/27 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P

クチコミ投稿数:14件

以前から、BIBLOのMGシリーズを使っていましたが、それが壊れてしまって新しいノートパソコンのの購入を検討しています。
MGシリーズの性能は満足し、メインマシンとして活用していたんですが、持ち運ぶ際の重さが苦痛に感じるときがあり、今度はLOOXSシリーズの方向で検討しております。

ただ、私はこの手のサイズのパソコンはあんまり使用したことがないので、入力にストレスなく使い続けることができるかすごく不安です。一応、メインマシンとしての使用を考えているので。。。一応展示品には触ってみて、感触的には問題ないかなと思うのですが、触ってみるのと、実際にレポート作成などによる30分〜1時間程度の入力作業とは使用感覚が違うと思うのです。

できれば、使用経験者等の方から、入力のしやすさのあんばいを聞かせていただければと思います。
なお、使用目的はワード・エクセル・パワーポイントが中心です。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:8561872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/27 22:50(1年以上前)

私自身はCF-R2というディスプレーが10.4インチのノートパソコンを使っているので問題ないですが、18mmというやや狭いキーピッチと、2mmという浅いストロークに慣れることができるかどうかは、結局は不良。。。さんの感じ方次第です。

たとえばお使いだったのが、2004年ごろのMGシリーズだとしたら、キーピッチは19mmでキーストロークが3mmですから大差ないと言えば大差ないのですが、その差に耐えられない人も結構いらっしゃいます。

書込番号:8561944

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/27 23:24(1年以上前)

 >レポート作成などによる30分〜1時間程度の入力作業

 う〜む、ちと不安があるかと・・・。

 私も相当な長文〜36字×25行用紙10枚オーバー〜の一気打ちみたいな場面が多い上に、ちゃんとしたブラインドタッチなんて出来ないもので、モバイル機が必要な環境で相当キータッチには悩んで来ました。

 現行とはまったく違いますが、旧型のLOOXを使っていたことがありまして、これがディスプレイは10ワイドでしたが、やはりキーピッチが18ミリでありまして、結局1年程で打ち辛さに参って買い替えた経験があります。

 現行LOOXは、ディスプレイサイズが12ワイドになったものの、富士通得意の「筐体サイズはほぼそのままに、ディスプレイを大型化」というデザインで、他社の12インチモデルが19ミリのフルピッチを持つ中、18ミリピッチなんですね。

 多少の試し打ちではわからないかもしれませんが、1ミリのピッチ差というものは、長時間入力時は、相当感触に影響があるというのが、私の経験です。
例えば、ワンペーパー程度の「書類作成」レベルならさしたる心配もいたしませんが、長文入力となるとねえ・・・。

 移動させる必要があるようですが、主な使用場所がちゃんとしたデスクのある場所ならば、軽い打ち込みはそのまま、長文バリ打ちなどのヘビーな場面は外付けのフルピッチキーボードっていう手もありますね。

 富士通LOOXはとてもいい機体だと思いますが、1ミリのピッチ差は甘く見ない方がいいと言うのが私の意見です。


書込番号:8562183

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/28 00:49(1年以上前)

 ちょっと思いついたんですが・・・。

 LOOXシリーズはけっこう高価で、店頭で買えば20万は下らないですよね。
であれば、10万ちょっとで買える15.4サイズのメインノートと、5万くらいで買えるネットブックの2台体制はどうかなと。

 MGと違い、リアルモバイルというくくりのLOOXは、CPUが非力です。
オフィスを使った作業くらいでは何の不便もないでしょうが、メインも兼ねたオンリーワン機としては、いささか心細い。

そこで、安くて機能も入力しやすさも十分な汎用サイズをメインとしてご自宅に置き、持ち出す場合は最近はやりのUMPCの中から、スレ主さんの用途に耐えるものをサブノートとして選ぶということですね。

 低価格ネットブックも10インチのものがありますし、メイン機があるという前提ならば、非力とは言ってもオフィス作業なら大丈夫と思います。

 最近は汎用サイズノートが非常に安い上に、激安ネットブックなんてものが出回っていますから、こんな買い方、使い方も出来るなと、常々思っておりますもので。

書込番号:8562708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/31 13:02(1年以上前)

9割以上〜ほぼ100%このマシンだけを使うのなら入力の問題はありません。もちろん、個人差はありますが、私はLOOX T86Aという、キーピッチが17mmのものを数年間ガンガン使っていました。http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/biblo_loox/t/spec/index.html
 LOOX RはCPUやグラフィック系はMGシリーズと比べれば見劣りしますが、動画の編集・変換等を行わなければその差は気になりません。12インチのディスプレイも私にはちょうど良い大きさですし、1280x800の表示量もNetBookの1.6倍も表示できるので、ワード・エクセル・パワーポイントの場合には使い良いでしょう。
 私は直販モデルA70(現在のB70のひとつ前の夏モデル)を購入しましたが、大容量バッテリー&光学ドライブレスで本体850g+バッテリー310gの1160gです。
 バッテリーの持ちも使い方に大きく作用されます。10時間程度を謳っているいるビジネスモバイル系は約半分程度、「6セル」を強調するNetBook系は表示の約三分の二を実用使用の目安にすると良いでしょう。
 Vistaの特徴の一つに「スリープ」モードがあり、XP系のスタンバイよりも復帰が速いので
使い勝手は良いと思います(その代わりシャットダウンや起動はXPの方が短時間です)
 MGは安くて9万円程度から買えますし、最低1.67Kgが気にならなければ私はMGをお勧めしますが、肌身離さず、ならLOOX Rでしょう。
 一点気になるのは、バッテリーがヒンジ側に設置されているのでディスプレイを開くときに「開きにくい」のが難点です。パームレスト側にバッテリーがあればもう少しディスプレーが開けやすかったのに・・・残念です。

書込番号:8576954

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/31 23:27(1年以上前)

 LOOX T86A は、私が始めて買ったモバイルノートでした。ひっじょうに懐かしいです。

 しかし、トランスメタ・クルーソーという激遅CPUに参ってしまい、ペンテュアムMが発表されると、すぐにT90D という新型に買い替えてしまいましたねぇ。

そしてそのT90Dも、バリ打ちモードの際にどうしても1ミリ小さいピッチが気になってしまい、更に買い替えとなったものです。

 もちろん個人差はあるのでしょうが、キーピッチが小さくなってくると、キートップ形状やら、筐体の面積に対する厚さやら、タイプ感に影響を及ぼす要素がよりシビアに感じられるようです。

 マイカルKさんが言われるように、それだけを使っていたら「慣れ」が解決してしまうことなのかもしれませんし、あくまで参考ではあるのですが、当時時間制限付きでかなりの長文を打ち込む場面が多いセクションにいたもので、使う度のストレスが蓄積した感じでしたね。



 

書込番号:8579080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/02 17:02(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございます。参考になりました!
個々レスは後ほどさせていただきます。
取り急ぎ御礼まで。

書込番号:8586338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/12 23:39(1年以上前)

返信が遅くなり、申し訳ありません

>かっぱ巻さん
おっしゃるとおり、2004年代のMGシリーズを使ってました。あまりのドンぴしゃな指摘にびっくりしてます(笑)
キーピッチの慣れは、個人差があるんでしょうけど、慣れでカバーできる範囲である可能性であることがわかり、参考になりました。

>TOUDOUさん 
TOUDOUさんの仰るとおり、1ミリのキーピッチ差も甘く見れないと思い、ここに質問させていただいた次第です。やはり、たかが1ミリ・されど1ミリのキーピッチ差なんですね。。。

私の場合、A4数枚程度のレポートや資料作成程度なので、TOUDOUさんが仰る「長文バリ打ち」やデータ入力作業で使うことはあまりないと思います。なので、LOOXSでも対応できる可能性がありますね。
また、提案いただいたネットブック(モバイルノート)との2台体制も考えたんですが、2台にするほど、パソコンを使い込んでいるわけではないんです。このため、どちらかのパソコンを死蔵させてしまう可能性があるので、少し高い買い物になる可能性があっても、1台に絞って購入検討しているところです。
まぁ、僕のような使い方では、慣れでカバーできる可能性がありそうなので、改めて熟考させていただきます。幾度のアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。

>マイカルKさん
実は、このパソコンを検討するにあたり、パワポを作成するには、少し画面が小さすぎて、不便ではないかとも思っていたんですが、それも大丈夫そうですね!
動画の編集は最近興味を持っている分野ですが、それでも頻度としてそれで使うことはあまりないので、性能的にもあまり問題なささそうですね・・・。
また、ノートパソコンのスペックについてのアドバイスも参考になりました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんのアドバイスで、この機種にほぼ決まりそうです。
ただ、最近いろいろ忙しくて、ちょっと買いに行く機会がなくて、今に至ってます。。。

書込番号:8633008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

富士通と東芝で迷ってます…

2008/10/03 12:10(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P

スレ主 ☆MOCO☆さん
クチコミ投稿数:4件

持ち運べるモバイルノート探しています。

主な使用はiTunesとDVD再生です。
新幹線で使いたいと思ってます。

・FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P
・dynabook NX NX/76GBL PANX76GLRBL
・dynabook CX CX/48G PACX48GLR

この中で迷っています。
出来ればブラックがいいので若干このB70に惹かれてます。
パソコンは詳しくないので使っている方の意見お願いしますm(_ _)m

書込番号:8448246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/10/03 12:32(1年以上前)

>主な使用はiTunesとDVD再生です。
>新幹線で使いたいと思ってます。

それが目的ならノートパソコンでなくても良いと思うのですが。

書込番号:8448329

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/10/03 12:40(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/20/news079.html

半年くらい前の記事ですが、こういうのを読んでますます迷ってみるのも楽しいですよ。

書込番号:8448368

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆MOCO☆さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/03 21:39(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

>>ニックネーム登録済み多すぎさん

もちろんインターネットと部屋にアンテナもないので持ち運べるパソコンが欲しいです。

>>05さん

VAIO type Gも気になってたので迷います・・・。
ノートは初めてなので出来るだけ頑丈なのをと思ってます。

とりあえずもう少し情報収集しておきます☆

書込番号:8450008

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/03 22:19(1年以上前)

 CXは新幹線の中で使うようなサイズじゃないと思いますよ。

 東芝の新型機NXもなかなかよろしいんですが、私はLOOXがお勧め。
重量はほぼ同じなんですが、LOOXの方がひと回り小さいんです。

数字で見るとわずかなようなんですが、持ち運ぶ場合、サイズ(面積っていいいますか・・・)が大きなポイントになるんです。

LOOXは10ワイドディスプレイだった旧型から「ボディサイズそのままに、ディスプレイを大型化」というコンセプトでモデルチェンジしており、12ワイドノートの中ではコンパクトなんですね。

 その分NXのキーピッチが19ミリのフルサイズあるのに対し、LOOXは18ミリと、デメリットの部分もありますが、ま、気になるほどのものでもないでしょう。

 用途からしますと、いわゆるネットブックと言われる超廉価ミニノートでも行けるかと思いますが、DVD見るにはオプティカルドライブが付いていないとダメですね。

書込番号:8450265

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆MOCO☆さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/04 21:28(1年以上前)

TOUDOUさん有難う御座います☆

オプションなんですがスペック見る限りLOOXには付いてますよね?
DVD-R/DVD-RWの事でいいんでしょうか?

東芝とも迷いましたが使っているPCが不調の為
TOUDOUさんの意見を参考に来週までには購入予定です♪

書込番号:8454801

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/05 11:45(1年以上前)

 オプティカルドライブ=光学ドライブ=DVD-R/DVD-RWドライブのことであります。
今時あまり使わない言い方でしたか、すみません。

 「DVDを見る」ということであれば必要ですけど、イメージファイルにして仮想ドライブソフトで見るという方法もあることはありまして、安い(5〜6万)ネットブックを買って、ポイントで外付けドライブを買って、そういうやり方で見る選択肢も無い訳ではありません。

まあ、普通のネットブックはバッテリーの駆動時間が短いですから、そうなるとストレージが12GしかないEee PC 901くらしか無いですし、普通にドライブ内蔵のリアルモバイルノートにした方が無難です。

 自分でLOOXを勧めといてなんですが、持ち運びが常時、又は頻繁な場合、「頑丈」という部分を第一にすると、本来ビジネスユース設計の機種ではありますが、レッツノートのWも悪くは無いと個人的には思います。

 液晶がDVD見るようなエンタテイメント性前提の質ではなく、ワイドでもない訳ですが、本格的に気合入れて見る訳でもないでしょうから、これでDVD見ても別に異常な不満も無いというか・・・。

 私自身が半仕事用にレッツWを使ってまして、間々暇つぶしにDVDで映画見たりもするんですが、人様が言うほど悪くも無いなと感じるもので。
モバイル時の安心感という点では、多種を圧倒している部分がありますし、最近新型発表で、かなり安くなっている情報がありましたので、一応御参考まで。

 いずれにしても、お決めになる際は、是非店頭で実機を触って下さい。
持ち運びノートってやつは、愛着感も大切です。

書込番号:8457778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆MOCO☆さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/05 12:42(1年以上前)

TOUDOUさん
何度もご丁寧に有難う御座いますm(_ _)m

光学ドライブの事でしたか。
用語が分からなかったので助かります。
DVDはたまに見るだけなのでドライブ内臓のをと思います。

頻繁に持ち運ぶ訳でもないのですが、長く使いたいので落としてしまった時の衝撃で
壊れてしまわないか心配なんです。
レッツノートは詳しく調べてなかったのですが駆動時間が長く
コンパクトなので是非検討させて頂きます★

今日実際見て来て色々決めたいと思います。

詳しく教えて頂き本当に有難う御座います!!

書込番号:8458014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P

クチコミ投稿数:43件 FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70PのオーナーFMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pの満足度5

当方田舎なので、実機を見比べる事ができず、以下の3機種で迷っています。
レビューサイトを見ても、良い部分を連記しているだけで、あまり叩いたり、マイナス点がそれぞれの機種で見られませんでした。R/B70が一番希望なので、本音の部分が知りたいです。
ちなみに、XPにダウングレードして使用する予定です。

迷っている機種とその理由
・FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P
ステレオスピーカー(プレゼン用)、Bluetooth

・Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJQJR
 定番、ツヤ消しの液晶

・dynabook SS RX2/T7G PARX2T7GLA
 薄さ、軽さ、(office2003はパッケージ版があります)

書込番号:8397758

ナイスクチコミ!0


返信する
moto12345さん
クチコミ投稿数:1件 FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70PのオーナーFMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pの満足度5

2008/09/26 10:34(1年以上前)

私も迷った末に先週末に購入し、予想以上に大変満足しているので
返信させていただきます。

結論から言うと、不満点はありません。
強いて言うなら、PC表面がツルツルしているので、指紋などが
つきやすいことくらいでしょうかw


ちなみに、その他検討したPCと、購入をやめた理由は以下のとおりです。
+Panasonic W
  本体の厚さ、グラフィック性能の低さで落選。

+ダイナブック
  薄いが熱が出すぎる、HDD容量が少ないため、落選。

+SONYのT、G、Z
  液晶が薄すぎて、落選。Tについては、発熱リコールもアリ。  

+NEC Lavie
  駆動時間が少ないため、落選


といったところです。
参考になれば。
熱も出ないしVistaもサクサク動くし、快適ですよ☆

書込番号:8414214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70PのオーナーFMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pの満足度5

2008/09/27 16:03(1年以上前)

購入しました。

自己レスになりますが

良いところ
・軽い、モバイルなのに音が普通、画面奇麗、XPへのダウングレード簡単

悪いところ
・手を置く場所に手形が付く、天盤がテカテカなので指紋が付く
・金があるならカスタマイズで色付きの天盤モデルを選びたかった

ボンバーで182000円時に3年保証オプションを付けて購入しました。

書込番号:8420117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スペックダウン?

2008/08/27 15:47(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P

スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 ECWorks Blog 

A70かB70かのどちらかを購入しようと思い、いろいろ検討していたのですが、速度的には
あまり差がない…というか、もしかしたらスペックダウンしたのかもしれません。

店頭にあったB50のWindows エクスペリエンスインデックスを確認したのですが、スコアは
次のようになっていました。

プロセッサ 4.4
メモリ 4.8
グラフィック 3.2
ゲームグラフィック 3.4
プライマリディスク 5.1

基本スコア 3.2

ところが、次のサイトでA70のスコアランキングを見ますと、A70は3.5となっていて、B50
(≒B70)の方が若干下回っているようなのです。

http://ameblo.jp/tanakarananika/entry-10106533280.html

メモリがDDR3になっていたり、チップセットが新しいものになっていたりで、性能が上がって
いるのかなと思ったのですが、超省電力版のCPUを使っているにもかかわらずバッテリーの
もちはあまり変わらないですし、CPUは結果キャッシュ容量が減っているようですし、
FSBは実は据え置きの800MHzだったり… おまけに今買えばA70の方がかなり安いので、無理
してB70を買わなくても良いのかなと思い始めてきました。

実際のところどうなのでしょうかね?
ご意見いただけると嬉しいです。
また、もしよろしければ、A70のWindowsエクスペリエンスインデックス値が分かる方が
いらっしゃいましたら、参考にしたいと思いますので張っていただけると助かります。

書込番号:8261258

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/08/27 16:54(1年以上前)

悩んでいるってことは予算に余裕があるってわけではないと思います。
なので、
安いほうを買っておいたほうがいいと思います。


ただ
古い規格のメモリーの価格は、
クソ安いか、クソ高いかどちらかです、容量のわりに。
ちゃんとしたところから発売しているものを買おうとする場合、
だいたいクソ高いです。
なので、あとでメモリーをとか思っているなら
高いほうをかっといたほうがいいです。
搭載できる容量も違うかもしれませんし(詳細みてないので知りません これは)

書込番号:8261492

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 ECWorks Blog 

2008/08/27 17:51(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。

値段が安いほう、という気持ちは確かにありますが、そこまで切実ではないです。
基本的に「新製品=性能が上」だと思うのですが、今回比較してみると必ずしもそうでは
無いのかなと思ったので踏みとどまっています。

低電圧版から超低電圧版になったこともありますが、プロセッサナンバーが今回分かり
にくくて、能力が上がったのか下がったのか分かりにくいので、その辺の情報を得たかった
点と、参考になる情報が見あたらなかったので(特にA70とB70を比較するための情報は皆無)、
ほかに購入を検討している方にも有用な情報にならないかな、と思い今回書き込みしました
(「質問」になっていないのはそのためです)。

ちなみにメモリはトランセンドのTS256MSK64V1Uとして最安12000円弱…倍以上ですね。
夏モデルと冬モデルの一番大きな差はここだと思うのですが、値段に見合った速度が
出るのでしょうか?

書込番号:8261713

ナイスクチコミ!0


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2008/08/27 19:41(1年以上前)

チップセット、GPU変更でグラフィック性能は上がったものとばかり思っていました。
違っていたようですね。
当方も超低電圧版のCPUになったのに、なぜバッテリーの持ちがそれほど変わらないんだろう・・・と疑問でした。
メモリもDDR3になって省電力になってるはずですし。
GPUが電気食うんでしょうか?それとも無線LAN?
となると、今回の変更で部分的には以前のモデルより熱を持つようになる?
A70は熱を感じなくていいPCだと思っていました。今回も同じように熱を感じない、と思っていましたが、どうなだろう・・・と疑問です。

書込番号:8262171

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 ECWorks Blog 

2008/08/28 11:35(1年以上前)

よくよく考えてみると、足を引っ張っているのはGPU周りで、もしかしたらほかの部分は
性能向上されているのかもしれませんね。やっぱりA70のほかの値が分からないと、比較
できないのかも。A70を展示してある店が近くにあれば、調べに行けるんですが…

発熱に関しては確かに気になります。
ただ、展示されていたB50を少し触った感触ですが、私はRになる前のT70Wを持っていたの
ですが、これは発熱とファンの音が凄かったので、これと比べたら熱を発してないも同然と
いう感じでした(笑)。負荷をかけてみないと分からないので何とも言えないですが、再度
店に寄った際にWindowsエナジーでも起動して確認してみます。

書込番号:8265373

ナイスクチコミ!0


Myomotoさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/31 16:13(1年以上前)

ここに載っています。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/13/news070.html#l_tm_0803mnb6_10.jpg

私はアウトレットでA70 を購入しました。

書込番号:8280882

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 ECWorks Blog 

2008/08/31 20:40(1年以上前)

ありがとうございます。
70YとA70はほとんど差がないですからね。

若干HDDとメモリが早い程度なんですね。
HDDは換装すればなんとかなりそう。
メモリに関しては仕方がないですが、それでもたったの0.1しか差がないのは驚きです。
なんかDDR3の意味が全くないような…

というわけで、腹は決まりました。
私はA70(P)でいきたいと思います。
Officeをどうするかで悩んでいますが、最近のは本体に対してのライセンスのようなので、
融通性を考えると素直に自前の2000を2007standardにアップグレードした方がいいのかも。
まだふわふわと値段が動いているので、いい時を見計らってゲットしようと思います。

書込番号:8282044

ナイスクチコミ!0


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2008/08/31 20:48(1年以上前)

centrino2の記事は省電力で性能アップ!とうたっていますが、実機が出てみるとそのメリットがイマイチ分かりにくいのですが、勉強不足なのでしょうか?

書込番号:8282087

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 ECWorks Blog 

2008/08/31 22:07(1年以上前)

店頭で、ひとつ確認してき忘れたことがありました。

省電力設定なのですが、「バランス」だったか確認し忘れました。
あとグラフィック設定も。
基本的に箱出し状態だと思うので、比較データとして問題ないと思いますが。

スペックに差がないのは、FSBが据え置きなところと、CPUに関していえばキャッシュが減っていることでトレードオフしてしまったからではないでしょうか? それか単純にチップセットがイマイチなのかも。
逆に言えば、A70(70Y)は結構完成度が高かったのではないかと思われます(機種比較もかなり優秀ですし)。

次のモデル(C70?)になれば、色々旨味が出てくるんでしょうかね?

書込番号:8282516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

熱が気になっています。

2008/08/22 19:04(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P

スレ主 aiaippeaiさん
クチコミ投稿数:9件

LOOX R/A70より消費電力が低くなったCPU:Core 2 Duo SU9300(SL7100の詳細は不明なので低くなったと確実に言えるかどうかは分かりませんが)になったのにバッテリー稼働時間はあまり変わっていません。
ということは、centrino2内蔵のGPUがそれなりに電力を消費するということなのでしょうか?
これにより前機種のA70より熱くなる可能性はある、のでしょうか?
前機種はほとんど熱を感じなかったので、今回の機種にしようか、それとも前機種にしようか、悩んでいます。
近くに展示している店がないもので確認できずにいます。実際触ってみたいのですが・・・。
もし、分かる方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8238643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/22 19:55(1年以上前)

CPU以外でも、電力を食います。
仕様を見る限りではほぼ同等の電力
となっていますので、他の部分の
電力が増えているかもしれません。
(そもそもCPU自体差が小さい?)

電力が同等ですので、発熱も大差ないと
思います。

書込番号:8238792

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiaippeaiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/22 20:09(1年以上前)

ありがとうございます。
大差ありませんか・・・。
ただ、centrino2の恩恵を受けるような使い方はしないので、前の型でもいいのかな・・・とも思っています。
どうせ買うなら新しい方が、という気持ちもあります。
もう少し考えて結論を出します。ありがとうございました。

書込番号:8238837

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/22 20:12(1年以上前)

ノートPCではウェブサイトの閲覧やメールの読み書きしたりしていることが多いですが、そう作業をしている場合、CPUは瞬間的に僅かに動作するだけでとんどがスリープ状態です。
CPUの実質の消費電力はそれほど多くはありません。
なので、全体の電力消費にCPUの種類はほとんど関係ない状態です。

書込番号:8238849

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiaippeaiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/22 20:35(1年以上前)

なるほど、勉強になります。
centrino2に興味はありますが、私の使い方ではどちらを選んでも一緒!ということになりそうです。
あとは購入後の精神衛生上で選ぶしかなさそうですね。
う〜ん、前機種にすると後悔しそうな気もしますが・・・。

書込番号:8238927

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiaippeaiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/22 20:40(1年以上前)

宝の持ち腐れかなぁ・・・。

書込番号:8238949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/08/22 20:51(1年以上前)

>う〜ん、前機種にすると後悔しそうな気もしますが・・・。

PCの場合基本的には新しい方が良いですね。
価格的に変わらないなら新しい方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:8238995

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiaippeaiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/22 22:10(1年以上前)

カスタムメイドでB70(メモリ4G)を購入した場合とoutletでA70(メモリ2G)を購入した場合の差額が、ポイント分を考えると約3万。
この差を安いと考えるか、高いと考えるか、そこが問題ですね。
DDR3の2G×2なら安いのかな?とも思うのですが・・・。
みなさん、ありがとうございます。もう少し考えてみます。

書込番号:8239389

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/08/23 00:25(1年以上前)

あなたがどんな使い方するかわかりませんが、
私なら3万も違うなら、
前モデル買います、多少スペックは違いますが。

この程度の性能差で後悔するような人は、
かなり酷使する人です。

書込番号:8240079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/08/23 16:52(1年以上前)

今回からシステムクロックが引き上げられているので、CPU差は少ないかもしれませんが
トータルでは結構差が出るんじゃないでしょうか?
消費電力があまり変わらないのは、システムクロック上昇分と思われます。

私も購入検討していて、RA70のつもりでいたのですが、RB70の検討も始めたところです。
現在WEBマートで購入すると、モニター登録クーポンで15%引きになるので、同等性能で
構成しても同価くらいになるんじゃないでしょうかね。

書込番号:8242362

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P
富士通

FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング