このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 17 | 2009年6月7日 23:15 | |
| 0 | 1 | 2008年11月16日 16:12 | |
| 7 | 0 | 2008年11月9日 00:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B50 FMVLRB50P
かさばらず、かといって画面も小さすぎない12.1型の液晶に11時間という驚異的なバッテリーの持ち、そしてoffice2007+power pointと非の打ち所がないように思えますが。core 2も積んでるし。しかもドライブ内蔵で1.3kgってすごすぎじゃないですか?
セカンドマシンとしては最強じゃないですかね?
どうなんでしょうか。
1点
VAIO type Zなら高クロックCore 2 Duoに1600×900(NTSC比100%)液晶、RAID0高速SSD、ブルーレイ搭載で1.4kgですからね。
書込番号:9662069
1点
君の事をSTORM BRINGERと呼びたいよ・・・・・
書込番号:9662110
3点
>E=mc^2
お金出せば良いの買えるのはわかってるんだけどね
もちろん値段も踏まえての話ね
>グッゲンハイム+
ありがとうゴミレス
書込番号:9662152
1点
きりんppp+p
自分の事と思ってるならそれでもいいよ。
めんどくさいし。
一応どういたしまして。
書込番号:9662198
1点
なんか随分殺伐としてるスレだな。
売れないのが気に入らないのなら自分で何台も買ったらどうだい?
書込番号:9662229
2点
カヴァデールとヒューズのせめぎ合いには圧倒されるね
ってパープルの話じゃないかw
書込番号:9662276
1点
一般消費者向けへモノが売れる要素として、競合商品がある市場では、
性能+アルファ(デザイン)と独自の機能が必要です。
ダサいデザインでは性能よくても余裕でSONYに負けるでしょう。
まあそんなFIREBALLみたいにBURNしなさんな。
書込番号:9662324
1点
SpeedKingばりの速さとかあれば売れるんじゃない?
書込番号:9662370
1点
市場のHIGHWAY STARとなればいいですけどね。
書込番号:9662380
1点
>セカンドマシンとしては最強じゃないですかね?
どうなんでしょうね。非の打ち所が無い様に見えるということは、ある意味、これという売りの機能が無いとも言えますね。
自分の感覚では、もともとセカンドマシンは我慢するものだと思っています。
だから、全ての面でこじんまりとまとまった物(全ての面でファーストマシンより劣る物)よりも、1点でも良いので自分の要求レベルを満たしてくれたモデルを選んでいます。
(例えば、軽量、画面サイズ、駆動時間など)
エルリックじゃないのね? 残念!! Black NightにHighway Starになりそこなったおっさんより・・・。
書込番号:9662420
1点
セカンドマシンなら3万円くらいのネットブックでいいかも
書込番号:9662608
1点
おやじ目線ですが、LOOXはいい機体だと思いますよ。
>ダサいからでしょう
ま、言い換えれば「地味」ってことでしょうか。
小型ワイドのモバイルノートってのは、ちょっと前まではこのLOOXと、今は無きビクター製インターリンクくらいしかなかったんですよね。
Vaio Type T なんかは後出なわけで、このジャンル、富士通はけっこう歴史ある老舗ですよ。
リアルモバイルとしては、私は今現在レッツノート使ってるんです。
ただ、レッツはビジネス特化機としては最強なんだけど、お若い方、例えば学生さんなんかが、学業半分、娯楽用途半分のような使い方をする場合、レッツは勧められません。
そんな場合にお勧め出来るのがLOOXかなと思います。
地味=質実剛健 と考えられないですかね?(まさにおやじ目線)
それにしても最安値11万台? ネットブック効果もあるのかもしれないけど、リアルモバイルノートの実売価格も安くなったもんですわ。
書込番号:9664323
0点
TOUDOUさんと同じ意見です。
自分は2001年からLOOX使ってます。
これが今あるネットブックと比較して、売れ筋商品かといわれたら無理があるでしょう。
ASUSあたりから小型PC触った人には驚くようなものです。
でも、比較するものがあのあたりなら、売れ筋からは遠いでしょう。
書込番号:9664378
0点
ありがとうございます。
セカンドマシンという表現が説明不足だったかもしれません。
家にまあまあの性能のデスクトップがあるので、主に持ち運びようという感じです
。
もちろんパソコンで何するかによっても要求スペックは大幅に変わるわけですから。一概には言えないのかもしれませんね。
私の用途は主にビジネス関係だったので私が要求する全てのスペックを十分満たした上で11万5千円かと驚いたわけです。
とりわけ11時間駆動とpowerpointです。
書込番号:9666016
0点
きりんppp+pさん
もちろんこれが優秀なのはわかります。
ビジネスならこれは良いものだとも思います。
しかし今消費者は多様化してます。
ビジネスマンばかりがこういった用途を買うとは限らなくなりました。
今あるものは歴史があり、ニッチは一般消費者へ広がるものです。
その時に競合品が出たとき、多様化した消費者の間で何が選ばれるか
あなたもビジネスマンなら分かるはずだと思います。
これより以下の性能ランクでが多い中、しかしながら同じようで
この商品が売れ筋でない。
何故か?
細かく言うことはいくらでもできるけど、多様化してる消費者から見て端的に、ダサい 高い。
だけどこの性能をフルに活用できるあなたのような凄腕ビジネスマンは
あなたの様にわかるはずです。
これは良い商品だと。
書込番号:9667027
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B50 FMVLRB50P
B5モバイルPCを探していました。
仕事柄オフィス搭載機種を候補にしていましたが、この機種にして正解でした。
液晶の質、持ち運び問題ありません。
vistaは初めてだったのですが、重さは感じられませんでした。vistaの印象が変わりました。
0点
>vistaの印象が変わりました。
どういう風に変わったんでしょう?
私のPCでも重さは感じませんが、XPと比べると使いやすさがないですね。
結局Vista機は殆ど使わず、専らXP機ばかりです。
書込番号:8649007
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B50 FMVLRB50P
ノート歴、3台全てがバイオでしたが、今回初めて他メーカーを使ってみようと思い、当サイトの掲示板も色々と訪ね歩いて調べた結果、本機種を購入しました。まだ二週間位ですが大変満足してますし、これからも出来そうです。
東芝のRX2、Let'sのW7、NECのラビあたりと比較してみました。
本命RX2はRX1から進化しているというものの剛性でNG、プラスやはり室内で使うときの液晶の見辛さが致命的でNG。
ラビは同じ価格帯・サイズでのスペックおよび電池の持ちで見劣り、落選。
Let'sは迷ったのですが、解像度とスペックにおいてLOOXがやや勝ったこと、あとはデザイン的にもLOOXの方が私好みの色気があったことでこちらの機種に決定しました。
結果的に大変満足のいく機体でした。
私が使っていたバイオはUSBが2つしかなかったのですが、本機は3つ。このプラス1つの違いが結構大きいと使っていて感じます。
また、自宅にいるときなどパフォーマンスモード(他に省電力モード、バランスモード有り)で使った場合、私のバイオ(XP)とは比較にならないくらいサクサク・キビキビ動くので、VISTAに対する先入観が完全に変わりました。映像や画像管理ソフトをほとんど利用しない私にとっては、本機のようにバンドルソフトもシンプルな方が起動が早くて良いようです。
液晶もとても明るく、輝度を最低に下げても明るめの喫茶店やカフェで使うのに全く支障がないのも私にとって大きな喜びです。最高の輝度にすると眩しい位で、バイオのときはこうはいかず「あれ、これでもう最高?」という感じだったので、これも私としては満足度を押し上げる結果となりました。
本当は70Bの方を買ってXPにダウングレードしようと思っていたのですが、値段の関係とブルートゥースを使用しないだろうと思ったこと、そしてVISTAから逃げないようにしようということでこちらの機種を選んだのですが、結果として本当に良かったです。
7点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






