このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年3月14日 14:31 | |
| 0 | 2 | 2004年2月15日 17:19 | |
| 0 | 2 | 2004年2月8日 18:06 | |
| 0 | 10 | 2003年10月4日 01:48 | |
| 0 | 17 | 2004年1月11日 14:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad G40 2388-1EJ
このたび、セカンドPCとしてノートを購入することにしました。
ThinkPad G40 2388-FJ4の購入を考えているのですが・・・
用途としましては、オンラインゲーム、フォトショップ等による画像加工(趣味の範囲)などです。
16万円ほどでおさえたいのですが、他の選択肢としては、
DELL、HP、エプソンダイレクトもありまして、かなり悩んでしまっています。
同等のスペックで値段もさほどかわらない・・・
みなさんならどのようにお考えになりますか?
お時間おありのかた、ご教授よろしくペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
0点
2004/03/13 18:29(1年以上前)
ゲームにも使われるのでしたら、ビデオチップ内蔵ではないもののほうがいいのではないですか。
Thinkpadなら、R40 2681DJJがATI MOBILITY RADEON 7500(32VRAM)搭載で、最安\119,800となっています。これなんかどうでしょうか?
あ、コンボドライブ搭載だと、DKJ \157,800になりますね。2722-BJ1 \156,400というのもあるか。細かいスペックはご自分で見くらべてください。(笑)
書込番号:2580579
0点
2004/03/13 18:45(1年以上前)
×ビデオチップ内蔵
○ビデオメモリーをメインメモリーと共有
書込番号:2580629
0点
2004/03/13 21:18(1年以上前)
>Kasparovさま
さっそくのお返事ありがとうございます^^
PEN4-Mはやめておいたほうがよいと知人から聞いたので避けていたのですが・・・
実際のところ、どうなんでしょうか(´ヘ`;)
あと、メインメモリが512であることとビデオメモリが最大64あることを最優先に考えていました^^;
共有で最大64あるのよりも、ビデオチップで32あるほうが良いのでしょうか?
あと、G40シリーズの液晶は今使用しているVAIOPCV-RX65に劣るのかも気になります。
予算に余裕があればもっと良いシリーズにできるのですが・・・(;´Д`A ```
書込番号:2581132
0点
2004/03/14 00:07(1年以上前)
まずVRAMですが、共有の64MよりRADEON7500(32M)のほうが高性能なはずですよ。技術的な説明は、詳しい方よろしくお願いします。(汗)
使う予定のゲームが決まっているなら、動作環境を調べれば適切な条件がわかるはずです。
メモリーは、確かに512Mくらいほしいですよね。
Pentium4-Mのマシンは使ったことがないのでわかりません。ただ、予算16万円以内ですと、どこを妥協するかが問題になると思いますが、CPUはあまり期待できないんじゃないでしょうか。Celeronで我慢すれば、各社から液晶のきれいなノートが出ているようですから、このあたりが無難じゃないですか。メモリーは増設するということで。
Thinkpadは、トラックポイントの使いやすさ、キーボードの打ちやすさ、頑丈さなどが売りなので、このあたりに魅力を見いだせなければあまりいい選択肢ではいように思いますが、どうでしょうね。(私はThinkpadしか使っていませんが)
書込番号:2581915
0点
2004/03/14 10:54(1年以上前)
http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?productid=IBMThinkPadR501829BJ1&sort=1&number=40
IBMです。最安値\139,800です。CPUはPen-Mです。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr5041/tpr5041s.shtml
製品の詳細です。
http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?productid=SHARPMebiusPCRD1D1U&sort=1&number=40
SHARPです。最安値\144,800です。CPUはPen4です。
http://www.sharp.co.jp/products/pcrd1d1u/index.html
製品の詳細です。
http://www.epsondirect.co.jp/nt7000pro/index.asp
エプソンダイレクトも一応。CPUはPen-Mです。グラフィックチップは最高レベル。
選ぶコツとしてはスペック以外にもメーカーとしての信頼性やサポートの良さ、高負荷時の騒音レベル、液晶の出来、本体のデザインなどなど。
買い悩み中が最も楽しい時です。w
もっともっとメーカーのHPを見て決められてはと思います。
書込番号:2583232
0点
セレロンでなければなんでもいいかとおもいますよ。
書込番号:2583916
0点
ちょっと訳ありで新香品位なったものとか型落ち品のSXGA+液晶ノートを買うのがよいです12万円前後のNECやSONYのハイグレードな過去のものがいい感じです
書込番号:2583921
0点
2004/03/14 14:31(1年以上前)
色々とお教えいただき、ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
あちこち見てまわって、ますます悩んでしまいますね(^-^;
ほんと、高い買い物って難しい・・・(;´Д`A ```
書込番号:2584028
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad G40 2388-1EJ
こんにちは。こんばんは。
最近のIBMのノートを買ったことがありませんが。
WIN2000とWIN XPのデュアルブートで使いたいと思っておりますが
可能でしょうか?
よろしくどうぞ。
0点
hirapy さんこんにちわ
こちらのサイトを参考にしてください。
WINFAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
IBM WIN2000最新情報
http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windows2000/techinfo/
書込番号:2472740
0点
2004/02/15 17:19(1年以上前)
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:2473116
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad G40 2388-1EJ
現在、家庭の中でISDN回線を無線LANでiMac(最初期のもの)とシャープのメビウス(PCMJ720R)の2台のPCにつないでいますが、今回通信回線をADSLに換えたいと思い、それを機会にノートパソコンを1台追加しようと思っています。OSはWindowsと決めているのですが、PCやモデムなどは何がよいかわかりません。メーカーや機種などのアドバイスをお願いします。
希望は次の通りです。番号が若いほど優先順位が高いと考えてください。
1.予算はPC+モデム+無線LANで17万円前後
2.ADSLは40Mbpsを検討中
3.iMacはLANに接続できなくても可
4.用途はほとんどがインターネットとメール
5.東芝のDVD&HDDレコーダ(RDX1)で作成したDVD−RWを再生できる。
6.PCの画面(RealPlayerやWindowsMediaの動画)をテレビで見たい
7.おまけソフトは不要
以上ですが、僕としては、東芝かIBMで適当なものがあればと思っています。
東芝を希望するは、DVD&HDDレコーダとテレビが東芝製だからであり、IBMを希望するのは、優先順位4番までを満たしたいならIBMだと友人が勧めるからです。でも、折角買い換えるのだから5番も、できれば6番もクリアしたいところです。
パソコンを使いはじめて15年近くなりますが、まだ自分でメモリを増設したこともないくらいハードについては経験不足の人間ですがよろしくお願いします。
0点
東芝である理由は皆無。搭載ドライブは東芝でない可能性は大いにあるわけですし。(たぶん松下
自宅で使うなら15インチクラスならR50とかがいいでしょうか?
でもビデオアウトがついていなかった気がするのでLavieとかのビデオアウト搭載機の方がよいですね
書込番号:2442825
0点
2004/02/08 18:06(1年以上前)
R50にはS端子あり。
T41にはありません。
NECだと、新製品のRXにはありません。
T41にビデオ出力ついてたら買うんだけどなー。
書込番号:2443348
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad G40 2388-1EJ
ごめんなさい途中で切れちゃいました。
ってことでセレロンもPen4も変わらんヨと会社のオジサンを信じた私か馬鹿でした。。。
せんにんしさんの言うとおり価格が価格だものね。。。仕方ないのかなぁ。。。
ちなみにメモリーはメルコのDN266-A512MZ×2枚です。
確かにノートンの地球儀とシステムワークまではそこそこの速さで表示されてるのですヨ。
いらないソフトも外したつもりなんですが、っていうか最初からあり入ってないもので…。
違うソフト試してみたり、再セットアップしてみたいと思います。
でもやっぱり男性ってすごいですね!!
本当にやさしいアドバイスをありがとうございました。
た成果を報告しますネ。
あっ、それとチップが852GMらしいけど、インテルのアクセレーターとか使えにないのです。それって変ですか?
やっぱ変なヤツかしらん、このパソコン。。。
皆さんのアドバイスに感謝です。
私も3.06のHT買おうと思ったこともありました。
でも買わなくて良かったデス。
ちょっと変に愛着も出てきそうな予感もする。。。
ありがとう、皆さん。
0点
何のことか、何の続きかわからん。
>チップが852GMらしいけど、インテルのアクセレーターとか使えにないのです。それって変ですか?
これも意味がわからん。
書込番号:1996113
0点
こっちに続きましたか。念のため
個人的にはえりこえりこ さん に各種ベンチマークをとってもらいたいです
その結果をふまえて各種チューニング設定を教えます
その後もう一度ベンチをとってもらいます。
不具合領域をつぶしていけば快適にはなるはずなんでね。
まず、ノートンを起動しないようにしてしまう。
『窓の手』をインストール
スタートアップを全削除
カーネルをメインメモリにおく。
ノートンは使わない。
時計横のアイコンは2つぐらいになるように減らす。
青いWindowデザインのRUNAはやめる
デスクトップのアイコンはゴミ箱のみにする。
HDDがちゃんとU−DMA5で動いているか確認する。
一応msconfigでスタートアップをほぼ解除する。
書込番号:1996132
0点
[1993301]諦めましょう。
の続きなのはわかりました。
しかし、何が問題なのかよくわかりません
>セレロンもPen4も変わらんヨと会社のオジサンを信じた私か馬鹿でした。
どのレベルの処理作業のことを言っているのでしょうか?
疑問です。
MP3のエンコード程度なら、celeもPen4-Mもそうそう変わらないと思うし、
ウィルスチェックもそうそう変わらないと思うんですが?
あと、OFFICEでの文書作成とか
>あっ、それとチップが852GMらしいけど、インテルのアクセレーターとか.
>使えにないのです。それって変ですか?
前の話題を観て、この書き込みを見ても
実はマックユーザー さん と同意権なのですが・・・
>私も3.06のHT買おうと思ったこともありました。
(・−・)・・・ん?
もう少し、端折らないで文章を書いていただけないでしょうか?
今ひとつ、伝わらないんですが・・・
書込番号:1996159
0点
CeleronでもPentium4でもデスク用のものを搭載したノートは
良く考えて買わないとダメですよ。
静音性、Keyboard回りの熱、OSが熱暴走でシャットダウンする
など弊害は多々あります。
軽く奨める人がこの板に多いですが、パフォーマンス重視ならば
快適性を感じれるのはDT機しかないです。
書込番号:1996167
0点
前に見たスレてば、購入時の起動時間が4分かかって怒ってる人と、
2分かからず起動してる人がいましたが、どっちが本当なんでしょう?
私なら、駄目元でリカバリーかけます。
書込番号:1996337
0点
2003/10/03 16:30(1年以上前)
僕が今使っているQR3E(セレ800)はウィルス駆除直後はOSの起動に約90秒(BootVis値)かかっていましたが、以下の作業で約40秒まで短縮できました。フォルダの展開や移動などのエクスプローラーも驚異的に速くなりました。
やった作業は以下の通りです。
Temporary Internet Files内の2Gまで肥大化した不正データの除去(読み取り専用をはずすことで削除できました)
PIOモードになっていたHDDの動作をドライバの入れなおしでDMAに。
怪しいスタートアップ、サービスの停止。
エクスプローラーを別プロセスで動作するように設定。
余分なアプリケーションは全て削除。
Cドライブを大きくして空き領域の確保。
これぐらいだったかな?
これで普段使っているPEN4-1.8、P-M1.3のPCに比べて、普通のアプリケーションではストレスを覚えるほどではなくなりました。
ただし、所詮はセレ800、画像をいじり始めるとパソコンを壁に投げつけたくなります。(^^)
書込番号:1997087
0点
それとIAAは旧バージョンのVer2.2.2なら入ると思いますよ。
最新のものはノートには入りません。
書込番号:1998100
0点
2003/10/04 01:48(1年以上前)
みなさん色々なアドバイスありがとうございました。
私の知識は乏しいのでヘンな事も書いてしまったようでゴメンサイ。。。
頑張ってアドバイスを参考にさせていただきたいと思ってます。
なんかこのパソコンにウサばらし的に書き込みしたのに、こんなに
色々教えてもらってホント感謝してます。
本当にありがとうございました。
書込番号:1998579
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad G40 2388-1EJ
安いからイイ感覚で買ってしまったのです。
celeron2.0ならまあまあかと。。。
メモリーも1Gにしたからそこそこかなあって。
でも、う、裏切られたぁぁぁ。
遅い遅い遅いぃ!!
ノ-トンとの相性悪いの?
この前に使ってたvaio fx-11より遅い。なんで?
立ち上がってしまえばそれなりだけと、ノートンの地球儀が出てくるまで三分くらいかかるのよ。。。
なんか全体的にガタついてるし。。。
仕事でDynabookの上位機種使ってるから、同じノートでもこんなに差があるのね。価格も違うけど。。。
もう少し使えると思ったんだけどナ。
ちょっとがっかり。。。
P2P専用にでもしようかなと思ったけど、20GB(リカバリー領域もあるし)じゃねえ。。。
今は外部マルチDVDで映画見てます。あきらめましょう。
0点
Celeronは何GBあってもトロイ感じがするのでは?
サクサク感を求めるならPentiumM1.6GHz以上、HDDも7200rpmの
高速なもの、メモリーは512MBあれば十分であまり重たい作業
でないなら関係ありません。
重い作業=300MB以上の画像を複数枚開いて同時にレイアウトするなど。
書込番号:1993318
0点
セレロンは周波数が2GHzでもPentium-M900よりは遅く感じるかもねぇ。
損なCPUです。
そんなG40ですがFSB400のPen4-3GHzにだけ目がくらみます。
書込番号:1993563
0点
自分もCeleron1.8GHz君に辟易して、Pentium4_2.5GHz-Mに載せ
換えたものの、ファンの回りが・・・
モバイル用のTDP=34wでこれだと、デスク用のプロセッサ載せた
ノートは察しが付くね。
VAIOも大きなファン×2機で冷却するからまだ熱風がないだけ
増しかもしれません。
HyperThreading対応のノートってどんな世界なんだか???
気になるね。
書込番号:1993583
0点
追記
これから揃ってくるであろうPC2700/DDR333メモリーを載せた
我改造向けVAIOのベンチを参考までに。
メモリーの差は自分は良く解りませんでした。
**********************************************************
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82 改/かず★ ★ ★
M/B Name=VAIO-GRT55/B 改造版
Processor Pentium4 2505.68MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 2.50GHz
VideoCard NVIDIA Vanta/Vanta LT (Omega KX 1.4403)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 783,856 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/02 06:24\\
SiS PCI IDE UDMA Controller
プライマリIDE チャネル
HTS726060M9AT00
SiS PCI IDE UDMA Controller
セカンダリIDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R6012
**************************************************************
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37015 54585 94948 106350 57474 99625 160
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
44400 22600 10551 411 35761 39757 15134 16238 C:\100MB
FF11=3050/オリジナルのスペックでは2445 CPUの差は大きい。
書込番号:1993597
0点
自慢はいいから、ちゃんとえりこえりこさんの話を聞いてあげましょう。
たぶん、えりこえりこさんの言っている「遅い」は、セレだからとか4200rpmだからといったレベルじゃないよきっと。
ノートン地球儀が出るまで3分というのははっきり言って異常です。
それに、P3の1G(FX-11)に比べたらセレ2Gでそんなに遅さを感じないはずです。
設定の問題で、余分なチェックやループや競合が発生していると思いますので、不要なソフトは削除してサービスやスタートアップをチェックしてみましょう。
デフォルトのままであまりにも遅いのなら、ハード的な故障もあり得ると思います。
書込番号:1993728
0点
それもそうだ、ごめん。
ただウィルスソフト以外のものが通常時間で起動しているなら、
ソフトとマシーンの相性という簡単な答えでしょ。
ノートンをアンインストールして、別なウィルスソフト使えば
解決に向かう可能性もあったりする。
要はこの板はサポセンとは違う意見があってもいいでしょ?
書込番号:1993747
0点
2003/10/02 08:59(1年以上前)
以前にも、ここの掲示版で似たような症例につき、報告されてましたね。
>1809879
IBMだからといって盲信できる時代じゃなくなったんでしょう。
10万でノート作れ、と、言われれば、やむをえない面もあるかと思いますが。
書込番号:1993756
0点
スレの内容がずれているみたいだね
ノートンの問題なのか?ネットワークの接続が問題かだね?
ネットワークの問題なら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1319
(reo-310でした)
書込番号:1993814
0点
Windows ユーザーのお助けサイトだからブックマークを忘れずに
殆どのトラブルは解消できるはず。
書込番号:1993824
0点
外観は一緒でもIBM-ThinkPadは機種によって中身が違う。
上位モデルでなくとも中間の上くらいの機種にしないと
やはりコストパフォーマンスの影響が出ますね。
書込番号:1994341
0点
2003/10/02 17:12(1年以上前)
>メモリーも1Gにしたからそこそこかなあって
どんなメモリを入れました?
メモリのメーカーと品番を書いて下さい。
出来れば外して様子見たらどうですか。
書込番号:1994503
0点
原因が分からなければ工場出荷時に戻して使用するのが原因究明にはいいかもね、メモリーは相性が有るから遅くなることもあるよ、メモリーなら外してみれば分かるけどね。
書込番号:1994632
0点
2003/10/03 02:39(1年以上前)
なんか色々と情報をいただいて感激ですぅ。。。
みなさんありがとうございました。
cerelon
書込番号:1996054
0点
個人的にはえりこえりこ さん に各種ベンチマークをとってもらいたいです
その結果をふまえて各種チューニング設定を教えます
その後もう一度ベンチをとってもらいます。
不具合領域をつぶしていけば快適にはなるはず何でね。
まず、ノートンを起動しないようにしてしまう。
書込番号:1996125
0点
2004/01/11 12:52(1年以上前)
アメリカに持っていくPCを買う予定です。
大学に4年間行くために必要なのですが
自分のお金で買うため10万円くらいのを探しています。
現地でレポートを作成したり(ワード・エクセルほしい)、
DVDをみたりネットにつなげるだけで特にかわった
ことはしないです。(できない汗)
何かお薦めのものはありますか??
IBMなか海外保証があると聞いたのですが。
書込番号:2331555
0点
中古でT23とかT30とかを買ったほうがいいよ
Gシリーズは運ぶための物じゃないし、遅い
書込番号:2331820
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






