ThinkPad i Series 1124 2609-93J のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jの価格比較
  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jのスペック・仕様
  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jのレビュー
  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jのクチコミ
  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jの画像・動画
  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jのピックアップリスト
  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jのオークション

ThinkPad i Series 1124 2609-93JLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月 1日

  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jの価格比較
  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jのスペック・仕様
  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jのレビュー
  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jのクチコミ
  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jの画像・動画
  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jのピックアップリスト
  • ThinkPad i Series 1124 2609-93Jのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-93J

ThinkPad i Series 1124 2609-93J のクチコミ掲示板

(398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad i Series 1124 2609-93J」のクチコミ掲示板に
ThinkPad i Series 1124 2609-93Jを新規書き込みThinkPad i Series 1124 2609-93Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

STAND-BY MODEからWAKE UP出来ません

2001/05/26 13:20(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-93J

スレ主 アイスメンさん

VAIO PCG-R 505/BWを購入しようとパソコンショップへ行き展示されているMACHINEのSYSTEM RESOURCEを確認したら、なんと35%位しかないので、VAIOはやめてTHINK PAD I SERIES 1124 2609-93Jにしました。(買ったと思ったらもう新機種が発売されて頭に来ています。)一緒にNTTDOCOMOのPHS CARDとOLYMPUSのUSB MO(TURBO MO MINI)も購入し(PHSのほうはタダ)、これをTHINK PADに取り付けたところ、STAND-BY MODEからWAKE UPが出来ない状態になってしました。IBMのSUPPORTに電話をいれたら、「MEMORYも含め周辺機器にIBM純正の製品をお使いでない場合は正常な動作の保証は出来ません」といわれてしまいました。NTT DOCOMOもOLYMPUSも「そのような障害は上がっておりません」とのことで、助けてもらえるところが無く困ってしまいました。一旦STAND-BY MODEになっちゃうとWAKE UPしないので、電源ボタン長押しでPCの電源を切るしか方法が無く、その後起動すると自動SCANDISKがかかるということの繰り返しでした。RECOVERYをかけて、増設毎に状況を確認していったところ、PHS CARD, MO DRIVEの順番の場合にはMO DRIVEを増設した時点で、逆の順番の場合はPHS CARDを増設した時点で同様の状況が発生することが判明しました。
どこに聞いても明確な対応策が得られなかったので、勝手にMS CONFIGでSTART UPの設定を変更してみたら、IRmon.exeとうのをSTART UPから外したら状況が改善されました。(IRmonは赤外線関連のexe file見たいです。)IBMの言い分もわからないでもないけど、IBM純正のPHS CARDなんてあるのかな?皆さんSTAND-BY MODEで何か問題は無いでしょうか? これ私だけに発生している問題でしょうか?

書込番号:176248

ナイスクチコミ!0


返信する
たけやまたけださん

2001/05/26 21:37(1年以上前)

私はコレガの無線LAN PCC-11を入れてますがやはりスタンバイに入ったら復帰はしませんねぇ

書込番号:176614

ナイスクチコミ!0


m_kenさん

2001/05/29 19:53(1年以上前)

確かに立ち上がんなくなるときもあるけど、大体ファンクションキーで復活するけど。または一度ノートを閉じてから開ける、またはF+F4で再度スリープに入ってからもうちどファンクションなど。

書込番号:179275

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイスメンさん

2001/05/31 18:15(1年以上前)

皆さんの書き込みを参考にしながら、自己解決できたので、詳細連絡します。

1) 手動でSTAND-BYに入れない場合:
FN+F4若しくは蓋を閉めることによりSTAND-BYのお月様ランプがつかず、単に画面が落ちる場合は周辺機器増設等の影響によりWINDOWSが変化し、STAND-BY MODEがSUPPOERTされなくなっている可能性があると判断されます。MSCONFIGでSTART-UPからIRmon.exeのCHECKを外し、再起動して同じ状況が発生するかどうか確認して下さい。同じ状況が発生する場合は、RECOVERYをかけて、周辺機器を1台ずつ増設して、増設の度に手動STAND-BYがきくかどうか確認して、原因を追求するしかないと考えます。
2) 手動でSTAND-BYに入れことが出来て、AC電源で使用している場合:
CONTROL PANEL 電源の管理の初期設定は、MONITORの電源を切る 25分、HARDDISKの電源を切る20分(逆かもしれません)、システムスタンバイ無し、の設定になっています。従い、蓋を開けたままで放置しておくと、指定時間にモニターの電源が切れ、あたかも、STAND-BYに入った様にみえます。しかしながら、実際にはSTAND-BYに入っているわけではないので、WAKE UPさせる為にはFN KEY以外のKEYを押しす必要があります。(この状態ではFN KEYは応答しません。)
3) 手動でSTAND-BYに入れることが出来て、バッテリーで使用している場合
電気の管理の設定がMONITORの電源を切る 5分、HARDDISKの電源を切る5 分、システムスタンドバイ 5分の初期設定になっているので、蓋を開けたままの状態で5分経過すると自動的にSTAND-BYに入ります。こちらは本当のSTAND-BYなので、FN KEYでWAKE UPが出来ます。

書込番号:181020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LANについて

2001/05/23 00:44(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-93J

2609-93jでLANを組むにはLANカードがなければ無理ですか?
LANポートらしきものがついてるんですが、LAN経由でインターネット接続時じゃないと使えないのでしょうか?誰かご存知でしたら教えてください。

書込番号:173349

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/23 00:46(1年以上前)

スペック表見て、有ると書いてあれば使えるでしょ。

書込番号:173352

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/23 00:50(1年以上前)

>LANポートらしきものがついてるんですが、LAN経由でインターネット接続時じゃないと使えないのでしょうか?

意味がわからないですね・・・整理して書いてください。
LANポートがついてるならLAN経由でのネット接続もファイルのやり取りもできるでしょう。

書込番号:173354

ナイスクチコミ!0


かるろすさん

2001/05/23 01:09(1年以上前)

たしかにLANポートがついていますが、使えません。
#この掲示板の過去の書き込みを見てみてください。

では・・・

書込番号:173369

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/05/23 01:19(1年以上前)

昔の書き込みで、同様に「IBMノートにはLANポートらしきものがある」と書き込みがあったと思います。
その時は、LAN搭載モデル用の為にポートがあるけど、当該モデルにはLANは搭載されていなくて、結果として「コストダウンの為に筐体の遣い回しで、ポートらしきものがあってもカタログにLAN搭載と書かれていなければ、ただの穴である」だったと記憶しています。

と、書いてる間にもかるろす氏の回答が・・・。きこり氏の回答も「簡略に」そういうふうに回答してますが。

書込番号:173382

ナイスクチコミ!0


ZX9Rさん

2001/05/23 05:02(1年以上前)

既出ですが、
ETHERNET/MODEM COMBO CARD ASM 型番08K3303
という単語でIBMと交渉してください。240Zの修理部品です。
y-piroさんの疑問は解決すると思われます。
私もこの掲示板の過去ログに助けられました。

IBMは嫌がると思いますけど。

書込番号:173464

ナイスクチコミ!0


ぴのきをさん

2001/05/29 10:27(1年以上前)

これってthinkpad-clubネタにもありましたが,現在は部品センターでの補修パーツとしては取り寄せられないッスねえ.240Zよか超低電圧をとった者としては欲張りかもしれませんが,内部結線だけの問題なので,修理ぢゃなくて,93jユーザも使えるようにしてもらいたいものです.

書込番号:178937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

240Z(2609-81J)かi(2609-93J)か

2001/05/19 07:54(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-93J

スレ主 ぴのきをさん

240Z(2609-81J)かi(2609-93J)か
超低電圧でオプション使えば7時間がウリの93Jですが,LAN端子がないので240Zとも迷っています.「LANなんてモバイラーには関係ないよ」とか「USB-Ether置いときゃいいじゃん」なんて考えもあるのですが,81J v/s 93JでOS以外の差はいかがなものでしょうか?

書込番号:170260

ナイスクチコミ!0


返信する
ドライバー一本さん

2001/05/19 20:04(1年以上前)

あるよ、、端子。

書込番号:170625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴのきをさん

2001/05/19 21:07(1年以上前)

USB-Ether端子用意して,結局2609-93Jの方を発注かけました.ClubIBM価格が169.1K円でkakaku.comでの相場と比較しても妥当と思いClubIBM直販にしました.コメントありがとうございました.

書込番号:170670

ナイスクチコミ!0


robot-Jさん

2001/05/21 09:17(1年以上前)

もう購入されたようですが..
81Jと93JのLAN/Modem差分ですが,本体はどちらもコネクタを持っており,内部の部品(Mini-PCI実装)によって機能が分かれます.もしLAN/Modemのcomboを入手可能なら,両方実装することも可能と思います.

書込番号:171956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

全画面拡大機能について?

2001/04/15 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-93J

スレ主 kazu001さん

1124の購入を考えています。93jをお使いの方にお聞きしたいのですが、スクリーン・マグニファイヤーの機能について教えて下さい。、画面拡大機能だとパンフに書いて有りますが、液晶全部を利用しての拡大ですか?それとも黒枠付きの拡大ですか?実際にこの機能を使って方教えて下さい。10.4インチでXGA表示は見づらくないですか?

書込番号:144664

ナイスクチコミ!0


返信する
たヨッシーさん

2001/04/22 22:18(1年以上前)

はじめまして。私もこの度535Xからの買い換えを考えています。
kazu001さんの質問にのります。
スクリーン・・・のことはWebカタログで液晶全部を利用してだとなんとなく想像がつくのですが、10.4インチでのXGA表示を体験されている方の意見を是非私も聞きたいです。(見やすい見づらいは主観かと思うのですが、それでもいいです。)
また、できれば液晶の明るさについても他製品との比較を交えて教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:149625

ナイスクチコミ!0


もみさん

2001/05/20 05:55(1年以上前)

遅いレスですが参考まで。

2−3回試した限りではスクリーン・マグニファイヤ機能は実用的です。画面にもよるのでしょうが、私が見た限り綺麗に表示されていて、パッと見拡大表示とは気づかないぐらいです。

書込番号:171142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リカバリー後

2001/05/14 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-93J

スレ主 あっちょんさん

はじめまして、2609-93J所有者です。
この間ActiveXに蹂躙されて、仕方なくリカバリーしました。
そうしたら、購入時よりも調子が悪いのです。

画面が真っ白または真っ黒のまま起動したり、VxDがスタックを消費しすぎてるという警告画面が起動時に表示されたり、インターネットからムービーのストリーム再生を行うと電源が落ちたり、あと、起動時に常にExplorerが
南カリフォルニア大学のIPにアクセスしに行こうとしたり、
と、かなりわけのわからないことになっています。

リカバリー後、2609-93J特有でアップデートしなければならないものは
あるのでしょうか。
WinMeはWindowsUpdateで常に最新にしています。

よろしくお願いします。

書込番号:166010

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/05/14 07:48(1年以上前)

ウィルスが混在しているのでは?
ウィルスチェックは行っていますでしょうか?
Explorerのプロパティにあるホームページのアドレスは、設定どおりになっておりますでしょうか?
常駐ソフトがTasktrayに多く常駐させていませんでしょうか?
もし、常駐ソフトがおありでしたら、リソース不足かもしれません。

書込番号:166173

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっちょんさん

2001/05/14 23:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

確かに使用中にシステム、Userリソースが40%を割り込むこともあります。
ですが起動時は両方とも50%以上確保されています。
GDIリソースは80%以上空いています。
システムリソース、Userリソースはメモリを増設することで
増やせるのでしょうか?

でも50%ほどあっても上記の症状が出ますので
これが原因とも思えません。

ウィルスですがノートンアンチウィルスでチェックしています。
問題はありません。

カリフォルニア大へはインターネットエクスプローラではなく、
普通のExplorer.exeがアクセスしに行こうとしています。
起動時にカリフォルニア大学を示すIPアドレスに3回、
127.0.0.0のlocalhostに1回、かならず行っています。

これはノートンパーソナルファイアウォールが警告してきます。

もう一度リカバリーしなおしてみるつもりです。
ダメならWin2000にしようと思います。

それでは。

書込番号:166761

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/05/15 01:15(1年以上前)

システムリソース、ユーザーリソースは、メモリの容量を増やしても、増えません、リソースを増やすにはタスクトレイの常駐ソフトを減らすのが、効果的です。
ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップのタブを選び
>Scanregistry、SystemTray、TaskMonitor、LoadPowerProfile、以外のチェックをはずしてみてください。

書込番号:166870

ナイスクチコミ!0


ごろく30さん

2001/05/15 21:18(1年以上前)

はじめまして。
私は再インストールしていないのに同じ様な状態です。
画面が白くなったり乱れたり。
何とかして下さい。

書込番号:167411

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっちょんさん

2001/05/18 00:18(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。
リソースを空けたらだいぶ安定してきました。
とりあえず、ムービー再生落ちとVxD警告は無くなりました。

Meって98よりリソース食ってるような気がします。
それだけ複雑になっているってことなのでしょうかね。

ごろく30さん、あなたの症状もおそらくリソースの問題だと思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
で、リソースのことが詳しく載っていますので
不必要なものを削りましょう。

書込番号:169337

ナイスクチコミ!0


ごろく30さん

2001/05/19 22:07(1年以上前)

あっちょんさん、ありがとうございます。よく勉強します。
蓋の開閉で画面が乱れるため、ハード的な問題と判断しサポートに出しました。

書込番号:170728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モバイルノートとして比較

2001/05/18 13:09(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-93J

スレ主 ぴのきをさん

モバイルノートとして比較
2609-93Jを他社のモバイルノートと比較していかがでしょうか?Cruesoeには手を出さないIBMで,CasioのFIVA206や,Toshibaの新しいリブ,SharpのCruesoeと迷いました.結局interfaceの多さ(Ether端子からシリアルまで)とキーボード,耐久性からは2609-93Jしかないという結論に達したのですが,皆様いかがでしょうか?(ここで聞いたらネガティブな意見は出ないかな..)

書込番号:169643

ナイスクチコミ!0


返信する
獅子丸さん

2001/05/18 17:18(1年以上前)

私はCruesoeマシン(VaioC1VJ)を使ったことがありますが、CPUとHDの遅さが我慢できなかったので93Jに乗り換えました。
比較してMobile Pen3の速度には満足してます。また大容量バッテリーを使えば7時間はいけます。

書込番号:169755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴのきをさん

2001/05/18 17:36(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
5月末とササヤカレテイル、2609-93Jの後継機についてのウワサはいかがでしょう? ナアンモキコエテコナイケド...

書込番号:169766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ThinkPad i Series 1124 2609-93J」のクチコミ掲示板に
ThinkPad i Series 1124 2609-93Jを新規書き込みThinkPad i Series 1124 2609-93Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad i Series 1124 2609-93J
Lenovo

ThinkPad i Series 1124 2609-93J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月 1日

ThinkPad i Series 1124 2609-93Jをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング