このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年6月8日 00:31 | |
| 0 | 2 | 2001年6月12日 06:40 | |
| 0 | 2 | 2001年5月31日 23:44 | |
| 0 | 4 | 2001年5月31日 19:13 | |
| 0 | 3 | 2001年5月31日 18:15 | |
| 1 | 14 | 2001年6月9日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-93J
ノートパソコンを妹が買うというので、2609-93Jを買ったのですが、ついでに、パナソニックのKXL-RW30ANを買いました。(CF-B5Rを持っていたもので)これで、2609-93Jのリカバリーって出来ますか?
RWの付属の起動ディスク作成ソフトでは対応してないらしくて。
もし、リカバリーできるのでしたら、どなたか、起動ディスクの作成方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点
2001/06/07 14:59(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
が、DOSの知識はほとんどありません。
ただ、KXL-830ANなどは、パソコンによっては起動ディスクの
configなどを(以下のHP参照)書き換えると
http://faq.pcc.panasonic.co.jp/recover/830/240_808_.TXT
リカバリー時でもCD-Rを認識してくれるようになるらしいので、
同じような方法で、RW30ANも出来ないものかと思いまして。
書込番号:186856
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-93J
初めまして。
最近までデフォルトのmeで使っていましたが、
coregaのLANカードPCC-TXDを取り付けた状態で、
内蔵モデムでインターネットに接続すると、フリーズします。
原因は不明ですが、どうやらmeとの相性?のようで、
Windows2000にした現在は問題なく使えています。
0点
2001/06/09 21:49(1年以上前)
IRQだと思います。WIN上でもきちんと競合なしかもしれませんが、実際はうまくいってないこともあります。COMポートやパラレルをWIN上でいいですので使用不可にしてみて空いたIRQにPCカードを割り当てて見てください。うまくいくと思います。
書込番号:188630
0点
2001/06/12 06:40(1年以上前)
反応ありがとうございます。
実は手持ちの他のLANカード(Laneed LD-CDS)では
この問題は起こらなかったのです。
なので、コレガのこのカードとの相性かな?
と思ったのですが…。
それともLANカードを換えるとIRQの割り当てって
変わってしまうんでしょうか…?
書込番号:190722
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-93J
Vaio SR1/BP からの買い替えですが、なかなか満足しています。
SR1の時使っていた、カード式のPCGA-CDRW52が、きっちと動くのは助かりました。ヨドバシカメラでは90%動かないと言われましたが、とりあえずは快調です。ただ心配なのがリカバリーの時にきちっと動くか?です、この辺を実践した方がいたら、教わりたいです。
私のはPHSカードを使うと、無線式のUSBマウスが混信をしてしまうらしく、つながった時点でマウスが止まってしまいます。何か方法はないでしょうか?
新しくでたS30も今まで使っていた接続機器を考えると、シリアルとパラレルの付いた93Jが正解だと思いますが?S30のキーボードは触ってみたいです。
0点
2001/05/31 23:21(1年以上前)
s30のキータッチはなかなかいいですが、Enterキー周りが縮小されているのでカナ入力の私には選択肢に入ってきません。それに、s30はThinkPad特有の液晶パネル開閉ヒンジ周りのプラスチックパネル歪みがかなりあります。
書込番号:181244
0点
2001/05/31 23:44(1年以上前)
そう言われたら、私の93Jも普通に閉じたら、右側のロックが掛かり辛い時があります。それと足のゴムが4ッツきっちとついていないようで、多少ガタツキが有ります。おととい錦糸町のヨドバシに行きましたがS30はなく、93Jしか有りませんでした、土曜日のでも行ってみます、とりあえず触ってみたいので!
書込番号:181276
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-93J
みなさん、おはようございます。
今日、地元のパソコン屋がオープンします。
オープニング・イベントには仕事の都合上行くこと出来ないのですが、合間を見て覗いてこようと思っています。
現在、sonyのC1XGを仕事で使っているのですが、IBMのノートに乗り換えようかなーって。
皆さん、使い勝手はどうですか?C1は、小さいのにも関わらず、重く感じます。会社に行くとき、皆さんは持ち歩いていますか?
0点
ThinkPad 1620を持ち歩いてます。
他にLiblettoも持ってる場合もあります。
デスクトップのMacintoshを持ってる場合もあります、これ持って歩くと死ぬけどさぁ。
書込番号:180848
0点
ThinkPad s30・・・買うかなぁ・・・どうしようかなぁ・・・。
うむぅ・・・XP出たらプリインストールを買うかな。
買う必要は特に無いんだけど。
書込番号:180858
0点
2001/05/31 14:05(1年以上前)
なやみますね
私もノートはXPプリインストールモデルかおうかななんて思うんですが。
クリーンインストール用のXPもほしいし。
どうせXPディスク買っちゃうならXPRADYでもいいんですけどね。
ただ今回のXPがどこまでハードウェア変更についてきてくれるかが心配のひとつですが。
HDDは即変えてしまうような人なんで 汗
書込番号:180897
0点
2001/05/31 19:13(1年以上前)
FUJITU BIBLO MF5/600Wを持ち歩いています。
H"内蔵=通信に便利という理由のみ。原稿書が仕事なのでしかたなく・・・。
B5とはいえ本体で2Kg弱、資料やらACやらいれてカバンは軽く4Kgいってるでしょう。すご〜く重いですね。
個人的にはVAIO C1やらSRって長時間の文字入力にはツラすぎるので
わたしも1124またはs30の購入を真剣に考えています。
よくいわれますがあのキータッチとスティックはほんとに使いやすいです。
書込番号:181062
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-93J
VAIO PCG-R 505/BWを購入しようとパソコンショップへ行き展示されているMACHINEのSYSTEM RESOURCEを確認したら、なんと35%位しかないので、VAIOはやめてTHINK PAD I SERIES 1124 2609-93Jにしました。(買ったと思ったらもう新機種が発売されて頭に来ています。)一緒にNTTDOCOMOのPHS CARDとOLYMPUSのUSB MO(TURBO MO MINI)も購入し(PHSのほうはタダ)、これをTHINK PADに取り付けたところ、STAND-BY MODEからWAKE UPが出来ない状態になってしました。IBMのSUPPORTに電話をいれたら、「MEMORYも含め周辺機器にIBM純正の製品をお使いでない場合は正常な動作の保証は出来ません」といわれてしまいました。NTT DOCOMOもOLYMPUSも「そのような障害は上がっておりません」とのことで、助けてもらえるところが無く困ってしまいました。一旦STAND-BY MODEになっちゃうとWAKE UPしないので、電源ボタン長押しでPCの電源を切るしか方法が無く、その後起動すると自動SCANDISKがかかるということの繰り返しでした。RECOVERYをかけて、増設毎に状況を確認していったところ、PHS CARD, MO DRIVEの順番の場合にはMO DRIVEを増設した時点で、逆の順番の場合はPHS CARDを増設した時点で同様の状況が発生することが判明しました。
どこに聞いても明確な対応策が得られなかったので、勝手にMS CONFIGでSTART UPの設定を変更してみたら、IRmon.exeとうのをSTART UPから外したら状況が改善されました。(IRmonは赤外線関連のexe file見たいです。)IBMの言い分もわからないでもないけど、IBM純正のPHS CARDなんてあるのかな?皆さんSTAND-BY MODEで何か問題は無いでしょうか? これ私だけに発生している問題でしょうか?
0点
2001/05/26 21:37(1年以上前)
私はコレガの無線LAN PCC-11を入れてますがやはりスタンバイに入ったら復帰はしませんねぇ
書込番号:176614
0点
2001/05/29 19:53(1年以上前)
確かに立ち上がんなくなるときもあるけど、大体ファンクションキーで復活するけど。または一度ノートを閉じてから開ける、またはF+F4で再度スリープに入ってからもうちどファンクションなど。
書込番号:179275
0点
2001/05/31 18:15(1年以上前)
皆さんの書き込みを参考にしながら、自己解決できたので、詳細連絡します。
1) 手動でSTAND-BYに入れない場合:
FN+F4若しくは蓋を閉めることによりSTAND-BYのお月様ランプがつかず、単に画面が落ちる場合は周辺機器増設等の影響によりWINDOWSが変化し、STAND-BY MODEがSUPPOERTされなくなっている可能性があると判断されます。MSCONFIGでSTART-UPからIRmon.exeのCHECKを外し、再起動して同じ状況が発生するかどうか確認して下さい。同じ状況が発生する場合は、RECOVERYをかけて、周辺機器を1台ずつ増設して、増設の度に手動STAND-BYがきくかどうか確認して、原因を追求するしかないと考えます。
2) 手動でSTAND-BYに入れことが出来て、AC電源で使用している場合:
CONTROL PANEL 電源の管理の初期設定は、MONITORの電源を切る 25分、HARDDISKの電源を切る20分(逆かもしれません)、システムスタンバイ無し、の設定になっています。従い、蓋を開けたままで放置しておくと、指定時間にモニターの電源が切れ、あたかも、STAND-BYに入った様にみえます。しかしながら、実際にはSTAND-BYに入っているわけではないので、WAKE UPさせる為にはFN KEY以外のKEYを押しす必要があります。(この状態ではFN KEYは応答しません。)
3) 手動でSTAND-BYに入れることが出来て、バッテリーで使用している場合
電気の管理の設定がMONITORの電源を切る 5分、HARDDISKの電源を切る5 分、システムスタンドバイ 5分の初期設定になっているので、蓋を開けたままの状態で5分経過すると自動的にSTAND-BYに入ります。こちらは本当のSTAND-BYなので、FN KEYでWAKE UPが出来ます。
書込番号:181020
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-93J
2001/05/25 00:16(1年以上前)
どんな状況で再現するのでしょうか。変圧器,電圧安定器など使用していますか。
書込番号:174968
0点
2001/05/25 00:41(1年以上前)
いえ、使用していません。とにかく、起動すると、画面が真っ白になり、そのままWINの画面に移行しているようです。(といっても真っ白なので見えませんが)しかたないのでリセットしても、ひどい時はまだ(また)同じ現象が続きます。
書込番号:175002
0点
2001/05/25 03:56(1年以上前)
> 2609−93Jで起動時に頻繁に画面が真っ白になります。
これは 93J 特有の「有名な初期不良」です。IBMに修理依頼する
以外に解決方法はありません。
#車だったら、当然「リコール」になって然るべき初期不良ですね。
なんとかしろよっ!>IBM
書込番号:175106
0点
2001/05/25 08:22(1年以上前)
ただいま修理中
早く直してくれー
書込番号:175164
0点
2001/05/26 17:26(1年以上前)
これは液晶フラッシュって言う現象らしいです。
私は73Jと93Jを持っていますが、両方ともなってしまいました。
しくしく!現在93Jを修理中で戻ってきたら73Jを修理に出すつもりです。
はーぁ。
急場をしのぐには外部モニターに繋いで、切り替えを何回かすると元に戻りますが、根本的な解決になりません。
IBMは車みたいにリコールして回収しろ!って感じ?
書込番号:176391
1点
2001/05/30 14:57(1年以上前)
私も先週くらいから頻繁に真っ白になっています。この直前にウィルスに感染してしまい、それが原因なのかなーって思っていましたが、どうやら、ハード的におかしいようですね。同じような症状が出ている方もいてびっくりです。みなさんも言っているようにこれってリコール対象ですよね。それに私のはさらにいくつかの問題も抱えています。それは、バッテリ(ACアダプターのところ)から異常な音がすること。さらには、バッテリーを取り付けるところにあるロックがおかしくなっていて、いちどはめたっきりはずせなくなりました。もう、どうなっているんだい。
書込番号:179965
0点
2001/06/04 13:45(1年以上前)
私のマシン 93J でも、真っ白現象がよく起こります。
有名な「初期不良」だそうですが、以前IBMのサービスに電話したときは
そのような事は言われませんでした。
ただ、「バッテリーをはずして本体を完全に放電させてください」みたいな
事を言われたので、真っ白くなったときは、バッテリーをはずして、ACアダプターだけで立ち上げ直すと、画面が白くならない様です。(バッテリーは正常に立ち上がってから付けます)しかし、これでは電源不要のモバイルとしては不完全ではないか!
サービスは、「預けてくれれば直す」と言うような話をしていましたが、何週間ももって行かれたままでは仕事にならず、どうしようか困っております。
書込番号:184237
0点
2001/06/05 00:04(1年以上前)
私の93Jも同じく真っ白現象でサポートに電話したら、やはり過充電がどうしたこうしたで、しばらく放電させてみろ、と言われましたが、結局直らず、修理引取りを依頼、1週間くらいで直って帰ってきました。原因はやはりLCDの接触不良により、部品交換して直したとの事。修理に出すしかないです。
書込番号:184697
0点
2001/06/06 12:38(1年以上前)
私の73Jは終了時に真っ白になります。やはり初期不良でしょうか。今年の2月に購入したんですけど。出荷は12月になっていました。修理に出すと直るのでしょうか。
書込番号:185888
0点
2001/06/06 20:59(1年以上前)
私もIBMに修理依頼中です。
サポートセンターのお姉さん(おばさん?)と話したところ、IBMでもこの白画面のクレーム受付件数が高く、修理に出して接触不良を直すしかないといっていました。
一週間といえどPCを取り上げられるのは辛いですよね。
書込番号:186201
0点
2001/06/07 02:14(1年以上前)
まさに、今その状態です。外部モニターに繋いで、切り替えを1回すると元に戻ります。どうなっとんじゃ! でもその他がすごいから許しちゃう。毎週新幹線で大活躍です。画面が白くなったら、すこし休めて本とか読んじゃいます。ほとんど、Macへの愛情みたいな感じ。2号機の購入を企てています。
書込番号:186524
0点
2001/06/07 15:17(1年以上前)
私の93Jもディスプレイが白くなってしまうので修理に出しました。ところが、修理から戻ってきた2ヵ月後の現在、再びディスプレイが白くなってしまうという同じ現象が発生しています。IBMに電話をし、泣く泣く(+怒)再度修理です。
書込番号:186866
0点
2001/06/09 04:21(1年以上前)
僕は、Thikpad570を使っています。起動するたび画面が真っ白という状態が続き・・・外部ディスプレーを使って直そうと色々試みたのですがダメでした。今日、修理に出してきました。販売店を通して出したので2週間かかるそうです。全く仕事にならず困っています。愛着があるので憎めないTHINKPAD、もう一台いいものがないかと探していたところ・・この掲示板にやってきました。皆さんも同じように画面が真っ白になっているということで、びっくりしました。やはりこの機種、モデルはよく考えた方が良いのでしょうか?IBMの対応も少し寒い気がしますし・・・。
書込番号:188133
0点
2001/06/09 17:44(1年以上前)
火曜日に出した修理が金曜日に戻ってきました。
素早い対応にはちょっとびっくりです。
修理センターは接続ケーブルを交換したといっていますが、よく見ると液晶画面そのものが新しくなっている気がします。
一日使ってみて、今のところ白画面は発生していません。
これでちゃんと直っていれば、言うことはないですね。
書込番号:188480
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






