
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月19日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月18日 13:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月23日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月25日 02:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月24日 23:38 |
![]() |
0 | 8 | 2001年2月24日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


半年ほど前に、1161−71Jを買ったんですが、何とかバッテリーを長くもたせたいと思っております。この71Jのバッテリーはニッケル水素ですがリチウムイオン製の物でこの1161−71Jに合うバッテリー発売されてるんですか?あればほしいのですがまだ売っている物なんでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2001/09/19 01:17(1年以上前)
質問の件は分かりませんが、僕の機種は1161−264で、
i1200の初代機です。で、僕もバッテリーを持たせたいと思って
最初は自宅で使うときははずして、コンセントで使ってたんですが、
そうするとバッテリーのあった場所が右手の下なので、本体がゆがんで
しまって、バッテリーよりもPCが先に駄目になりそうであきらめました。
よって、バッテリーの部分の、カバーのようなものが欲しいと思っています。
長持ちバッテリさんはこう言う悩みはありませんか?
追記 僕のPCのバッテリは今は30分ほどしか持ちません。バッテリの
穴をふさぐふたのつもりでいれっぱなしです。
書込番号:295091
0点


2001/09/19 14:13(1年以上前)
>マ〜ブ〜さん
同じモノを使ってます。お仲間発見。
でも、バッテリーで動かすことが無いので私のはどれくらい持つか不明。
で、1200用のリチウムイオンバッテリーですがあることはありますが
ThinkPad i Series 1200 (1161-72J/73J/92J) のみサポートしています。
とのことなので、たぶんBIOSが対応のやつが出るまで(出るのかな?)は
全うには使えないでしょうけど、形は共通なので入ることは入ると思います。
でも、NiMHは4800でLi-IONは10700だから魅力無いですけどね
書込番号:295482
0点


2001/09/19 22:12(1年以上前)
今のところ、そう言った情報はないですね。
ちなみに私も71Jです。
持たせるためには、マーブーさんの言われるようにAC使用時には外すと良いと以前聞いたので現在実行中です。
結果が出るのは2年後ぐらいです。
普通に使うとその程度の寿命ですから。
消耗品の最たる物ですから、ヘタったら買い換えるという感じです
書込番号:295932
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


先月メモリが安くなったので、192Mに増強しました。
さくさく動くようになって喜んでいたのですが、この頃フリーズに悩まされております。
アウトルックエキスプレスでメールを読もうとメールを選んでいると必ずといっていい程フリーズします。挙句の果てにCtrl+Alt+Deletも効かなくなってしまいます。そのたびに電源off・・・。その他のソフトはなんともないのですがいったい何が原因なのでしょうか?
0点


2001/07/18 10:32(1年以上前)
アウトルックエキスプレスって壊れやすいソフトだから
これを修復すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:225620
0点


2001/07/18 13:29(1年以上前)
>アウトルックエキスプレスでメールを読もうとメールを選んでいると
上書きインストールしてみてはどうでしよう。
書込番号:225766
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


ThinkPad i Series 1200 1161-71J ってフロッピーが付いていませんが
Windowsの再インストールはできるんですか?
レジストリが破損されたときも起動ディスクをつかえないような。
0点


2001/01/11 01:39(1年以上前)
Win98以降は、CD-ROMだけで起動できるはずですが。
書込番号:84398
0点


2001/01/11 08:50(1年以上前)
>Win98以降は、CD-ROMだけで起動できるはずですが
たしか再セットアップ用のCDがブート対応の場合のみでは?
IBMはどうだったかな?
書込番号:84525
0点


2001/01/11 18:15(1年以上前)
i1200はデフォで20GB丸々1パーティションで区切ってありま
す。
これを2つに分けたいとか思ったら、市販のパーティションソフト
か、FDDのどちらかが必要でしょう。
結論から言えば、あったほうが便利。
ドライバーをフロッピーで添付してあるものもあるので・・・(LA
Nカードとか)
書込番号:84729
0点


2001/01/12 13:01(1年以上前)
なるほど、98以降はCD-ROMだけで起動できるんですか。
知りませんでした。
ありがとうございました。
こんな質問を投稿したのは、どこかのパソコン通販のホームページで
この機種の添付OSのWindows ME は起動は付属CDでできるけど再イン
ストールはできないと書いていたもので。
でもまあそんなに問題ではないですが。
書込番号:85143
0点


2001/03/23 22:42(1年以上前)
クエクエさんに便乗質問させて頂きます・・・
>i1200はデフォで20GB丸々1パーティションで区切ってありま
>す。
>これを2つに分けたいとか思ったら、
>市販のパーティションソフトかFDDのどちらかが必要でしょう。
って事は、Cドライブ、Dドライブって作りたい時は必要って意味ですよね?(アホですみません)結構重要なんですね・・・FDD・・・。
書込番号:129517
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


皆さん、こんにちは。今度IBMのThinkPadの1161-71Jか91Jを
買おうと考えているものです。
この上位機種が出るみたいなのでお買い得かなと思っています。
そこで質問なのですが、PenVの650とCelの600って
どっちがいいんでしょうか。音楽・ゲームも楽しみたいんで気になります。
ご意見、よろしくお願いします。
0点

CPUは速いにこした事はなく、この2つを比べたら性能的にはPentium III 650が絶対的に上位。
音楽とゲームといっても幅広いですから、これだけで決めるのは困難ですね。
お金が余ってるのならPentium III、相でなければCeleron。としか言えません。
書込番号:111206
0点


2001/02/25 02:23(1年以上前)
なるほど、やはりそうですか。
実際、1161-91Jの方を買おうかと今は心が傾いてます。
あまり、ノートでは71JについているDVDは見るのにつらそうですし。
ご意見、ありがとうございます。
書込番号:111321
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


長年使っていた富士通のノートが壊れたので71J買いました。『なかなかいいジャン♪』と思っていたのですがDVDを入れてもウンともスンともいいませんでして。リカバリしてもダメで。でもエクスプローラ上でDVDのディレクトリは見れたので『PowerDVD2000』入れたら見れました。バンドルされている『DVDExpress』ではどーしても見れませんでした。
みなさん、どうですか?
0点


2001/02/24 23:38(1年以上前)
私の71Jは『DVDExpress』でDVD見れますよ。
『DVDExpress』起動させてDVDを入れたら勝手に再生しはじめました。
書込番号:111152
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


ご意見ありがとうございます。こんなに意見を頂けると思ってませんでした。
自分の質問は抽象すぎましたね…。もうちょっと細かく言いますと、1.仕事
の関係上、VBやACCESSのプログラム開発に使うため2〜3本同時に開けるよう
にメモリが必要。2.移動も絶対条件。3.LAN接続も必要。4.OFFICEなど
のソフトは不用(OSは2000or98)。5.DVDもあったらいいな… と言う具合で
す。だいぶワガママでしょうか?BTOっておもしろそうですね。SOTECはなにが
不評なのでしょうか?値段的にはかなり安いようですが…
0点


2001/01/08 03:50(1年以上前)



2001/01/08 04:38(1年以上前)
ご忠告ありがとうございます。ずばり!上の条件を満たすノートPCを
16万円で買うことはできますか?メーカ・型番分かるとうれしいで
す。
書込番号:82724
0点


2001/01/08 05:00(1年以上前)
元スレで紹介されている、1161−71Jかな、その条件だと。
書込番号:82727
0点



2001/01/08 05:24(1年以上前)
他メーカでもオススメはありますか?Dynabookも悩んでるんです
が…もちろんDVDは外して…1161−71Jって13インチなんです
よね?そこがちょっと気がかり…
書込番号:82734
0点


2001/01/08 12:38(1年以上前)
>SOTECはなにが
不評なのでしょうか?値段的にはかなり安いようですが…
初期不良が多く壊れやすいこと。あとeーNOTEの場合、キーボー
ドのタッチ、これはプログラム開発をする人には致命傷だど。
書込番号:82861
0点


2001/01/10 01:58(1年以上前)
フロッピーが無いのが痛いかな?
LANカードのドライバーがフロッピー供給だったんで、別マシンの
CD-Rで焼いてからインストールしました。
(もしくはRS-232Cクロスケーブルでつなぐのも1つの手かも)
単体でLAN使用しようとするとつらい。
セコンドとしてなら十分です。
書込番号:83842
0点


2001/01/13 12:55(1年以上前)
1161-71Jですが、シリアルつなげますか?
今、本機を使ってますが、シリアルインタフェース
がないんですよねー。それとも、なにか変換ケーブ
ルなどを使って可能でしょうか?
実は、当方もRS-232Cのクロスでダイナブックと
つなごうと思ってたのですが、「あれ、ない。」
いまは、ダイナブックにあるスマートメディア+
PCカードでフロッピー代わりに使っています。
春に無線LANを入れるつもりなので、それまでの
非常手段ですが、もしシリアルで繋ぐのが可能で
あれば教えてください。
今はどうか知らないけど、昔は計測器などはシリ
アルからつなぐことが多いので、よく使ってまし
た。フロッピードライブといい、シリアルといい、
コストダウンで落とされたんでしょうが・・・
時代がすすでるんだなと実感してます。
1161-71J、我が家ではPS/Vvision以来のIBMです。
期待してるから、がんばって働いてくれよー。
書込番号:85636
0点


2001/02/24 09:49(1年以上前)
あっ、ホントだ!
シリアル無いですね!
今まではあって当然と思っていたインターフェースが無くなってきているんですね。
書込番号:110805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
