
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年1月4日 10:05 |
![]() |
0 | 7 | 2000年12月28日 23:53 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月27日 01:31 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月23日 10:33 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月20日 05:13 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月17日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


IBMのHPでThinkPad i Seriesは飲みかけのコーヒーを少しこぼしても大
丈夫とかいうflash見たけど本当に大丈夫なんでしょうか?少しってどれくら
い?キーボードにかかっても?排気口に入っても?
経験した方等いれば教えてください。
0点


2000/12/28 04:45(1年以上前)
入ったときのことを心配するより入らないよう気を付けるのが普通で
ないの?
書込番号:77253
0点


2000/12/28 12:24(1年以上前)
あと、こぼしてしまったときの対処も考えておきましょう。
なぜ、コーヒーをこぼしたら駄目なのか、理解しています?
書込番号:77312
0点



2000/12/30 00:05(1年以上前)
皆様、馬鹿な質問をしてすみませんでした。
書込番号:77972
0点


2001/01/02 05:33(1年以上前)
ひでーレスですね(笑)
ちょっとかわいそう
書込番号:79490
0点


2001/01/04 10:05(1年以上前)
某社の元故障対応要員です。
キーボードの部分が皿状になっているのでそこに溜まる程度なら乾け
ばまた正常に使える様になります。但しこれは水の場合のみでコー
ヒーとかが乾くとべとべとになるのでkey押しても下がったまま戻っ
てこなくなったりします。
排気口から入ったらダメでしょうね。
書込番号:80527
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J

2000/12/27 02:20(1年以上前)
入れることはできますが
あなたは無理でしょう。
書込番号:76822
0点


2000/12/27 17:01(1年以上前)
なんかlinux入れられれば上級ユーザーなど言う妙な風潮がある
よね。
書込番号:76929
0点


2000/12/27 17:08(1年以上前)
変な風潮ですよね。
書込番号:76933
0点


2000/12/27 18:37(1年以上前)
Windowsでは圧縮ファイルの解凍もできないけど
Linuxにめちゃめちゃ詳しい知人もいますからね。。
書込番号:76999
0点


2000/12/27 22:34(1年以上前)
Turbo Linux,Redhatなら動きます。
書込番号:77101
0点


2000/12/28 22:31(1年以上前)
大概何んでもインストールさえできればOKでは
ないでしょうか?
書込番号:77486
0点


2000/12/28 23:53(1年以上前)
問題はi1200のビデオでXFree86が動くかどうかだけなのでは?
linuxに関して調べたいのなら、まずはwww.linux.or.jpあたり
でしょうか。
本題からはそれますが、2.4 test8って安定して使えるのですか?
2.4ってSMP性能がよくなっていると言われてますが、使ってみた
感想は?
>そんなー さん
書込番号:77534
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


この製品の購入を検討しているのですけど、これってTVにつないでDVDを見る
ことってできないのですか?
他のDVD内蔵のモデルを見るとS端子が付いているのですけど・・・。
それとも他に出力する端子がついてるのですか?
0点


2000/12/08 22:06(1年以上前)
↑の製品は
>>Silicon Motion社製グラフィックチップ「Lynxシリーズ」を
>>搭載したPCでは ご使用いただけません。
ということで1161-71Jはこれに当てはまり使えないと思う。
書込番号:67424
0点



2000/12/09 07:12(1年以上前)
↑ってことは、この製品じゃ、DVDはTVで見られないってことで
すね。残念。また値段が下がってきたので買おうかなとおもっていた
のですが・・・。
書込番号:67593
0点


2000/12/09 14:53(1年以上前)
幸いディスプレイ出力がついてることですし、
こういったスキャンコンバータじゃ駄目ですか?
http://www.compal.to/products/products/pve-
px10/index.phtml?ID=0
実は僕も似たような用途で狙っています。
書込番号:67720
0点


2000/12/09 14:59(1年以上前)
すいませんリンクおかしくなってました。
以下のページ、TempestXGA Pocketというやつです。
http://www.compal.to/products/index_2.phtml?CID=1
書込番号:67724
0点


2000/12/27 01:31(1年以上前)
私もこの機種か1800(DVDオプション)を検討しているのです
が、DVDソフトをTVで見れたらと思っています。S端子がなくて
もインターフェイスの「ディスプレイ」では繋げないのでしょうか?
書込番号:76801
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


1200のビデオチップって3Dに弱いのですか?
日経ベストPCとSofmapの雑誌の記事のベンチマークで3D性能が悪かったのです
が、でもノートで3Dのゲームをする気ではないので関係ありませんが。あとバ
ッテリのNiMHのNiはニッケル、Hは水素、じゃあMって何ですか?
0点



2000/12/23 00:04(1年以上前)
質問追加 カタログに書いてあるエネルギー消費効率ってどう読むの
でしょうか?大きいほうがいいのでしょうか小さいほうがいいのでし
ょうか?
書込番号:74506
0点



2000/12/23 00:15(1年以上前)
>ニッケルメタルハライド
ハイドロゲンじゃなくてハライド(なんだろう?)だったのかあ
書込番号:74521
0点


2000/12/23 01:18(1年以上前)
水素なのでハイドライドでしょう。
書込番号:74572
0点

そのとおり。眠かったもので・・・。笑
水素といっても気体水素が電池に入ってるわけじゃないです。容積的
に無理。
金属吸収された水素をメタルハイドライドと言います。金属体積の数
100倍とかの水素を吸収して貯蔵することが出来ます。
書込番号:74742
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


夫に勧められ、1161-71Jにしたいと思ってますが、その夫から指摘が・・・
買ったままで使うとリソースが足りなくなるので、いらないのは削って使え
というのです。夫は、ダイナブックの14インチのもので、電源とWIN98の
修復用のものだけを入れて、82%とのことですが、夫の同僚の、シンクパッド
のB5サイズのものは、あれこれ削っても60%台しかならずに、困るという
らしいです。この機種についてはどうですか?
というか、リソースがどんなに大事か、今ひとつぴんときてないんですが、夫
の誘導のままに質問しています。よろしくお願いします。
0点


2000/12/19 04:35(1年以上前)
その辺はご主人に聞いてください。
そういったことをかいてこのBBSに書くのは見にきている人や何
よりご主人に失礼、ご主人がこのBBSを見たらなんと思うか。
ひょっとしてご主人も初心者?
リソースが気になるのであればWin2000にしてメモリを256MB以上
つんでればかなり快適。
Win98・MEで快適に使おうとすると…思い浮かびません。
書込番号:72778
0点

ThinkPadは常駐削ってもたぶんそのくらいにしかないません、いい
ところ空きソリース70%台までだと思います。普通に使っていれば
(使うソフトにもよりますが)Meでもそれほどフリーズしないと思い
ます。
書込番号:72806
0点


2000/12/19 09:06(1年以上前)
>シンクパッドのB5サイズのものは、あれこれ削っても60%台
>しかならずに、
ん?B5サイズのThinkPadって240とか1124ですよね?
僕の240は1年前のモデルですがちょこちょこと不要なものを
はずして80%台は特に苦労せず確保できましたよ。
でもですね、何かのプロでもない限り、今どきの新品のPC
だったらリソースとかでそんなに不便に思うことはないと思います。
使ってみて不便に思うようであれば、ここでまた質問しましょう。
書込番号:72821
0点


2000/12/20 05:13(1年以上前)
画面のプロパティー、デザイン、指定する部分で、アイコン、アクテ
ィブタイトルバー、パレットタイトル、ヒント、メッセージボック
ス、メニュー、選択項目、アクティブタイトルバーと非アクティブタ
イトルバーのフォントをすべてSystem(日本語)(サイズ13、プロポ
ーショナル)にする。某大人の科学より。
書込番号:73310
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


PhotoshopとIllustratorをインストールしたいので、
メモリを増設したいのですが、Windouwノートのことは
よくわからないので、どうするのが一番いいのか教えてください。
あとどのくらい時間と費用がかかるか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点


2000/12/17 17:15(1年以上前)
パソコンショップに行って、機種名を店員に告げ、
動作保証された、サードパーティ製のメモリを買ってください。
書込番号:71897
0点


2000/12/17 17:20(1年以上前)
メモリ交換所要時間は、10分程度。
費用は、メモリの容量次第ですが、
64MBで¥10000、
128MBで¥18000程度です。
書込番号:71898
0点


2000/12/17 23:55(1年以上前)
それ以前にノートで写真屋は辛いと思うが。(^^;
メモリもあまり積めないしHDDも遅いし。
書込番号:72062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
