
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年12月16日 22:22 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月12日 09:51 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月6日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2000年11月27日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月25日 23:01 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月25日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


ThinkPad i Series 1200 1161-71Jと
ThinkPad 130 1171-374って
1171の方にはDVDがない代わりにFDD(外付け)とLANが標準装備
されているといった他には基本的なハード構成の違いはあるのですか?
希望のA4/TFT13以上/15万位/HDD10G以上といったスペック
の物では1161-71Jがあがってきました。しかし主にビジネス用途に使う
予定なのでFDDとLANが必要で別途購入が必要と思っていたところ
1171-374という製品を見つけました。価格も1161-71Jより低くスペック
もFDD・LAN標準装備ということで申し分ないのですが売れ筋の
1161-71Jと比べたら筐体や液晶など基本的なつくりに違いはあるのです
か?
よろしくお願いします。
0点



2000/12/14 03:57(1年以上前)
1161-71Jというより1161-264にFDDとLANつけた感じでしょ
うか?
書込番号:70111
0点

たぶん基本的には同じでしょう、ソフトや付属機器の違いでビジネス
向けと一般向けに分けているのだと思います。使用目的にあった方を
購入すればいいと思います。
書込番号:70143
0点


2000/12/16 22:22(1年以上前)
i-SeriesってIBM製ではなくエイサーで作ってるって聞いたことがあ
るので、同じではないんじゃないかと思います
書込番号:71535
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J

2000/11/26 13:50(1年以上前)
まあ、電池の持ちはリチウムイオンに比べると悪いですな。
でも、そんなに電源レスで使いますか?
書込番号:62229
0点


2000/11/27 00:48(1年以上前)
電池って実際どれくらいもつものなのか、使用している方いらっしゃ
ったら教えて下さい。あとDVDのコマ落ちも。
書込番号:62486
0点


2000/11/27 01:10(1年以上前)
ニッケルの方は、継ぎ足し充電を繰り返すと、
何とか効果(用語失念^^;)で、使える時間が短くなるので、
モバイル系のパソでは、最近は、ほとんど使われなくなってますね。
繋ぎっぱなしのA4フルサイズのノーパソでは、あまり、
気にする必要はないかもしれないですけど。。。
バッテリーの持ちは、使い方にも拠りますけど、
カタログ値の6〜7割程度ってところでしょうか(−−)
書込番号:62500
0点



2000/11/27 09:04(1年以上前)
安いノートPCだからリチウムじゃないのかなぁ?
迷っちゃいますねぇ
書込番号:62579
0点


2000/12/12 09:51(1年以上前)
1161−71Jユーザです。
あまりの安さでついつい買っちゃいました。
この機種、個人的にはかなり気に入っています。
さてDVDのコマ落ちですが、ごくたまーにあるくらいで気にならな
いレベルだと思います(個人差はあるかもしれませんが)。また電池
の持ちですがDVD連続鑑賞で1時間30分くらいかな?残念ながら
ほとんどの映画の最後まで持ちません。クライマックスのところで
「バッテリー残量警告」のメッセージが表示されちゃいます。 まあ
モバイル端末として使う人はあまりいないであろう重量・サイズなの
で、長時間使用時にはACアダプター使用を前提としているのかもし
れませんね。
書込番号:69118
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


本機を買おうとして価格をワッチしてたのですが、今までの最安値から価格が
バウンドして高くなっているような気がするのですが。。。価格はもう以前の
価格に戻らないのかなぁ。。。戻る前に生産が終了してしまったりして。。。
0点


2000/12/05 11:09(1年以上前)
だいぶ高くなって来ましたね。 私も価格を追っておりました。14
万台がありましたが 値が戻り始めたので購入してしまいました。
市場に出ている数が少なくなってきたみたいですね。 9月末から
10月の頭が安かった。 今度値下がりする時は 新しい型が出る時
でしょう。 中期決算のため 9月末に品物が多くなって一時的に値
段が下がったのだと思います。 他の製品も多く見受けられます。
書込番号:65833
0点


2000/12/06 00:17(1年以上前)
天むすさん、Resをありがとうございます。
そうかぁ、いいなぁ14万円台で買えたなんて。。。今度下がる時は次
の機種が頭をよぎってまた買えなくなるかな?(笑)さすがに我が
535Xも年老いてきて、Win2Kと98SEの共存もつらくなっています
(笑)で、是非ともこの機種でデュアルブートでやってみたいんです
けどねぇ。。。そうすると今度下がるタイミングは年度末でしょうか
ねぇ。。。そこまで待つのもつらいですね(笑)
書込番号:66074
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


あまり詳しくないので、なんとなくこの機種にしようかと思っているのです
が、1161-71Jの競合製品には、どんな機種があるんでしょうか?
使用目的は、ワープロや表計算や、スケジュール管理、おまけにDVDも見るこ
とができればいいな。という感じです。
0点


2000/11/25 16:06(1年以上前)
検索ページを使って、値段とかこだわるスペックとかで絞込検索かけ
ると似たようなスペックの製品が分かりますよ。
http://shopping.yahoo.co.jp/computers/hardware/notebooks/o
ption.html
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcdb/pcgaz/SearchSpec4122.h
tml
など・・・。(いずれも改行ご注意)
DVDのコマ落ちが問題になる場合があるので、CPUはPenIIIレベルが
よいかも知れませんね。
書込番号:61775
0点



2000/11/25 21:59(1年以上前)
質問へ答えていただいてありがとうございました。
LANがないのは困りますね。PCカードでの対応に
なるんですよね?つなぎたければ。
それとDVD再生にはセルロンでは
力不足なんですか。知りませんでした。
映画を十分堪能しようというつもりではありませんので、
それでも十分な気がしますが、どなたかセルロン機種で
DVDを見たことのある方、いらっしゃったら
どんな感じか教えていただきたく思います。
本日、実機を触ってきまして、キーボードの感触は
他社製品のキーボードをすべて触ったわけでは
ありませんが、秀逸だと思いました。
回答くださった方、ありがとうございます。
書込番号:61866
0点


2000/11/25 22:24(1年以上前)
>LANポート
別の見方をすれば、ワイヤレスLANをしたくなったとき内蔵LANは
無駄になるという考えもあります。
書込番号:61876
0点


2000/11/27 09:58(1年以上前)
>セルロン機種でDVDを見たことのある方
私自身はDesk top機のCeleron 500MHzでDVDを見ていましたが、こ
の場合はあまり気になりませんでした。同僚のMobile celeron
450MHzの場合は、本人の談では「コマ落ちがある」とのことです
ね....。コマ落ちの原因はCPUパフォーマンス(mobileはdesk top用
より落ちますので)の他に、DVDドライブの倍速やメモリの問題が関与
する様ですが、過去ログの中では「CPUパワーが大事だ」という話を
良く見ますね。ご参考まで....。
書込番号:62585
0点


2000/11/27 20:39(1年以上前)
え?性能ではモバイルセレロンはFSB100MHzだからデスクトップより
上だと思うのだが?
店頭のデモ機で71JにDVD入れて見た限りではコマ落ちはなかった
ように思う。ただDVD見てる間はマウスカーソルとかがカクカク
してたね。俺もこれ71J狙ってんだけどさ♪
あと音が小さいね。
書込番号:62722
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


冬のボーナスで購入を考えてるのですがちょっと気になった
事があったのでみなさん教えてください。
搭載しているビデオチップ、SMI LynxEM+(4MB)は3Dとかも
結構イケるんでしょうか?Celeron 600MHzでノートだし、
3Dゲームバリバリやるつもりは無いんですけど、
X20に搭載されているATI Rage Mobility M(AGP接続)4MBと
比べるとやっぱ差は歴然なのでしょうか?
それとDVD再生がコマ落ちしないで見れるのかな?
下の方でも話題になってるんですけど使用感とかお話を聞かせて
頂けたらと思いまして。
(そもそもDVDは"オマケ"として考えた方がいいのかな?)
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1200 1161-71J


購入を考えてるんですけど、搭載しているビデオチップSMI LynxEM+(4MB)
って3Dとかもイケるんでしょうか?バリバリ3Dをやるって事は無いのですが、
X20とかに載ってるATI Rage Mobility M(AGP接続)とかとは相当の差が
やっぱりあるのかなと思ったので・・・
それとDVDの再生ですが、このPCのスペクで普通に再生するにはコマ落ちとか
問題ないのでしょうか?使用感とか聴かせて頂きたいです。
(それとも"オマケ"として考えた方がいいんですかね?)
0点


2000/11/25 22:25(1年以上前)
現行のノートのビデオチップはどれも3D向きではないです。
ATIでもおまけレベルを抜けてません。
3Dを重視したいなら、nVIDIAのノート用GeForceを積んだ
製品を待ちましょう。
書込番号:61877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
