このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年2月17日 09:16 | |
| 0 | 3 | 2001年2月4日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2661-2CJ
今、1620(2CJ)にするか1620(2662-33J)にするか悩んでます。
決定的な差としてウルトラベースが付く付かないもあるので2CJが良いかなと思っているのですが・・・
普段、フォトショップやイラレをかなり使っています。そこでCPUの違いが
気になってしょうがないのです。やっぱりかなり違うものなのでしょうか??
ちなみに買う際にはメモリーを128増設します。
どなたか、参考意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点
基本的にPenVの方が処理スピードが上です。画像系を扱うなら出来れば上のCPUの方がいいと思いますがそれほど大きな差はないと思います。
書込番号:106489
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2661-2CJ
皆さん、こんにちは。太田と申します。
2661-2CJ の購入を検討していますが、WinME って、
WIN2000に比べ、何かマズイ点があるでしょうか???
(1) 信頼性が低い
(2) 周辺機器との接続が面倒。私のケースで、気に
なる周辺機器は、次の通りです。
2A) 液晶モニター(NANAO のFlex Scan L771)
これから買う予定です。
2B) 液晶プロジェクター各種(講演のときなど)
(3) その他
0点
2001/02/04 16:17(1年以上前)
もし、特に使いたいソフトがあるのであれば、それのOS対応状況を参考にするのもいいかもしれません。OSそのものの安定性が重要なのはもちろんですが、「OSの上で何をやるか」はもっと重要なので。
書込番号:98766
0点
2001/02/04 18:55(1年以上前)
グルーヴさんに賛成ですね。Win2Kの安定性は一度味わうともう9xには戻れないぐらいありがたいものですが、やはり用途がWin2Kに対応しているかが重要。対応していればWin2K、対応していなければMeという感じですか。
書込番号:98815
0点
Meも2000も一長一短ですね、Meはほとんどのソフトや周辺機器が使えるはずです。2000は安定性は最高だが対応ソフトや周辺機器のドライバで苦労することも・・・。不安ならデュアルブートが一番でしょう、CドライブはMeで、Dは2000とか、
書込番号:98873
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







