
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月26日 10:52 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月12日 11:20 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月10日 01:54 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月28日 18:26 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月10日 07:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月6日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


こんばんわ。
只今、2662-33J、2662-3F7のどちらを購入すべきか非常に迷ってます。
用途は、モバイル&社内LAN接続でして、@2662-33Jの場合は、CF用のPHSカードとLANカードとメモリ128MbpsA2662-3F7の場合は、CF用のPHSカードとメモリ64Mbpsを増設しようと考えております。
そこで下記2点ご存知の方がいらっしゃたらご教授頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
〔質問1〕@の構成で問題なく動作可能かどうか?
〔質問2〕3F7/33Jの違いでバッテリー稼動時間が若干違いますが、 単純にバッテリーパックの容量なのか?
(バッテリーパックを変えればで最大何時間まで連続運用可能か?)
0点


2001/09/26 05:58(1年以上前)
ご存知かもしれませんが、33jは、色がグレーですよ。
色が、関係ないならば、安いほうで良いと思いますが
私なら、間違いなく3F7を買います。
どちらの構成でも問題なく動くと思います。
稼動時間の違いは、33JはX20相当、3F7はX21だからです。
CPUとLANカードの違いで若干X21の方が、省電力です。
ただ、両方を使ったことがありますが、実際のところそんなに変わりません。
書込番号:303714
0点


2001/09/26 07:29(1年以上前)
こんにちは。
[質問1]問題ないと思います。無線LANで相性が悪いメーカがあるという掲示板は見たことがあります。
[質問2]3F7と同等のX20 35J(penIII600)ですが、液晶の輝度を下げず、ハードディスクを回し続けて、2.5時間は稼動します。
P.S.そろそろX22が出てきそうですね。
書込番号:303736
0点


2001/09/26 10:52(1年以上前)
こんにちは>会社員Hさん
@全然問題ないと思います。
ただしLAN搭載モデルでは、無線LANを導入しよう、などと考えたり、
複数のネットワークに接続したい、といったときに意外と融通が利かないものです。ご注意ください。
A33Jユーザなので3F7との比較はしていませんが、
モバイル状態(PIII500MHz稼動、画面輝度を落とし、P-in指した状態)で
ちゃんと3時間以上は動きます。3FJは4時間ということらしいのですが、
実質上、違いは若干ある程度じゃないでしょうか?
ibmのサイトから、バッテリーも安く買えることですし。。。
ただし、33Jは色が(評判は賛否両論だった)メタリック色で、
3f7はThinkPadブラックです。
IBMもi-seriesをやめ、企業モデル(Xシリーズ)に一本化するそうですし、
レアモノ、という観点では、今後、33Jの色は貴重に、なる、のかな??
黒よりも、メタリックカラーの方が、傷は目立たないと思います。
#価格を見たら、33Jも14万円代ですか。。。安くなったものです。
書込番号:303866
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


こんにちわ!!ThinkPad i Series 1620 2662-33Jを1週間前に衝動買いでかってしまいました。やっぱり、キーボードタッチが最高ですね!!ところで質問です。またかと思うかもしれませんが教えてください!!win2000のインストールについて 「Windows 2000は動作にBIOSを使用しないので、OS上のドライバが動作する前にBIOSの動作が無効となってしまったのでしょう」とありますが、何をしたらよろしいのでしょうか??CD-ROMだけじゃなくて、何を準備したら言いのですか?
0点


2001/09/11 19:24(1年以上前)
33jだとたしかデバイスドライバの入ったkm付属CD-ROMがついてますよね?純正CD-ROMがあればあとはWin2000CDを挿入して指示に従えばインストールできます。必要なドライバ類を付属CDからインストールするか最新版が欲しければwebからダウンロードしてください。
書込番号:286239
0点



2001/09/11 20:47(1年以上前)
お答えありがとうございます!!では、起動ディスク→付属のCD-ROM→win2000CDでいいんですね??
書込番号:286349
0点



2001/09/11 20:58(1年以上前)
すいません。情報が足りませんでした。プリインストールOSはwinMEです。私もSetup.exeが途中でエラーになってしまってインストールができなくなってしまうのです。
書込番号:286363
0点

純正のCDドライブが付いてるなら、Windows 2000のCD-ROMからブートして、HDDをフォーマットして、その後は画面の指示通りにセットアップ。
セットアップが一段落したら、ビデオとネットに繋ぐデバイスのドライバを入れる。
IBMのサイトから最新のドライバをダウンロードしてインストール。
MicrosoftのサイトからWindows関連のアップデート群をインストールする。
ってのはいかがでしょう。
書込番号:286385
0点



2001/09/12 11:20(1年以上前)
ありがとうございます。その他の方法としてハードディスクに一度copyをして行っても大丈夫でしょうか??
書込番号:286973
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


こんにちはThinkPad i Series 1620 2662-33Jを買いたいんですが今の値段て底値でしょうか?それともこれからもどんどん下がっていくのでしょうか?
なるべく安く買いたいのでお願いします。
また東京近郊でこのこの特価情報とかがあったら教えて下さい。
お願いします。
0点


2001/09/08 07:12(1年以上前)
こんにちは。
おそらくそうだと思います。ThinkPad iシリーズがなくなる記事がありました。
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0109/07/ibm2.html
書込番号:281350
0点

え〜!!なくなるんすか???ショックかな?
でも、ビジネスモデルと統一されて、店頭にもならぶのはうれしいかな?
だって、今の店頭ってiばっかしじゃないですか?
書込番号:281640
0点



2001/09/10 01:52(1年以上前)
ありがとうございます。ほぼ買うことに決まりました。
ただいくつか気になることがあるので質問します。
駆動時間3.9時間となっていますが、これはどういった状況で使った場合なのでしょうか?最短時間でしょうか?最長時間でしょうか?
私の場合ビデオCDを作ったりするのですがCD革命等でHDに格納した場合どれぐらいの時間見られるのでしょうか?
大容量バッテリーを使った場合は駆動時間はどれぐらいになるのでしょうか?
また大容量バッテリーを使った場合の重さはどれぐらいになるのでしょうか?
書込番号:283958
0点



2001/09/10 01:54(1年以上前)
失礼しました。途中で送ってしまいました。
質問ばかりですがどうか分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
お願いします。
書込番号:283960
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


こんばんは。kakaku.comの書き込みを読んで十分勉強し、また、悩んだ末にThinkPad 1620 2662-33Jを昨日購入しました。
プリインストールされているMeをWin2000に再インストールし直して使おうと考えております。あと、Linuxにも興味がありまして・・・。
TurboLinuxをインストールしてデュアルブート環境を作りたいな!なんて考えております。ドライブはパーティッションコマンダーで分けようと思っていますが、Linuxのインストール方法がわかりません。その昔、オールインワンのノートパソコンにLinuxをインストールしたときには内臓CD-ROMドライブから起動させて、何とかうまくいったのですが。今回の機種はUSB CD-ROMドライブなので・・・ここからブートできるのでしょうか?
win2000のインストール方法はこちらの書き込みを勉強させて頂いてよくわかりました。お手数ですが、インストール方法についてどなたかご指南いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点


2001/08/22 22:40(1年以上前)
http://www-6.ibm.com/jp/linux/lsc/linux_hw/tp_sum.html
楽勝よん。
この程度の情報収集できないと運用時に困るように思うけどぉ〜。
書込番号:262071
0点


2001/08/23 11:01(1年以上前)
ほぃほぃさんの紹介されているIBMによるTPへのLinux導入事例は、
USB CD-ROMは使っていません。(ウルトラベイX2経由です)
USB CD-ROMは起動ディスクとして使えない、云々、という話ですよね?
ブートがうまくいかなければ、導入時に必要なファイルを別のパーテションにcpとけばいいんではないでしょうか?
ちなみに、LILOさえ使わなければ、Me&Win2k&Linuxの「トリプルブート」も技術的には可能です。
(実際にやっているヤツがここに・・・ただし、同じドライブ上にWin2k&Me入れてます)
(1024シリンダーの壁・・・、それ以前にMBR。。。初心者にはちと向かない)
#しかし、20GBというハードディスクが異様に「せまい」と感じ始める今日この頃。
書込番号:262600
0点



2001/08/25 03:12(1年以上前)
返信ありがとうございます。
とりあえず、HDをWIN2000Onlyにしました。
これからlinuxを導入しようと思います。
mih−さんが導入されたLinuxは何でしょうか?
お手数ですが、導入時に必要なファイルにはどんなものがあるか
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
ps:TPのキータッチ感は最高ですね。買ってよかった〜♪
書込番号:264694
0点


2001/08/25 15:54(1年以上前)
CDDなしでは TurboLinux インストールはちょっと困難。できれば、Vineの方が良いと思う。¥Vine¥RPMSと¥Vine¥base を C:\に入れておいて、boot.img を rawrite で起動disk 作成。インストールするとき、media を Harddisk を "/" のところに\Vine があると指定すれば、あとは楽です。Turbolinux はちょっとHD から読み取れないと思う。
書込番号:265122
0点


2001/08/28 18:26(1年以上前)
私はRedhat 7.1ですが、まあ、とりあえずLinuxの動作を確かめたい、というのであればパーティションレスインストールなんかもいいかもしれません。アンインストールが楽だし。。。(ってFDが必要なので・・・ムリっすか?)本当はウルトラベイがあればいいんですが・・・
LinuxとWin2kのデュアルブートの話は、http://www.atmarkit.co.jp/なんかにも記事が載ってますし、各ディストリビューションのオンラインマニュアルドキュメントなどに記載されています。
パーティションの分け方で1024シリンダ問題でLILOが弾かれることがありますが、それ以外のブート方法についても軽く触れてあるので、各ドキュメントを参考にしてください。
#トリプルブート…聞こえはいいが、便利ではない。。。
ちなみにRedhat Linuxは、CD-ROMなし、という環境でも、ネットワークさえつながっていれば、
何とかインストールは可能です。(imgファイルなどを事前にコピーって、等)
これもドキュメントをご参考ください。
http://www.redhat.co.jp/support/7.1/index.html 以下
#Linuxならば、意外とIBMに直接連絡しても、サポートが付きそうな気もしますが・・・、どうなんでしょうか?
そういえば、以前、1620にMeとTurbo Linuxデュアルモデルってありませんでしたっけ?
書込番号:268845
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J

2001/08/08 12:34(1年以上前)
自分のニーズに合えばやすいかも。リスキーな入手方法や中古だと? LANカードの値段と同時使用カード枚数を検討すれば? 高速LANに接続する場合は10Mのコネクタが無くて安いほうが良いとおもうが。
書込番号:246460
0点



2001/08/08 14:52(1年以上前)
なるほど、新品で13万円なんでいいなと思ってたんですが、ニーズとしてはLanには当たり前に接続して持ち歩きもできてある程度はバッテリも持ってくれるといいかな、という感じなんですが.Lanカード以外はせいぜいマイクロドライブくらいのような気もします.
とりあえずもう少し考えてみますね.ありがとうございました.
書込番号:246587
0点

RJ11が付いてるから許したりーや。
LANカードは3000円くらいだっしょ、別に買ったらぁ。
書込番号:246679
0点



2001/08/08 18:59(1年以上前)
的確なレスありがとうございます.
今一応13万の1620と17万のs30で悩んでます.ポイントとしてはバッテリーの持ち(s30のほうが長い)、CDROMの有無(1620はある)、Lanポートの有無(s30はあり)、初期メモリ(s30のほうが多い)、コンパクトさ(s30)といった感じです.またLanポートに拘るのは、PCカードを使った場合1620はスロットが一つしか無いので塞がってしまって困ることがあるのではないかなぁと思うからです.IBMからの購入ですので両方とも問題はないんですが、1620のほうは14万くらい(Lan含む)s30のほうは2万弱のCDROMがいりますので19万くらいになりますね.バッテリーとコンパクトさで5万円・・・、もう少し悩んでみます
書込番号:246774
0点


2001/08/08 23:33(1年以上前)
もう少し悩むネタを...
・USB接続のLANコネクタもあります。
・CDドライブはLANで共有した他のPCのドライブを借りる手もあります。
・最大搭載メモリーは1620の方が多い。
決める前に液晶サイズとキータッチを実物で確認したほうが良いでしょう。
私のHPの「表示サイズ」のページが参考になるかもしれません。
IBMのバナーをクリックして「らくらくPCチョイス」を見ても参考になるかも。
書込番号:247059
0点



2001/08/09 01:20(1年以上前)
うーん、USB接続のLanはちょっと・・<速度及び安定性
CDROMはブートしてOSをインストールするのに使おうと思ってるので純正のやつがあるに越したことはないな、と思ってます.FDDはLanで共有する予定.最大搭載メモリは確かに1620のほうが多いんですが、空きスロットの数を考えると1620は今あるのを外さないとダメなのでマイナスかな、と.
液晶サイズとキーボードは今日触ってきました.最初iTRYとかいうモードになってて何事かと思いましたが.XGAが表示できるのなら小さいほうが持ち運びには良いかなぁと考えてます.
とまぁ書いてるうちにS30が良いかなぁと思いつつあるんですがやっぱり純正CDROMと併せると19万になるんですよね・・・.
ということでレスありがとうございました.
書込番号:247188
0点


2001/08/09 08:17(1年以上前)
1620はオンボード64+256=320じゃなかいでしょうか? S30はDtoDでのリカバリーはCDD不要かと
書込番号:247363
0点



2001/08/09 10:11(1年以上前)
あ、256を追加する形になるんですね.むむむ・・.
あとCDROMドライブですがOSをWin2000に入れ替えたいんです.MEはちょっと個人的に信頼できないんで(マウスコントロールとかも変わってきますしね).元からWin2000が入ってる奴にしてもいいんですがOSが変わるだけで2万ほども差があるんだったら2万弱でCDROMのドライブを買うほうが良い哉と思ったわけです.DtoDのやつはネットワーク経由で移動してリカバリーCDを自前で作成しようかなとか思ってます.
液晶の質とかは(サイズは別)同等なんですよね.後はB5サイズとB5ファイルサイズでどれくらい違うのか、とキーボードのバランスを土曜日にでももう一度触ってこようと思います.Lanポートはやっぱりあったほうがいいような気がします.(家でも出先でも使うので・・)あとs30のスレッドでもあった.プレゼンに最適・・、という響きに惹かれつつあります.
では、レスありがとうございました.
書込番号:247411
0点


2001/08/10 07:17(1年以上前)
安いですね。よろしければどこら辺であるのですか?
書込番号:248414
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


はじめましてさんちゃんと申します。
このたび33Jの購入を検討しておりますが、メモリの少なさに困惑しております。
そこで、256MBのメモリを追加しようと思うのですが、1.15インチのメモリを物理的に入れることができるのでしょうか?
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


