
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月18日 22:31 |
![]() |
0 | 18 | 2001年10月25日 18:35 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月16日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月12日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月10日 07:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月26日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


一週間ほど前、1620 2662-33Jを購入しました。
使用中に右側キーボードの下あたりから「カタッカタッ」と軽めの音がしますが皆様がお使いの1620からはそのような音はしますか?
ちなみにHDDの音とは違うようです。カード、補助装置等ついていません。
安定した机の上で使用しています。
突然ぶっ壊れるような気がして不安で眠れません。
0点

音がします、HDDの音なので問題ないかと思います。(1620 2661-2CJ)
書込番号:333550
0点


2001/10/18 10:53(1年以上前)
右側キーボード付近なので位置的にもハードディスクの音でしょう。
別に激しく動作していなくても、突然「かくん」「かこん」と鳴ったりするのはIBM製ThinkPadである証みたいなもんです。始めは不安でしょうが、安心してください。壊れる音ではありません。その内気にならなくなります。但し、なんの音なのかは未だによくわからないんですけど。。。
書込番号:333767
0点


2001/10/18 22:31(1年以上前)
私のもなってます。バネの反動のような音とハードのアームがカシャンと鳴ってるような音がします
書込番号:334484
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


皆さん、レスありがとうございます!
大変参考になります(^o^)
液晶が揺らぐのは、液晶の裏の本体(蓋?)をかるーく指で押した場合に
おこりますが、ある決まった部分のみ揺らぎます。
初めてのノートパソコンなので、揺らいだときはびっくりしました。
初期不良かなーとも思ってました。
LANポートの方は、まあ無難にネットワークカードですかね。
安いみたいですし。使用用途はADSLを導入しようと思ってまして。
あとはOSをWIN2000にして、外付けのCD−RWを購入しようと
思います。
ちなみにメモリはパソコン本体購入時に256メガ増設しました。
最大の320メガ積んでます。
あとWIN2000のインストール方法などしってましたら教えて下さい。
ではありがとうございました!
0点

サブロウ さん さきほどのに返信で書き込まないとわけわからなくなっちゃいます。
(今日の ひるころも同じのがあってデ・ジャ・ブー)
書込番号:330355
0点

???押すと振動するってこと?
そりゃたまげたな〜。
もうちっと、誰が読んでも解かる様に説明してたもれ。
Windows 2000の入れ方は、CDブートに設定して、あとは画面指示通りにするだけ。
書込番号:330382
0点



2001/10/16 00:31(1年以上前)
すみません^_^;
液晶裏の本体を軽く指で押さえると液晶画面がたわむんです。
ゆれて表示されるような感じになります。
あとOSの入れ替えはWIN2000はCDロムにCDを入れて
リブートさせれば良いということでしょうか?
ドライバー等やバイオスとかアップデートも何もしてないのですが
そのまま実行しても大丈夫なんでしょうか?
マニュアル等があるホームページとか知ってましたら教えていただけませんか?
すみません、初心者なもので・・・。
書込番号:330523
0点

ドライバはここにあります
http://www-6.ibm.com/jp/domino01/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView?SearchView&SearchOrder=4&SearchMax=0&Query=%28%5BBrand_JP%5D%3D%22ThinkPad%22%29+AND+%28%5BProductFamilyName_JP%5D%3D%22ThinkPad%20i%20Series%201620%22%29+AND+%28%5BType%5D%3D%222662%22+OR+%5BType%5D%3D%22%u3059%u3079%u3066%22%29+AND+%28%5Bapplicable_os%5D%3D%22Windows%202000%22+OR+%5Bapplicable_os%5D%3D%22%u6307%u5B9A%u3057%u306A%u3044%22%29
わっなんだこれ うまく貼り付けられているのでしょうか。
うちのは以前のモデル 2661-2CJなのですが、2000のCD-ROMいれて手順どうりでした。後でトラックポイントなどのドライバを入れたりThinkPadボタンは付属のアプリディスクの中のものを入れるだけでしたので、非常に簡単です。
富士通のデスクトップモデルで 3日くらい試行錯誤したことがあったので、あっけないほどでした。
書込番号:330562
0点

うわっ 今度はおー間違い
こちらです
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/review_professional/install/cdrom01.html
書込番号:330600
0点

1620だったら、CFをとりあえず1個買おう!
かなり重宝だよ。
書込番号:330604
0点

液晶は強く押すとたわみますよ。
押しすぎ注意!
とりあえず、ネット関係のドライバだけは、読めるメディアに退避させときましょう。
そんなときにCF便利!
書込番号:330612
0点


2001/10/16 01:24(1年以上前)
画面が揺らぐのは画面の左端の一部分ですかね?私の1620も揺らぎます。
書込番号:330616
0点



2001/10/16 20:07(1年以上前)
液晶画面のたわむ部分は、画面中央やや右端です。
押すというか少し触れただけで歪みます。小さい範囲ですが。
これは初期不良なんでしょうか?
IBMに連絡したほうがよいのでしょうか?
知ってる方がいましたら教えて下さい。
あとCFカードとは何でしょう?
あと皆さんオプションのフロッピーは購入するのでしょうか?
PCケアには入りますか等、質問したいことが山ほどあって
困ってます。
マシン自体はコンパクトですごく気に入ってます!
みなさん質問にレスしていただいてありがとうございます!
どうかよろしくお願いします。
書込番号:331391
0点

左側にCFカード(コンパクトフラッシュカード)スロットがあります。
あーそうか、うちのは最初からウルトラベースX2がついていたんですよ
たまにClubIBMでバーゲンやるので そのときにFDDなりウルトラベースX2なりをかえばいいかも(9月末までやっていたのですが)
書込番号:331542
0点

今はこの値段です ウルトラベースX2 \13,900
ちなみにThinkPad USB ポータブル・ディスケット・ドライブ価格 9,200円 だから ウルトラベースX2 お買い得かと思います。
書込番号:331584
0点



2001/10/16 23:21(1年以上前)
レスありがとうございます!
ウルトラベース?
あのソニーのドッキングステーションみたいなものですか?
あのー何が備わっているのでしょうか?
そんなに安いなら是非購入したいです!
どちらで買えるのでしょうか?
レスお願いします。
書込番号:331638
0点

FDDと、シリアル&パラレルポート、RJ11コネクタだったと思いましたが、
http://www-6.ibm.com/jp/shop/shopibm/
で確認した方が確実です。
某○ボルトにて、旧(×2)モデルにウルトラベースをセットにして売ってました、
旧モデルをClub-IBMで買えそうな値段だったので、やっぱし売れ残ってます。
>FUJIMI-Dさんの補足
Club-IBMなら、確かに安いんですけど、IBM製品を買った人でないと入会できませんから、
先に本体買ってから、IBMに注文となります。
でも、ここの「周辺機器」で在庫探した方が早いかも知れないです。
書込番号:331736
0点

サブロウ さん 1620 2662-33J を所有なさっているようなので 当然会員登録がお済になっていると思い込んでいました。
まずは ClubIBMに入会してください。
書込番号:331880
0点

シリアル1
パラレル1
PS/2マウス
ACアダプタソケット
ステレオスピーカー
FDD
ドライブベイ(交換可能)
書込番号:332018
0点


2001/10/17 08:17(1年以上前)
色々とありがとうございます!
すごく勉強になります。
とりあえずクラブIBMに入ってみますね。
あのーXベースにはシリアル、パラレルポート類がついてる
とのことですがこれらのポート類は具体的には何に接続する
ものなのでしょうか?
必ずしも必要かどうかで悩みますね。
ターミナルアダプタを持ってますがシリアルポートないんで
アナログ接続になっちゃってますがそういう場合に役にたつのかな・・・。
でももうすぐADSLにしようかとも思ってます。
xベースは安くて良いみたいですが皆さんは、具体的にどういった使いかたをしてるのでしょうか?
たびたびの素人質問ですみませんがよろしくお願いします!
書込番号:332131
0点

ベースの方にコード類は皆つながっているので、帰ってきたらここに載せるだけで、すぐ使い始められ充電もして、翌朝はがしてまたお出かけ。
なんと言ってもドライブベイ(交換可能)にHDDをもう一つ搭載できるので、帰ってくると必要なデータは移し変えて安全、2つあわせて60GB。
書込番号:332890
0点

ウルトラベースX2の使い方・・・
外してどっかにおいておく。CDとFDが必要な場合にのみ使う。
本体厚みが増えてしまうので使いにくい。
シリアル・・・特に使うものは無い。パラレル・・・特に使うものは無い。使うことが少ないから本体から追い出されたコネクタなのだから。
通常はポートリプリケータを使用を推奨。
装着すると、後ろが高くなる。逆に手前は低くなり、傾斜がついてキータイプがし易くなる。
アナログビデオ
デジタルビデオ
シリアル1
パラレル1
IBM独自の拡張ポート1
P/S2キーボード
P/S2マウス
USB1
ACアダプタソケット
ステレオサウンド入力1
ステレオサウンド出力1
RJ45
RJ11
書込番号:344205
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


このまえ、秋葉原で148000円で33Jを購入しました。
LANポートがないんですが、あとから付けるにはどうしたら
よいのでしょうか?
最新の3F7みたいに内蔵させることはできるのでしょうか?
初心者なみの質問ですが知ってる方がいましたらお願いします。
あとひとつ、質問ですが液晶の裏の本体を押さえると液晶画面が
表示がゆらぐというかたわみます。
これは初期不良なんですかね?
お願いします。
0点


2001/10/15 17:23(1年以上前)
自分の33Jも液晶の裏を押さえると
表示がユラユラしますよ。
自分は押さなければいいやと思って、
あんまり気にしてませんけど。(爆)
LANポート増設は自分も教えて欲しいです。
PCカード使うと邪魔くさいんですよね・・・。
どなたかご存じでしたら教えてくださいませ。
書込番号:329927
0点


2001/10/15 17:26(1年以上前)
私は実際に入れていませんが、Intel PRO/100 SP モバイル・コンボ・アダプター
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob04/06p3801/06p3801a.html
というMiniPCIモジュールを導入することで、i1620-33Jでも内蔵LANが
使えるようになるらしいです。(ダイレクト価格で22,400円なり…高いととるか、安いととるか。。。)
ただ、MiniPCIを取り付けるためには、中を開かなければならないので、その分面倒です。
(分解の仕方については、紙1枚程度のマニュアルが入っていると思います)
「画面が揺らぐ」に関して、液晶の裏、表面に力を入れると画面が「揺らぐ」のは、
液晶ディスプレイすべてに共通する仕様です。(あまり押したりしてはいけません。。。)
ただし、通常加えている力(画面を閉じる等)程度では全然変化していないので、
もし、画面のフタをちょっと持った程度でゆがむようでしたら、初期不良だと
思われます。
書込番号:329930
0点


2001/10/15 17:39(1年以上前)
む、さっきカタログ見てみたらミニPCIアダプタは
33Jでは使えないような・・
23Jは対応しているんですよ。
書込番号:329940
0点


2001/10/15 18:45(1年以上前)
内臓とは少し違いますが、USB端子があれば、アイ・オー・データのUSB-ET/TX-Sが使えます。
メルコ等他メーカーでも同等品があります。価格は3,000円前後と、PCカード型と同じ位。
液晶がゆらぐのは、軽量ノートならやむを得ないと思って下さい。(しかしN社のA4ノートは、
画面の角をもって開閉したら、同じことが起きました。)
書込番号:330026
0点


2001/10/15 20:05(1年以上前)
一般的には「PCカードタイプ」でしょう。10/100タイプが良いでしょう。
松仮さんが言われるようにカードが邪魔なら「ThinkPadポート・リプリケータ」があります。
IBM価格で14,000円です。
USB接続は良くないとの噂を聞いたことがありますが、確認できていません。
じゃ
書込番号:330108
0点

i Series 1200(1161−42J)に、USB接続で使ってましたが、とりたてて不具合は無かったです。
その前に使っていたPC9821用のLANカードは不安定でした。
USB接続だと、CPUへの負担がPCカードに比べて大きいらしいですが、ベンチ図ってないので不明です。
書込番号:330238
0点


2001/10/16 12:50(1年以上前)
>サムソン さん
>ミニPCIアダプタは33Jでは使えないような・・
挿せば動きますよ、実際に動きましたから。ただどっちにしても開けて
取り付け作業は発生しますし、動かなかったからといって文句言われても
困りますが。
>Think about ThinkPad ● さん
>松仮さんが言われるようにカードが邪魔なら「ThinkPadポート・
>リプリケータ」があります。IBM価格で14,000円です。
これは、MiniPCIのEtherが内蔵されていないと、ポートリプリケータの
RJ45にケーブルを挿しても使えません。知ったかぶりでいいかげんな情報
書かないでください、知らない人が混乱するだけです。
書込番号:330985
0点

X2xシリーズ、1620シリーズは、本体に全部RJ45コネクタは付いてます。
3Comのコンボを若松で14800で買った。
サイトから落としたドライバだと何故かモデムが使えない・・・。なぜ?
書込番号:330994
0点


2001/10/16 14:29(1年以上前)
なるほど。内蔵LANにしたければ、
ミニPCIアダプタを22,400円で購入し、
取り付け作業をしないといけないんですね。
それにしても\22,400は・・・。
PCカードで我慢することにします。
書込番号:331106
0点


2001/10/16 22:52(1年以上前)
]XJRR2.さん、やれやれさん、フォローありがとうございます。
「ポート・リプリケータ」の件、「IBM PCベストセレクション9月版」
では気づきませんでした、「5月版」まで調べるべきでした。
今後も御指導お願いします。
書込番号:331594
0点





ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


33Jにするか3F7にするか迷ってます。仕事でFDを使う事が多いのでFDDが付いてた方が良いのですが、両方とももUSBで別売なんでしょうか?
それと、3F7はDISK TO DISK ですが、33JはCD-ROMがないとリカバリーは難しいのでしょうか?その他にも何か違いがあるんでしょうか?
初心者で解らない事だらけです。色々教えて下さい。お願いします。
0点

どちらのモデルもFDDは別売りですね、33JはCD-ROMがないとリカバリできません、あと違いは筐体の色(33Jはガンメタ、3F7は黒)とLAN装備かどうか(33JはLANなし)オンボードメモリの容量(33Jは64MB、3F7は128MB)でしょうか
書込番号:322170
0点


2001/10/10 07:47(1年以上前)
こんにちは。
IBMの製品情報見ましたが、みーこ(*^^*) さんのおっしゃっているのであっていると思います。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/library.html
33JはリカバリーにCD-ROM(専用)が必要でDISK TO DISKはできないみたいですね。
個人的な意見を述べさせていただくと、3F7の外装色が黒色なのでThinkPadらしいし。またCD-RWが附属なので、記録媒体としても活用できます。
3F7の欠点としては、リカバリーCDが付いてないので、ハードディスクが故障した場合IBMに修理に出さないといけないことでしょうか。
書込番号:322171
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


こんばんわ。
只今、2662-33J、2662-3F7のどちらを購入すべきか非常に迷ってます。
用途は、モバイル&社内LAN接続でして、@2662-33Jの場合は、CF用のPHSカードとLANカードとメモリ128MbpsA2662-3F7の場合は、CF用のPHSカードとメモリ64Mbpsを増設しようと考えております。
そこで下記2点ご存知の方がいらっしゃたらご教授頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
〔質問1〕@の構成で問題なく動作可能かどうか?
〔質問2〕3F7/33Jの違いでバッテリー稼動時間が若干違いますが、 単純にバッテリーパックの容量なのか?
(バッテリーパックを変えればで最大何時間まで連続運用可能か?)
0点


2001/09/26 05:58(1年以上前)
ご存知かもしれませんが、33jは、色がグレーですよ。
色が、関係ないならば、安いほうで良いと思いますが
私なら、間違いなく3F7を買います。
どちらの構成でも問題なく動くと思います。
稼動時間の違いは、33JはX20相当、3F7はX21だからです。
CPUとLANカードの違いで若干X21の方が、省電力です。
ただ、両方を使ったことがありますが、実際のところそんなに変わりません。
書込番号:303714
0点


2001/09/26 07:29(1年以上前)
こんにちは。
[質問1]問題ないと思います。無線LANで相性が悪いメーカがあるという掲示板は見たことがあります。
[質問2]3F7と同等のX20 35J(penIII600)ですが、液晶の輝度を下げず、ハードディスクを回し続けて、2.5時間は稼動します。
P.S.そろそろX22が出てきそうですね。
書込番号:303736
0点


2001/09/26 10:52(1年以上前)
こんにちは>会社員Hさん
@全然問題ないと思います。
ただしLAN搭載モデルでは、無線LANを導入しよう、などと考えたり、
複数のネットワークに接続したい、といったときに意外と融通が利かないものです。ご注意ください。
A33Jユーザなので3F7との比較はしていませんが、
モバイル状態(PIII500MHz稼動、画面輝度を落とし、P-in指した状態)で
ちゃんと3時間以上は動きます。3FJは4時間ということらしいのですが、
実質上、違いは若干ある程度じゃないでしょうか?
ibmのサイトから、バッテリーも安く買えることですし。。。
ただし、33Jは色が(評判は賛否両論だった)メタリック色で、
3f7はThinkPadブラックです。
IBMもi-seriesをやめ、企業モデル(Xシリーズ)に一本化するそうですし、
レアモノ、という観点では、今後、33Jの色は貴重に、なる、のかな??
黒よりも、メタリックカラーの方が、傷は目立たないと思います。
#価格を見たら、33Jも14万円代ですか。。。安くなったものです。
書込番号:303866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


