
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年10月23日 17:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月18日 22:31 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月16日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月12日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月10日 07:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月26日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


すみません。また疑問点がでてきました。
1620−33Jですがもう可愛くてしょうがないくらい気に入ってるん
ですが質問です!
IBMのサイトでバイオスなどのソフトが更新されてる
場合、修正モジュールみたいなものをダウンロードできますよね?
それで質問なんですが、対象機種のものは全てダウンロードして
インストールしたほうがよいのでしょうか?
結構な量があるみたいなんですが皆さんはどのようにされているので
しょうか?
知ってる方がいましたらお願いします。
0点


2001/10/22 18:25(1年以上前)
現在使われている環境で問題のあるものだけ更新するなどしたほうがいいでしょうか。もし問題の無い部分の修正モジュールを入れて不安定になったら面倒ですからね。問題が無ければアップデートしないほうがいい場合もあるということですね。こればっかりは何がどう関係してくるか分からないのでアップデートしてみないと分かりませんが。
書込番号:339948
0点


2001/10/22 18:44(1年以上前)
#>もう可愛くてしょうがないくらい気に入ってるんですが
#あははは。まさか抱いて寝たりしてませんよね?(笑)私も…(以下略)
冗談はさておき、確かに分かりにくいですね、IBMのサイトは(以前よりは、まし)。1620-33Jに対応した、最新版で必要なモノだけをダウンロードすればよいのですが、重要なモノとしては、
(1)BIOS系
(2)Utility系
(3)モデム・ネットワーク系
(4)ディスプレイ・サウンドなど
(5)その他
などの順番で、自分のOSに対応したバージョンの、日付の一番最近のもの、(=バージョン番号が一番大きいもの)必要なものだけを入れればいい、ということです。必ずしも全部入れていく必要ななく、FAQに同封されているtxtファイルを見て、重要・必要だと思われるものについて導入すればよいでしょう。(中にはWindowsXPに対応するため、といった更新ファイルもありますので)
書込番号:339972
0点



2001/10/22 19:41(1年以上前)
どうもです!
会社でとりあえずほとんどダウンロードしてるんですが、どれが
必要でどれがいらないのか全然わからなくて・・・。
とりあえず、エンベッデッドとかいうやつとバイオスのみ
入れてみようかと思ってました。
まだ決めきらないありがとうございます!
ところで、もうひとつ質問させて下さい!
あのー、フロッピーディスクドライブを今から買うのも
ちょっと抵抗があるので、なんか良いものを探してたんですが
IBMから発売されてるメモリーキー?でしょうか?
8メガのものありますよね。USB接続の?
あれはフロッピーの替わりに手軽な記憶媒体として使えるんでしょうか?
どのマシンでもUSBポートさえあれば使えるものなのでしょうか?
知ってましたらお願いします!
書込番号:340049
0点

IBMのソフトウェアのアップデートモジュールは、けっこう多数の機種との共用になってます。
なので、アップデートが頻繁にされていても、自分の使っている機種に有用なアップデートだとは限りません。
一部の機種での不具合修正とか、新登場の機種を対応機種に追加しただけ〜とかもあります。
ま、入れて損はありませんけどね。
ドキュメントには問題があった場合にのみインストールするように書かれているけど、いちいちどの機種のためのアップデートなのか、判断するの面倒だし。
メモリーキーは、他の機種でもUSBがあれば使えます。
あと、CFメモリは本体に内蔵できてしまうので、けっこう使えます。
OS入れ替えで、ドライバやら重要なファイルの退避用としても使えます。
一般的に売られているので安いですしね。
書込番号:340056
0点



2001/10/22 20:11(1年以上前)
レスありがとうございます \)^o^(/
???
CFメモリ?
コンパクトフラッシュメモリーとか???
メモリーキーとは違うのでしょうか?
他人とのデータのやり取りに使えるフロッピー以外の
メディアを求めてます。
もちろん、フロッピーのようにほとんどのマシンで
使えるような。
メモリーキーはどうでしょう?
結構安いので買おうかとも思ってますが・・・。
書込番号:340082
0点

ThinkPad i1200使ってますけど、不具合無いのでBIOSのアップデートはしてないです。
失敗したら、最悪工場送りになりますから。(OSをXPにする予定なので、いずれ必要になるかと思いますが。)
コンパクトフラッシュやSDカードは、デジカメでよく使ってるアレです。かなり安くなってますけど、
容量に比べると価格は高めになりますから、データのやりとりにはいいけど、長期間の保存には向かないです。
他の機種に読ませる時は、大抵リーダーが必要になります。リーダーの形は、PCカードやフロッピーやUSB接続が
ありますが、データ移すパソコンには前もってドライバを入れておいて下さい。(基本的過ぎる?)
(今時少ないですけど、OSが95ocr1とNTの機種だと、USBは認識されませんから注意。)
「フロッピーの代わりにどの機種でも読める」のなら、CD-Rの方がオススメできますね。
メディアが100円切ってるし、スピードとサイズを気にしないなら、ドライブも2万円切ってます。
書込番号:340157
0点


2001/10/22 23:46(1年以上前)
レスどうもです!
そうですよね、いずれCD−Rは買います!
CD−Rも保存媒体ですよね。つい音楽CD焼くことばかり
しかイメージがわかないもので・・・^_^;。
XPですかー。
今使ってるのはMEなんですが2000にするかXPに
するか、またはMEを使いつづけるかで悩みますね。
MEも使ってますが98とあまり変わってるようには
見えなくてあまり新鮮味がないです。
では。どうもです。
書込番号:340429
0点


2001/10/23 17:56(1年以上前)
>XJRR2 さん
i1200 (71J)では全く問題なくXPのインストールが出来ました。
Biosアップデート不要でした。
ただ、ドライバ待ちなのはACCESS ThinkPad関連です。
デバイス関係は、強引に2000用の物を組み込むとハングアップの原因となるそうなので、「待ち」にしています。
それ以外のドライバについては標準で組み込まれました。
感触としては、軽快に動く2000という感じですね。
書込番号:341432
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


一週間ほど前、1620 2662-33Jを購入しました。
使用中に右側キーボードの下あたりから「カタッカタッ」と軽めの音がしますが皆様がお使いの1620からはそのような音はしますか?
ちなみにHDDの音とは違うようです。カード、補助装置等ついていません。
安定した机の上で使用しています。
突然ぶっ壊れるような気がして不安で眠れません。
0点

音がします、HDDの音なので問題ないかと思います。(1620 2661-2CJ)
書込番号:333550
0点


2001/10/18 10:53(1年以上前)
右側キーボード付近なので位置的にもハードディスクの音でしょう。
別に激しく動作していなくても、突然「かくん」「かこん」と鳴ったりするのはIBM製ThinkPadである証みたいなもんです。始めは不安でしょうが、安心してください。壊れる音ではありません。その内気にならなくなります。但し、なんの音なのかは未だによくわからないんですけど。。。
書込番号:333767
0点


2001/10/18 22:31(1年以上前)
私のもなってます。バネの反動のような音とハードのアームがカシャンと鳴ってるような音がします
書込番号:334484
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


このまえ、秋葉原で148000円で33Jを購入しました。
LANポートがないんですが、あとから付けるにはどうしたら
よいのでしょうか?
最新の3F7みたいに内蔵させることはできるのでしょうか?
初心者なみの質問ですが知ってる方がいましたらお願いします。
あとひとつ、質問ですが液晶の裏の本体を押さえると液晶画面が
表示がゆらぐというかたわみます。
これは初期不良なんですかね?
お願いします。
0点


2001/10/15 17:23(1年以上前)
自分の33Jも液晶の裏を押さえると
表示がユラユラしますよ。
自分は押さなければいいやと思って、
あんまり気にしてませんけど。(爆)
LANポート増設は自分も教えて欲しいです。
PCカード使うと邪魔くさいんですよね・・・。
どなたかご存じでしたら教えてくださいませ。
書込番号:329927
0点


2001/10/15 17:26(1年以上前)
私は実際に入れていませんが、Intel PRO/100 SP モバイル・コンボ・アダプター
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob04/06p3801/06p3801a.html
というMiniPCIモジュールを導入することで、i1620-33Jでも内蔵LANが
使えるようになるらしいです。(ダイレクト価格で22,400円なり…高いととるか、安いととるか。。。)
ただ、MiniPCIを取り付けるためには、中を開かなければならないので、その分面倒です。
(分解の仕方については、紙1枚程度のマニュアルが入っていると思います)
「画面が揺らぐ」に関して、液晶の裏、表面に力を入れると画面が「揺らぐ」のは、
液晶ディスプレイすべてに共通する仕様です。(あまり押したりしてはいけません。。。)
ただし、通常加えている力(画面を閉じる等)程度では全然変化していないので、
もし、画面のフタをちょっと持った程度でゆがむようでしたら、初期不良だと
思われます。
書込番号:329930
0点


2001/10/15 17:39(1年以上前)
む、さっきカタログ見てみたらミニPCIアダプタは
33Jでは使えないような・・
23Jは対応しているんですよ。
書込番号:329940
0点


2001/10/15 18:45(1年以上前)
内臓とは少し違いますが、USB端子があれば、アイ・オー・データのUSB-ET/TX-Sが使えます。
メルコ等他メーカーでも同等品があります。価格は3,000円前後と、PCカード型と同じ位。
液晶がゆらぐのは、軽量ノートならやむを得ないと思って下さい。(しかしN社のA4ノートは、
画面の角をもって開閉したら、同じことが起きました。)
書込番号:330026
0点


2001/10/15 20:05(1年以上前)
一般的には「PCカードタイプ」でしょう。10/100タイプが良いでしょう。
松仮さんが言われるようにカードが邪魔なら「ThinkPadポート・リプリケータ」があります。
IBM価格で14,000円です。
USB接続は良くないとの噂を聞いたことがありますが、確認できていません。
じゃ
書込番号:330108
0点

i Series 1200(1161−42J)に、USB接続で使ってましたが、とりたてて不具合は無かったです。
その前に使っていたPC9821用のLANカードは不安定でした。
USB接続だと、CPUへの負担がPCカードに比べて大きいらしいですが、ベンチ図ってないので不明です。
書込番号:330238
0点


2001/10/16 12:50(1年以上前)
>サムソン さん
>ミニPCIアダプタは33Jでは使えないような・・
挿せば動きますよ、実際に動きましたから。ただどっちにしても開けて
取り付け作業は発生しますし、動かなかったからといって文句言われても
困りますが。
>Think about ThinkPad ● さん
>松仮さんが言われるようにカードが邪魔なら「ThinkPadポート・
>リプリケータ」があります。IBM価格で14,000円です。
これは、MiniPCIのEtherが内蔵されていないと、ポートリプリケータの
RJ45にケーブルを挿しても使えません。知ったかぶりでいいかげんな情報
書かないでください、知らない人が混乱するだけです。
書込番号:330985
0点

X2xシリーズ、1620シリーズは、本体に全部RJ45コネクタは付いてます。
3Comのコンボを若松で14800で買った。
サイトから落としたドライバだと何故かモデムが使えない・・・。なぜ?
書込番号:330994
0点


2001/10/16 14:29(1年以上前)
なるほど。内蔵LANにしたければ、
ミニPCIアダプタを22,400円で購入し、
取り付け作業をしないといけないんですね。
それにしても\22,400は・・・。
PCカードで我慢することにします。
書込番号:331106
0点


2001/10/16 22:52(1年以上前)
]XJRR2.さん、やれやれさん、フォローありがとうございます。
「ポート・リプリケータ」の件、「IBM PCベストセレクション9月版」
では気づきませんでした、「5月版」まで調べるべきでした。
今後も御指導お願いします。
書込番号:331594
0点





ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


33Jにするか3F7にするか迷ってます。仕事でFDを使う事が多いのでFDDが付いてた方が良いのですが、両方とももUSBで別売なんでしょうか?
それと、3F7はDISK TO DISK ですが、33JはCD-ROMがないとリカバリーは難しいのでしょうか?その他にも何か違いがあるんでしょうか?
初心者で解らない事だらけです。色々教えて下さい。お願いします。
0点

どちらのモデルもFDDは別売りですね、33JはCD-ROMがないとリカバリできません、あと違いは筐体の色(33Jはガンメタ、3F7は黒)とLAN装備かどうか(33JはLANなし)オンボードメモリの容量(33Jは64MB、3F7は128MB)でしょうか
書込番号:322170
0点


2001/10/10 07:47(1年以上前)
こんにちは。
IBMの製品情報見ましたが、みーこ(*^^*) さんのおっしゃっているのであっていると思います。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/library.html
33JはリカバリーにCD-ROM(専用)が必要でDISK TO DISKはできないみたいですね。
個人的な意見を述べさせていただくと、3F7の外装色が黒色なのでThinkPadらしいし。またCD-RWが附属なので、記録媒体としても活用できます。
3F7の欠点としては、リカバリーCDが付いてないので、ハードディスクが故障した場合IBMに修理に出さないといけないことでしょうか。
書込番号:322171
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2662-33J


こんばんわ。
只今、2662-33J、2662-3F7のどちらを購入すべきか非常に迷ってます。
用途は、モバイル&社内LAN接続でして、@2662-33Jの場合は、CF用のPHSカードとLANカードとメモリ128MbpsA2662-3F7の場合は、CF用のPHSカードとメモリ64Mbpsを増設しようと考えております。
そこで下記2点ご存知の方がいらっしゃたらご教授頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
〔質問1〕@の構成で問題なく動作可能かどうか?
〔質問2〕3F7/33Jの違いでバッテリー稼動時間が若干違いますが、 単純にバッテリーパックの容量なのか?
(バッテリーパックを変えればで最大何時間まで連続運用可能か?)
0点


2001/09/26 05:58(1年以上前)
ご存知かもしれませんが、33jは、色がグレーですよ。
色が、関係ないならば、安いほうで良いと思いますが
私なら、間違いなく3F7を買います。
どちらの構成でも問題なく動くと思います。
稼動時間の違いは、33JはX20相当、3F7はX21だからです。
CPUとLANカードの違いで若干X21の方が、省電力です。
ただ、両方を使ったことがありますが、実際のところそんなに変わりません。
書込番号:303714
0点


2001/09/26 07:29(1年以上前)
こんにちは。
[質問1]問題ないと思います。無線LANで相性が悪いメーカがあるという掲示板は見たことがあります。
[質問2]3F7と同等のX20 35J(penIII600)ですが、液晶の輝度を下げず、ハードディスクを回し続けて、2.5時間は稼動します。
P.S.そろそろX22が出てきそうですね。
書込番号:303736
0点


2001/09/26 10:52(1年以上前)
こんにちは>会社員Hさん
@全然問題ないと思います。
ただしLAN搭載モデルでは、無線LANを導入しよう、などと考えたり、
複数のネットワークに接続したい、といったときに意外と融通が利かないものです。ご注意ください。
A33Jユーザなので3F7との比較はしていませんが、
モバイル状態(PIII500MHz稼動、画面輝度を落とし、P-in指した状態)で
ちゃんと3時間以上は動きます。3FJは4時間ということらしいのですが、
実質上、違いは若干ある程度じゃないでしょうか?
ibmのサイトから、バッテリーも安く買えることですし。。。
ただし、33Jは色が(評判は賛否両論だった)メタリック色で、
3f7はThinkPadブラックです。
IBMもi-seriesをやめ、企業モデル(Xシリーズ)に一本化するそうですし、
レアモノ、という観点では、今後、33Jの色は貴重に、なる、のかな??
黒よりも、メタリックカラーの方が、傷は目立たないと思います。
#価格を見たら、33Jも14万円代ですか。。。安くなったものです。
書込番号:303866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


